- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:01:28
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:07:22
十代半ば〜二十代キャラ(外見年齢)たちが多い作品
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:08:35
なんだろな……作中期間や設定で隙間が程よくあるとか?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:09:42
キャラが死ぬ
生存系でIF二次が作られやすい - 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:10:14
ガチの夢女子・男子が多い作品は誰にも共有しないで自分で楽しむから創作しないという意見を聞いたことある
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:11:01
キャラクターたちの日常が想像できるか···とか?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:12:40
難解だったり重要な設定が多い作品だとすぐ解釈違い起こすから結果として二次が減るように思う
- 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:14:33
明かされてない謎や伏線っぽいものが多すぎると連載中は書きにくい
でも一番熱が出るのって連載中なんだよね - 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:15:50
創作が入り込む余白がないほどガチガチに設定や展開が練られてるとか、いわゆるキャラ萌えするようなのでなく物語のよさで訴えてくる作品だとか、読者の理想の大団円すぎて二次創作する必要がないとか
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:00
世界観が魅力的だとオリキャラ妄想しやすいよね
自分だけのオリジナル能力とかオリジナル武器とか考えたり、作中で何属性になるだろうかとかどの組織入りたいかとか作品の中に入って冒険したくなる
そういう要素あるといいんじゃないかな? - 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:09
メインヒロイン以外の女性キャラがいるとヒロイン化で作られやすい気がする
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:18:30
ある程度余白がないと作れないってのはある
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:23:46
- 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:25:21
男性向けで身も蓋もない事を言えば
分かりやすい魅力を持ったヒロインがドンと目立つ場所にいれば勝手にわんさか増えるイメージはあるな - 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:27:55
オリキャラ・オリ能力はある程度方向性とか縛りとかがあった方が活発になりやすい印象がある
ガチでなんでもありにすると逆に難しい - 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:29:10
・魅力的な世界観
・大量の個性的なキャラクター
・ストーリー部分に余白が多い(本編が短編や四コマ、いきなり時間が飛んで描写されてない期間があるなど)
・本編ギャグなのに裏に不穏な設定があるor本編が人が死にまくる超シリアス展開
このへんの条件が全部、もしくは一部揃ってると二次創作が増える気がする - 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:31:52
ビターエンドだとキャラに報われて欲しいファンによって幸せなIFが作られやすいがやりすぎて原作ヘイト気味な二次創作も見かける
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:38:27
子供向け作品のだとあの手この手で同好の士が集まる所か頑張ってたどり着くかしないと見れない場所で二次創作してることもある
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:38:47
二次創作文化って男性向け界隈と女性向け界隈で結構空気違うから
やっぱ作られるポイントも男性向け、女性向けで違うのかな - 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:02:17
- 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:14:25
- 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:46:26
女性向けの場合やっぱ
なにかしらの形で「関係性」に萌えを見出す人が多ければその他の二次創作は増えるイメージ - 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:18:26
公式絵がヘタだと盛り上がる謎の法則がある
- 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:23:36
なんか凄い事があったのは示唆されてるけど具体的に何があったのかは分からないみたいな作品
リボーンの10年後とか銀魂の攘夷時代ヘタリアの戦争期みたいなの
黒子やダンガンロンパも帝光時代や絶望堕ち時代みたいなのよく作られてた