朝からずっとモヤモヤする···(ハラルド考察スレ)

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:33:32

    こうまでいって友情捨ててまで政府に従うことを選んだ上に後にマリージョアに出入りしたり神の騎士団とも会えるほどになった男ハラルドがやったこと↓

    ①オハラの生き残り=サウロを匿ってた(ソマーズが気づいてなかった。証拠はこれで十分)
    ②オハラの池に沈んだ文献という政府目線最悪の劇物をよりにもよって自分の息子ハイルディン率いる船団に回収させた(ベガパンクの回想はオハラの悲劇から数ヶ月程度なので大体近い時期)

    後の神の騎士団との関係からポーネグリフが云々やオハラがああなった原因を知らなかったは絶対にない
    まさか20年前の時点で政府を見限って演技を続けて時を伺っていたのか···?いやでも確証が持てない···
    って朝からずっと考察を続けてモヤモヤするので知恵貸してくだせぇ···

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:35:17

    ゴッドバレーでロックスと激突する
    ロックスは結果的に死ぬが加盟国入りはできず失望って感じじゃね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:35:19

    外交が忙しいって理由で自分の身内の妻や叔父の虐待やらロキが呪いの子って呼ばれてたりロキ大暴れもなんか知らなさそうだし
    国内で起こってるそのへん全く気付いて無さそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:39:11

    >>3

    ていうか結果的に飢饉で外交に力入れてて良かったねってなったけどそもそもイーダに影響されて外交に力入れ始めるってのも割と謎なんだよな

    別に従来のエルバフでもなんとかなってたのに慣れない外交始めた結果マリージョア無断侵入して実質お尋ね者扱いだし国内はなんか道整えてただけで他はボロボロだしハラルドって今のところ勝手に外交に力入れて勝手に悩んでるだけなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:40:38

    >>4

    なんなら外交にしたってやってなかったらやってなかったで

    作中でも巨人族も言ってるが暴力で外からぶんどれば済む話だしな…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:41:38

    ハラルドは割と極端に振れてるんだと思う
    イーダの影響で人間との付き合いを考えたら自分たちが嫌われすぎててなんとか繋がり持ちたがってる感じ
    イーダ自身はそこまでじゃないんだよな、マッタリしてる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:42:51

    過去で失った「信用」を得るために「時間」をかけて取り戻すんじゃなく
    「権力」に媚びるって近道に寄ってしまったのが

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:43:19

    >>4

    これ考え出したら元々エルバフと違う視点持ってて平和的な考え方なのにそれはそれとして戦士としてのエルバフ文化を破壊することは特に気にしないイーダとかもよくわかんないだろ

    そもそも、なんであんな先進的な考え方になったんだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:47:47

    >>3

    学校建てたのはサウロの進言あっての王命=「サウロの進言を聞き入れた」ってこととハラルドの性格で当事者と合わないとか後進の育成をみるために学校を訪れないのかって思ってね···

    突拍子もないのは承知だけど「20年前何かを知ってオハラの文献をこっそりサウロと研究して考古学者になってた」とかいう考察をしてしまうほどに考えすぎた


    まあ考古学者になったかどうか文献を読んだかどうかはともかくこんな考察を始めたせいで後の「ハラルドのしくじり」がリリィ女王みたいな知った上でのわざとなのかって可能性が脳裏によぎって寝れる気がしない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:54:18

    >>7

    巨人の寿命は300年っておおらかに時間の経過を待てるのは長所だったはずなんだがな(オイモとカーシーの発言より)

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:57:32

    ハラルドは表では政府に従順なふりして中身はロックスの意思を継いだのでは?
    人間狩りなんてやってるの見たら巨人なんて使い潰されると実感するだろう
    結局エルバフは現代でも非加盟国のままだし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:11

    いや普通にロックスの死後に後悔して、世界政府に従わない道を選んだんでしょ
    ロックスの死がきっかけだったかはまだわからないけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:16:20

    上手くいくか否かや隠し玉のイム様に対抗できるかは兎も角ハラルド王も、
    「基本は融和路線です!でも巨人の武威を活かして政府とも強気に交渉します!」みたいな強かな外交の発想が乏しいのはそうだと思う
    心を入れ替えた直後の決意表明では「戦える側面があってもいいだろう」と言っているんだけど次第に極端に走っちゃってる感

    ただ仮に非加盟国による独立国家連合みたいな温和な四皇路線を採っても白ひげ勢力+αが限度だろうし、
    如何に武力を積み上げようと政治・経済・情報で世界政府に敵わないから結局ドン詰まりなんだよな
    と言うかイム様がお出ましになればその武力をそっくり接収されちゃうので力だけあってもどうにもならん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:26:10

    あとは単純にハラルド自身が歴史に興味を持ったのかもな
    どれだけやっても認められない理由が過去にあるかもよって話を前にしてたし
    そこにサウロが来たりしたら歴史を掘り返そうとするのも不思議ではないんじゃないか

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:36:24

    巨人族が世界政府に拒まれる理由
    それを正しく知りたかっただけじゃないのかな
    当然、過去に何があったのか歴史を知る必要がある

    そうなると世界政府に嘘を教えられていたって事もありそうで
    そして、歴史研究が趣味な息子を持つ事になるロックスは
    ハラルドの歴史認識とは合わない訳だから
    当然、仲違いも避けられず

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:41:58

    ハラルドも若い頃は人間の街を壊したりしてエルバフの巨人の恐怖を植え付けてきた張本人なんだよな
    巨人族は暴力的だというイメージを払拭してエルバフを世界の輪に入れたいのは過去の贖罪的な意味もありそう

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:44:15

    「歴史の真実」はさておきドリブロやガキの頃のハラルドが政府とか無関係にノリノリで破壊と略奪に興じてたのは事実だしな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:44:39

    >>4

    なってなかったから国内でも略奪で争いがあった

    外から略奪を続けてれば世界中から敵認定されてた

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:48:01

    >>16

    ハラルドは良い奴だけどこの国は昔巨人に襲われて…みたいに言われてたがあれハラルドがやった可能性もあるのか…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:52:12

    >>18

    いや治安悪かったのはハラルドが国ほったらかしにしたからだしぶっちゃけ魚人もそうだけど世界中から敵認定されてもなんなら負けないだろ

    というか手出ししてこない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:54:03

    サウロは実際に海兵になった最初期の巨人族メンバーの一人でしかもD持ちだからな
    加えてイーダと同じ数少ない南の海出身の巨人族だから互いに家とかは知ってる可能性もある
    彼の話を聞いて何かしら思う部分もあったのかもしれん、エルバフならDの伝承も残ってそうだし

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:54:18

    >>20

    飢饉はどうしようもないだろ

    外国との交易や国内の流通を良くするために道を整えたおかげで現代で村同士の抗争はなくなった

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:56:15

    ハラルド王即位前後あたりまでの「ウォーランド王国」は典型的な部族の集合体だからね
    その時の都合で纏まったり殺しあったりと悪い意味で離合集散を繰り返すという国家未満

    ただその状態だとエルバフが荒れ果てる代わりにイム様もイマイチ巨人の兵力を集結させられない(半端にリバーシしても巨人同士で潰しあっちゃう)から、
    修羅の国の方が良かったとは口が裂けても言わないけど、ことイム様対策だけを考えたらクソカス蛮族島エルバフのままだった方が「徴兵」の抑制にはなったとは思う
    勿論その有様では「戦士の国」としても半端というか略奪経済を回そうと思っても、各村ごとに分かれて非効率になった挙句、内乱や各個撃破で結局うまく行かない危険性が高くなるんだが

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:02:24

    待つ事で機を逸してカイドウに敗北したおでんと逆に時間を掛けた解決ができるのに性急な解決を望んで明らかに道を間違えてるハラルドは対比なのかもしれない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:06:09

    次世代に罪を持ち越したくないのは親として当然では

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:10:59

    >>24

    別に対比ではないやろ

    と言うか「時間をかけた解決」って世界政府が滅ぶのを鎖国して待つ国家レベルの無惨様戦法とかそんなん?


    そもハラルドの苦悩の根源は「エルバフの過去のせいで融和路線が上手く行かない」という点であって、

    それを乗り越えるための「信用」を担保してくれるのは世界政府しかないという判断をしている訳なんだな

    だから世界政府が健在なうちに融和路線に手を貸して貰えないとウォーランド王国の国際的地位は元の木阿弥、

    仮に政府が滅んだとしてもロックスや旧四皇みたいな奴らが暴れる戦国時代になったらお仕舞いなのでそりゃ悩む

    ぶっちゃけ「時間をかけて待てばいい」と言うのは「ルフィがイム様を倒した後なら上手くいく!」みたいな神の視点での発想だと思うよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:30:05

    伝説の悪魔の実を確保しながら食べなかったのは…色々想像してしまうな
    ニカになる資格がないと思ったのか…初めからロキに食わせるつもりだったのか…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:30:37

    >>26

    作中で出てるやろ過去に巨人族に踏みにじられたからエルバフを信用できないって国

    そこからハラルドが政府の犬になってロックス殺す事決意してたし

    これはその国々からの信用を時間をかけて取り戻すって話だろ?当然善行をして

    っていうか政府に取り入って同盟国になったって他国の信用に関しては別に取り戻せるわけでもないっていう

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:42:46

    ロックスはイム様を五老星以上の最高権力者だと認めたんだろうし
    その辺をハラルドに説明してやれば良かったのかも

    とはいえ表向きの世界秩序がある以上はそっちを優先せざるを得ないか
    イム様の存在が表沙汰になったとしても
    独裁の責任を問える段階に無ければ何も変わらない
    それが出来るならばとっくに天竜人の支配も揺らいでいる

    エルバフ侵攻なんて強硬手段に出たのは
    ベガパンクの暴露で正統性が揺らいだ事が大きい

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:47:37

    >>27

    あれ国宝だから代々誰も食わず大事にしまわれてたんじゃないかな…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:50:03

    >>8

    別にイーダはエルバフの文化破壊してないのでは

    結婚できなくても「これも文化」って受け入れてるし


    あとイーダとサウロって故郷同じだっけ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:18:32

    >>31

    なーんも判明してない

    とはいえ南の海かつ巨人の暮らす島という限定条件なんてそう多くなさそうだし同郷の可能性は高そうだけど

     

    イーダで思ったのは今影も形もないから死亡説がよく出てるけどドラゴンやロックスみたいに弱点にならないよう隠した説を唱えたい(ロキとハイルディンはなんやかんや戦士として育ってるし二人を信頼したって感じでどうにか)


    理由?あの家族はもっと救われるべきだからよ(懇願)

    無慈悲に否定しないで頼むから

スレッドは9/2 10:18頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。