エルメロイⅡ世というラノベ主人公としては珍しい男

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:08:27

    2025年現在の人気ラノベの傾向を見て6つの傾向を分析してみたんだが

    ①転移・転生で現代知識をアドバンテージにする日本人
    ・転移も転生もしてないしイギリス人
    ②主人公含む少数名が使える努力で得ていないチート能力を持つ
    ・ロードという地位こそあれどチートではない
    ③主人公は学生か10代
    ・30代
    ④舞台は異世界orゲームの中orテクノロジーの進んだ未来
    ・「原作がFateだからゲームの世界」って言えてしまうけど西暦2007年の過去が舞台
    ⑤異性にモテモテ
    ・そう言えなくもないけどそれをメインで売ってる作品ではない
    ⑥組織や装備を拡充していく領地拡大要素がある
    ・事件ばっかり扱ってるからそれどころではないし本人は全然強くならない

    売れ線から割と逆行してるよねエルメロイⅡ世

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:09:47

    ラノベって何で定義されるんだ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:13:31

    >>2

    書店側の売り場のコードだよ

    少女漫画とかもそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:13:34

    ラノベ以外のなんだというのか
    百歩譲って挿絵やキャラのカラーイラストないなら分かるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:14:23

    エルメロイシリーズ電子書籍とかもラノベ扱いじゃなかった?

    >>2

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:14:54

    >>4

    現代奇譚

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:15:06

    スピンオフ作品ってのが大きいよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:15:33

    >>1

    元々型月の世界観とロード・エルメロイ2世(ウェイバー)というキャラがあっての作品だからそらそうなる

    売れてるのは型月のブランド力であってぶっちゃけ作品自体の功績ではない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:16:22

    >>7

    まあぶっちゃけこれよな

    型月世界のスピンオフって前提があるしzero土台での人気もあるから

    他と比べると開始条件が全然違うし最初から読者層ある程度確保してる状態だもん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:17:28

    >>2

    マジレスするとレーベル

    有名な例で言うと氷菓はラノベレーベルから出たから当時はラノベ扱いだったけど後に一般文芸から出たからラノベ扱いはあんまりされない

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:18:07

    >>6

    現実舞台の大体のラノベが当てはまる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:18:12

    純粋なオリジナル作品じゃないからなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:18:30

    >>8

    スタートダッシュで一定の客層掴んでるのはそうだがそこから売れ筋になったのは作品の功績だろうよ?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:18:38

    Fateの看板あるから出来てるだけだからな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:20:29

    原作の無いラノベだと日本以外の現実の国を舞台にするのは鬼門と言われてる
    ・取材が必要
    ・読者が共感できない
    ・説明が多くなる
    いい事なんもねえって言われてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:21:44

    オリジナルでこんなんやったってまず売れ線にならんし出して貰えんからな
    勿論人気がそこそこ出たのは内容もあっての事だが
    前提の土台が強固な世界観とファンのおかげってのがあるから
    他のオリジナル作品と比べるの自体が間違ってるわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:21:44

    VRMMOモノみたいな「ゲームの世界」じゃないけど
    「Fate stay night」っていう有名なゲームの世界ってのはちょっと笑う

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:21:46

    そもそもここ2、3年のラノベの話題作って何があるのか全然知らねぇや、何があんの?
    変な家はあれラノベでいいのか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:22:47

    >>18

    一般ラノベはなろうに駆逐されたよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:23:05

    >>1

    偏ったサンプルで何を分析した気になってるんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:23:37
  • 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:00

    薬屋やビブリアが売れまくるのに何を言っとるんや

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:24:51

    >>8

    >>14

    fgoとは別ベクトルで型月のおかげな気がする

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:25:02
  • 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:25:25

    スピンオフで土台ありきの作品なのに
    何でオリジナルと同じ条件で比べてるのか
    比較なんてする前にちょっとは考えて欲しいわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:26:26

    >>24

    2024年の年間18位の

    「小説 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM (上)」がエルメロイと似たようなヤツだな

    有名IPの小説だから売れる系

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:27:48

    >>25

    ラノベの売れ線と全然違う路線をやってるのだけは間違いないんじゃないかな

    そこは否定しようがないだろう

    それに違う事やってるから偉いってわけではないし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:28:21

    >>24

    5年以上前から知ってるタイトルばっかりで大丈夫かなラノベ業界

    フルメタのタイトルでフルメタ…フルメタ!?って二度見した

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:29:02

    >>21

    今年の上半期1,3位ダンまちなのか

    強いな…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:29:21

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:30:36

    オリジナルだと雑魚主人公の時点でハードル高いからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:30:41

    ここ2、3年のヒット作というと負けヒロインとロシア語でデレる奴かな…
    ラブコメはいつの時代も強い

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:30:50

    藤丸立香は結構当てはまる

    ①転移・転生で現代知識をアドバンテージにする日本人
    ・現代の倫理観?を持つ日本人
    ②主人公含む少数名が使える努力で得ていないチート能力を持つ
    ・英霊召喚というチート能力
    ③主人公は学生か10代
    ・10代
    ④舞台は異世界orゲームの中orテクノロジーの進んだ未来
    ・違う
    ⑤異性にモテモテ
    ・そう
    ⑥組織や装備を拡充していく領地拡大要素がある
    ・カルデアにサーヴァントがどんどん増える

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:31:07

    Zero以降の作品は型月だから売れてるんだわ、

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:31:08

    そういうタイプの話しか読まないんだろうなってのはわかった

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:31:59

    >>31

    俺は弱いのに部下が強くて困る系の作品ってありふれてるぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:32:54

