- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:43:52
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:45:18
でたな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:49:13
最後の巨大ゲッターは何だったんだ?
拓馬vsカムイで拓馬勝利→カムイがゲッターエンペラーによって火星に幽閉される→獏と拓馬が合流し人類を未来で悪魔にしないためゲッターエンペラーに反逆→2人では勝てないからカムイを探すって流れなのかな? - 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:52:46
最後のゲッターはゲッター天
天と書いてワンと呼ぶそれが何でパイロットが竜馬ぽいのが何なのかは分からんタラクと同様に分からんのだ - 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:55:31
- 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:55:39
ゲッター天に関しては火星の真ゲッターの進化態というのが有力
- 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:58:13
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:01:00
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:02:15
ゲッター線を理解すればいずれ見えてくるさ…そうか…そういうことだったのか
- 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:08:21
誰か説明してくれよぉ!
- 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:10:02
未読ワイ「遂に最終回!原作だと後どのくらい?」
既読A「残り2コマっっ!!!」
既読B「もう俺達にもどうなるのか分からん!!!」
未読ワイ「ええ…?」 - 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:15:34
でも私は3人のがんばりで未来は完全には変わらずとも少しでも善い方向に向かってくれると信じていますよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:20:49
ゲッター天に関してはタラク以上に俺の知らないゲッターだとぉ!?案件なんだ、例のゲッター曼荼羅に何気に映ってはいたけど新の継ぎ接ぎ説とか色々予測されてはいた
天に関しては想像の範疇でしかないが號最後に核ミサイルも何もかも取り込んで火星へ飛び立った真ゲッターの進化体と思われる、天の胸部に書かれてるゲッターの顔アイコンだとゲッター2だけ暗いから隼人が居ない暗示ぽいし
その隼人はドラゴン入りで聖ドラゴンしてるので、そんでエンペラーが地球から飛び立ったて武蔵司令官の説明と合わせると火星の天が地球へ帰って合体する事でエンペラーへ至る、なので最後は妨害するか何かをしているのが映像ラストて想像 - 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:21:13
原作考えるとこれでもまだかなりいい方向にアニメで持っていっていただいたんだよな…
3人揃えてもらったの感謝しかねえよ - 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:26:45
タラクは導線があるというか「あー火星にぶっ飛んだ時の真ゲが進化したのかな?」とか想像の余地があるんだが天はマジでわかんねえ
真ゲの進化ツリーの一つとかそういうアレ?とかエンペラーの面影あるしこいつがドラゴンと融合してエンペラーが生まれたりする?とかそんな霞を掴み取るような妄想しかできない - 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:34:01
原作は打ち切りエンドで、アニメはその先を描いたんだ
そしてあのエンドなんだ! - 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:34:36
だって…もう作者死んじゃったし
- 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:36:51
ケン・イシカワと同じように宇宙の真理を掴めばゲッターロボの続きを作れるようになるかもしれない
- 19二次元好き匿名さん25/09/01(月) 17:39:15
- 20二次元好き匿名さん25/09/01(月) 17:40:36
- 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:40:56
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:44:02
- 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:44:28
- 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:45:36
原作雑誌が廃刊にならずケン・イシカワ先生が存命ならエンペラーに乗った?竜馬と拓馬が出会う展開があったんやろなぁ
天はアニオリでその先取りをしたと考えてる - 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:47:20
カムイを見張ってたのがハチュウ人類だったから幽閉したのは恐竜帝国だと思うよ
バグとゲッターの戦いで地球がダメになったからマシーンランドで火星をテラフォーミングして移住したんだろう
カムイが幽閉されていた場所がまさに地表にたくさん管が突き出た場所だったし - 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:51:04
- 27二次元好き匿名さん25/09/01(月) 17:57:05
•拓馬vsカムイに聖ドラゴンが乱入→バグ敗北
•地球が赤いままだからバグがめちゃくちゃにした環境は戻ってない→未知との遭遇で竜馬が飛ばされた人とゲッターが融合し、パーツとエネルギーを奪い合いながら聖ドラゴンに謁見し、星からの脱出を目指すゲッター地獄になった?
