なんだこいつ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:41:43

    大事な時にしか役に立たないし
    大事の時にしかカッコよくないじゃん

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:42:56

    誰が言ったか大正のギャレン

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:46:53

    まぁこの時代完結後も大事な時ばっかだからよっぽど大丈夫であろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:47:27

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:49:30

    カスだけど肝心な時には役に立つ。カスだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:52:08

    >>4

    横からだけど結構ここでも聞くぞ

    いの一番であんたみたいにキレ散らかす奴が出てくるのがセットで

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:53:20

    まじでいいやつなんですよカスだけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:55:41

    こいつがいなかったら打ち切り食らってたってマジなんすか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:57:18

    こいつは女に関することだと気持ち悪いぐらい発狂するし気にかけてくれただけで婚約済みの女の子に結婚を迫ったり恩人でもある自分の嫁の兄貴を創作で借金作って妹を捨てたクズにするけど人気者でいい奴なのは間違いないんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:59:27

    女好きで騒がしくてビビりでうるさいやつだけど本当に優しくて良いやつなんです信じてください

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:01:25

    >>8

    打ち切りの危機は無かったと当時の担当編集か誰かが明言してる

    ただ善逸あたりから勢いが増したのは当時読んでて感じたし当時の読者層は善逸が出てから〜とは皆言ってた印象

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:05:13

    >>11

    アニメだとあんま感じないかもだけど原作初期の陰鬱感閉塞感漂う空気がコイツと伊之助で明るくなったからな

    初期は初期で大好きだけど間違いなく人を選ぶ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:12:17

    初期のかまぼこ3人の中では世慣れてて都会の常識知ってるとこ好き
    この設定って消されて日常は完全にカスになったんだろうか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:14:04

    見ていて面白かったけど
    キャラとして好きになったのは獪岳関連の後だな
    それからは読み返しても好きなキャラになってた不思議

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:16:42

    女にしつこいのもよく人前で泣くのも構ってほしい愛情が欲しいという愛着障害っぽい
    爺ちゃんに縄で捕まってボコられても見捨てなかったと愛着を感じてたみたいだ
    捕まりたくて構ってもらいたくてわざと逃げたり大声で泣きわめくところがある

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:17:41

    度々こいつ…って思われるけど何だかんだで良いところも見せてくるから困った時は助けてくれるし助けてもらえるやつ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:18:40

    >>13

    竈門家は山奥にあって都会育ちの常識通じないから

    伊之助のほうが慣れてるから善逸にしたら気に食わない事になる

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:19:47

    善逸伝がアレな辺りワニ先生の肝心な時以外はヘタレにするという鋼の意思を感じる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:22:23

    獪岳戦のあとや無惨が倒れたあとも炭治郎が人間に戻ったあとも周囲に甘えてたけどあんまり読者の記憶に残ってないみたいね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:24:23

    ※尚大事な時は、同期の中で一番火力とスピードが高い男に変わる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:26:39

    >>19

    そこを指して大事な時以外カスなのでは?

    大事っていうか緊急事態は役に立つけどちょっとでも緩むとカス

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:30:35

    本当に大事な時以外全てがカス
    大事な時だけ死ぬほど役に立つ
    あの……中間地点をですね……

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:50:01

    >>22

    炭治郎に雷の呼吸のこと教えてたりしたしカスじゃない日常もあったはず...

    鬼滅って日常回無いから描かれないだけで...

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:53:09

    >>23

    炭治郎の働きかけがよかっただけで自発行動はすべてカスなんだ…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:54:33

    >>24

    まだ鬼だったころの禰󠄀豆子ちゃんに普通の女の子にするみたいにお花摘んであげてたのはカスじゃないだろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:55:58

    >>9

    善逸って自分の創作物で貶してても

    本物が死にそうってなったら助けられるなら絶対助けるって確信出来るの面白過ぎるんだ


    玄弥にどつかれた鴉を抱っこしたり

    ほそぼそと描かれているよ優しい所は

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:01:37

    花はともかく金魚鉢は盗みだして見せてたからやさしさの根っこにもブレずにカスがある

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:03:33

    >>27

    伊之助のように怒られて花輪や散歩にシフトしていったのかもしれない

    しのぶさんは実質蝶屋敷のおかん

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:12:26

    ホンマこいつ…
    肝心な時にへたれる兄弟子とセットで売り出せばお互いがお互いの長所短所を補い合っておもろかったろうになあ…
    どっかで掛け違ったボタンがきれいに止められてればよかったのに

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:13:43

    ほんまこういうところ好きだわ、善逸

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:17:44

    なんでコイツ善逸の良いところ全部(本当に全部)言ったんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:35:42

    >>29

    クズは徹頭徹尾クズだったからボタンの掛け違えなかったとしてもダメです

    というかあのクズ相手にパーフェクトコミュニケーションとったらそれはそれでダメです

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:41:05

    肝心な時のヘタレ方が自分優先はともかく恩人の爺ちゃん見捨てる形なのは相容れないだろうなあ…
    もちろん他人より自分の命守るのは人として責められることではないけど
    もし共同後継受け入れて2人で行動してたらそこでの対立が原作での戦いより激しい気がする

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:53:37

    日常だと駄目なところは多いが怒られたら反省できる男でもあるんだ
    根は本当いい奴だし

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:58:10

    非道方面に行かず日常の範囲内のカスなのが
    孤児が堕ち切らずに生き延びていく方法としてのカスだろなというのがなんとなくうかがえて
    生存力の強さがあるというのかけっこう頭がいいというのか幼児期にどこかでちょっとは教育受けられたのかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:59:23

    >>31

    もうちょいいい所あるだろ!例えば…………

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:01:13

    鬼殺隊入れなきゃこのままめっちゃ太ってたらしいって設定で笑った良いもん食わせてもらってたんだろうなあ妬ましいなあ妬ましいなあ…!!!死んでくれねえかなァ゛!!!円斬旋回!!!飛び血鎌ァ゛!!!!!!!!

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:01:31

    甘えても良いと判断した相手にはこれでもかと甘ったれまくるのはまぁ間違いなく欠点なんだけど
    幼児期のことを考えるとそうなるのも仕方ないかな…という気持ちもある

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:08:17

    >>38

    うちの爺ちゃん孤児だったんだけど、歳とっても妻である婆ちゃんにべったりでいつも側にいたがってたから、幼少期の経験って生涯ずっと残り続けるのかも

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:08:33

    >>35

    名前もつけてもらえなかった孤児なのに自分でつけたのか他人がつけてくれたのか我妻の姓があるからな

    姓もない獪岳よりは多少マシなところに捨てられた可能性がある

    あとは耳のおかげで聞きかじった知識だけはあるとか

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:24:18

    >>37

    急に妓夫太郎になるな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:49:32

    >>37

    つまり太れるくらい食えたって事は善逸自力で借金返せたの????

    何なのそのバイタリティ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:57:47

    >>42

    爺ちゃんが借金も肩代わりしたし爺ちゃんが良いもん食わせてたってわけじゃないのん?現にうなぎ好きになってるし

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:25:36

    炭治郎を借金作って妹捨てたカスにする創作をするが仮に炭治郎が借金作ったら迷わず自分が代わりに返済する男でもあるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:07:20

    >>43

    育手の爺ちゃんが借金引き取る=殴ってでも選別に行かせるつまり鬼殺隊に入ると同義なので

    鬼殺隊に行かない時は借金を引き取ってない

    だから借金で首が回らなくなるのに太るのはやっぱ借金返せてるんじゃね?って感じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:05:44

    >>44

    というか炭治郎は借金作って逃げるような男じゃねえ!

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:11:25

    善逸で一番好きなシーン 

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:16:20

    >>40

    獪岳も本編で明かす機会が無かっただけで姓があった可能性は高いと思う(元からあったのか後からつけたのかは置いといて)

    累とかも時代や環境的に名字あるはずだけど本編では言及無しだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:18

    スレ画のシーンは女の子云々も関係ないし
    ただ炭治郎が何故か鬼を連れていたけどきっと深い事情があるだろうから伊之助のぶっ刺しを止めたんだよね
    肝心な時にしか役に立たない

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:57:58

    >>42

    いよいよダメだってタイミングになったら底力出して何とかするイメージはある

    そのダメな成功体験によってよりダメになっていくイメージもある

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:59:51

    捨て子から爺ちゃんに拾われるまで一人で(?)生きてきてたの何気にすごくない?
    女好きのへたれって以外は特に性格も歪まず

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:50:58

    まあこの後も無惨戦レベルの肝心な時、だからな…

    むしろ元凶を倒せば終わりの無惨と違って、既に起こった後の出来事(大震災)、敵味方関わらず黒幕なんて特定できないほどに酷い(第二次対戦及び戦後処理)

    この中で家族守ってきたわけだからな

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:19:23

    >>47

    皆が命投げ打って戦ってる時に、必死に生きることを叫んでていいよな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:23:28

    >>49

    伊之助が禰豆子刺してたらって思うとやっぱ長男にしこりしばらく残りそうだから

    最適解を引いた

スレッドは9/2 20:23頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。