アナログで絵や漫画を描くって今の時代に合ってないのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:45:41

    絵を描くあにまん民はデジタル派?アナログ派?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:47:55

    趣味勢だけど基本アナログ
    機材持ってないしコピー用紙やスケッチブックに鉛筆で描くので自分は充分 描きごこちとか好きだし

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:49:59

    線画だけアナログで塗りだけデジタル
    あんまりいいスキャナーがないのが悩み

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:50:12

    ペンタブ欲しいけど高くて尻込みしてる
    ペンタブ持ってる人は大体いくら出した?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:50:13

    時代に合う合わないというかアナログは手軽に仕事しにくそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:51:22

    一定の需要はあるはず

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:52:21

    >>4

    中国産のペンタブで8万した

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:53:52

    趣味なら好きな方でいい
    自分は100均のじゆうちょうにパイロットのボールペンで描いたりiPad Proと Apple Pencilで描いたりする

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:55:04

    >>7

    やっぱりそれくらいはするか・・・

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:55:18

    アナログで練習してたらデジタル移行は割とスムーズだった
    だからアナログで練習するのが個人的にはオススメ
    アナログで描けたらどっちも行ける気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:56:22

    趣味の範疇ならデジタルでもアナログでもどちらでも問題ないし他人に「時代に合わない」とか言われても耳貸す必要もない
    アナログのほうが描きやすい、アナログの筆使いが好きって人も一定数いるし、(油絵とかやるなら別だけど)基本デジタルより初期費用かからないから敷居も低い

    仕事にするとなると一択とまではいかないけどデジタルがかなり有利だと思う
    リテイクのしやすさがダンチだし、データだから進捗に合わせてのすり合わせとかも格段にしやすいし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:57:50

    正直どうでもいいと思う

    結局ストーリー、キャラとかが重要だと思う

    >>10

    それはあるかも

    アナログでやってる漫画家だとアラーキーがやってるね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:58:49

    デジタル
    画材用意するのが大変すぎる
    特に色塗るならそうだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:59:04

    週刊連載とかはどんどん時短技術取り入れていかないとキツいだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:02:04

    趣味に時代もなにも無いと思うけど強いて言うならむしろデジタルの方がそぐわないのでは
    人に見てもらうのにAIと見分けつかないし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:04:54

    デジタル
    色の識別が数値で分かるのありがてぇのだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:06:46

    >>15

    絵を描くこと自体や完成させること、学んだことを活かして上達していくことに面白さが見いだせないのならそりゃAIで構わんと思うけど

    てかそれなら別に絵描く必要ないっつうか趣味になってないやんね

    ジョギングやマラソンが趣味の奴に車に乗ればもっと早く長い距離移動できるよって言ってるようなもんや

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:08:45

    自分はアナログかな
    デジタルだとなんというか…自分の描きたいような絵が描けない。正直趣味で書く程度でそこまでじゃないし、あと完成したときの感触が好きで鉛筆とかシャーペン使ってるんだけど(お金がねえからペン買えねえんだお)、デジタルだとその質感を出すのが難しい。下手な理由の言い訳と取られるかもだけど。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:09:59

    線画はデシタルで塗りはアナログ
    色鉛筆とコピックと透明水彩絵の具は三種の神器

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:12:25

    創作カテ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:12:46

    創作カテのが詳しくない?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:13:44

    デジタルで描いてるが久しぶりにアナログで描いたらなんかめちゃくちゃ楽しかった
    デジタルだと細かい所が気になって修正を繰り返してしまうがアナログだと良い意味で適当に描ける

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:17:33

    >>17

    そういう話じゃなくて

    時代に~ってことなら公表してリアクション貰ったり同じ趣味の人と交流したりをイメージしてのことかと思ってそれなら手書きだAIだで騒がしいデジタルよりアナログの方が気持ちよくやれるんでない?って話

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:31:26

    絵はアナログだからこその良さが出てくることもあるだろうけど
    今の時代に漫画をアナログでやる意味ってよほど強い拘りが無ければ苦行にしかならんのでは

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:32:30

    どっちも描くけどアナログから入ったからかアナログの方が好き
    デジタルは自分には到底出来ないことが出来すぎる感がどうも否めない
    とはいえ結局圧倒的にサボれるデジタルの方が完成させる枚数は多いし
    アナログはアナログで画材というプリセットを利用してるんだけどな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:34:44

    むしろ漫画家は割とアナログで作業してる人残ってる気がする
    便利云々超えたところでアナログの方がやりやすいって人も多いんじゃないかね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:24

    何処かの会社のGペンだか丸ペンだかのペン先発売中止になってなかったっけ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:57:29

    どっちも派だけどイラストはデジタルメイン、漫画はアナログメインな感じ
    あと油絵も好き

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:48:03

    デジタルがほとんど、たまにアナログ
    機材さえ揃えればなんでも出来るし、自分の成長とともに色んなペンや機能なんかを使いこなせるようになるから面白い
    人の絵の研究する時とかも気軽にできるから個人的には苦手意識あっても触って見てほしい
    それでも合う合わないはあるけどね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:02:57

    アナログから入ったけどもっぱらデジタルだなあ

    アブラはアトリエないと無理す


    >>9

    中国製でその値段って液タブでは?

    板タブなら少し古いwacomがオクで5千円くらいだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:04:09

    >>26

    漫画家の場合はデジタル使うならAIでいいじゃん

    何が違うの?な人も多いそうですね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:04:35

    サインみたいにその場にあるものにさらっとイラスト描いて渡すの憧れるからアナログで描けるようになりたいなあと思う

スレッドは9/2 08:04頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。