    ランキング見てこれここ数年新作のヒット作殆ど出てないんじゃ…という考えが脳裏を過らずにいられない

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:33:19

    >>34

    正直zero以外のスピンオフは読み物として微妙だと思ってる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:33:40

    事件簿一巻の発売時期で比較すべきでは?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:34:18

    >>35

    売上ランキング見た結果だから

    文句は近年のラノベ売上ランキングに言ってくれ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:34:32

    >>24

    好きな作品がポツポツ入っててはえーってなったわ

    結構売れてたんだなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:35:33

    >>34

    いやそれもちょっと違うぞ

    普通にスピンオフでも盛り上がりとかそれぞれ差はあったりするから

    全部無条件で売れてる訳では無い個々の内容も大事

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:35:33

    >>34

    fgoとかマジで型月だから売れたの極地だよね(たくさんの消えてった類似ゲームを思い出しながら)

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:38:43

    >>36

    ガチで無力は勘違い系以外は基本ないんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:39:53

    >>36

    2022年以後のランキングだとどれ?

    ざっと見たけど知ってるのでは特にどれって言えるのなかったな

    「月が導く異世界道中」「異世界迷宮でハーレムを」とか全然そんなんじゃないし

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:42:38

    ライトノベル界隈に絞るから珍しく見えるだけなのでは?ミステリーやサスペンスの主人公として人気な教授キャラは王道な気がするが

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:44:52

    >>46

    つまりは男性向けラノベでは珍しい事をやってる男性向けラノベって事だな

    女性向けラノベだと主人公が強いイケメンに守ってもらえてるポジションとかちょいちょいあるしな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:48:31

    >>24

    本好きの下剋上も薬屋のひとりごとも魔導具師ダリヤもティアムーン帝国物語も女性向け扱いじゃないんだ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:49:22

    2014年で比較するべきじゃないか?

  • 504625/09/01(月) 19:49:37

    >>47

    それそれ。ガリレオとかラングドン教授と同じキャラ分類で見てたから言語化助かる。

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:50:36

    そもそも10年選手のシリーズ物なんだから最近の傾向と比べるのも違くね
    じゃあ10年前の傾向と比べてどうかは知らんけど

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:51:16

    >>48

    書店コードって「メインの顧客の性別」じゃなくて

    「どこで連載しているか」でだいたい決まるから

    小説家になろう連載だと男性向けに基本的になっちゃう

    似たようなお前が入るランキングこっちじゃねえだろって作品は結構ある

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:51:36

    珍しさも目新しさも感じてなかったから意外な感想だった

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:51:47

    >>45

    男性主人公だとヒモ生活かなあ?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:52:47

    令和のランキングにフルメタルパニックがいてひっくり返った

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:53:26

    >>49

    その頃のランキングほぼ無いのと

    その当時はPCソフト扱いで売ってる(TYPE-MOONって会社がKADOKAWA経由せず書籍を出すと全部そうなる)からラノベの売上ランキングに影も形も無いし

    なんなら10年連載してランキングって形で表に出たのここ2年ぐらいだからエルメロイⅡ世って作品

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:53:56

    ラノベでも狼と香辛料とかと同じタイプじゃない?
    知識、行動で事件や問題の解決に動く男主人公
    強い力を持つ化け物のような相方の女
    主人公に神から選ばれた力などはない

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:53:59

    たまにライトノベルのレーベルから出てる一般文芸っぽい作品とか一般文芸のレーベルから出てるラノベっぽい作品あるんだよな
    キャラ文芸っていうんだっけか

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:54:02

    >>52

    ただサイレント・ウィッチはデスマーチと同じレーベルなんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:55:36

    禁書の最新辺りの発行部数一万とかそこらだった気がするが
    それで十五位って大丈夫か…?

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:57:23

    >>57

    アレも名作だよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 19:59:47

    ラノベの採算ラインって低いんだっけ
    1万でも普通に採算取れて売れてるになる方だったような

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:02:36

    >>56

    タイプムーンブックスから出てるのだとほとんど売り上げ分からんのよな昔のは

    fakeだけは電撃から出たから数字出て売れてた時のは分かるんだが

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:18:42

    特殊な探偵以外の職業の大人が探偵じみた事をして謎を解き明かすってまるっきりライト文芸の方の定番ジャンルの流れを汲んでる
    代表作品でいうとビブリア古書堂の事件手帖とか

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:31:03

    ラノベの定番とズレてるのの売れてるウェイバー主人公SUGEEEEEEE
    したいのか?前提条件も売り方もまったく違うのに他sageして何がしたいんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:31:11

    >>64

    前からあったけど10年前は特に古書堂、万能鑑定士、珈琲店、計算ノートと雨後の筍のように出てきてたなその手のジャンル

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:31:54

    >>63

    だいたい年間80位前後って所だな毎回

    半期ランキングには乗るけど年間には載らないぐらい

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:33:42

    >>65

    それで他sageに見えるって難儀なヤツだなお前

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:35:58

    原作者が定義づけそのものを避けてるきらいがあるのにファンが「エルメロイ二世は独特な主人公だ他ラノベとは違うんだ」と他を下げて特別視したがるのもなんだかなって感じだ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:42:19

    一風変わったラノベ主人公であるってのは単なる事実だろう
    似たようなラノベ主人公たくさんいるでもなし

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 20:48:06

    逆に
    「似たような諸国漫遊型の近過去を舞台にした海外旅行ラノベは今もたくさんあるよ!」
    とか言い出す人がいたら異世界から来ました?ってなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:38:52

    そのように細かい定義づけをすればなろう以外はどれも珍しい作風になるな

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:52:31

    >>20

    きちんと分析できてるから問題ない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています