お言葉ですが、ゴブリンがさらった人間をボボパンするってのは現代になってからの創作なんですよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:55:55

    さらった人間をボボパンするのは妖精全般に見られる特徴で、ゴブリンの特徴ではないんだぁ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:56:57

    なにっ実態は余計酷かった

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:57:35

    チェンジリングとかもあるし妖精ってやつはけっこう畜生なんだな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:57:50

    チェンジリングってま…まさか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:58:33

    つまりゴブリンは妖精ということか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:58:55

    >>5

    はいっそうですよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:59:21

    >>5

    ウム…エルフもトールキンまでは妖精だったんだなァ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 13:59:36

    >>5

    実際ゴブリン=悪い妖精ぐらいの意味合いなんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:03:32

    妖精の正体見たり!エルフやゴブリンといったファンタジー種族を多く輩出した妖精カテゴリの正体は 連れ去った人間をレイプッする性質をカテゴリ単位で持つ血も涙もない鬼畜のような種族だったなかあっ!

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:05:21

    ちなみに連れ去ったってわかったら取り替えられたこの足の裏に油塗って吊るして火炙りにしたら返してくれるらしいよ
    ただ子供の頃に読んだ水木先生の本の記憶だから正しいのかはわからないけどね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:07:35

    >>9

    そもそも妖精=イギリスの妖怪くらいの意味なんだぁ

    水木しげるクリーチャーのイギリスバンと思ってもらおうかあ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:09:07
  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:29:11

    元の妖精に近い妖怪みたいなエルフも人間に近い見た目のエルフも両方描いててハッピーハッピーやんけ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:31:00

    ふうんFateの妖精共が根っから蛆虫なのも妥当というわけか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:32:32

    >>13

    下は神話のダークエルフじゃないスかね

    扱いがかなり悪いんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:36:27

    ゴブリンもの作品は"ゴブリンとお姫様"が有名っスね
    ルイス・キャロルやトールキンに影響を与えた作家の本でこの作品のゴブリンは悪い妖精だけど妖精らしく歌に反応したり別な妖精に変化したりするんだァ
    もちろん寿命も数百年以上はざら

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:40:49

    つまり人間の手では激えろエルフの里からワシを攫いに来る野蛮エルフを止められないのか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:42:21

    この妖精の森に火を放てっ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 14:44:36

    ゴブリンとお姫様はしばらくしてから星を知らないアイリーンとかいうオシャレなタイトルに変わってたんだよね
    The Princess and the Goblin(PC書き文字)はどうしたガルシア…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:04:39

    >>1

    >ロセッティ

    ふうんゴブリンの概念はオペラの時代からあったということか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:08:28

    >>20

    いやっ、聞いて欲しいんだ

    スレ画は19世紀の作品で、古典の中では若い方なんだ

    それはそれとして、さらった少女をボボパンしようとするゴブリンはスレ画内でも確認されているんだ

    やっぱクソっスね、妖精は

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:09:06

    >>17

    あぁ、攫われてレイプッされまくりのカーニバルだぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:11:20

    ジョージ・マクドナルドはおおっぴらに語り継いでいけよ
    前は原典の挿絵そのまま乗せて児童文学にしてたのに廃盤にされたのでリラックスできませんね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:12:32

    >>17

    ああ性的にも物理的にも捕食のカーニバルだぜ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:21:04

    美形で耳長で金髪のドスケベエルフってどの辺りから定着したんスかね?
    よく知らないけど日本だとロードス島戦記とかの影響なタイプ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:24:35

    中世ドイツの民話で川のほとりに居る人間を引きずり込むというドイツ版河童みたいな精霊が登場するんだよね
    男は溺死して女は孕まされて帰ってくるらしーよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 15:26:08

    >>25

    ロードスのエルフはドスケベではねぇよという点をのぼけば概ねその通りだと思われる

    …なに!?このピテロースとかいうアニメ逆輸入キャラは…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:15:44

    >>26

    おそらくヴァイキングだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:22:49

    ヒャハハハ埋まっとる鉄を使い道のない屑鉱物と入れ替えたれ
    おーっそれはオシャレやのぉ
    コボルトって奴は結構嫌な妖精だな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:37:08

    まぁ小さな種族の違いは気にしないで
    日本も河童や鬼に孕まされた伝承は多いですから

    嘘か真か この手の話は奇形児や重病の子供だったり明らかに不倫で産まれた子を間引きしたのを濁すために産まれた話だとする学者も多いという

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:40:30

    >>25

    ドスケベかはともかく神話のエルフは美形だし今のエルフとそんな変わらないスよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:43:05

    ちなみにシューベルトの魔王も和訳で誤解されがちだけど正確には「妖精の王」らしいよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:43:30

    そもそも森って言葉に対する認識が日本と西欧で全く違うのが問題だと思うんだよね
    向こうの森はガチで鬱蒼としてるやつだ!だからそこに巣食う連中とか恐怖の対象なんだ感覚的には日本の山の怪なんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:46:46

    オークさん良くない話を聞きました
    オークは元々エルフが悪落ちした姿で
    悪の力をモノにしたのがダークエルフだと聞きました

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:47:06

    ウム…妖精という言葉になんか可愛らしいイメージがついてるだけで実態はこっちでいう天狗とか河童とかと変わらないんだなァ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:47:30

    エルフやねえ…ぶっちゃけ一番古い北欧神話では美形で強力な存在として普通に書かれてるでっ!
    指輪物語とかでもそうだしこういう印象が無から出てくるわけ無いんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:48:20

    >>35

    ウム…

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:50:22

    >>34

    お言葉ですがオークはトールキン先生が産んだゴブリンの派生ですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:51:40

    はーっどうせならげきえろなゴブリンが登場する作品でも出てこないかのォ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:56:10

    >>14

    待てよFateのほうはそもそも善悪という概念がないようなもんでリアルのほうはジャッ.プでいう妖怪や悪鬼みたいなもんも含まれるんだからどっちみち人間の尺度で蛆虫とか測れないんだぜ

スレッドは9/2 05:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。