ここだけ善逸と獪岳が

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:33:15

    一つの体を共有する二重人格者

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:40:49

    気絶してる間に倒してるのは獪岳人格が頑張ってたパターンか…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:36:57

    鬼になるかならないかで鬼殺隊の難易度が上がるのやめろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:55:49

    一体どんなお労しい事情で二重人格になったのか
    見た目も主人格も善逸かな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:28

    主人格が善逸の場合は自分への失望が出てて、獪岳の場合は…なんだろう素直に甘えて愛されたいとか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:01:49

    どちらが主人格なのか

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:43:15

    俺が鬼になったせいで!爺ちゃんは腹切って死んだ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:44:49

    俺がカスなら俺はクズだ
    壱ノ型しか使えない俺と壱ノ型だけ使えない俺
    後継に恵まれなかった爺ちゃんが気の毒でならねぇよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:56:29

    なんか後継見つからなくて病んだ爺ちゃんが二人の弟子人格宿したように見えてきた

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:35:20

    雷に打たれた時から人格分かれてそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:03:08

    気絶善逸が原作通りなら実質三重人格なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:04:15

    もしかしてライナーなのでは?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:03:09

    >>4

    シンプルに過酷な孤児時代を生き抜いてるうちに別れちゃったんじゃない

    他人と関わる必要がある時は優しくて愛嬌がある善逸が表に出て食べ物が無かったり過酷な状況の時は何がなんでも生きぬく力のある獪岳が出てくるとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:04:22

    もうちょい設定を細かく決めたいな…
    ダイスとか振ってもいいのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:05:37

    あの桃の回想の時に二人同時に雷に打たれて善逸だけ生き残ったとか?髪色的にちょっと時系列ズレちゃうけど
    「目障りなんだよ消えろ!」で原作とは違って直接掴みかかられた瞬間に雷が落ちて善逸の意識が戻ったら死んだはずの兄弟子の人格が見え隠れするようになる代わりに善逸から獪岳の記憶は消えてるみたいな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:18:12

    >>13

    お互いやることが極端だから相手のやることに頭抱えてそう

    金盗む獪岳に何てことをって怒る善逸とか金貢ぐ善逸に何やってんだカスってなる獪岳とか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:21:38

    >>16

    お互いがお互いに「何やってんだよ!?」ってなってるのか…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:24:40

    多重人格は人格同士で意見が一致しない場合も普通にあるらしいのでありそうなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:26:59

    むしろ人格同士は意見合わない方が多重人格である必要性に合ってるし
    自分がやらない行動の理由の押し付けになるんだよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:58:06

    人格入れ替わったとき『お前善逸じゃないな』と長男が当ててくれそう

スレッドは9/2 16:58頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。