- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:45:37
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:46:06
だろうな、としか言えない
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:49:17
なんだかんだ長生きすると思ってたんだがなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:50:14
女性向けゲームがタケノコのように生えた去年5月は激戦区だったしな・・・
それでも1年持ったのは頑張った - 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:50:35
最初以降話題ほぼ見なかったしな
- 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:50:55
- 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:51:00
正直ターゲット層とっ散らかってる感じしたししゃーなし
話の続きは小説とかでやるんかな - 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:51:46
キャラはいいと思ったが、肝心のゲーム部分が中々ノレなかった
まあ今後も何らかの形でカメンズのコンテンツは続いてく?ようだしそれに期待や - 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:52:11
ライDも大丈夫か?って感じだしライダーゲーはDCD以外生き残れんなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:52:41
- 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:54:02
響鬼布教にはかなり貢献してくれたから感謝してる
- 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:54:15
新規狙いだっただろうからコンセプトは置いておくとして、その新規を獲得するための初動でつまずいたのが痛い
- 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:54:28
- 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:54:34
そもそもライダー好きは変身とかガワ姿の良さを広めるのを欲してたからなぁ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:55:35
積極的にユーザーアンケートとかやってたし実際にゲームとしてはシステムは良くなってはいたんだ
ただ初期からやってるプレイヤー的にはゲームとして快適に遊べるまでが長かった
とにかくサービス開始からメンテ続きで
リリース開始をもう少し後にして初期からちゃんとゲームとして遊びやすい環境整ってれば良かったなと… - 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:56:18
正直ライダー界隈は一部治安悪いし排他的な雰囲気があるからな~良くない流れだわ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:57:06
そもそもゲームできないで流れた人たちたくさんいたな
- 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:59:21
周りの人らがやってたから、システムに金かからなそうなのもあって3年は続くと思ってたわ……
- 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 18:59:50
外野から見てる感じだとキャラとストーリーは結構評判良さげな感じだったからサ終してもオフラインでまとめて見れるのはまあまあ嬉しい
- 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:00:15
女性ウケ狙ったコンテンツ嫌ってる層も多いもんなぁ
そういった層が過剰なネガキャンしまくってたのも初動コケたのに少しは関わってそう
最初の方Xやらでかなり批判されてたし - 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:01:57
ゲーム性はそこまでなかったから、逆に1番美味しいストーリーが楽に読めるオフライン版はアドかもしれん
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:24
確かに兆候はあったよね、3部あるしまだ大丈夫だと思ってたんだけどな…
- 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:03:57
- 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:04:11
- 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:04:51
やっぱり最初に重すぎたのが良くなかったと思う
- 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:06:16
- 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:07:44
ゲームとしては終わってもキャラクターは今後も生かして展開してくれると嬉しいかな
- 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:08:23
- 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:09:39
1年迎えた時なんだかんだで続いていく系だと思ったてたが要らぬお世話やったなぁ…
- 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:11:59
- 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:13:00
- 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:14:21
- 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:15:46
- 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:16:11
どっかのサイトでマンガ週刊連載とか…難しいよなぁ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:16:24
礼儀として相手界隈に踏み込む人はそこそこいたけど、ジャンルとしてハマるってほどの人は正直少なかった印象
双方相手側のコンテンツを楽しむ下地はあんまりなかったんかなって - 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:18:05
- 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:18:12
女性向けイケメンゲーのシェア、同じ新顔ならエイトリあたりにごっそり持ってかれてるなぁとは思ってた
- 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:19:52
新規層は獲得できてた感じはするけど既存層はハマったのとアンチ除いて正直7割くらいは無関心だったしまあこうなるかなって感じ
良くも悪くも女性向け特化なのが多かったし - 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:21:14
あまりにも重すぎてアプリ落ちるのがリリース時から数ヶ月続いてたの本当手痛いと思う
ストーリーやキャラは良かったし何らか形で続いては欲しいな…
正直ゲーム性の部分は楽しめなかったし(調査の周回とバトル)
- 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:21:34
