- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:53:43
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 16:55:24
でも河松と母親が差別されてるし…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:00:21
そういやワノ国の格闘家って相撲の奴ぐらいしか出てこなかったな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:02:13
古代ローマカラテみたく「空手」自体が現代じゃある意味〇〇空手ってつけときゃいける便利な単語になってる節あるな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:06:18
そもそも尾田先生はあんまりリアル寄りの武術とか格闘技に関しては拘ってない印象
この辺りはターちゃんとかるろうに剣心描いてた各師匠筋や割と武術・武侠のテイストが濃かったドラゴンボールとは違うと思う - 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:10:43
ただの空手じゃなくて「魚人」空手って名付けてるので空手の島から空手習った魚人がいて独自に発展させたんだろ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:11:40
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:13:42
今流魚
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:14:20
ワノ国が思いの外トンチキ…とはちょっと違うかもだけど
とにかくカラー媒体でドギツイ程カラフルだったり建築物や地形がキャラデザが丸くて現代アートみがあったものだから
あの世界にある日本文化の全てがワノ国産だとはとても思えない
刃文の設定まである刀ぐらいかな、異様に正統派すぎる - 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:16:31
- 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:20:45
- 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:22:32