ヒット作の連載当初の反応

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:39:49

    どんな感じだった?

    これはヒットするとか
    すぐ打ち切りになるだろみたいなのあった?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:42:22

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:56:02

    まあこういう話って定期的にあがるけど
    とにもかくにも作品次第なんじゃない?
    めっちゃ絶賛されてたヒロアカみたいなのもあれば叩かれ気味だった鬼滅みたいなのもある
    乙女解剖で遊ぼうよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:07:30

    マッシュルは最初から最後までアンチが大量にいて、ファンはちょっと発言しただけでめちゃくちゃ叩かれて肩身が狭かった

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:08:57

    銀魂って連載当初ってすごく印象が薄かった気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:11:26

    ネットの声(と海外評価)と実際のアンケ(多分子供支持)で相当な乖離があったブラクロとかそういうこと?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:13:52

    呪術も少年院編始まるまでは今以上に既視感既視感と散々言われてたし五条悟もカカシ先生やんとツッコまれてたよね
    今だとむしろカカシ先生と性格真逆じゃね?と思うけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:29:42

    >>5

    銀魂はデスノートがほぼ同時に連載始まってデスノートに話題取られたってよく言われてるよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:41:03

    ヒロアカは最初から大人気だったけどなんか途中から変なアンチがついたというかふたばがなんかアンチの巣窟だったと聞いた(ふたば行ったことないからよくわからん
    人気の割にネットミーム少ないのってこれが関係してるのかな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:45:16

    >>1

    どうでもいいけど炭治郎の顔がこわい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:46:29

    >>9

    堀越先生が割とガッツリ我を出す人だからその辺を疎ましく思った層がアンチとして跋扈した

    スケット当時の篠原先生もその口だったね、だから実際は作品を何度も救ったシリアス過去編はネットではとことん不評の声がデカかった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:47:14

    黒子のバスケの打ち切り臭はやばかったな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:50:29

    >>12

    2ちゃんねるで予告絵1つで満場一致の10週打ち切り予想されたのは伊達ではない

    更に当時よく貼られていた打ち切り作品一覧コピペに連載始まったばかりなのに載せられたりととにかくそういう色眼鏡が非常に強かった

    ただスタートダッシュ大成功でそのコピペがあっという間に廃れたという後日談付き

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:50:43

    >>4

    そうか?

    バリスタナックル見開きで「いけるじゃん!」ってなってた記憶あるんだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:55:36
  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:40:11

    ワンピースは最初から凄かった

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:43:16

    ワンピはネットじゃなくて周囲の反応だけど本当にとんでもないのが来たって感じだったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:55:37

    デスノとヒロアカは一話から来たって感じ
    鬼滅や呪術は打ち切りかとハラハラしつつもなんだかんだ最初から順調に手堅くファンを増やしていった感じ
    銀魂は打ち切りだなとお通夜モードの中での簪回で首の皮を繋いだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:05:15

    >>15

    連載告知のスレで五等分の花嫁の二番煎じみたいなレスしたな…

    今は普通に毎週追ってるけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:06:54

    >>3

    鬼滅はピカピカ言われてただろうが

    勝手に存在しない歴史作るな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:14:17

    鬼滅の初期は好きな人は好きだけど微妙じゃねって感じだったような……ピカピカ云々も本当にコミュニティ内での事というか
    善逸登場辺りから明確に風向きが変わってったと思うけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:40:52

    >>19

    強いて言うならボーボボの二番煎じだったな

    まぁタイトルだけでこんな作品だって理解するのは不可能に近いから仕方ない

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:42:26

    鬼滅はどっかのまとめサイトのコメ欄見たら
    「面白いけど作者が女っぽいからな…」って書いてた奴がいて
    1話目からそんなこと考えながら読んでる人間が存在するのかと驚いた覚えがある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:44:17