•天は何者?→竜馬は真ゲッターに取り込まれて火星で眠ってたから多分真ゲッターの進化系
•アークはこれからどうなるの?→エンペラーの誕生を止める事は出来ないがどんなエンペラーになるかは変えられる。人類がゲッターを狂信するのではあの未来になるのでそれを変えられるのはアークチームのみ。
今 が そ の 時 だ ! - 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:01:35
よかろう!これこそがゲッターロボアークよ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:02:25
多分本来だと火星で遺跡になった真ゲッターがゲッター天になって中の竜馬が覚醒→地球に行ってゲッター繭から孵化した聖ドラゴンと合体してゲッペラー初期段階になる流れだったのが、クソ喰らえで拓馬達が介入したのがアニメ版アークの時間軸なんだろう
- 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:05:58
原作未読「なんだあのゲッターは!?」
原作既読「なんだあのゲッターは!?」
原作者 「なんだあのゲッターは!?」
が、頻発してたゲッターアークリアルタイム時 - 31二次元好き匿名さん25/09/01(月) 18:08:32
原作だと離散して終わったアークチームが再び一つになった事、シリーズ通してゲッターを見守ってきた神隼人の終焉と彼が信頼の元送り出した次世代のアークチームならゲッターロボを宇宙を滅ぼす機械のバケモノではない人類を守るスーパーロボットとしてのゲッターを取り戻せるはず!というスタッフのゲッター愛が詰まった最終回よ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:10:17
- 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:13:34
ザウルスチームは原作だとリーダー以外名前もないモブ同然だったからむしろ見せ場が増えている
(拓馬がカムイ親子再会させるシーンで喜んだりと元から良い奴らなのは変わらない)
……もっと仲良くなれる展開でも良かったんじゃないかと思わなくもないけどね - 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:17:04
エンペラーとゲッターの絶対的未来で終わった原作ラストからすれば
不可能など何一つなさそうな3つの心がひとつになって世界を変える風になり夢と平和を奪い返すぜ!!な勢いはできるかぎりの希望を描いた〆だと思う - 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:20:03
- 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:20:48
雑誌掲載時最終回
→宇宙空間を漂うアークの前にエンペラーが…
単行本最終回
→でたなゲッタードラゴン!
アニメ版最終回
→チェーンジ!ゲッタァァァ!アァァァク!! - 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:21:18
- 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:25:39
今のままだと結局はアンドロメダ流国との戦いだし、かと言ってゲッターを封じるだけじゃいつか侵略者に滅ぼされる、そもそも空間支配でエンペラーの誕生は確定してる、じゃあもうエンペラー前提で宇宙を滅ぼす機械のバケモノから宇宙を救う正義のロボットにしてしてしまえってのがアニメの最終回なんだと思う
- 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:26:21
作画には恵まれなかったけど製作の愛は間違いない名作
予算くれよォ! - 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:35:21
ゲッター艦隊の人類や、武蔵みたいな歴代ゲッター関係者は排他的にならざるを得ない体験ばかりしてきたのがゲッターサーガって作品だから仕方ない面もある
百鬼とアンドロメダ抜きの歴史が大元なら多分漫画版號の出来事と似たようなことが起きたあとに、一時的に共闘協力する路線になるような案件も起きなかったと言うことだろうし
そこに「恐竜帝国と協力するどころかメインメンバーに居る」アークチームが来るんだから駄目な未来にしか見えない それも仕方ない
- 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:38:40
ぶっちゃけ排他的言動がヤバいのは艦隊と艦隊武蔵だから、ワンチャンエンペラーは敵をぶちのめすぜ的テンションになってるだけな可能性はある
なんせ駆けつけたときには人類がギリギリまで踏ん張ってギリギリまで頑張ってどうにもどうにもどうにもならないって時だったゲッターだし
まぁそんな時に来たから文字通り神みたいな扱いになってるっぽいけども
- 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:41:02
- 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:44:40
- 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:51:13
- 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:53:41
再編されて再販された漫画版見てると結構違うんだなってのがわかって面白い
残り1ページとか残り数コマってこれかぁ… - 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:01:35
- 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:05:37
ゲッター線の認識的に「全てはビッグバンから産まれて今の形が違うだけだし…」って感じっぽいし…
ストナーサンシャインに巻き込まれた人達に関しても「氷が水蒸気になったのをどう捉えるか」みたいな視点だし…
- 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:07:03
アニメやってる途中に出たオープニング曲に「なんか隼人っぽい曲が一緒に入ってるな…」と思ってたらそれが隼人エンドで流れたのは思わず手を叩いた
- 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:07:47
- 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:08:53
- 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:09:34
ゲッペラーが生まれるのは確定しているが、その方向性を変えることはできるのではないか多分…
というのがアニメ版、なおカムイバグのせいでそのまま行くと確定で未来のゲッペラーと同じルートなので三人がケジメを付けるしかない - 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:13:42
マクドナルドより上のアンドロメダ流国の奴らってどうなったんだ?
