二次創作の盛り上がりやすい作品とそうでない作品の違いって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:01:28

    何なんだろうか、好きな作品の二次創作があんまり増えないのでふと気になった

    まあ増えたら増えたで変な作品も増えるからそこは一長一短なんだが

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:07:22

    十代半ば〜二十代キャラ(外見年齢)たちが多い作品

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:08:35

    なんだろな……作中期間や設定で隙間が程よくあるとか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:09:42

    キャラが死ぬ
    生存系でIF二次が作られやすい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:10:14

    ガチの夢女子・男子が多い作品は誰にも共有しないで自分で楽しむから創作しないという意見を聞いたことある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:11:01

    キャラクターたちの日常が想像できるか···とか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:12:40

    難解だったり重要な設定が多い作品だとすぐ解釈違い起こすから結果として二次が減るように思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:14:33

    明かされてない謎や伏線っぽいものが多すぎると連載中は書きにくい
    でも一番熱が出るのって連載中なんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:15:50

    創作が入り込む余白がないほどガチガチに設定や展開が練られてるとか、いわゆるキャラ萌えするようなのでなく物語のよさで訴えてくる作品だとか、読者の理想の大団円すぎて二次創作する必要がないとか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:00

    世界観が魅力的だとオリキャラ妄想しやすいよね
    自分だけのオリジナル能力とかオリジナル武器とか考えたり、作中で何属性になるだろうかとかどの組織入りたいかとか作品の中に入って冒険したくなる
    そういう要素あるといいんじゃないかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:09

    メインヒロイン以外の女性キャラがいるとヒロイン化で作られやすい気がする

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:30

    ある程度余白がないと作れないってのはある

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:23:46

    >>9

    そうか、キャラ萌えと物語か

    男性向け界隈だとその傾向は強そうだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:25:21

    男性向けで身も蓋もない事を言えば
    分かりやすい魅力を持ったヒロインがドンと目立つ場所にいれば勝手にわんさか増えるイメージはあるな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:27:55

    オリキャラ・オリ能力はある程度方向性とか縛りとかがあった方が活発になりやすい印象がある
    ガチでなんでもありにすると逆に難しい

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:29:10

    ・魅力的な世界観
    ・大量の個性的なキャラクター
    ・ストーリー部分に余白が多い(本編が短編や四コマ、いきなり時間が飛んで描写されてない期間があるなど)
    ・本編ギャグなのに裏に不穏な設定があるor本編が人が死にまくる超シリアス展開

    このへんの条件が全部、もしくは一部揃ってると二次創作が増える気がする

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:31:52

    ビターエンドだとキャラに報われて欲しいファンによって幸せなIFが作られやすいがやりすぎて原作ヘイト気味な二次創作も見かける

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:38:27

    子供向け作品のだとあの手この手で同好の士が集まる所か頑張ってたどり着くかしないと見れない場所で二次創作してることもある

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:38:47

    二次創作文化って男性向け界隈と女性向け界隈で結構空気違うから
    やっぱ作られるポイントも男性向け、女性向けで違うのかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:02:17

    >>4

    死ぬまで行かなくても自分のお気に入りキャラが原作で不幸不遇でしかもそのキャラの二次が未だ無いと

    だったら俺が書いてやらぁっ!

    ってなるな なった

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:14:25

    >>11

    まぁ下手に端役ヒロインに惚れ込むと書かずにいられない衝動に捉われて面倒だよ

    俺がそうだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:46:26

    女性向けの場合やっぱ
    なにかしらの形で「関係性」に萌えを見出す人が多ければその他の二次創作は増えるイメージ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:18:26

    公式絵がヘタだと盛り上がる謎の法則がある

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:23:36

    なんか凄い事があったのは示唆されてるけど具体的に何があったのかは分からないみたいな作品
    リボーンの10年後とか銀魂の攘夷時代ヘタリアの戦争期みたいなの
    黒子やダンガンロンパも帝光時代や絶望堕ち時代みたいなのよく作られてた

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:44:28

    男性向け女性向け両方見るけど二次創作が増え易いジャンルに共通して言えるのは
    「キャラクターが数と質ともに充実してる」と「エピソードとしての空白余白が多い」だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:32:27

    大前提として>>1の好きな原作はヒットしてるの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:59:25

    原作の絵が上手い下手理論の大元はこれだと思うんだけど「そんなに絵が上手く無いやつでも描けるキャラデザかどうか」がデカいと思うで
    ちなみに鎧は二次創作減りがち要素だと思ってる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:07:05

    当たり前だが作品の認知度はめっちゃ大事
    ストーリーもキャラも世界観も良くて妄想の余地もあるのにマイナーインディーゲームなせいでまったく二次創作が見つからねえぜ!