    序盤のカグラバチは普通にぶっ叩かれてたからぶっちゃけヒットするとはあんま思ってなかった

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:45:54

    いつの時代も変わらんぞ
    今は魔男のイチが伸びてるけど1話の感想は魔女世界で唯一の男とか一世代前のラノベかよって印章だった

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:10:35

    ワンピースはアンケも一位だったらしいのですごい

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:12:18

    NARUTOはうしおととらのパクリをもろやってるので悪い意味で悪評は最初でてた

    デスノートは一話目でものすごく話題になって
    当時の2chが大騒ぎだったらしいから一話目からヒット作て感じだった

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:03:14

    >>20

    歴史改竄してピカピカ評価してたんだあ!ってやりたい人でてるけど

    結構叩かれてたのも事実だよ

    5chなんてログ残ってるのによう改竄するわ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:20:41

    鬼滅の初期はジャンプっぽくない作風だったから俺は好きだけどこれは打ち切りだろうなって感想を多く見かけた

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:27:01

    掴みの1話目は起承転結で綺麗に収めてる漫画が多い中で呪術は1話からあからさまに引きを作ってたからこれはアンケ取れないぞって言われてた
    実際打ち切り危機だったからアンケ取れてなかったようだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:56:43

    鬼滅は累あたりまでは賛3否4ネタ3ぐらいの割合だったような
    あと、柱たち初登場の見開きもディス多めだった
    打ち切り危機が一度もなかったらしいからネットに触れない顕在化しないファンが多かっただけかもだけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:59:45

    カグラバチも一話は微妙めな評価だったんだよなあ
    その次ブスアーニャでさらに評価落ちてたからネットの評価なんて当てにならん

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:02:21

    呪術の一話は今見ても打ち切り漫画臭が凄い
    つか実際打ち切り危機になったから少年院辺りの展開早めたらしいね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:13:50

    鬼滅は掲載順も低め推移だったから序盤は打ち切り危機まではないけど微妙くらいだったと思われる
    カグラはどうもセンター2回は確約だったっぽかったり(即最下位付近に行った魔々勇々やツーオンアイスも複数回センターを取っている)コピペ連発で筆の早さが間に合ってなかったくさかったりでこっちからアンケがどうだったかの推察すら難しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:17:23

    当初イマイチから路線変更して上手くいくこともあれば
    ジタバタしないで予定通り進めてれば上がってたかもとか考えたりして難しいね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:19:13

    >>33

    呪術連載開始少し前に打ち切られた歪のアマルガムと近い構成だったせいで尚更打ち切り感強かったんだよな

    二話三話も問答メインでアクション少なめだから読者を惹きつける要素がかなり薄めだった

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:31:05

    呪術は無量空処でなったな…って言われてた
    そこら辺で安定したらしいね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:58:36

    >>32

    カグラはシャル小分け辺りが一番ボロクソ言われてた気がするわ作者はロリコンとかひどい言われようだった

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:02:48

    主人公もWヒロインもダメだし、これは無理だろうな〜

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:20:28

    >>28

    年号鬼あたりからはずっと評価路線だったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:34:11

    >>12

    少し後に同じバスケ漫画のフープメン連載開始して

    蹴落とされるかと思ったけど

    緑間のシュートあたりから盛り返した記憶

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:43:04

    Dグレも1話は絶賛だった記憶
    リナリー断髪、休載移籍が無いまま週間で見続けたかった

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:44:03

    そもそもピカピカって「今はあまり評価されてないけど光るものはある」って多数言われてるのを揶揄した言葉だろ?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:49:22

    近年の集英社で初っ端から評価高くて結果も出したのってスパイくらいしか思いつかん
    あの理想ムーブを量産できたら誰も苦労しない

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:50:45

    >>42

    Dグレは一話からすごい人気で一巻の売り上げもすげーよかったんだっけか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:54:31

    1話があまりにも完璧だったチェンソーマン、完璧すぎて次の週まで読み切りだと思ってた

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:58:33

    これも良く言われてる事だけど
    ワンピは読み切りの時点でこれはいけるぞって雰囲気だったからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:01:52

    表紙が呪ってみろよだったあたり
    編集ですら当初は方向性掴めてない感
    呪術

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:46:12

    鬼滅は叩かれてももてはやされてもなくて人気は出ないけど俺は好きって最初から言われてた気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:55:16

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:01:29

    ボーボボは最初意味分からないって言われてたな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:04:04

    チェンソーは前作知ってる人から本誌でやれるの?って困惑されてた記憶

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:09:20

    >>51

    中盤以降意味わかるようになるんですか・・・?

