- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:27:06
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:28:08
創作物全般で、媒体は特に問いません
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:47:39
お金持ちキャラによく使われがちな有栖川は確か存在しないんだっけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:52:26
- 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:12:59
- 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:14:19
「涼宮」は実在しない苗字だったのだが
海外の熱心なファンが、帰化時に苗字を自由に作れる制度を使って作ってしまった、という話がある。 - 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:14:17
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:15:24
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:55:37
十六夜も確か存在しないんだったな
探したいそうなのに意外 - 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:25:18
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:01:14
綾辻は実在しないときいた
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:11:55
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:38:25
昨日「福富医院」を見て(福富って実在したのか)と思った
なら猪名寺や摂津もあるのかな(忍たま乱太郎) - 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:50:07
昔の地名由来の名前はその土地に住んでた人がそのまま名乗ってたりするから割といたりするよな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:42:36
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:53:15
鬼滅は「え、その苗字実在するの?」の宝庫だったな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:57:40
躑躅森実在するって聞いた時は驚いたな、習字の時間大変そう
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:09:37
神崎という苗字は色んな作品で出てくるけど確か実在しない苗字だったはず
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:14:18
呪術廻戦の夏油の苗字は実在の地名から取ったらしいけど実際に苗字としては存在しないと聞いたことがある
- 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:26:49
野比、剛田、骨川は存在しない
ちなみにスネ夫は最初「滑川(なめかわ)」にしようとしていたけど、意地悪なキャラなので実在する滑川さんに悪いイメージ与えてしまいそうだから骨川にしたとか