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:14:21

    >>26

    現在絶賛アニメ放映中で評判も割と良い、が二次創作の盛り上がりはそこまでって感じ

    >>9

    で言われてるような「物語で訴える」タイプの作品なので二次創作が少ない、と個人的には思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:20:52

    >>19

    男性向けだと一瞬写ったかわいいモブに熱上げるとかまあまあ見るな

    女性向けだとモブ自体で創作って確かにあんまない

    見た目重視か関係重視かの傾向が出てるような気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:25:33

    この手の話題だとBLEACHが同人人気はそこまでだったのがわりと謎
    キャラ魅力的だし余白もあると言えばありそうだが

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:28:57

    >>30

    スイレンママとかその極みだよなぁ……

    男オタクの欲と業の化身みたいな存在だと個人的に思ってる

    何であんなにエッチなイラストばかりなんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:44:58

    手軽に見られるか(ネトフリ専売とかだと盛り上がりにくい)
    物語に余白があるか(自分で妄想する余地がないと盛り上がりにくい)

    あと、作中でカップリングがほぼ決まってると腐人気や夢人気が出にくいと思う
    ラブラブな既婚者、片思い描写のあるキャラ、くっついてないけどいつもニコイチで出てくる男女とか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:46:40

    ほのぼのifか悲劇的なifのどっちかが妄想しやすいやつ
    補完要素大きいやつ
    このどっちかが当てはまる作品は二次創作強い

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:53:09

    男性向けはイナゴが寄り付きやすい作品なら実際の人気以上に二次創作が盛り上がるよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:56:16

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:11:15

    2次創作増える増えないって傾向はあるかもしれないけど結局は人口差じゃない?
    そもそも母数なかったら絵描けたり小説書けたりするオタクも少ない
    1枚絵とかは物語の余白がなくてもキャラ愛で描けるし

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:21:10

    シリーズ累計で数千万本を超えてる
    マリオ、カービィ、ゼルダ、ドンキーコングは同人誌、二次創作は売り上げほど活発ではない

    あるにはあるのは知ってるしゼルダの同人誌あるだろ!とかコックカワサキ!なんてつまらんかとか言うやつは外に3時間立ってろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:31:27

    「同人キーキャラ」なるものがいると活発になるみたいな話は聞いた
    どういうものなのかはよく分からん、あにまんだと「呪術で言えば五条みたいな」と言われていたが

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:52:20

    >>39

    あぁ要は作品をあまり知らんがそいつが人気なんでしょ?と分かるようなキャラって事か

    呪術なら五条ヒロアカなら爆豪みたいなキャラとかかな?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:48:07

    >>39

    二次創作から原作入ってくるファン層が二次創作活発化させるやつか

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:17:37

    >>31

    男同士のクソデカ感情とかは薄いなと思う

    でも薄さならどっこいの鬼滅はもっと流行ったし同期のジャンプ漫画が強過ぎてそっち吸われたのが理由じゃないかな

    SS編はワンピナルトテニプリ破面編はDグレ銀魂リボーンに吸われた

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:19:06

    >>39

    スターレイルとかにじさんじとか原神とかブルアカとか同人流行ってるけどあんまそういうのいるイメージ無いわ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:22:02

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:24:05
  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:25:32

    男性向けと女性向けでも違うけど男性向けならとにかくキャラデザって印象

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:27:30

    ストーリーに妄想する余白があっても
    このキャラならこういう時どうするかみたいな妄想をするに至るとは限らないからやっぱりキャラの魅力が第一条件では

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:31:58

    >>43

    にわかだけどブルアカはバニーアスナじゃないか?

    絵とか関してはアスナがバズってずっと書かれてた印象がある今はどうなんだろうかしらないけど

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:07:11

    艦これやとうらぶが流行ったのは正に

    >>25 で言われてる感じの事だよね

    作品のざっくりした世界観や各キャラクターの設定は提示されてるけど

    そのほかは割と個々で自由に考えてるからかなり色々な二次創作を見かける

    それこそこの二つのクロスも一時期流行ってたな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:23:15

    人間描けなくても相手に伝わるパーツがあると誰でも描きやすいかも
    例えば 麦わら帽子、3本の刀、みかん

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:27:17

    >>28

    教えたまえ・・・そのマイナーインディーゲームとやらを・・・!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:36:53

    >>30

    女性向けだと世界観の中に出てきそうなモブを創作してる二次創作はたまに見る

    けど作中に出てきたモブをってなるとあんまり見ないかもね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:31:08

    >>43

    崩スタはホタル、原神はフリーナのイメージだ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:10:41

    >>36

    これに関してはちょっと疑問が残るというか

    ラブコメ作品の二次創作、とりあえず男性向けなら作品によるけど割とガンガン作られてるよ


    質に関しては、まぁ何というかアレなものが目立つけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:13:16

    >>54

    鬼滅とかガンガン増えてるしなあ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:15:08

    絵柄が変わってもキャラを判別できるようなデザイン

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:09:02

    女性向けだと少年漫画のスポーツ漫画で二次創作が活発になりやすい印象がある
    原作が基本的にスポーツの試合や練習の描写が中心だから想像の余地があるからかな
    あとはカッコいいキャラが多かったりするし
    それと女子キャラはいても恋愛でも深く男子キャラと関わるのが少なかったり決着がつかないまま連載が終わる事が多いから原作に余白があって二次創作の需要が高くなりやすいのかも

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:10:50

    人気作品かつスッキリしない終わり方をした作品

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:14:39
  • 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:21:22

    アイマスとか見てみ。盛り上がりやすい理由が詰まっている

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:22:58

    >>59

    トラスト二次創作少ない割に平均的な画力が高めて下手なやつおらんのすごいわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:33:55

    史実や現実のものとリンクさせられると強い気がする
    史実ネタ書いたりゆかりの地を巡ったりで盛り上げやすいし

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:46:38

    原作者の絵が上手すぎない事

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:42:13

    Undertaleとかいう無限にサンズが増殖するコンテンツ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:04:40

    新アニメや平成の二世バフもあるけど、意外と2次創作や腐も夢も元気なキン肉マンシリーズ

    わかりやすくカッコいいイケメンがいる事が全てじゃない代表例

    絵柄やゆで展開が合わない女性にはまず刺さらないし、ハイキュー黒バス呪術ブルロクラスの2次規模は望めないけど、恋愛要素と整合性が優先されないからこそ余白が沢山あって2次はやりやすいという事実がある(超人募集企画からして読者創作だしね)

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:48:30

    >>46

    これは分かる、おそ松さんは男性向けでは絶対流行らなかったと思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:59:58

    >>31

    BLEACHは男性向けはジャンプの人気作なりの人気が普通にあって

    女性向けだと相対的に男女カプが結構広く人気で男同士が規模小さかったみたいなイメージだわ

    男男と男女両方扱ってるサイトも結構あったのを覚えてる

    男女のほうが同人受けする関係性多かったイメージがあるな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:36:53

    主要キャラに固定の相手がいる作品より主要キャラが囲まれてる作品の方が二次創作多い気がする

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:30:29

    男男でも男女でも
    カプ二次創作は女性向け界隈が強いイメージ
    女女だとまた変わってくるけど
    女性作者の百合と男性作者の百合は実はかなり違うだろうかは何とも言えないなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:43:03

    細かい傾向は置いといて男性向けはビジュアル、女性向けは関係性で流行るトリガーがばっきり分かれてる印象はある
    キャラデザの外か内か

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:40:58

    >>43

    にじさんじはVTuberだし結構特殊だからなぁ

    単純に人気の話なら葛葉だろうけど二次創作においてはヒーローとかそこらへんが流行ってる気がする

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:56:55

    >>57

    スポーツものはチームスポーツなら単純にキャラ数が多くなるのとバッテリーとかライバルとか関係性を色々盛れるのが強いよね

    運動部ものなら普段の学生生活妄想とかもできるし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:08:31

    なろう小説アニメに好みのイケメンキャラがいて夢女子が大量発生してあんまり交流のない女主人公とよくカップリングしてる
    関係性まで捏造……

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:41:26

    ダンダダンと推しの子を語る腐女子と夢女子を見たことが無い

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:51:39

    >>74

    まあ腐が食いつかないのはイケメン同士の絡み薄い作品だから仕方ないと思う

    他もそんな食いついてなさげなのは…なんでだろうね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:20:48

    >>74

    一応、オカルンとジジで妄想してる人は見かけたな

    オカルンとモモの男女CPの方がよく見かけるな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:22:53

    チェンソーマンは百合夢と女キャラエロは元気だよな
    映画も興行よくわからない
    鬼滅のファミリー受け、呪術の女オタク受けみたいなの無いし…
    エロ嫌いは即脱落する作風だしなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:30:53

    >>70

    グッズに関わる人が「男性はキャラ単独が好きなのに対し女性はキャラ同志の関係性や背景、物語性などを重要視」っての見たことある

    細かな例外は無数に多いんだろうがマッスのデータで見ると圧倒的にそうなんだろうな

    二次創作だと男向けの虹エロ見たい欲と女向けのカップリングにしたい欲はそのまんま鏡写しだと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:47:36

    >>66

    あれって声で受けたのかね?

    もしそうなら二次創作の漫画や小説には声はついてこないから二次創作が活発なの謎

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:58:32

    >>79

    シンプルに関係性だと思う

    あと派生と呼ばれる衣装違いみたいなのもあるから、そこから設定を妄想して…てのもよく見かけた

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:33

    自分の好きな作品は世界レベルで売れてるし熱い展開や関係性(男女、男同士どっちもある)が多くて一般ファンの感想は盛り上がるけどキャラのほとんどがスキンヘッドなせいか二次創作全然見かけない

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:33:54

    個人的には偶発的かつ爆発的に跳ねた東方の後
    それを意図的に作ろうとした「山ほどの魅力的なキャラ」と「好き勝手し易い余白」を
    搭載した作品が増えたイメージがあるわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:41:59

    ソシャゲはキャラで銭稼ぐ構造かつキャラが増えれば増える程全体的には薄くなるので
    「魅力的なキャラが多く」「空白も多い」に適合するからドッカンドッカン増える……
    と見せかけて「1枚絵が売り物なのでひたすら盛って凝った装飾にしなきゃいけない」というのがあるので
    どいつもこいつも装飾過多すぎてそのままじゃとてもじゃないが漫画じゃ描けねぇから
    思ったより同人誌は増えない
    その辺カバーするためか公式ジャージやら公式Tシャツ姿もあるけどね

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:57:05

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:01

    ある程度の長さのストーリーは必要だと思う
    5巻程度で完結とか1作きりのゲームとかは余程バズってファンの母数増やさないと良くてあれ面白いよね、とかの感想で終わる

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:39:41

    ダンジョン飯は面白いし人気だけど同人はそれほどな例でいいかな
    作者が副読本で細かいネタやパロネタをやると逆にやることがなくなる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:40

    >>39

    ポケモンでいうキバナみたいな…

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:36

    スパイファミリーとキングダムは二次創作ないでしょって偏見しかなかった

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:41:06

    >>88

    スパイは男性向けなりダミアニャなり1期放送中はまあまああったろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:20:03

    >>81

    何の作品だ……?

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:28:53

    「汚れ役」じゃないイケメンが2、3人いたら腐が寄りつくイメージ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:23:56

    今ちょうどやってるアニメだと
    同じラブコメ作品でも
    「その着せ替え人形は恋をする」
    「薫る花は凛と咲く」
    「青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ない」
    の三作品だと
    「オタク趣味を持ったコスプレ好きの金髪ギャル」というわかりやすいキャラである海夢ちゃんをメインに据えた着せ恋が二次創作では1番人気なんだよな

    薫る花は二期とかじゃなくてこれが初めてだけど、キャラ萌えで読むタイプの作品ではないのでかなり大人しめだな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:14:40

    恋愛メインでもう公式でがっつり恋愛してるやつは増えにくい
    あとキャラ数少なめでメイン2人以外にほとんどスポットが当たらない系とか

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:03:03

    バズるのは見た目とか一言で言い表せる個性とかの分かりやすさだけどそこからの地力はシナリオの面白さとキャラの唯一性だと思うわ
    あと大衆向けなのも二次創作のやりやすさに関わってると思う
    アーティスト性のある作品は幅が狭くて多分やりずらい

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:09:40

    >>20

    ある作品でヒロインレースが激しい中あるCP推しが二次創作比べをして推しCPが1番多いとマウント取ってたからそうなんだ…と思っていたのだがこーゆー意味もあるんだなと気付かせてくれたわ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:34:00

    >>90

    81じゃないけどワイルドスピードでは…?

    世界的に売れてて主要男キャラのほとんどがムキムキのスキンヘッド

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:38:49

    スパイは放映中ダミアニャをよく見かけた
    くっつくかもしれないしくっつかないかもしれない微妙な関係の男女も二次創作人気高くなるよな

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:07:58

    >>96

    なるほど、マッチョのスキンヘッドは確かに出にくいかもな……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています