- 1二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:33:56
- 2二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:36:56
建て乙!
- 3二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:38:24
- 4二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:43:28
あらゆる物を飲み込む巨大な鯨のようなMAモンストロとかいそうだな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:43:47
- 6二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:44:02
前スレで暴走というか勝手に動き回ってるMAとして
インコムやサブアームなどの装備が大量についた"クラーケン"
音波兵器が大量についた"セイレーン"
ていうのが出たな - 7二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:44:47
まあまだあんまり決定事項みたいなのは無いから海中ガンダムっぽい妄想を垂れ流せばOKな段階
- 8二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:46:04
人型(ガンダム)亜人型(ズゴック)非人型(MA)の分類をどうするか的な話もあったな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:46:46
前スレで世界中の海の神の名前を冠した機体が世界中に封印されてそうってあった。
コピペだが海の神
ポセイドン
ネプチューン
ワダツミ
レプンカムイ
カボ・マンダラット
ティアマト
セドナ
エーギル - 10二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:47:02
なんか特定のデザインじゃなきゃいけないって段階でもないし今は描き手の自由で良いんじゃね?って印象
- 11二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:50:14
あとは冷凍兵器を使う機体ってアイディアもあったな
地球温暖化による水没を阻止する為に作られた機体だったっていう - 12二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:54:49
世界中の様々な場所に海中コロニーが点在してるっぽい感じかな?
特に国力が高いコロニーの中にはティターンズやジット団的な過激な派閥が発生してしまってる所もありそう - 13二次元好きの匿名さん25/09/01(月) 23:57:48
お宝探し路線だと廃棄された先史の海中基地(今はどの勢力の所属でもない)とかも捨て難いと思うんですよ
- 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:04:02
地球上にある氷だけじゃ全部溶けても60mぐらいしか(ジオン星人的思考)海面が上昇しないらしいけど、やっぱり宇宙から氷塊の小惑星を落としたのかな?
前スレで言及されてたスペースデブリもそれを阻止しようとして出来たものとか - 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:04:26
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:07:24
なんでこんな世界になったか?ってのは最大の厄ネタではあるよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:11:27
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:14:34
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:20:48
- 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:35:21
ガンダムXは連邦の機体も革命軍の機体も区別なく人々が生きる為に使われてるのが好きだったなぁ
想像だけど右下のザク的機体もそんな感じで元を辿ると昔存在したジオンぽい国の地球侵攻用兵器だったけど今ではその便利さから善悪問わず地球の人々の生活の一部になってる背景があるのかも…?
- 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:48:56
- 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:50:55
仮面枠とかの強敵が乗る特殊カラー機(性能は通常機同様)はボルトを駆使して変態機動をしそう
足のボルトもパイルバンカーとして利用できるなら強敵パイロットがガンダムへのキックと同時に強烈な足ボルトパイルバンカー攻撃してきそう
- 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 00:52:36
イカやタコのカモフラ機能を取り入れたステルス暗殺機とかどうですか
- 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:08:12
海中のMS相手だと熱源探知なり音響探知なりで気付かれるから迷彩だけじゃ厳しいんじゃないかなぁ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:11:43
手付かずの物だとダンジョンとしていいね
中には大戦中に地球軍が使っていたけど今は放棄されたこの世界のジャブローポジの海底基地もありそう
所在は未だに判然としてないか場所は分かっても「恐ろしいナニカ」が潜んでいる噂せいで誰も手を出せていないとか…
- 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:16:10
MAが展示されてる博物館とかないかな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:31:09
- 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:35:49
- 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:06:50
主力が人型MSな時点で必要になってくると思う
ただ開発理由が宇宙世紀とかと違ってて、この世界のオーパーツであるガンダムはSFSがない方が速いけどその劣化版の量産機ではガンダムの性能に全く追いついてないからSFSがないと追従できないからとか
たぶん人型辞めた方が目先の成果は上がるけどそれをしちゃうとガンダムの技術が永遠に解明できなくなって文明が停滞してしまう…とか
- 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:12:03
- 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:25:49
人魚じゃなくて人魚姫なのは下半身の変形機構のせいで上半身を細身にせざるおえないからなんだよね
開発当初は便宜上フィッシュとかヒューマンフェイスとか呼ばれてたけど結果的に女性的なフォルムになったから現場ではマーメイドって呼ばれるようになったって妄想 - 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:35:21
MA博物館は娯楽の為だけじゃなくて運営してる組織がMAを討伐できる武力or機能停止したMAを買い取れる財力を保持してる事のアピールも兼ねてそう
- 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:49:13
確かにガンダムはSFSいらない規格外の人型って感じの方がいいかもね
単純なMSでは敵わないとMAに強さを引き立てつつガンダムはさらにその上をいくみたいな - 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:03:55
どう見てもMAだろとツッコミたくなるシャチ型MSとかどうだろ
高コスト少数生産機ながらも本物のシャチを参考にした柔軟性によって通常MSを超える圧倒的機動力と回避力を持ち、
超振動&超硬度ブレードの牙とヒレで対象を瞬く間に解体する海の死神
ウェポンラックも搭載していて魚雷からレールガンまで選択可能だし全方位からの奇襲を得意とする
言わば海中版バクゥ・ラゴゥ
但し敵に突っ込んでいくのが基本戦法だから前面の装甲は厚いけれど軽量性と柔軟性を確保する為に側面には隙間があるし他のMSに比べその部分の装甲が薄く致命の一撃を貰うと難なく撃破されるという弱点も…
パイロットには一撃離脱が求められるし技量で弱点を補えないと格好の餌になるバランス - 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:12:17
- 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:14:11
>>35 の以下説明
④…薄く平たい外観のMS 機体正面の面積を削減することで水の抵抗を減らすことによる驚異的速度と被弾率の軽減を実現する 操縦感覚がピーキーかつただでさえ脆い上に速度を出し過ぎると自壊する 速くて安い以外長所0 使い捨て同然の少年兵やごく一部のエースパイロットが搭乗する傾向にある
⑤…①の後継機 クラゲモチーフ
本体を覆う傘のような脚は頑丈な盾かつ他MSの足場として運用可能で、推進器や武装を複数搭載可能 傘から垂れた幕は一定の防御力を誇る他カモフラージュの機能を持つ 機体の性質上狙撃役を担う傾向にあるが一部のエースパイロットはこれで接近戦を行うらしい
⑥…②の後継機 タコモチーフ
装甲の防御力、複数脚に搭載された推進器による安定性と機動力、積載量などあらゆる点で優れている万能機だが運用コストは高めかつ複数脚の扱いには技量・練度が必要 重鎮の護衛に使われる傾向にある
⑦…③の後継機 タツノオトシゴモチーフ
全体的なスペックと操作性が向上している他、ビーム兵器の再現に成功しており、ビーム砲が胸部に搭載されている(代替案として魚雷を採用することも) 脚は変形により二脚型とMA型に切り替えることが可能
- 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:09:17
エースが乗ってる④は絶対鬼強くて常に自壊ギリギリの速度で動きながら神回避してくる奴だ
「当たらないだと!?クソッ!"薄っぺら"の分際で!」「機体性能だけが全てではない事を教えてやる!」
って感じの会話がありそう
⑥の機体はグフオマージュで脚触手でヒートロッド染みた事をやったりして
- 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:39:45
- 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:54:13
補足というかあくまで自分の脳内設定だけど
発展・強化していくとフォルムが自然にMAに近付いていくのが一般機でどれだけ強化されようとフォルムは人型のままで十分なのがガンダムってイメージ
ちなみに
④はマニピュレーター無しの武器腕仕様が標準
③と⑦は腕の中にブレードが収納されていて使う時は腕が二分割に展開するよ(ここら辺のギミックは >>3 のガンダムと一緒)
- 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:57:01
ブレードアンテナが錨の形の機体とかありそう
- 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:02:04
大元のMSの名前ティアマトだと神話に準えられるな。
- 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:06:10
⑦がガンダムの猿真似感あって一番好き
ツインアンテナついてるけどちゃんと機能してんのかな…見た目だけ近づけてない? - 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:10:01
主人公には途中で海面まで行ってほしいんですよ…海底で生まれ育った主人公は空を見たことがなくてずっと深い海の黒色しか知らなかったんですよ…そして初めて空を見たことで海の外に興味を持つんですよ…ガンダムも実はロールアウト前に世界が海に沈んだから空を見たのは初めてなんですよ…ただ付着した海水が光を反射してるだけなんだけど、空を見て目を輝かしてるように見えるんですよ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:15:46
④がなんかペンギンみたいでちょっとかわいいかも
- 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:26:18
- 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:27:38
- 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:28:39
そういやこの世界にコアファイターってあるのかな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:20:19
自分は絵とかは描けないけどちょっとした敵MAの設定・案を軽くいくつか思いついたので投下
A:クリオネモチーフ。一見シンプルで弱そう・無害そうな見た目で相手を油断させ、近づいてきたところでボディを展開させて異形に変形(バッカルコーン)、そのままガッチリと捕縛して内蔵された武装を駆使し相手を仕留める。
B:シャコモチーフ。堅牢な装甲と前脚の大きな打撃武装が特徴的。逃げる相手に素早い動きで追いつき、硬い装甲で攻撃を受け止めながら、分厚い装甲を容易く凹ませる威力のパンチを一方的に打ち込んでくる。パンチの損傷によって相手の装甲表面の水の抵抗を増やし、機動力が落ちたところを攻撃して更にダメージと水の抵抗を増やす、これを繰り返し受け続けてしまえば確実にスクラップに成り果てるのは想像に難く無い。
C:ケルピーモチーフ。海中に住んでいる作中世界の人間からすればあまり慣れていない(もしくは知らない)であろうウマに似た姿は相手にしにくいのではないだろうかという考えから考案。個人的な好みの問題だけどなんか半魚人モチーフのMAが乗るなり鹵獲されて人類陣営のMDに乗らせるなりすれば水中の騎兵戦的なシチュエーションになって映えそう。 - 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:24:28
- 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:20:34
味方勢力は①ばっか使ってそうだけどほんとに数人はMS乗ってそうなのでフジツボモチーフの機体を推します。刺々しくも丸っこい装甲の少数量産機で特徴としてはこの世界でも有数の対水圧性能を持っています。その代わり機動力は低いけど耐久力が高く、低い機動力がかえって操作性の良さに繋がっているというみたいな…
味方勢力が独自にこんな機体を作れるわけがないので、出自は敵勢力がオーパーツMSの装甲を再現しようとした機体。離反者がデータを持ち逃げして他の勢力がこの機体を完成させたって感じで妄想してます。実験機を量産したせいで武装は他のを使い回ししてるみたいな… - 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:53:08
③→⑦はわかるけど②→⑥と①→⑤はそうはならんやろ!何かしらブレイクスルーが起きてそうだよね
なんか古代人の生き残りが技術提供したかボスMAを鹵獲したとか
少なくとも数合わせみたいなポジだった①が急に高性能機になったのは何かしら思惑を感じる
- 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:01:40
海中世界の物語なんだし海洋学者キャラとかいてもいいと思うんですよ MSには乗らないけど母艦的な味方陣営の拠点にいて、普段は強化ガラスの窓から見える海の生き物に目を輝かせる主人公達にその生き物について解説してくれたり、滞在先の海中コロニーの小さい子供達に図鑑を読ませてあげたりしてる眼鏡をかけた優しいほんわかお兄さん そして敵MAとかが現れて戦闘になった際は海の地形や海特有の現象の知識で窮地を脱するアイデアを閃いたり、敵MAの特徴からモチーフ生物を推測、そこから能力を予想したりする頼れる学者
……書いてて思ったがガンダムっていうよりかはもうちょっと少年向けのロボットアニメのキャラ造形っぽくなっちゃったな…() - 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:34:17
自分もちょっとキャラ妄想
「人魚姫に救われた王子様」
幼少期に家族と一緒に乗っていた船(客船かな?)をMAによって撃沈され溺れ死にかけるが、その時に伸ばした手を誰かにとってもらえ、胸に抱えられて海面へと救い上げられた少年、彼が意識を取り戻した後にこう語った「自分は人魚姫によって救われた」と…。
それから十数年の時が立ち、彼は立派なイケメンに成長し、家族を殺したMA達への復讐の為にMSを駆って戦っていた。そして彼にはもう一つ目的があった、それはあの時助けてくれた人魚姫を探し出し、告白することであった。消えゆく意識の中でも鮮明に思い出す差し伸べられたその手と美しい少女のぼやけた顔、相手の手を握れば必ず人魚姫だと確信が持てるという根拠のもとで彼は今日も美しい女性の手を握らせてもらうのである。
家族を襲ったMA達は人型をしていないタイプであったため、そういうやつらを纏めて「手なし」と呼び激しく憎み、自身のMSには限りなく人型であることにこだわりを持っている
秘密のオチ
実は助けたのは人魚姫本人ではなく、彼女の逞しい兄(or父)であったとさ
兄(or父)「すまん…俺はノーマルなんだ…」
王子様「俺もそうだよ命の恩人様こんちくしょう!??」 - 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:34:23
人間としての欠点とかダメな部分とかもしっかり描写したら少年向け感も薄れるかも
- 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:27:27
そいやなんでずっと海の底で暮らしてるのかって設定あったっけ?海底コロニー作って何万人も暮らせるなら海上に軍艦島みたいなの作れそうなもんだが…もしかして大気が汚染されてたりする?
- 56前スレ10025/09/02(火) 21:29:11
- 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:35:08
特に決まってないがそういう感じの要因あった方が良いと思う
- 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:43:54
- 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:50:01
おそらくゲーム版のギャグシナリオだ
- 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:57:54
前時代にMAを殲滅するために大気がダメになるような兵器を使用してMAの大半を殲滅したんじゃないかなってでも大ボスMAが最後っ屁で小惑星的なの落として陸地は壊滅、大気も汚染されて水中以外は死んだ
そして大気汚染は少しずつ海も蝕んでおり人類は緩やかに絶滅に向かっているってのを>>52の学者だけはわかってるけど狂人扱いされて追放、主人公勢力に属してるみたいな
- 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:05:30
駆動部がパイプ剥き出しなの好きメインカメラも前面しか見えてなさそうなのいい意味で技術力が低下してる感あって好き
- 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:05:43
むしろやらかしたのはMAじゃなくてガンダムだった説もアリかもなって思ってる
- 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:24:09
人魚姫型ガンダム(前スレでの仮称がGアンデルセン)の下半身の構造について幾つかアイディアがあるが
1.バックパックとスカートが展開移動して下半身を覆う形で変形する。スクリューやウォータージェットが一点に集中する形で水中速度を増す。
2.機体各部から幾つかのパーツが分離し両足各部に差異合体する形で変形する。スクリューやウォータージェットが収束するだけでなくマーメイドフィンみたいな形で鰭で泳ぐ事も可能
3.>>35の⑥みたいな軟質構造(テンタクル兵器の一種)の巻きスカートもしくは水着のパレオみたいな構造物が下半身を包む事で変形する。関節が宇宙世紀のドラムフレームみたいな特殊フレームであるボールフレームで出来ていて360度動くので人の足のような動きから魚や鯨の尾のような構造に変形して通常携帯よりも速く鰭で泳ぐ事が可能
どれがいいかな……
そしてふと気づいたが>>3と合わせてここまで出たガンダムタイプどっちも可変機だな…
- 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:29:41
元々水中用じゃなかった「ガンダム」を水中用に改造する際に開発者が可変機構を組み込んだのかもしれない
- 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:37:16
- 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:45:00
電気ウナギMAとかチョウチンアンコウMAとか思いついた…けど自分は敵MAを考えようとするとどうしても「海中が舞台」「非人型デザイン」ってことで完全海洋生物モチーフばっかりになっちゃうなぁ しかも森のくまさん→ボリノークサマーンみたいな上手い落とし込み方もできず脳内イメージがMA特有の異形感とか特に無いまんま魚型のロボットになる やっぱメカデザイン考える本業の人達ってすごいんやなって
- 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:56:22
- 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:58:51
- 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:04:23
そういえば前スレにも野良MAの残骸売ったり敵の武装パクって強化していったりっていう話あったな
- 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:07:52
- 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:12:06
そこまでガッチリと考えてはなかったぜ
でも正規の供給ラインが途絶えてるなら否が応でも自活しなきないけないわけで
それだけに正規品の水中仕様機や専用機は居るだけで脅威だったりするのかなと - 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:14:33
- 73二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:17:53
- 74二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:18:30
文明崩壊後の何年後が舞台なんだろうな
- 75二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:19:35
ガンダムと言えば独自の年号よ
陸地が崩壊して海面が増えてるならWB(ウォーター・ボール)とかどう? - 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:22:24
作中の認識として「なんか知らんけど動いてる」は世界観的に妥当だけど
実際の設定面ではその理由を用意しても面白いし、そういうもんだよで説明を省くのもまた良しではある - 77二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:23:47
このレスは削除されています
- 78二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:23:56
- 79二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:25:40
海が舞台でヘンテコMS・MAがいっぱい出そうで開発競争も激しそうな世界観なので 作中用語というか派閥の名前にはペルム紀、デボン紀、カンブリア紀みたいな地質時代区文から拝借してもいいかも かつての古生物がヘンテコ進化を繰り返してたのは事実なわけだし
- 80二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:29:54
- 81二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:30:23
- 82二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:32:29
MA=生体パーツが使われてる兵器群。自己判断と自律行動が可能でそれにより前文明を崩壊せしめた大戦を引き起こした。生体パーツ同士を繋げるコネクタ部分の規格さえあれば生体パーツ側の生体電気によって稼働する。つまり繋げさえすれば勝手に動く。
現代においては理論こそ解明されていないが接続さえしてしまえばMSの性能を大幅に向上させるパーツとしてMAの部位が普及している。 - 83二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:36:36
水中だとビームは減衰するし実弾だってかなり飛距離落ちるとしたらメイン武装は近接物理になるのかな?あとはメーザーか
- 84二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:38:06
- 85二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:43:13
MA ケートス
イッカクのような姿をしたMA。
イッカクにおける角の部分がドリルやパイルバンカー、チェンソー、槍、銛などになっており複数種存在するタイプ。
このMAによる事故は主に奇襲によるものが多く、コックピットごと貫かれるよりもコックピットに穴を空けられそこから溺死するパターンが主。
というのを思い付いた - 86二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:44:27
ニュータイプ、阿頼耶識、パーメットスコアみたいな本作特有の特殊能力(重要要素)が登場するとしたらどんな感じになるんだろうね
- 87二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:46:59
MAのパーツそのまま使ったり技術を解明せず新型機に使うとか絶対碌なことにならないやつじゃん
旧文明の人達は遥かに進んだ技術を持っているのにMAを制御できずに滅んだんですよ? - 88二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:50:13
しけし…その事がちゃんと後世に伝わってるのか怪しいかもしれないんだ
- 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:51:16
- 90二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:55:35
生態系技術や>>58の思考をMSに伝えるデバイスの存在を踏まえるとAIが機械を仲介役に生体(パイロット)にも悪影響を与えたのかも知れないしそんなことないかも知れない
- 91二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:55:51
自分のパーツや技術を使わせるのもMA側の策略なのかもしれない
十分に行き渡ったと判断したら一気に制御を奪って人間を一網打尽にするとか…ここで唯一MAが関与していない古代の遺物であるガンダムが活躍するんですね過去の天敵が海の底まで追ってきたんだMAは恐怖するんだ - 92二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:56:29
感染したAIウイルスを除去さえ出来れば野良MAもなんとかなる感じなのかな
- 93二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:58:28
- 94二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:59:38
- 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:36:05
- 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:34:59
個人的にただAIが全ての元凶でした!ってのもありきたりに思うから元は正常だったAIに狂った原因とかがあってほしいな
- 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:44:14
- 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:06:34
- 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:10:51
- 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:58:12
- 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:35:14
口の中に巨大な破砕ローラーがいっぱい並んでて飲み込みながらすり潰して砕く攻撃をしてくるのかな
- 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:03:11
ふとこの世界のビームサーベルはどんな感じになるだろうと考えたんだが、なんというかはんだごてみたいになってそうだと思った
鉄の棒が白くなるくらいまで熱して周囲の海水を沸騰させながら使って、切ると言うより溶かして分断させる感じになりそうだなと - 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:38:14
- 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:52:54
- 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:05:09
生体アンドロイドとかサイボーグとかの技術がかつてあったなら海中環境に適応した新人種を創ろうとしていたとかもありそうだよね
- 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:09:24
- 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:14:39
- 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:33:19
- 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:16:09
The era after the Continent for Submerged ** years.
C.S.**
最後の大陸が失われてより○○年……とか
英文は適当なんで他にしっりくるのがあればそれで
- 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:32:03
MA自体も自然発生ではなく当時の人類由来の技術であると考えると…なかなかやっちまったな!って感じの終末感
- 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:54:19
前スレにあった異形な外見が常識の中でヒロイックな主人公機や美しいヒロイン機って概念が好き
- 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:13:06
美しいって事は洗練されてるってことだから高性能な理由にも説得力あると思うんだよね
逆に量産機の異形性は色んなものが足りない中で必死に生きる姿とか野性とかを表すのかなと - 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:36:06
- 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:48:38
- 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:49:54
生体アンドロイドの固有名詞として「グラウコス」とかどう?って案を投げておく
ちょっと海要素強めかもだが 漁師→不死→海神に至った部分がそれっぽいなって事で1案として - 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:00:00
生体アンドロイドの製造技術なんか当然失われてるだろうから猿真似して結果的に下位互換の強化人間が出来上がるってのはアリだ
- 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:19
名前考えるの苦手だから助かる〜!個人的にこれ採用でいいと思う
- 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:38
自分は強化人間ポジは生体系の技術より劣る従来の機械工学で身体を改造した典型的なサイボーグをイメージしてた
メンテナンスとか必要だし重いしニュータイプポジションより不便が付き纏うって感じで - 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:35:12
手術の回数を重ねるごとにどんどん人の部分が少なくなっていくんだよね…手足を捨て五感を捨て自分の性別を定義するような部位も捨てて、それでも天然の生体アンドロイドの末裔には敵わなくて…俺/私は全部捨てたのに!なんでただ産まれてきただけのお前に勝てないんだ!って主人公のメンタルにダメージを負わせるんだよね
- 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:16
- 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:05
純血の人間の中にも化け物じみた身体能力したやついそう
- 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:24:36
- 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:36:54
ネームドキャラが自分の命と引き換えに敵MSを撃破するシーンでインコムで相手を雁字搦めにして一緒に深海へ沈んでいくのがありそう
- 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:20:14
- 125二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:48:45
いやぁ主人公の身体検査(CTスキャン)時にアンドロイドにとっての脳に当たる部分がなくて物理的に空っぽだったシーンの衝撃は凄かったね 専門家も信じたくないに決まってるんだ憑依した魂が機械の体を動かしてますなんてオカルト的事実
- 126二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:27:27
グラウコスは人間とも交配できるけどそれをすると血がどんどん薄れてただの人間になっていくのかな?
だからグラウコスという種を保つ為には人間の血を入れず同種間で子を為す他に無いと
もっと人造寄りになったコーディネイターっぽさを感じる
繁殖可能な生体マシン?を生み出すとは前時代文明の技術は恐るべし… - 127二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:36:44
- 128二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:15:37
>>21 を元にラスボスの設定思いついた
主人公と同じプロジェクトで誕生したアンドロイドで最高のAI(古代文明の亡霊)を搭載することに実現した成功作だと思われたが、異常な学習能力によって感情(特に負の感情やアンドロイドを奴隷のように使い潰し地球環境を荒らす現生人類への憎悪)が芽生え、更には失敗作と称され能力も遥かに劣る主人公が唯一の成功作だったことを秘密裏に知ると嫉妬を向けるようになり、最終的にはプロジェクトが行われていたコロニーを破壊 他アンドロイドや職員、プロジェクトの担い手兼アンドロイドの養母だったパイロットを刺し違える形で殺.害するが、肉体を失っても尚AIウイルスとして生き延びており、復活の機会を企んでいる
最後には主人公と感情を暴露し合いながら戦って「お前みたいになりたかった」と溢して死ぬ
- 129二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:44:37
- 130二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:40:06
なんか方向性としてはキラっぽいキャラだなと
- 131二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:51:16
途中から血筋関係なく絆されたサブヒロインがフレイみたいになりそうというか主人公がキラとバナージとフロンタルを足して割ったみたいというか
- 132二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:43:50
完璧を求めて作られたキラとただの偶然なのに誰も自分自身を見てくれない主人公くん
- 133二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:03:07
トーリム
水中での機動力に重きをおいたMS。全体的にスリムかつボディの各所がやや末広がりな形状をしており、水流を受け流し水の抵抗を受けにくくなっている。それに加えて小型のバーニアやスクリューがボディ各所に搭載されているため、他の機体に比べても極めて機動力が高い機体である。主武装は水の抵抗を受けにくい「突き」の動きで攻撃できるレイピアやランスであり、徹底して水中で低下する機動力や小回りの性能を補い、立ち回りを有利に進めることに特化した機体となっている。
(名前の由来は英語で流線型を意味する「ストリームライン」 モチーフ・コンセプトはカジキ+ギャン 外見のみダンバインのイメージ・エッセンスも+α) - 134二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:07:23
亡霊の正体は意思を持ったウイルスか…シグマウイルスかな?
設定的に主人公のグラウコスのアプローチとはまた違った雰囲気はあるよね 生体よりもより機械に近いアプローチかも
展開によっては倒した養母の体乗っ取ってるとかでも面白そうだ
- 135二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:25:22
主人公にはラスボスに嫉妬されてもしゃーないくらいの善性を持っていて欲しいからラスボスが最後っ屁で道連れにしようとしても「こうなったのは自分が原因でもあるから償わないといけない それに1人だけで死なせるなんて寂しいじゃないか」って動機ですんなり受け入れてほしい
- 136二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:28:23
この主人公機の四つ目前スレだとそれぞれ距離、温度、識別、映像に役割がわかれてるってあったけどここの主人公だと「メインカメラがやられただけだ!」て言ってサーモグラフィだけで戦って勝ちそう
- 137二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:06:24
- 138二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:08:55
- 139二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:21:01
主人公のキャラも立ってきたしそろそろ名前がほしい!
あと個人的にサブヒロインのキャラが癖にドンピシャなのでこのグラウコス家系の名前も決めたい - 140二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:22:16
ラスボスもヒロインって呼ばれるやつだなこれ
- 141二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:28:17
- 142二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:31:27
- 143二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:14:20
「女性の中の男性的な面」ってユング心理学での使い方より前の意味では「生命」「魂」だからいいかもしれないね
- 144二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:30:39
- 145二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:57:45
ラスボスはウイルスとなって生き延びて肉体手に入れるの狙ってるとか書かれてるけど実は主人公の体に潜んでて体の主導権乗っとるの狙ってましただったらやばそうじゃね?ガンダムも奪われそうだし!
ラスボスにバレないよう上手いことヒロインや仲間に自分の事情を説明する時の緊張感やばそう まあ最終的には分離というか追い出して戦うことになるんだろうけど - 146二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:01:56
- 147二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:02:45
グラウコスの家系?王族?には代々伝承が言い伝えられてるけど実は実験によるグラウコスの誕生秘話やその研究過程だったり旧世紀の大戦と陸地水没の内容がそれっぽく伝わった物だったりしそう
- 148二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:10:45
- 149二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:24:07
初期に語られてたヒロインはガンダムのコクピットの中に入ってた古代の生き残りって設定が形を変えてサブヒロインに引き継がれたみたいになってるな
- 150二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:28:14
- 151二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:01:42
そう言えば拠点になる戦艦or潜水艦の話って出てたっけ
深海から引き揚げられた大戦前の船が各分野のエキスパート達が集まって暮らす場になっててガンダムを操縦できるから主人公も乗せて貰う感じかもしれない
軍隊というよりも恐らくフリーデン形式 - 152二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:07:31
- 153二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:08:17
- 154二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:14:48
サブヒロインも含めて王道の竜宮城や乙姫モチーフも入りそうだね
- 155二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:28:29
「羽つき」とかどうでしょう
潜水艦しか普及してない世界で羽がついてる戦艦は珍しいし
建造は古代に行われたけどロールアウト前に工廠ごと海底に沈んだせいで現代まで手付かずに残ってたとかで
実際は空も宇宙も航行できるのでそのための羽の推進機なんだけどそれが活かされる場面はあるかどうか
- 156二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:51:27
- 157二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:54:10
主人公機はGセルフっぽいかわいい顔だって認識がある
スレ主絵が丸っこい顔でかわいい良いデザインだからね - 158二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:01:25
何なら今サブヒロインとされてる人物がメインヒロインになったっていいからな
現状はどっちと考えずにヒロイン候補キャラとしていろいろ考えていって
その中からよさげな奴がヒロインになるっていうヒロインレース形式でもいい気はする - 159二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:14:58
誰がサブヒロインで誰がメインヒロインかはそれこそ話が進んでみないとわからないかも
- 160二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:31:10
でも縦に割れるギミックがあるんでこっから悪魔みたいな外見になる可能性あるんだよね…いやほんとどんなギミックなのか予想できない
- 161二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:05:40
世界観に関して、なんか地球が汚染されて行ってるみたいな話が出てたけど、その辺は採用されるのかな?
大気が汚染されてて海の中から出られないみたいな話も出てた気がするんだが - 162二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:11:14
- 163二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:14:23
前スレだと数少ない陸地は特許階級に占有されてるとかの案もあったね
まぁ現状議論されているところ海中メインだし海上のことはまだふんわりでいいのかもしれない - 164二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:15:10
現状シェアワールドみたいな感じだから各々の好きな解釈で進めていくのでいいよね
- 165二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:22:10
海の外に何もないならなんで出て行かないの?って話になるからな
ただ技術力が衰退しきってるってほぼ共通認識になってると思うので現状ある海底コロニー以外に海上に新たなコロニーを建造することができないっていう理由でも海上に出ない理由付けになるかなと - 166二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:32:25
- 167二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:39:08
>>105で案に出ていた海中環境に適用させた新人種というのは人魚のことだった…?
- 168二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:50:19
遺伝子改造系の場合はそれこそ見た目半魚人みたいなのもいたっておかしくなさそうだな
とは言え多分失敗作系 - 169二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:52:43
このレスは削除されています
- 170二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:53:25
別作品に例えることになるけどゼル伝のゾーラ族とかOVA版青の6号のミューティオみたいなのもいたりしてね
- 171二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:53:45
- 172二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:00:23
- 173二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:01:47
これミスリード要素になるやつだ!(異種族の存在で異世界ガンダムと思わせてからの世界観設定開示)
- 174二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:26:08
モビルアーマーならぬモビルアライブか
- 175二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:33:48
FSSの騎士みたいな感じでグラウコスの血が拡散するのか
生体と機械の境が曖昧だからさもありなんだな
放置されたMAのある系統が独自に水生人類に進化して…ってのもアリかもしれない - 176二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:59:58
「グラウコスの血」ってワードの響きがなんかいいね!
なんならMAも「グラウコスの血」が使われたりしてるのかもねぇ - 177二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:10:07
MAとグラウコスが元を辿れば同じ技術なら血液が動力系として使われててもおかしくない…けど現代でMAと≒な生体アンドロイドとして残ってるのはサブヒロインの一族くらいだろうな
- 178二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:13:00
まあ主人公は確定としてサブヒロインを含めて他のキャラをグラウコスにするかどうかも割と諸説か?
実際グラウコスって存在をどんなもん現在まで残留させておくかってパワーバランスにも響くところあるだろうし - 179二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:15:15
スーパーコーディネーター→主人公
コーディネーター→その他グラウコス
このパターンでもいいな - 180二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:30:05
主人公はグラウコスとしての素質はあれど戦闘能力においてはガンダムを操作できることしか優位性がないくらいが個人的には好み 盛りすぎるのもよくないからね
- 181二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:35:47
- 182二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:43:01
- 183二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:52:34
- 184二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:54:06
- 185二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:57:02
- 186二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:59:36
- 187二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:59:47
- 188二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:01:50
- 189二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:02:11
まあ単純に必ずしもヒロインを出さなくたっていいってのはあると思う
良いキャラ思いついたら出しましょくらいでもいい - 190二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:04:21
個人的にグラウコスはコーディネイターの様に人間の受精卵を編集した → 人魚的な魚人種
量子コンピュータで遺伝子パターンを設計してから合成有機細胞や無機物を使って無から組み立てた存在で言うなれば繁殖可能なイノベイド → グラウコス
あえて分けるならこんな感じのイメージ
- 191二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:08:05
- 192二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:10:51
たぶんグラウコスがMAと殺し合ってる間に人間が海底コロニーを建造して逃げ込んでるからグラウコスの生き残りはほとんどいないと思うんだよねそれこそサブヒロインの新たな血を欲してる連中くらいで
人魚はなんなんだろうな…海底コロニー建造中の護衛として作られた水中専用グラウコスとか…?MAは海にもいっぱいいるわけだし別種の生き物の要素を掛け合わせるって無茶且つ両方の持ち味を殺すようなことをしたから人型グラウコスより水中適正以外の性能は劣ってそう - 193二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:11:18
- 194二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:20:59
そろそろ次スレいるな
誰か立てたい人おる? - 195二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:27:23
- 196二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:36:59
- 197二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:46:11
あとは埋めるか
- 198二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:02:06
- 199二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:10:34
うめ
- 200二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:16:25
続く