- 1レオニダス艦長25/09/01(月) 21:35:15
ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです
本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。
次スレは>>190さん
前スレ
https://bbs.animanch.com/board/5545588/?res=190
- 2レオニダス艦長25/09/01(月) 21:36:35
- 3ザク奪った連邦兵25/09/01(月) 21:39:08
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:40:12
いいと思いますよ。小説の不死鳥狩りみたいに最終決戦と合わせますか?多分最終決戦はメガラニカとD.O.M.E戦が合体するだろうしその裏でやるのはアリかも
- 5アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/01(月) 21:40:12
建乙自分はテム・レイ軍かなとは思う。まあ…全員擬似者縛りだから戦闘は弱いな
- 6レオニダス艦長25/09/01(月) 21:40:53
あ、それは自分も思ってました、ユニコーンの決戦時に3兄弟そろい踏みでネオジオングと戦うのは見たい(何なら横槍も入れたい)
- 7OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/01(月) 21:41:50
立て乙
ナラティブを先倒しにする場合、ネオ・ジオングをどうするかになりますね
あと、ゾルタンは袖付き所属になるかとか - 8名無しの連邦兵25/09/01(月) 21:42:08
カオスしたいならテム・レイ軍は大ありかもしれないw
- 9レオニダス艦長25/09/01(月) 21:43:00
過労死コースのドブラック労働をさせられるシロッコの部下として各地を奔走したりぶっ倒れそうなシロッコ担いで戦線維持するのとかめっちゃ楽しそうではあるw
- 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:44:11
シャアの反乱だとアクシズ落としはシャアはマッチポンプのつもりで本気で地球に落とすつもりは無かったけどレギオンの介入で地球に落ちる軌道になったとかどうですか?その後にガチ焦りしたシャアとアムロがレギオンと交戦してラスボスの正体を察して一時的に行方不明になるのは良さそうだし
- 11レオニダス艦長25/09/01(月) 21:44:21
いっそゾルタンはラスボス勢力のレイドボスの1体にしても良いかも
- 12オーガスタ研究所のソラ25/09/01(月) 21:44:41
とりあえず前スレで貼ったラピッドボム氏のネェル・アーガマの設定です
楽しくて次スレ立ってるの気づかなかったw
ネェル・ペガサス
ネェル・アーガマ級2番艦となるはずだった戦艦
建造途中で第1次ネオ・ジオン抗争が終結してしまい
その後第2次プラント大戦やファウンデーション戦役等で進宙の機会はあったが、結局進宙することはなくUC92年まで殆ど死蔵されていた
そのためアナハイム社員からは専ら艦名では呼ばれず「引きこもりのお嬢さん」や「深窓の令嬢」、「フランドール」と呼ばれていた
しかし連邦の艦籍にない大型艦ということでラピッドボムの目に留まり、スクラップにするために解体工場への輸送中に強奪ということにして譲渡、大規模な改装を施した
まず艦下部のカタパルトとハイパーメガ粒子砲を撤去しモビルスーツ格納庫を増設、この結果モビルスーツの同時離着陸数と火力は大幅に低下したもののラピッドボムが保有するモビルスーツ全機を格納及び整備可能になるほどモビルスーツ運用能力は向上している
また主砲や対空火器は(余っていた)ジオン系のものが採用されている
なおこの改装はラピッドボム本拠地で行われたがアナハイムの協力により極めて短時間で改装は完了した - 13OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/01(月) 21:45:22
- 14レオニダス艦長25/09/01(月) 21:46:31
ゼクノヴァ便利だなやっぱりwww
- 15名無しの連邦兵25/09/01(月) 21:48:23
結構生き残ってるのに逆襲するのもおかしい所はありますものね…
裏で暗躍する連中釣り出す為に動くってのはGジェネシャアらしくもあるか - 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:49:21
考えるほどディスラプターが便利すぎてアクシズ落としの時にキラはマイフリ持ってこいと言われかねんからシャアがラクスとも共謀したマッチポンプにするしか無さそうですよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:51:53
冷静に考えるとプリベンターやターミナルも本格的に動くまでは組織の規模も察知されて無さそうなラスボス勢力は暗躍してる組織感があるよね
- 18宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 21:56:34
- 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:57:51
- 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 21:59:26
- 21オーガスタ研究所のソラ25/09/01(月) 22:00:05
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:01:55
- 23ウィザード0325/09/01(月) 22:02:14
俺は90年代にはロンドベルにいきたいなぁ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:02:47
ダブリンのコロニー落としは最初は被害与えようとしたけどゼクスの提案で恐喝と力の誇示をするための原作のコロニー落としに変更になったってところが落としどころな気がする
原作のZZコロニー落としも被害はラカンの直接攻撃以外はそこまででもなかったし - 25宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 22:05:11
- 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:06:26
ラスボス勢力はビルゴⅣ軍団も出てきそうだけどアグニなら余裕で防げそうだ
- 27宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 22:14:16
今の所確実に生き残る予定のMSパイロットが
ロップス(一般通過パイロット)
エヌワン達三人(オーガスタ研究所由来のクローン)
ミデン(戦闘用コーディネーター)
の五人で他はポコポコ落とされる環境なので.....このパイロット不足を考えると、単艦集約どころかいかに強力なパイロットを強力な機体に乗せて使い倒すか見たいな戦術になりそうだな.... - 28名無しの連邦兵25/09/01(月) 22:22:02
アグレッサー隊の内訳決めるか
名無し ビグロ
ゲルググマニア
dice1d10=9 (9)
(147ゲルググJ、258高機動型ゲルググ、369ゲルググM(ビームライフル完備)10高機動ゲルググ改)
アグレッサー男
アグレッサー女
dice2d3=1 3 (4)
1リックドム2ゲルググ3ガルバルディα
- 29二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:22:06
- 30宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 22:27:24
まあ人員補充を行うとしたらその辺り.....
あくまでも現状でキャラ設定が用意されてる=ネームドが5人という感じなので、こっちで生やす予定の強化人間とかでも最終的に残る組は増える予定です
まあどちらにせよ最終決戦ではロップス以外に普通の人間はまず残らないでしょうが......
- 31アウストリア救護班の大男25/09/01(月) 22:27:27
そういえば、このスレの一年戦争直後の連邦の最新量産型MSってなんだ…?ジムII…?
- 32名無しの連邦兵25/09/01(月) 22:28:44
ジム改かなぁ(0083の時の連邦軍の主力、ジム・カスタムは0083の最新鋭機)
- 33二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:29:54
ナラティブを先取りする案だとミシェルがD.O.M.E周りの動きも利用してシェザール隊に合流するとかどうですか?この世界線だとフェネクスはシナリオの関係でD.O.M.E付近に現れることもありそうだし
- 34二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:45:22
やっぱやべえなA.r-Tシリーズ。怖すぎ…。
- 35名無しの連邦兵25/09/01(月) 22:57:29
そういえばの話
ラビットボム氏、シーマ艦隊襲撃の際の話なんですが
こういう感じに対抗する感じで良いでしょうか?
アグレッサー4人
dice4d100=58 3 56 99 (216)
ラビットボム+シーマ+シーマ艦隊(HP9)
dice3d100=97 49 34 (180)
こんな感じでダイス勝負し、アグレッサーに勝つたびにアグレッサーは敗走、ダイスが減少(つまりアグレッサーはHP4)
アグレッサーが勝つたびにシーマ艦隊が潰されていくって感じで
他にも参加する方がいる場合調整していく感じになるとは思いますがどうでしょうか?
- 36宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 23:13:48
基本的にはそんな感じで大丈夫なのです
一応こちらから出す戦力(ダイス一個分)としてはロップス(ラビット・ガーベラ)orミデン(ガンキャノンⅡ重装型)って感じでしょうか?
二人とも出すか、更にモブパイロットを出すかなどは他の方が参加するかを見る感じで.....
- 37名無しの連邦兵25/09/01(月) 23:21:38
大筋で同意が取れて良かったです
もしシーマ艦隊に支援する方が多くなったらアグレッサーに補正加え(1d80+20とか)
もし襲撃部隊に協力する方が増えたらアグレッサーのダイス減らすとかしようと思います
そんな感じで調整した行こうかなと - 38宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 23:29:48
- 39宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 23:37:50
というよりラビットボムの戦力バランスがこんな感じだったり....
(寄せ集めのパイロットと寄せ集めのMSが多いので高級機×エースの戦力負担が大きい、エヌワン達には旧式の改修機しか用意出来て無いから例外として)
最初から全機出さないのは戦力的にカツカツだからと言うことで
- 40名無しの連邦兵25/09/01(月) 23:38:36
了解です
その時はよろしくお願いします。 - 41宇宙海賊ラビットボム25/09/01(月) 23:46:05
エヌワン達にもちゃんとした機体を用意したいな....
他二人のネームドがグリプス戦役はラビット・ガーベラとガンキャノンⅡ重装型のマイナーチェンジで乗り切るつもりだから、0083~0087の期間で何か用意するか.....
よろしくお願いします
- 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 06:39:34
ラスボス勢力との決戦は0097年にしますか?そのぐらいがいい気がする
- 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:44:56
ドートレス・ネオは0096年にロールアウトしそうだけど生産数は控えめになりそうだよね
ジェガンやサーペントとはまた異なる強みはあるとはいえ - 44オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 13:05:31
ヘイズルDという真っ黒な機体w
- 45ザク奪った連邦兵25/09/02(火) 13:33:23
こんなんでも既に連邦で確率してる技術で作られた機体なので確派閥のトップからしたらそこまで欲しいものでもないのである
- 46名無しの連邦兵25/09/02(火) 16:50:38
ちょいダイス
dice1d100=68 (68)
- 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:58:45
- 48名無しの連邦兵25/09/02(火) 17:56:39
- 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:57:43
- 50名無しの連邦兵25/09/02(火) 18:00:00
- 51名無しの連邦兵25/09/02(火) 18:03:15
あと10分ぐらいしたら新スレ立ててきますね
- 52アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 18:20:07
ティターンズ入りたいよう…ヘイズルとか使いたいよう…
…部隊を分割すればいいのか、関ヶ原の真田家みたいに - 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:20:49
- 54アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 18:21:08
やべえ…ユーラシア派とレビル派の物で色々戦艦に積んでアルタイルの改造案考えてたけど明らかにミレニアムが霞む化け物戦艦ができた…。
- 55オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 18:29:46
- 56名無しの連邦兵25/09/02(火) 18:36:24
- 57元戦車兵25/09/02(火) 18:42:56
基本こいつのダイスは採用しないけどネタ的に降ってみる
戦闘 dice1d100=48 (48)
指揮 dice1d100=85 (85)
政治 dice1d100=84 (84)
MS技量 dice1d100=68 (68)
MA技量 dice1d100=15 (15)
- 58元戦車兵25/09/02(火) 18:44:38
指揮官として色んな派閥から求められそうなダイス目になった
- 59ザク奪った連邦兵25/09/02(火) 18:53:44
ふと考えついたストライカーパック
使わないし、誰も欲しがらないだろうからwikiにも載せずにここに出すだけになるかと思います
メテオールストライカー
アクタイオン・インダストリー社が誇る(?)天才(バカ)のヴァレリオ・ヴァレリが開発した試作型ストライカーパック
変な電波でも受信したのか、変なものでも食べたのか、メッサーラの大型スラスター・ユニットユニット(木星の高重力圏で活動できるほど強力なやつ)にトールギスのスーパーバーニア(言わずもがな15G以上の命もかっ飛ぶ超加速)の技術を掛け合わせて(悪魔合体)させて誕生した危険物
一応、対G技術は最新のものをふんだんに使ったので命の危険性は『ある程度』緩和されている
その機動性は圧倒的で、装備した機体は大気圏内を可変機レベルのスピードで飛行可能となり、その気になれば地上から単機での大気圏離脱さえ可能なほど
武装もメッサーラと同じくメガ粒子砲がストライカー本体に内蔵されている(後はビームライフルなどの手持ち武器)
ただし、大気圏離脱に関しては、量産機の場合はストライカーを装備する機体本体にも相応の改造を施さねばならず、ストライカーの製造費と合わせてメッサーラかトールギスが1機造れるほどのコストがかかる
アクタイオン・プロジェクトの一環として造られたはいいものの、説明資料を読んだファントムペインの偉い人たちは目視2秒で没にした - 60名無しの連邦兵25/09/02(火) 18:57:56
- 61オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 18:58:15
……強化人間ならギリギリ耐えられそう(実戦投入できるとは言っていない)
- 62オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 19:00:03
一応(?)木星とかなら使いようはありそう(使えるとは言っていない)
- 63ジム乗りの隊長25/09/02(火) 19:01:56
そもそも高い金を使って作った強化人間も乗せたくない機体だ
- 64ザク奪った連邦兵25/09/02(火) 19:02:14
ストライカー製造費と機体の改造費合わせたらメッサーラかトールギスが1機造れるところもポイント
- 65名無しの連邦兵25/09/02(火) 19:03:02
- 66レオニダス艦長25/09/02(火) 19:04:06
十分化け物な件www
- 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:04:15
考えるとMk82核弾頭はトリントン基地に残るけどアトラスガンダムが使うのはこの弾頭になるんですかね
- 68名無しの連邦兵25/09/02(火) 19:04:23
- 69ジム乗りの隊長25/09/02(火) 19:05:17
素直にメッサーラに乗せたほうが良い出目
- 70ザク奪った連邦兵25/09/02(火) 19:09:37
- 71レオニダス艦長25/09/02(火) 19:10:19
- 72名無しの連邦兵25/09/02(火) 19:10:25
初期型(強化人間用)のギャプランに乗ってる経験が無ければ死んでいたな(確信
- 73レオニダス艦長25/09/02(火) 19:11:33
思った以上に対G適性がなかったwww
- 74レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/02(火) 19:12:01
- 75ジム乗りの隊長25/09/02(火) 19:12:57
- 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:13:53
メイソンくんは対G能力の強化をされかねんな
- 77ジム乗りの隊長25/09/02(火) 19:14:25
こんなぶっとびでもなければ普通にできるダイス目
- 78名無しの連邦兵25/09/02(火) 19:14:27
- 79ロップス25/09/02(火) 19:14:45
- 80元戦車兵25/09/02(火) 19:16:08
採用はしないがネタになるかもしれないから便乗
dice1d200=104 (104) -100
- 81レオニダス艦長25/09/02(火) 19:16:57
ソ、ソンナコトシナイヨ、メイソンハ強化シナイヨ(目をそらす)
- 82ロップス25/09/02(火) 19:17:02
- 83ザク奪った連邦兵25/09/02(火) 19:17:44
- 84レオニダス艦長25/09/02(火) 19:19:09
- 85名無しの連邦兵25/09/02(火) 19:19:28
- 86OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/02(火) 19:22:26
- 87ロップス25/09/02(火) 19:23:32
操縦できる対G上限は比較的高いが、生死が関わるGだと耐えられる上限がそこまで高くなかったり?
操縦出来るラインと死ぬラインがほぼ一緒なパターン……
まああとは単純にこのストライカーがヤバいだけなのはありそう
- 88OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/02(火) 19:23:36
うーんこの、カスみたいな出目
- 89スペシャルズの一般兵25/09/02(火) 19:23:47
- 90ロップス25/09/02(火) 19:24:36
- 91アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 19:24:44
そういうわけじゃないんです。すみません。
- 92スペシャルズの一般兵25/09/02(火) 19:26:03
やったぜ、最低記録更新だ(白目
- 93スパダリナチュラル25/09/02(火) 19:26:07
じゃ俺もdice1d200=110 (110) -100
- 94二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:27:05
結論、メテオールはカスや!
- 95アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 19:27:40
- 96アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 19:28:48
- 97スペシャルズの一般兵25/09/02(火) 19:28:51
初の戦闘適性者持ちおめでとうございます
- 98OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/02(火) 19:29:29
ついに乗せられる人が出てきてしまった
- 99二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:30:06
このレスは削除されています
- 100アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 19:30:11
- 101スパダリナチュラル25/09/02(火) 19:30:37
俺がエクスプレスバストライナーで振り回してたら耐性がついた?
- 102レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/02(火) 19:31:09
- 103アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 19:31:29
- 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:32:17
おめでとう、犠牲者は一人だけのようだ
- 105アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 19:32:39
ジムBBS(リミッター解除版)に乗ってるやつは乗れるみたいです、はい。
- 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:35:00
- 107リュウジ・キュービィー少尉25/09/02(火) 19:36:57
メテオールストライカー適性
dice1d200=91 (91) -100
私も試しに
1以上で生還は可能、80以上で戦闘可能
- 108スパダリナチュラル25/09/02(火) 19:39:03
そういえばニタ研に送られる前段階として自分、ネティクスを受領したいんですけどいいですかね?
- 109二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:39:30
いいと思いますよ
- 110スパダリナチュラル25/09/02(火) 19:47:38
…どちらかと言うとコレ…ソラさんの方に回される機体じゃ?(ネティクス)
- 111オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 19:55:46
- 112アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 19:56:57
- 113オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 19:57:59
- 114オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 20:01:48
- 115レオニダス艦長25/09/02(火) 20:09:46
- 116オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 20:13:30
- 117レオニダス艦長25/09/02(火) 20:16:08
まぁベースがNT-1の同型ですから弱くはありませんからな
- 118宇宙海賊ラビットボム25/09/02(火) 20:18:18
エヌワン達のため機体の設定を作って来ました
0084年以降から使用する予定で、組織としての技術向上のために造ったリーオーによるガンダム開発の技術再現機になります
リーオー技術試験用改修型
ラビットボムがラビット・ガーベラの受け渡しなどに伴うアナハイム・エレクトロニクスとの裏取引で手に入れたガンダム開発計画の技術を検証するために改修されたリーオー
リーオーラビットボム仕様のA型をベースに改修が加えられており、本来は後の機体に活かすための技術試験程度に収める予定だったが、ラビットボムのMS事情を考慮して実戦仕様にてくみ上げられた
設計ベースがリーオーであるため基礎性能はガンダムに遠く及ばないが、装備の特化性などで一部上回る部分もあり、フィードバックを踏まえた技術再現機という出自ながら実戦用MSとしても充分通用する機体である
共通装備
・ビームライフル(Eパック方式)
・ビームサーベル(リーオーのものを引き続き装備)
・シールド(背面に予備のEパックをマウント可能)
リーオー typeブロッサム
ガンダム試作0号機「ブロッサム」の技術再現を目的にしたモデル
とはいえ機体構成から変更する必要のあるコア・ブロック・システムは設計当初から廃止されており、大型ビーム火器とミノフスキー粒子干渉波検索装置、そしてドラムフレームの再現に力を入れている
装備以外にもガンダム試作0号機のスラスター構成を参考にしており、スラスター自体にも大幅なアップデートが加えられたことで各装備自体が再現元大型化しつつもある程度の機動力を確保している
固有装備
・大型ビームキャノン
背部右側のドラムフレームに装着された大口径ビーム砲
再現元よりもサイズが一回り大きくなっており、より高火力ビール兵器と言う側面に力が入っている
E-CAP方式を採用したため発射間隔に関しては改善されたが高出力化によってエネルギー消費は大幅に増え、発射回数は大きく制限される
・ミノフスキー粒子干渉波検索装置
背部左側のドラムフレームに装着されたレドーム
再現元の課題であった信頼性の低さを装備自体を大型化することで克服しようとした
その結果大型ビームキャノンへの射撃補正に対してはオーバースペックとなったが、あくまで本機の目的は技術再現であるため装備自体の限界を探る目的でこのサイズでの実装となった - 119宇宙海賊ラビットボム25/09/02(火) 20:19:19
(続き)
リーオー typeフルバーニアン
ガンダム試作1号機「フルバーニアン」の技術再現を目的にしたモデル
例の如くコア・ブロック・システムは廃止されており、純粋な高機動MSとしての改修が加えられた
全身に追加されたスラスター類により高い機動性を持つ
固有装備
どちらも機動力を高める目的の装備だが、パイロットして想定されるエヌワン達としても過剰な推力であり、リーオーのジェネレーターにも多大な負荷をかけるため普段は大幅なリミッターが付けられている
・ユニバーサル・ブースター・ポッド
・シュツルムブースター
リーオー typeサイサリス
ガンダム試作2号機「サイサリス」の技術再現を目的にしたモデル
当然ながら核装備は想定しておらず、重MSとしての改修になる
全身にチョバムアーマーをモデルにした追加装甲を施してあり、ルナ・チタニウム合金の採用で重量増加を抑えつつ防御力を向上させている
ただし追加装甲のパージは想定されておらず、艦内などで整備時に外せる程度である
固有装備
・フレキシブル・スラスター・バインダー
本機の機動力を支えるジェネレーター内臓の大型推進装置
・ビームバズーカ
専用の大型Eパックを使用する大火力ビーム兵器
・シールド用追加装甲
共通装備であるシールドに施す追加装甲、ビームバズーカ用の大型Eパックをマウント可能
- 120名無しの連邦兵25/09/02(火) 20:21:43
連邦軍があの手この手で抹消された技術の維持、再現せんとする意地を感じる
- 121オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 20:25:29
- 122二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:37:49
ラピットボムさん向けに新機体を考えてみました。ダメなら指摘してください
サーペント試作型 ラビットボム仕様
0088年の10月末に投入が間に合ったサーペント試作型は機体の安定性は先行量産型や正式採用型には劣るが、装甲にガンダリウムγを採用した頑丈さを含めた採算を度外視した故の高性能を誇る機体であった。本機は20機程度が生産され各地で実戦データを収集したがそのうちの一機は連邦軍からラビットボムに横流しされて改造されている。機体そのものは性能面では対して改造されていないが偽装のために外装が変更されている - 123宇宙海賊ラビットボム25/09/02(火) 20:47:03
- 124二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:54:32
サーペントⅡ型の設定を貼ります。ダメなら指摘してください
サーペントⅡ型【バジリスク】
0094年に連邦軍でロールアウトされたサーペント。内部のパーツ共有率はジェガンD型のものと互換性を持つものを多く採用して整備性とコストパフォーマンスを向上させている。またストライカーパックシステムは実戦でのデータ収集の結果サーペントとは相性が悪いと判断され本機では除外されている。
ガンダムヘビーアームズ 【EW】のデータが連邦軍でも得られたため本機ではヘビーアームズ の物を参考に参加開発されたしたビームガトリングガンを新たに装備している。無論これまでのオプションもストライカーパックシステム以外は問題なく扱うことができる
ジェガンと比較してコストの高さが問題なサーペントだったが本機である程度緩和することができた。それでもジェガンに比較してコストが高いのは事実であるため配備数はジェガンに比較したら少ない。 - 125オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 21:02:21
ネティクスⅡ
ニュータイプ専用機のネティクスを87年代相応にするために改修を施したもの
全体的なシルエットこそネティクスと似ているがバルカン以外の内蔵武装を排除し、手持ち武装もロングブレードライフルに変更されている
また有線ビットも高出力化されており、ガンダリウムγ装甲でも十分な打撃を与えられる
相変わらずサイコミュは大型でいくら姿勢制御バーニアとマグネットコーティングで運動性を上げても原型機が第1世代モビルスーツであるため近接戦闘はかなり苦手 - 126二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:06:07
初参加したいのですが、既存キャラの苗字や機体をお借りしたら駄目ですよね?
- 127二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:07:07
そこはご自由に
ワンオフでもなければ機体はその時代に見合う機体でいいと思いますよ - 128二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:08:41
あー、そうなりますとBDシリーズをお借り出来ませんよね…
- 129二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:45
- 130二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:12:00
- 131二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:13:29
- 132オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 21:13:56
- 133二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:16:02
- 134二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:18:15
使うならオリジナルよりも弱めにするのかな?
- 135レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/02(火) 21:19:09
- 136二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:20:17
新規さんが増えるのは嬉しいですね。気楽に楽しんでください
Ωを使うなら0085年以降になると思われるので0087年のSEEDと Wが混ざったカオスの極みなグリプス戦役を楽しみにしてください - 137二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:23:10
- 138二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:23:49
このレスは削除されています
- 139二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:25:14
- 140オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 21:25:15
- 141アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 21:25:18
アミエルの種族がスペースノイドになっている伏線…的なものを回収できてよかった…
- 142スパダリナチュラル25/09/02(火) 21:25:41
コマンドネティクスハザード
ネティクスをアルト中尉用にチューンした機体。コマンドヘビーガンダムハザードのパーツにアルト中尉に合わせて機体の反応速度を強化している他緊急時にはバックパックのサイコミュユニットをパージできようになっている。持ってきたニタ研の職員曰く一回戦闘するだけでオーバーホール確定。それに対応してる整備員も頭おかしい。もう強化人間じゃなくてコイツ量産すればいいだろ。やってられっか!とボロクソ言っていた。
武装
バルカン砲
ビームサーベル兼用ビームジャベリン
アレックス用ビームライフル
腕部二連装ビームランチャー
180mmメガマシンカノン
MS用クラッカー×4
3連装グレネードパック×2
有線式大型ビット×2 - 143二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:29:24
- 144二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:31:31
- 145スパダリナチュラル25/09/02(火) 21:31:56
- 146アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 21:33:02
- 147オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 21:33:33
- 148スパダリナチュラル25/09/02(火) 21:35:48
- 149レオニダス艦長25/09/02(火) 21:36:01
- 150宇宙海賊ラビットボム25/09/02(火) 21:36:37
- 151二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:37:58
- 152レオニダス艦長25/09/02(火) 21:40:41
不安でしたらこっちで他の人に添削してもらってから本スレにってのがここの定石ですね
ちなみに世界観的には宇宙世紀をベースにX、W、SEEDが混ざっているので各作品の技術を取り込んだ機体を作るのも有りですよ
- 153アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 21:41:20
- 154二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:42:02
- 155二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:43:16
アルタイルがああなった理由がわかった気がする…。
- 156オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 21:45:18
- 157レオニダス艦長25/09/02(火) 21:46:00
- 158二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:46:06
やっぱご新規さんや復帰さんが来ると嬉しいですね。黒犬隊の人は今は何してるかな
- 159レオニダス艦長25/09/02(火) 21:48:21
- 160二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:49:17
黒犬隊の人は少し前にコロニー落としの直前にはいましたね。また裏スレにも顔を見せないかな
- 161二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:50:09
事情もあるでしょうから、そこら辺は仕方ないですね
- 162レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/02(火) 21:50:38
- 163アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 21:50:38
俺はグリプス戦役後半からだなぁ…。
- 164オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 21:51:42
- 165二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:52:59
ザク奪った人も古参ですよね。あの人の年表作る技術には驚かされてみてて楽しいです
- 166レオニダス艦長25/09/02(火) 21:53:25
いやぁ、最初期の頃が懐かしい、あの頃はジオンに拉致られたあげく何故かジオンでNT兵器の開発モルモットやってましてねぇwww
- 167OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/02(火) 21:54:31
初期のころに出たり入ったりしてた名無しです
- 168アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 21:59:31
多分グリプスからだったはず…今考えるとネオジオンの新兵で入ったのバカだったな…
- 169名無しの連邦兵25/09/02(火) 22:02:22
- 170ザク奪った連邦兵25/09/02(火) 22:06:57
- 171二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:09:50
新規さんはBDΩを使うならサイド1で物語を始めますか?サイド1でシン・フェデラルはGP02を再設計したしあそこならBDΩの予備機があるとか設定を作れそうなんですよね
- 172オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 22:11:37
ちなみにノアはなんだかんだで塩対応ですけどモナのことは気に入ってます、友達認定するのは0083編の後ですけど
- 173二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:12:36
ア・バオア・クーは地獄でしたね…大暴れするグロムリンとチンピラ連邦兵を駆逐したドグザムには笑った
- 174アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 22:13:56
大型特殊試作実験艦「アルタイル」
ルウム戦役に大破してからルナツーに放置されていたサラミス級の部品にペガサス改級アレイオーンの胴体。更にコロンブス級をベースにグリプス戦役前に改修し運用予定である特殊大型戦艦。船体は白に灰色ベースに差し色にオレンジとティファニーブルーが入っている。
胴体部はペガサス改級アレイオーンをベースに正面のガンペリー収納部分にサラミス改級の艦首を接合。横の格納庫を取っ払いコロンブス級2隻をベースに開発した大型格納庫、通称「フロックユニット」を装備。外装カタパルト3基に内装カタパルト2基、搭載MS25機である。更にはハイペリオンの為にMSサイズまで小型化する為の一環の試作実験兵装としてアルテミス要塞に装備されていたアルミューレ・リュミエールを搭載。全面展開には時間がかかるが高い防御性能を誇る。
全長 425m
全高 72m
全幅 178m
武装
対空砲15門
レーザー対空砲8門
副砲
単装メガ粒子砲2門
3連メガ粒子式46cmショックカノン1門
ミサイル発射管4門(集束ミサイル、ビーム撹乱幕、通常弾)
単装350mm実体弾砲3門
主砲
連装メガ粒子砲6門
フォルファントリー2門
アルミューレ・リュミエールランス×2 - 175二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:16:14
- 176二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:17:22
参考に元々の宇宙世紀スレのアルタイルの武装
武装
対空砲
150mm対空速射砲10門
レーザー対空砲12門
副砲
単装メガ粒子砲6門
連装長射程メガ粒子砲2門
ミサイル発射管8門(炸裂拡散弾、ビーム撹乱幕、通常弾)
単装350mm実体弾砲3門
主砲
連装メガ粒子砲4門
- 177レオニダス艦長25/09/02(火) 22:18:52
そういえば私が書かせてもらったアムロとジャミルの決戦後の描写に関しては原作通りとはいえ、同じ世界で同時期にNTの力で仲間を救って自分を待つ仲間たちのいる宇宙に飛び込むアムロと、NT力で敵を撃って全てを失い地球に落ちていくジャミルの対比は芸術だと思うの
- 178二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:20:58
いいですよねこの2人の対比。ジャミルはシャアの反乱で行方不明になるアムロのことを察知する場面もありそう
- 179二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:21:25
自分的にはありかなぁ……。正直にいえば見てみたいってのが本音だけど
- 180二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:21:29
お待たせしました。設定が一応出来ましたので一通り見てご意見を頂けたら嬉しいです!ニワカなので、矛盾や「これ可笑しくない?」等があると思います…
名前グリーンディスティニー
英語表記 Green Destiny
形式番号RX-79(BD-02-Ω→GD-00)
全高 18.5m
本体重量 52.8t
開発組織 シン・フェデラル
装甲材質 ガンダリウム合金
ブルーディスティニーΩのNEOEXAM同士の戦闘データを取る為に、予備機としてもう一機を製造。ただし1号機となるΩのパイロットにスーチーが配属されているが、2号機には適応したパイロットが居ない為。NEOEXAM同士での戦闘データが取れず、難航していた。しかし、ジオン残党の襲撃の対応中、避難していた民間人が2号機に乗り込み、起動させた。現場は2号機の暴走を危惧してすぐ様にMS隊を送り込んだ。が、その2号機は暴走せずに鎮座していた。乗り込んだ民間人に尋問した所、「必死に動かしていた…守りたい人達が居たから…」との供述をしたという報告を聞いたカネサダ・ツルギはその民間人をシン・フェデラルへ所属…では無く、地球連邦軍の機密試験部隊という名目で連邦軍へ所属させる事に。機体形式番号が変わっているのは、この機体がシン・フェデラルで製造されたΩでは無いとバレないようにする為。しかし、NEOEXAMの戦闘データを様々な戦況で戦闘データを取りたい為にNEOEXAMの存在を隠して、「特殊なシステムを搭載している。」との記述にしている。性能もチューンアップされており、全天周モニター、リニアシート等、近代化が施されている。とは言え、性能は劣る部分はあるだろう。
機体カラーは灰色から、本人のご要望として深翠色と黒色へと変色されている。 - 181OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/02(火) 22:23:56
- 182二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:24:47
- 183二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:25:23
とりあえず自分はMSの技術で戦艦作れば強いんじゃね?って言うのは見てみたいな……。他コテハンさん次第だけど
- 184レオニダス艦長25/09/02(火) 22:25:44
- 185名無しの連邦兵25/09/02(火) 22:25:57
- 186名無しの連邦兵25/09/02(火) 22:27:05
- 187二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:27:27
- 188オーガスタ研究所のソラ25/09/02(火) 22:28:08
- 189名無しの連邦兵25/09/02(火) 22:30:02
- 190二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:30:04
- 191二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:31:11
アミエルさん、こう元敵の人材を強引にねじこもうとする動きしてるから普通にティターンズ無理じゃねえって思う、それよりエゥーゴいけエゥーゴに
- 192レオニダス艦長25/09/02(火) 22:31:32
- 193アウストリアのアミエル大佐25/09/02(火) 22:33:23
だと思ったのでエゥーゴにlet's GO!!!!!(例のBGM)
ティターンズにはアンドリュー中佐が(臨時で)率いる第六独立艦隊(5隻)に行ってもらおうと思います。他の3隻?事故偽装してエゥーゴ行きさ
- 194二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:33:27
- 195名無しの連邦兵25/09/02(火) 22:35:24
現状だと
レオニダス
アレイオーン
ザク奪った連邦兵さん所 (今は旗艦ポホヨラだったっけ…?)
OZのスペシャルズ(アズル隊?)
ペズンのジオン機試験隊(名無しの連邦兵は此処)
オーガスタ研究所の強化人間部隊
こんな感じですかね?>コテハン勢の部隊
- 196レオニダス艦長25/09/02(火) 22:36:19
毎週金曜日に大きめの戦闘やってますね(例:ソロモン攻略戦とかア・バオア・クー決戦)
- 197アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/02(火) 22:36:29
じゃあそこは少し変えて……。
大型特殊試作実験艦「アルタイル」
ルウム戦役に大破してからルナツーに放置されていたサラミス級アルタイルとペガサス改級アレイオーンをベースにグリプス戦役前に改修し運用予定である特殊大型戦艦。船体は白に灰色ベースに差し色にオレンジとティファニーブルーが入っている。
胴体部はペガサス改級アレイオーンをベースに正面のガンペリー収納部分にサラミス改級の艦首を接合。カタパルトは展開の効率化のため外装カタパルトに変更され、搭載MS25機となっている。更にはハイペリオンの為にMSサイズまで小型化する為の一環の試作実験兵装としてアルテミス要塞に装備されていたアルミューレ・リュミエールを搭載。全面展開には時間がかかるが高い防御性能を誇る。
全長 425m
全高 72m
全幅 178m
武装
対空砲15門
レーザー対空砲8門
副砲
単装メガ粒子砲2門
3連メガ粒子式46cmショックカノン1門
ミサイル発射管4門(集束ミサイル、ビーム撹乱幕、通常弾)
単装350mm実体弾砲3門
主砲
連装メガ粒子砲6門
フォルファントリー2門
アルミューレ・リュミエールランス×2
うちの艦や部隊のMSが魔改造になった原因は性能不足(初期はジムⅡとネモ)とぶっ壊れてた一年戦争初期のサラミス級を一線級にするため(建前)だったなぁ…本当は自分の思い通りに機体が開発できない整備員からの無茶振り魔改造。
- 198宇宙海賊ラビットボム25/09/02(火) 22:38:24
自分のところはまだ結成前(活動は0082から)だからなぁ.....それに色々とイレギュラーだし
- 199名無しの連邦兵25/09/02(火) 22:39:00
新スレ立ててきます
- 200二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:40:19
立ってますよ