あの未来でゲッター艦隊に滅ぼされたのか? - 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:14:52
- 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:20:28
最初企画段階じゃゲッターロボ號やるかアークやるかの二択だったらしいけどアークで原作の先を見せてくれたしアークやってくれてほんとに良かった
ちょくちょく回想でゲッターロボ號のシベリア戦線見せてくれたし、アークなら幾らでも知らないゲッター生やせる余地があったしね - 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:30:14最新作監督が語る「アンパンマンが、アンパンマンで在り続ける理由」 | アニメイトタイムズ【アニメイトタイムズ】 日本人なら誰でも知っているアニメ『アンパンマン』の第28弾となる劇場版作品『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』が2016年7月2日(土)に公開となります。 原作者であるやなせたかし先生が亡くなってから2作目となる本作の監督を務める...www.animatetimes.com
監督はアンパンマンで得たものをゲッターたちロボットアニメに持ち込んで
そこからフィードバックしたものをアンパンマンに還元!
ちょっとやなせ先生に怒られちゃいました!
- 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:52:17
原作はウザーラとか出ないから拓馬の復讐があまりにもあっけない結末だし
でたなゲッタードラゴンで終わっちゃうしで読んだときは本当に呆然とした - 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:59:14
- 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:59:54
作中でも「あっけない」言われてるからね
羅王鬼かウザーラかって二択でウザーラ選んだのはまさに英断
(ハッチ開けた先にいるって辺り羅王鬼を意識した演出もあるかも)
しかし令和に動くウザーラ見れるとは思わなかった
欲を言えば魔王鬼みたいな角付けて「改造されてます」アピール強くても良かったかもしれない
- 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:01:28
ウザーラを倒すことで竜馬も出来なかったこと達成して父親を超えるのも描写するのいいよね
- 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:02:34
(魔獣ウザーラは1本角つけられとるよ)
- 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:04:17
ヒト型のトゲが並ぶ頭部に長い角が1本増えてるんだよね
- 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:04:36
- 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:04:59
- 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:06:25
ボケ老人化したと思いきやボケたフリして再起の時を伺ってたバット将軍とか若本ボイスでやられたのめちゃくちゃ迫力あったわ
- 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:06:47
- 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:08:39
まぁその「他の生命のために人類を切る」思想がもはやもっとも嫌悪してるであろう艦隊のソレってのはまさに皮肉やなって…
- 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:10:32
アニメ版はアークチームの絆が原作より丁寧に描写されてる分カムイの覚悟が際立つ
- 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:10:42
故・石川賢に捧げる…
ヨシ、捧げたから少し好きにやんべ - 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:11:37
終始ブレずに暴れてる敷島博士が出る度笑う
目と耳と鼻に影響する罠作ってるの見て隼人は何を思ったのか - 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:12:09
アニメアーク見てたからカムイが顔面ごと緩く受け入れられてるスパロボYに癒される
- 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:12:31
敷島博士があの程度で死ぬわけねぇだろうが
- 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:12:49
原作者も知らないゲッター
↓
いや、ケン・イシカワなら知っていた
ってコメ見た時はわらった - 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:13:55
カムイの顔に付いてるアレってどんな質感なんだろう
リアルにいたら何そのアクセサリーって見える感じなんかな? - 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:14:44
いつものダイナミックプロ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:16:14
- 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:17:41
ゲッター曼荼羅に出てきたゲッターはほぼアーク本編で活躍してる中、特にストーリー中で出てきたわけでもないのに古代ゲッターがいるのがやっぱり気になる
古代ゲッター≒神ゲッター
だから火星に飛んだ真ゲッターがゲッター天になるまでに古代ゲッター(神ゲッター)になってる期間の話があったんじゃないかと想像してる - 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:18:22
アニオリ沢山
原作で死なないキャラが死ぬ
オリジナルキャラ多数
とかいうアニメ化失敗要素の役満…の筈だが… - 78二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:19:01
- 79二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:19:41
やんごとなき事情で死にそびれたキャラを丁寧に埋葬したんだから怒られるわけもなく
- 80二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:19:52
ゲッター曼荼羅の真ゲッターが地上波の時点でチェンゲ版だったのが意味深に感じてしまう(陰謀論
すぐに漫画版ので訂正が出せるのか…? - 81二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:20:36
スパロボでダイナゼノンのガウマ隊と楽しく絡んでて非常に良かった
- 82二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:21:12
ゲッターロボアークの建前で真ゲッターロボとゲッターロボ號のアニメも一部やるのはやりたい放題すぎる
- 83二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:21:20
爬虫人類が地球人類とほぼ唯一の敵対種族だった本編と比べたら、宇宙人!古代人!その他!なスパロボだと「君ちょっと変わってるね。でも良い人なら問題ないよ」となるんだなと。良かったね
- 84二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:22:26
- 85二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:22:32
既読者すら「最後どうなるんだ…?」ってなってる異常事態
- 86二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:23:45
アニオリで原作の重要なキャラを殺してファンから絶賛された作品
- 87二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:24:31
殺したというより葬式をあげたみたいな形だからな…
- 88二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:28:43
カムイはゴールに導かれて取り込まれてそう。
- 89二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:29:07
本人すごい安らかな顔してたけどパイロットスーツ着た竜馬が迎えに来てる時点で死後も酷使されるの決定だろ
- 90二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:31:48
ゲッターは悪!!!宇宙の化け物!!
ってなってた所に「希望」を与えてくれたからアニメのゲッターロボアークには感謝しかない - 91二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:33:56
ゆうて一人残されるくらいなら一緒に戦う方が隼人的には救いっぽいし…
- 92二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:34:40
- 93二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:35:14
ケン・イシカワから離れて新たなゲッター・サーガを紡いだという点で評価出来るんよね
- 94二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:35:40
最終話のエンディングがね…もうね…
- 95二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:35:54
OPとEDが「わかってんじゃねえか!!!」って叫びたくなる曲だった
制作側がとんでもないゲッターファンだよこれは - 96二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:38:53
EDのカラー通りに合体するとゲッター2になるという演出
そして最終回のEDが戦友よ - 97二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:57:18
- 98二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:58:56
作品を終わらせるデウスエクスマキナ真ゲッターにゲッターチームを導き隼人を置いて行かせるためのリーサルウェポン…
- 99二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:00:48
- 100二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:01:33
常に置いて行かれてた奴を向こう側へ連れて行ったからな…
- 101二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:02:16
- 102二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:03:09
薄暗くて他の背景と同化するからパッと見分かりにくいんだよねあそこのマシーンランド
- 103二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:04:15
Yのエンペラーやドラゴンはどうなってんだこりゃ
説明しろジジイ! - 104二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:04:31
- 105二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:04:48
(エンペラーの誕生は変わらなくても侵略者になる未来を変えるために戦うのなら)今がその時だ!
が多分エンディング
というかエンペラーが拓馬達を未来に呼び寄せてあの未来を見せてる時点でゲッター的にもエンペラー的にもあの未来自体は別に望ましいものではなさそうなんよね - 106二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:05:58
ちなみに後にダイナミックから「行ってくれたら現行貸すよぉ…」って言われた
- 107二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:07:20
- 108二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:09:00
- 109二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:11:41
- 110二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:18:11
隼人はあっち側に行ったんじゃなくて、あくまで成仏じゃなかったっけ?
- 111二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:24:47
ついでにグリーンアース教も実態としてはタイールを利用して金儲け企んでる集団
(タイールの側近が號に指摘されて明らかに動揺している)
タイールと漠の親が先代教祖だったのか、それともタイールに目をつけた連中がスカウトして神輿にしたのかは不明
ただアニメでの描写を見るに拓馬や漠が自立するまで身を置いていたり(その後は不明だが)遺産を遺したりはしていた模様
- 112二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:37:20
まあエンペラー誕生が無くなったら未来で人類が詰むから人類を滅亡から救った後にゲッター艦隊をどうするかが問題よね
- 113二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:41:24
アニメ最終回迎えて隼人やっと休めるんだ良かったね…と見た人と語ってたら
その後温泉コラボ始まって隼人が入館証発行しててまだ働いてるぞコイツ!!!となったのめちゃくちゃ面白かったな - 114二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:58:08
仲間や婚約者どころか原作者にすら置いていかれた男だったからな隼人
スタッフ談だとゲッターとは同化してないんだよね
竜馬や號や早乙女博士たちと合流したのではなく、自分の命令で死んでいった山咲ら部下たちと同じところに行けた、てことだな
- 115二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:25:17
- 116二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:43:56
- 117二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:46:04
- 118二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:47:45
ニコニコで観てたけどラスト3話くらいはコメで残り1ページとか数コマしか残ってないみたいな情報流れてきて「俺が見てるこのアニメもしかしてヤバい...?」ってなってた
- 119二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:55:10
- 120二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:16:43