初代MOTHERクリアした

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 17:51:44

    めちゃくちゃ名作だった……
    雰囲気やBGM、テキストセンスが本当に抜群で、現代のゲームに比べて圧倒的に遊びづらいはずなのにずっとプレイしていたくなる不思議な魅力があった
    以下初代MOTHERについて語るスレ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:10:33

    敵が強いのはまだ許せるけど、エンカ率が異常なのが一番つれえわ。ファミコンなのに世界がほぼすべて一枚のマップで表現されてて広大なフィールドを歩くのは本当に楽しいから尚更。

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:16:17

    当時は納期の問題だかで終盤の敵の強さとか調整できなかったんだよね確か
    そのせいか公式も2からプレイして慣れることをオススメしてた気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:13:04

    全作好きだけどテキストの温かみは初代が一番感じるかも
    マジカントの「いつでもここにきていいのよ みんなあなたをすきなんだから」みたいなセリフがずっと記憶に残ってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:15:58

    鬼エンカはともかくFCであの独特な雰囲気は凄いよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:25:53

    >>4

    あと城の曲も

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:48:46

    たまたま攻略本を見ていいなと思ってソフトを手に入れた。

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:50:21

    何回やってもイヴの特攻シーンで泣いてしまう
    あとピッピさん強すぎてついさんづけしてしまう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:50:24

    読んどいたほうがいいですよ
    『ポリアンナ』は・・・!

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:53:36

    ブルーハーブでいっぱいの袋…使い切った時には無くなるんだこれって驚いた記憶がある

    >>8

    特に別れの言葉とかもなく戦闘が終わった後に静かに残骸が横たわってるのいいよねお辛い…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:04:07

    ホロリ山の鬼畜難易度(ただしイヴがいれば割とどうにでもなる)はクリアしたらそこで終わりの昔のゲームだなあと感じる
    次作以降と違ってラスダン入っても帰れるのはいいとこだけど1回帰ったせいで大変な事になりました…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:56:38

    単にRPGというかオープンワールドゲーと言った方がいいかもね初代は
    オープンワールドゲーってのは雰囲気ゲーなんだ、ゲームの勝ち負けを楽しむと言うよりはあの世界に入り込んで雰囲気や手触りを楽しむものだ
    その意味で初代マザーはオープンワールドゲーに必要なコンセプトに特化してる

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:58:33

    いらないアイテムの多さ。完全に雰囲気のためだけにあるアイテム多い
    ものさしとかいちごとうふとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:07:15

    1+2でやった当時はそんなでもなかったけど大人になった今改めてクイーンマリーのイベント見るとなんかすごくじーんとくる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:09:55

    マザー百科は良いぞ…
    あの世界の観光パンフレットを読んでる気分になれる
    今は手に入りにくいかもしれないが初代MOTHER好きな人は読んで損は無いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:13:10

    何気にトラックとか標識が襲ってくるゲームはなかなか無いよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:14:33

    2先にやってるとマジカントが自分のものじゃないのに驚く

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:15:35

    >>13

            「すき」

            「きらい」

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:20:04

    ▶ たべる

    やめてください

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:20:05

    >>1

    自分もずっと気になってるんだが現代のゲームに慣れるとテンポやらシステムが不便に感じるって意見見てしり込みしてるんだけど問題なかった?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:29:29

    主人公がご先祖の遺した日記とメロディを巡って冒険する内に
    一連の怪奇事件との因果が明らかになっていくという
    根本のストーリーがしっかりしてるんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:31:59

    >>20

    イベントスキップとかは無いからそういうの多用しまくる人はまどろっこしいかもしれんけどメッセージスピードを「はやい」にしとけばそんな困らんよ

    システムに関しても普通のRPGって感じで不便さはそんなに感じなかったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:32:32

    >>20

    正直キツイ。ゲームバランスは当時から糞ゲー判定

    ただアンダーテールに惚れ込んだ人は1をやれ(義務)

    それ以外の人は2からでいい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:32:56

    あれ?2がネスだよね?
    3がリュカ
    1って誰でどんな話だっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:40:04

    >>24

    初代MOTHERの主人公はニンテン(元はデフォの名前が無かったから説明書に書かれてた名前で呼ばれてたのが後に拾われて正式になった)

    家や近所でポルターガイストとか動物の狂暴化が起ってるからその原因を突き止める為に出かけるのが物語の始まり

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:44:40

    パンくずをワープアイテムにするセンスすき

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:47:08

    >>8

    一度目のプレイは途中で辛くなって改めてやり直した覚えがある

    マジカントで買いだめするための金稼ぎも兼ねてピッピ仲間にしたあと少しレベル上げてから動物園に遠征して門の前でひたすらレベル上げしたなあ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:49:48

    おにいさんなんかモロヒッピーだし時代を感じるよね

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:55:50

    >>15

    動物園のページでワニの写真につけられた「エサにならないでください」のセンスよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:57:11

    >>13

    ◇わたしのこと わすれちゃだめよ。

     ぜったいに。

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:57:21

    少年少女の冒険という雰囲気ならマザー3作で一番だと思ってる
    2は糸井節もそうだけどサイケデリックが強い
    3は言わずもがな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:01:03

    おにいさんとか車との戦闘で流れるノリノリなBGM好き

    すまん車頼むから排気ガス撒き散らさないでくれ

  • 33125/09/01(月) 23:30:45

    >>20

    最初は操作とか不便に感じたけど途中からは慣れたな

    序盤キツイのは間違いない

    あとストーリーの導線は少ないからぶっちゃけ攻略見てもいいと思う

    自分はアンテとデルタからMOTHER入ったんだけど>>23さんが言う通りアンテ好きなら1はやるべきだと思ったな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:40:24

    大抵の人の普段の所持金
    1ドル

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:46:07

    友だちと線路を歩くのはスタンド・バイ・ミー
    あの陽気なBGMや助走テレポートはバック・トゥ・ザ・フューチャー
    他にもあるらしいけどこういうのいいよね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:02:09

    子供が旅をする時の心細さとか、さみしさを一番表現できてるのは1だと思う
    2のポップ&サイケ、3の奇妙でせつない感じとはまた違った味

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:20:06

    初めからそうするつもりで作っただけあってサントラの歌がとても良い
    しかもポリアンナを歌った人は当時14歳...14の声色じゃなさすぎる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:56:53

    2が世界中を飛び回る映画のようなスケールなのに対して1は自分の足でひたすら歩き続ける冒険小説のような趣がある
    自分のペースで少しずつ進めていったら没入感が凄かった

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:37:27

    >>32

    まさか排気ガスで喘息という状態異常になるとは思わなかった

    そしてうっかり持ち忘れる喘息スプレー

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:20:09

    ドラクエが懇切丁寧すぎると感じた糸井重里がちょっと突き放した造りにしたと言ってた記憶がある
    それでもGBA版なら攻略情報無しで詰まることなくエンディングまで遊べたから難しくはないと思う
    あとはFC時代のハード上の制約由来の密度の薄さに耐性があるかどうかかも

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:22:47

    >>39

    ちょっと鍛えた程度じゃロイドの耐久が紙ッペラすぎてまず排気ガスを2発も耐えられない罠

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:56:14

    ずっとずっとずっと歩いてボロボロでつらくてもうだめだ…と思ってもそこからうんとがんばって目的地に辿り着いた時の喜びは正に冒険の喜びって感じがした
    湿地帯がキツすぎてバレンタインの不良共がかわいく見えるよ

スレッドは9/2 18:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。