リリースするよって話が出た時点でもう女性向けソシャゲはレッドオーシャンだったと思う
- 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:22:31
新作ドラマパート動画をTTFCで配信して細く長く月1000円徴収すると仮定して
月に何百〜何千人の会員が居れば損益分岐点を上回れるもんかな
アイドルマスターの男アイドル版がそんな感じの生き残り方してるんだっけ? - 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:06
普通にセルランは低いし、舞台も連結決算資料で「舞台『ライドカメンズ』の興行が振るわず」と書いてるか…
- 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:13
- 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:23
カメステは本当に素晴らしかったのでttfcで配信してほしい
- 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:25:05
ガチャとかも変身後より変身前のほうが人気だったってのがまた
- 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:25:10
このゲームの儲だけど正直ゲーム性に関しては擁護できないしサ終も残当だと思う
けどそれ以上にストーリー&キャラが良かったことは伝えたい - 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:26:05
ここでも色々と言われてるけど新しい試みという点ではライダー史に大きな爪痕を残したと思うので東映やバンダイにはこれからもこういう試みを絶対に諦めてほしくない
- 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:27:18
- 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:28:37
ライドカメンズくん
ほんっとうにストーリーが仮面ライダーしてて、一人一人の考えがあって
そんな仮面ライダーを支えたいって思えたから、大好きだよ
オフライン版で持ってなかったカードのストーリー隅々まで読んでやるからな - 50二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:29:10
1000%ありえない話だけどアニメ化したら見る層はXやあにまん含めめちゃくちゃ多いと思うんだよね
- 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:30:01
実際友人の中には普段仮面ライダーは観てないけどカメンズにハマって色々観はじめた子がいて
舞台とかも一緒に行ったから切ないわ - 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:30:11
本当にここまでハマったゲームは初めてだった
昔嫌なことがあって二次創作から離れてたけど、ドカを好きになってもう一度筆を持った
辛いけどありがとうの気持ちでいっぱい - 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:34:14
男アイマスならそもそもショバ代要らずのポータルサイトでやってるから初手固定代払うTTFCとは敷居の高さだいぶ違うんでTTFCでやるのはちょっと厳しそうかな…
同じようにサイトでやるとしてもアイマスと違ってライダーは横のつながりないから孤立しそうだし
- 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:35:20
1周年の記念グッズもリアルイベントの会場限定で通販なし
1周年企画もややコンパクトな収まり方で
その後コストダウンの施策のお知らせが来て…
サービス開始から追ってきた身としてはこの結果がつらい
地方民だから配信でイベント見たり舞台追ったりしかできなかった己の無力さに泣けてくる - 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:35:41
そらそうよ
仮面ライダーの名前だけ借りた別のナニカだし - 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:37:41
女性向けのソシャゲをやっている相互は誰一人として始めてなかったから結局盛り上がってるかどうかわかりにくかったな
- 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:45:45
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:52:28
匿名掲示板ではここが一番長いこと話題にしてた印象
ファンついたんだなって分かりやすかった - 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:54:29
- 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:55:49
ゲーム部分とか運営方針とか擁護しきれないポイントはたくさんあれども
それを上回るくらいにキャラやストーリーに愛着持てたゆえに追い続けてたから悲しいや
2〜3年くらいは沼に浸かれると思ってました…
でもソシャゲ業界も厳しいし不景気だしで世の中そんなに甘くないですよね - 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:57:07
元々のファン層は推しライダーが元ネタのキャラ来たらやろうかなくらいに捉えてたらなんか死んだ…ってなってる人もそこそこいると思う
ソースは俺(セイバーとキバライダーモチーフ待ちだった) - 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:58:22
- 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:59:07
女性向けゲームの飽和
ゲーム性はかなり悪い
新しい試み
昔からのファンからはやや不評
ここまでマイナス要素があるのにストーリーの良さと運営の誠実さでここまで爪痕残せたのは誇っていいと思う - 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:00:09
一番得したの響鬼層なんじゃないかな…
- 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:00:25
なにせリリース前からずっとスレ立ってたからな…
- 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:01:05
- 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:07:02
イベ告知動画もつべに上げるの以前からちょいちょい遅れてたり3部予告の新規ティザーも未だにつべに上げ忘れてるっぽくて
こりゃ本当に急遽サ終決まったっぽいなって感じ - 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:29:16
申し訳ないがそれを言ってしまえばガヴもゼッツも仮面ライダーの名を借りた別作品
でも違うじゃん?名を借りたんじゃなくて名を冠してる作品じゃん?
言いたいことは分からんでもないが…少なくとも仮面ライダーの公式が正式に産み出した仮面ライダーで勝手に作られたパチモンライダーじゃないんだから…
- 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:47:39
キャラとシナリオは良かったと思う
ゲーム性がね……… - 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:51:19
ゲームがそこまでなら結局こうなっちゃうんだよな
- 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:54:23
響鬼さん推しの山登りするようになった人は大丈夫だろうか
- 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:59:24
とりあえずこの手の作品はしばらく…若しくは永遠に作られないんだろうなって思う
- 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:09:14
ゲームの部分が良くはなくとも足を引っ張ることが無ければな
- 74二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:27:53
ドカメン→ガヴ→ドカ脚本陣がやるゼッツの導線が完璧なんだよな
- 75二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:41:02
ゲーム性がちょっとアレで続けるのは辛かったけど、何やかんやTwitter連載の漫画とか、ゲーム外の要素は追いかけてたからサ終は悲しい。今後も展開があるっぽいからそこに期待したい。できればアニメ化してほしい‼️‼️‼️動いて戦ってるドカメンライダーが見たいよ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:43:56
最初は仮面ライダーのソシャゲでござるか〜〜??(困惑)って感じで思ってたんだけど、リリース日からなんやかんやで毎日やってて、第一部の最後の章で「お前らは紛れもない仮面ライダーだよ……」って崩れ落ち泣きしたタイプのライダーオタクだったので素直に悲しい
だからこそオフライン版とストーリーの続き更新あるって言葉に嬉し泣きした、ライダーたちを最後まで見届けられるかもしれないって希望に助けられてる - 77二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:08:16
不穏なお知らせ続いてたけどシステム面の大幅な改修ってことでしょ〜くらいに構えてたのでダメージが想像以上にデカい
3部に向けてよりシステム面での更なる改善されるんなら年末まで走りまくりたいなって思ってたのに… - 78二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:26:11
ホースオルフェノクの魂を持つ深水くんが楽しそうに仲間とヒーローやってたことで救われていた特オタもいるんだ
ドカメンにはマジで感謝している - 79二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:43:09
リリース直後の動作が重かったのと競合他社の女性向が近年稀に見る新作リリースラッシュだったのがなぁ...新しいもの手当り次第に触れてみる層が離れやすい下地が揃いすぎてたのもあると思う
- 80二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:23:02
ユーザーにアンケートで意見募りつつゲームシステムの改善は頑張ってたと思う
ただ、おおよそのユーザーが快適にイベ走れるまでが長かったね…
安定して常連ユーザーを抱えるためにはあともう少し足りなかったか - 81二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:27:01
そういや今年中にライダーのソシャゲは来るらしいね
ジャンルはタワーディフェンスだったかな - 82二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:42:13
初動のゲームのしづらさを思うと開発の外注先選びを間違えてるというかバンナムが開発もやった方がまだ良かったんじゃないか
カメンズの開発外注先、自社女性向けゲーの開発は他社に外注して運営だけやってるタイプのとこだから女性向けのノウハウはあっても開発は得意じゃないんだよ - 83二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:44:33
タワーディフェンス系ってそこまで需要ないからぶっちゃけすぐ終わりそう
なんか子どもも出来るように調整してるのが足枷になってる気がするんだよなライダーゲー
本来のターゲット考えるとそりゃそうなんだがソシャゲって言ってしまえば金出す大人からどれだけ搾り取れるかが存続の鍵になってるしその点で言えばドカメンは一定以上の年齢をターゲットにしてたからいけるかなと思ったんだけどな
- 84二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:44:38
バンナムはソシャゲの外注下手なイメージだわ
別のソシャゲも色々ゲームシステムがだし - 85二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:38:50
低空飛行でも2〜3年は続けてくれると思ったんだけどなぁ
終わると決まったら一瞬だな
もうあと一歩で1.5周年だったのに本当に末端ユーザーとして悔しいわ - 86二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 04:28:24
ただ単に課金やグッズ、舞台の売上が悪いからサ終
運営は慈悲運営じゃないんですよ - 87二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:44:12
そもそもライダーのネットでのメイン層は男オタなわけでそこの需要完全に排除してもねえ(ライダーの一番のメインは子供だけど課金できないから除外)
せめて美少女ライダーとかいればもうちょい続いたかも - 88二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:02:24
ただ完全排除と言いつつも別にライダーと恋愛するわけでもなけりゃライダー同士が恋愛するわけでもなくて(もちろん男児向けでないことはたしかなんだが)
一見女性向けなイケメンのキャラデザだって言ってみればニチアサも似たようなもんで
アンチというか冷笑系?が蔓延ってるのを見るに、個人的に広報力が足りてなかったなーって印象
それこそニチアサ枠でCMするなりネットで広告を出すなりして…初期の方は見かけたけど、ぱったり見なくなったよな
リリース前なんか1号、モモタロス、W、ホースオルフェノク…ホースオルフェノク?!えっ斬月いるのに龍玄の兄がウォズ?!ってわりとライダーオタ全体で盛り上がったのに、オーズ&アンクの登場時はほぼプレイヤーだけが盛り上がってたからなぁ - 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:11:00
イベントごとに告知動画は出していたけどショート動画とかYouTubeにあげなかったり
真面目な運営とは思ったけどガンガン宣伝してるイメージはなかったな…
ライダーで女性向けゲーっていうのは新規層獲得の為だったと思うけど
リリースしてからの新規獲得の動きが上手く行ってなかった気がする - 90二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:28:23
エアプで叩いてる特オタがキモすぎる
じゃあライDはやるんですよね? - 91二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:35:31
— 2025年09月02日
こういう路線の方がもっと客受けしたのでは?
- 92二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:22:50
グッズ展開とかもサ開前から頑張ってはいたんだけど、販促がまだまだ不慣れというか下手ではあったな
単に在庫不足だったりカメンズ単体のポップアップ物販イベなのに新商品は並べません(ただし仮面ライダーストアには並べます)みたいな謎の縛りプレイとか
ランダム形式だったから案の定その新商品も即完売で再入荷まで右往左往させられた思い出… - 93二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:34:04
ゲーム性は置いていおいて…
メインストーリーで縦軸を進めながら、横軸でキャラ同士の交流や掘り下げをとにかくガッツリやるっていう形式はすごく理想的だったと思う
「あの作品は縦を優先しすぎて横が弱い」とか「横の描写は面白いけど縦の推進力が足りない」みたいな議論がニチアサでよくされてるけどゲームという媒体ならその両方をバランスよく盛り込めるから
そしてプレイヤーが時間をかけて横軸に向き合うことになるから縦軸の重みやキャラクターの選択に勝手に説得力が増していくというオイシイ要素もあったんじゃないか