- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:13:23
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:22:26
国によって読み方が違うの良いよね
『誰がために鐘はなる』
アメリカ人のロバートって名前の主人公がスペイン人のヒロインにロベルトって言われるのはグッときた - 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:48:28
キリスト教関係か祖先の名前が基本だからな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:49:21
ヨシュアさんって案外いないよな
ヨシュアキミッヒしか知らない - 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:50:26
ブリュンヒルドとかジークフリートとかシグルドとかもっと流行って欲しいのに
ドイツと北欧にしかいないな - 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:51:11
言われてみれば確かに
- 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:53:45
シーザーってなんであんま人名として定着しなかったんだろ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:54:10
そもそもギリシャ神話、ローマ神話以外の神話は19世紀以前は見向きもされなかったのとゲルマン人以外にはあくまで他所様の神話でしか無いからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:54:49
アレクサンドロはヨーロッパ中にいるイメージ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:55:42
偉大なアレクサンドロス大王の名前だし聖アレクサンドロス(アレクサンデル)も複数人いるからな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:56:37
スペインはイスラム由来が全くいないな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:57:12
ヨーロッパでアメリカ人みたいな名前が流行ってるらしいし
ヨーロッパの元からある名前はしわしわネームみたいな認識むこうでもあるんだなって驚いた - 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 22:58:07
- 14二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:00:41
アーネストは英語圏の名前なのに何故かラテン圏にもいる
- 15二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:01:00
フィンランドも?
- 16二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:01:31
- 17二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:05:11
俺たちにとって厨二心くすぐるものって大体本国の人たちにとっては古くせーwってなるもんばっかだからな
アニメとかも正直外人はアホな欧米描写をネタにして楽しんでる面もあるらしいし - 18二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:13:04
ドイツの発音とか名前って馬鹿にされがちであえて今の世代はドイツっぽくない名前をつけてるってエピソードショックだったわ
- 19二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:16:23
ヨーロッパ中に伝播したアドルフという名前を完全に駆逐したあの方はすごい
- 20二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:17:38
語学学校にジークフリートって子がいたんだけど
通称で呼んでほしいって嫌そうに言ってたな
何年も前の話だが - 21二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:19:08
まあ日本語で言うと大和みたいな感じで恥ずかしくなるのもわかる
- 22二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:21:20
アドルフはスペインで生き残ってるらしい
なんで…? - 23二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:30:59
アーサーがラテン圏だとアルトゥールになるの好き
- 24二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:35:21
アリスもシワシワネームなんだっけ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:39:35
でもイタリアはまだまだみんな12使徒の名前人気というか多いらしい
シモーネとかトマーゾとか - 26二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:40:08
エデン・アザールとかいうキラキラとシワシワを融合させた最強の名前をつけられた人
- 27二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:42:29
イスラム圏も将来ムハンマドがシワシワになる日が来るのかも
- 28二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:47:30
イギリスだと階級社会だから名前でどの階級かわかりそうかも
貴族とか上流階級はエリザベスやエドワードみたいな伝統的な名前をつけてそう - 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:26:05
ムスリムを完全に駆逐したからね