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:13:44

    ぶっちゃけ黒バスは緑間前に割と黄瀬時点で結構ウケてた
    フープマン推してる奴正直逆張り感ヤバかった

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:26:07
  • 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:27:57
  • 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:30:54
  • 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:51:36

    >>46

    こう、普通新連載ってジャンプ側が大々的に持ち上げるんだけど、それに比べるとチェンソーは何か第1話からあんまり編集側に持ち上げられてなかった気がする

    やっぱりグロ描写が多い作品だったから、炎上のリスクを考えてあんまり宣伝しないようにしてたんだろうか

    だから第1話は読み切りみたいな印象が強い

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:02:59

    呪術は最初はパラパラ漫画にしてたけど虎杖死んだ辺りで引き込まれたな

    展開早めたの英断だったわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:10:34

    鬼滅のピカピカって煽りだったんだけどいつの間に意味変わったんだ?
    色々拙いけど光るものはあるって擁護に対してピカピカで草って返す流れだったんだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:12:49

    >>58

    序盤からアンケ取れてたら相応の扱いするんじゃない?

    自力カラー獲得まで打ち切り漫画並みの低調であにまんでだけスレ伸びてそうな漫画の推移だが

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:15:04

    >>60

    無限列車の頃には今週もピカピカだったなってプラスの意味で使われてた気がする

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:16:10

    読み返しても鬼滅の3話あたりまで面白いけど呪術は読み返しても面白くないなと思う

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:19:38

    呪術はマジで虎杖死んでから急に話題増えたからな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:21:08

    昔はワンピとかボーボボみたいに読み切りを複数回載せる作品があったからそういうのは1話目の時点で話題になってたイメージある

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:27:34

    初期は嘘喰いのあからさまな後追いだとボロクソ言われていたよね
    特にどこかで明白にはねたわけでもなくジワジワ人気出た珍しいケース

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:29:01

    >>55

    一つだけガチの打ち切り漫画が入っているのが哀愁を感じますね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:37:58

    >>67

    打ち切りというか

    打ち切られというか…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:40:52

    呪術は京都校との対決もつまらなかったよね?
    京都校とのバチバチ対決期待してたら違う方向に話が進んで最後は野球対決で肩すかし

    五条の活躍で票取ったのか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:42:31

    Dr.STONEは原作がアイシールド21の作者だから期待の声が多かったね 1話のストーリー進行も早くて好評だった
    だけど千空は主人公と思われてなかった

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:43:46

    デスノは読み切りの時点で結構話題に上がってたから連載時から注目度高かった気はする
    連載とは設定全然違うから「あれ連載でやるの?」みたいな注目のされ方だったが

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:44:12

    >>32

    序盤のころは作画ヤバすぎて早期打ち切りされなくても作者がギブするんじゃねえかって言われてた記憶

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:44:19

    >>69

    いやもうあの頃は人気安定してたと思うが・・・

    良くも悪くもキャラが強烈な東堂も出てきたし

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:44:59

    >>69

    京都編はもう人気回復してる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:45:48

    >>38

    松井先生の防御力理論で序盤から子供のえげつないシーンがあるのはヤバくね?とか言われてたような

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:46:10

    個人の感想だけどトリコは1話の時点でこれは売れるなって確信したよ
    少年漫画に合ったテイスト、世界観、キャラクター性で面白いと思った
    主人公が初登場時点で一定の実力者ってのも時代に合ってたと思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:47:37

    BLEACHってSS篇から跳ねたイメージがあるけど現世篇の頃って評判どんな感じだっただろうな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:54:46

    >>77

    何気に代行編だけで7.8巻やってて1周年は軽く過ぎてるから切られるほどのピンチは無さそう

    周年巻頭以降はセンター描かずに巻頭カラーしまくってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:02:26

    >>77

    良くも悪くもないくらい

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:05:02

    >>66

    ジャンケットバンクはプラスで3話ずつ無料公開やり始めて明確に読者が増えた印象ある

    ここで継続的に話題見るようになったのはシヴァリング・ファイアあたりからか?

    初期の頃の話をヤンジャンアプリで見ると冷ややかなコメントも割とあったりするんだよな

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:49:53

    >>39

    三話目でうるか出すから!! で編集が折れたんじゃないかと思ってる

    文理だけだったらごめんだけどこれは推薦できないよってなりそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:19:11

    >>80

    3話ずつ公開が本誌に追いついたのがオークショニアあたりだった記憶

    タッグマッチの出来良かったのもあってその辺でよく話題見るようになった気がする

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:21:52

    一話のヒロアカはめちゃくちゃ凄い新連載出てきたって感じた

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:34:30

    >>77

    あの頃の1話完結主体の話も嫌いではない

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:36:21

    DBは序盤低空飛行でアラレの実績プロテクトなかったらヤバかったみたいなのは聞いたことある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:02:18

    >>77

    現世篇から結構評判は良かったぞ

    ワシの友達なんて寧ろ現世篇の方が好きで、SS編はイケメンバトル漫画みたいになって気に入らないらしい

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:20:36

    ハイキューって連載当初どうだった?

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:02:56

    >>12

    1話リアタイだったけどスポーツ漫画なのに絵が下手だったからこれは10週打ち切りだなと思ってたわ

    自分の嗅覚の当てにならなさを痛感した

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:38:20

    >>77

    現世篇の頃に友達から熱心に勧められて読み始めたんで最初から刺さる人にはぶっ刺さってたと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:29:40

    >>87

    割と良かった気がするけど絵が怖いは結構言われてたな

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:51:20

    こち亀1話で40年続くの見抜いた人どれだけいたんだろ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:56:48

    言いたくは無いけど実際鬼滅は他会社でアニメ化さてたらそこそこの名作ぐらいの扱いだったと思う

    Ufotableの神作画とサントラ、追い討ちにコロナで何かハジケた気がする

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:58:35

    >>5

    本人がDEATH NOTEに印象食われる程度の地味漫画と自虐する程度

    最終的には時代を作る新連載の連続になった

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:13:14

    >>61

    チェンソーマンはTwitterで1話公開したのがバズってから人気出た印象がある

    そもそもチェンソーマンってジャンプ本誌だとアンケ人気はずっとそんなに高くないよ

    今で言うとカグラバチみたいな感じでアンケはそこそこだけど単行本は売れてるって感じ

    まぁ当時と今だとアンケって相対評価だから単純に順位で比べられるもんじゃないとは思うけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:26:59

    ハイキューは当初「頼むからネット破ったり床に穴が開くスパイクとかそういう方面に進まないでくれ…!」って声があったのを覚えてる

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:41:52

    >>69

    とっくに人気安定してたし

    東堂と黒閃の登場で盛り上がったし

    野球回は肩透かしどころか評価良かった

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:47:46

    >>64

    少年院編の起承転結の完成度と虎杖伏黒の心理描写が凄くて

    え、この漫画面白いんじゃね?って途中で薄々思い始めた一部の読者層が手放しに絶賛し始めた印象だったな


    心理描写の巧みさがよっぽど印象的だったのか虎杖死亡後の釘崎伏黒のやりとりで「呪術は現国」みたいに言われてた

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:10

    >>92

    ufotableでも18話までは普通の覇権アニメってくらいだったよ

    19話からなんかとんでもないことになってしまったけど当時は原作も無限城で衝撃展開多くて盛り上がってたし単行本の品切れでの飢餓感とか色んな要素が相乗効果とか要因がかみ合いすぎておかしなことになってしまったというか・・・

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:50:52

    >>85

    マシリトがDBの最初中々人気出なくて困ったみたいな話してるもんな

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:56

    >>95

    まっとうな方向でよかったな

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:59:34

    >>99

    アラレちゃんが120点なら連載初期は70点ぐらいの勢い

    前作超えたと明言できるのがピッコロ大魔王〜Z

    人気絶頂のアラレちゃんを押し退けてアニメ化確約してる手前、少年編の序盤中盤は常に危機感あったと思う

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:27:50

    >>32

    序盤は今見返しても酷いぞ

    特に作画面はずっと口空いてる柴さんとか体の比率おかしいシャルとかあからさまなコピペ多用とかあるしそれが一コマだけじゃなくて1話ずっとだったりするから

    初めから褒められてるのは見開き絵の良さだけだ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:47:19

    >>32

    カグラバチは海外では一話すげえバズってたよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:59:28

    カグラの序盤は最初の3話は好きな人は好きって感じでそれから作画が崩れたから叩かれて双城登場から徐々に上向いていった感じだったな
    まあそれでもしばらくは掲載順が苦しかったから安定したと言えるのは楽座市編の途中ぐらいからだが

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:02:40

    >>92

    Ufoの方から鬼滅をアニメ化させてくれって声をかけているから

    その仮定は無意味では?

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:22:41

    鬼滅初期といえば

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:49:23

    カグラバチはシャル見て女の子描くの苦手っぽいとかコピペ多いとかでそもそも週刊連載大丈夫か?とか言われてた覚えがある

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:08:31

    カグラバチ、マジでアシ不足だったんだろうなぁって感じがする初期

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:58:53

    銀魂初期は打ち切り寸前で新年会で「次もあるから」的な慰めムードだったとか
    言うて17話でCカラー貰ってるし底抜けたのも早かったんだろうけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:38

    カグラバチ初回は日本では評判悪かったけどなぜか海外でバズってるって話をよく見た気がする
    刀アクションって強いんだなみたいな受け止め方されてたような

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:55:36

    >>108

    アシが少ないだけでちゃんといたならまだマシだよ

    序盤はアシ0人で担当さんも新人で作者さんも新人だったマッシュルよりは…

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:04:13

    >>110

    外人のアカウントわりとみる環境にいるけどチヒロが他の不人気漫画けちらすようなネットミームになってた(海外でね)

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:55:47

    >>60

    なんだったら「鬼滅は光るものがある」って文言自体も煽りの意味合いで使われることが多かったしな


    ピカピカってポジティブな文脈から生まれた言葉ではないんだけど、>>20みたいなレスがある辺り後年の認識ってこんなに変わるもんなんだな

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:00:47

    鬼滅は叩かれてたというよりは「俺は好きだけど打ち切られるだろうな……」みたいな諦観持ったファンが多かった

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:02:27

    そいつレスした瞬間あり得ない数ハートついてたから荒らしだよ

    ついでに言うと >>3 も冷やかしで深い意味はない

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:03:39

    覚えてる範囲だと

    絶賛寄り(それでも厳しい声はある)→ヒロアカ、ドクターストーン
    わりと好評?→ロボ子、ウィッチウォッチ、魔男のイチ、超巡、シドクラウド
    良いところはあるけど打ち切りっぽいor賛否→呪術、チェンソー
    煽り混じりのピカピカ→鬼滅
    叩かれ気味(でも一部公表)→ブラクロ、カグラバチ、アクタージュ、ひまてん
    よくも悪くもあんまり話題にならないスタート→あかね

    ネットは基本的に穿つ姿勢から始まるから、ヒロアカとかドクターストーンの評判がトップランクだと思う
    前作で本誌のヒット作出した作者は基本的にファンがいて好意的な意見が多かったかなって感触

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています