- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:41:06
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:42:00
犬は設定ばっか作ってないでとっとと書けよ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:43:11
いい設定っスね
大切になすってください - 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:43:30
防具には重いということは武器にしても重いということ
そんな金属で何がしたいのだ? - 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:44:12
だからさぁ設定だけ開示しても意味がないんだよ
作品にしてなきゃどんな設定も意味がないんだよ - 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:44:50
頭の中で考え付いただけでどう活かすか何もしていない設定の相談など必要か?
いいからさっさと書けと思ったね - 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:47:28
なんか塗料が全てになりそうっスね
硬くなるんなら武器にも塗ればいいんじゃないスか?
重ね塗りもいけるしなヌッ - 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:48:50
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:49:03
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:49:26
お言葉ですが設定は作品を作るためのものであって他人に見せびらかすもんじゃないですよ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:49:41
おそらく火薬庫の職人さんだ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:50:20
設定はストーリーに組み込まれてこそ輝き出す…
取り敢えず10話位書いてみるのが良いと思われる - 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:51:39
魔法塗料を主軸にした物語とか面白そうじゃない?伝タフ
週末描いてみようかなを継ぐ男 - 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:53:16
魔法の塗料で止まるのはダメだ それでルーンを刻印する事で身体能力を向上させるタトゥーを開発しそれを活用する蛮族達も取り入れろ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:53:34
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:53:52
そもそも防具に使えないと言ってもチェインメイルにしたりレザーアーマーの一部に組み込んだりと工夫できると考えられるが……
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:55:13
だからさあ作品における技術水準だけ見せられても仕方ないんだよ
①その作品で何がしたいのか
↓
②その為にはどんな世界にすべきなのか
↓
③その世界を作るにはどの程度文明が必要か
この順番で考えていかないと矛盾は出てくるし話も面白くならないんだよ - 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:55:47
たとえばこんなシチュエーションがありうる
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:56:07
- 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:57:02
- 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:57:33
ワシもめちゃくちゃ設定から考えるタイプだから耳が痛いのん
没になった設定だけが大量にあるんや - 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:58:18
- 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:59:48
そもそも作品を作らずに細い設定をどんどん作るのは割と悪手なんだよね
書きながら使いやすい細かい設定を書き足した方がいいのん - 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:59:56
まず小説をカリカリ10話くらい描いてやねぇ
構想と照らし合わせてやねぇ
そっからじっくり設定していくのもウマいで!
設定だけ作ると満足してしまって書かなくなるエタリヌシのメンバーとだけ言っておこう - 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 01:59:57
…塗料が強すぎないっスか?
マントに振りかければ軽くてあらゆるモノを弾くくらい頑丈になるタイプ? - 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:00:18
- 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:00:24
塗料まで行くと扱う範囲が狭すぎるけど「武具にルーンを刻印する職人」みたいな設定でやるのは面白そうなんだよね
それこそ武器防具として扱うには重すぎる金属に軽量化の刻印を施してデメリットを帳消しにするとか、模様を描くのに必要な特殊な染料を求めて職人自ら冒険に出掛けるみたいな話にも出来るしな(ヌッ)
- 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:01:09
だからさぁごく一部の設定だけ見せられても困るんだよ
作品の雰囲気や根幹設定、世界観をちゃんと提示しなきゃなんもわかんねーよ - 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:02:00
- 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:02:28
だからさぁ灘神影流が必要なんだよ
ファンタジー武術があればなんとかなるんだよ - 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:04:03
弓…すげえ
鏃にファンタジー金属使うだけでパワーアップできるし
現実世界より筋力のあるゴリラ共が蔓延る舞台設定なら弓力の強い弓を作ればインフレについていけるし - 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 02:05:47
典型的な「設定だけ考えて書く気が全然感じられない設定」っスね
色とか塗料とかいちいち描写するんスか?ハッキリ言ってその設定フルカラーの漫画かアニメぐらいでしか使えないから。お前死ぬよ - 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:25:08
設定は面白いと思うのん
あとは矛盾点を解消しつつ作中では完全に開示しないようにすれば良いんじゃないスか? - 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:35:39
設定を詰めていくことには致命的な弱点がある
物語の展開の自由度が損なわれることや
すでにこのスレ内で似たような事が挙げられているが重箱の隅をつつくような設定を練るよりプロットを優先しろ…鬼龍のように - 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:36:22
オラッメスケモが出てたら神作認定してやるから描けよっ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:41:48
- 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 03:43:08
設定なんて必要な時に付け足してけばいいよねパパ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:05:19
先に設定詰めすぎるとそこで満足したり矛盾を避けるために身動き取れなくなりそうでリラックス出来ませんね
- 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:12:39
犬はストーリーに関わりそうな設定を出せよ
そんな本編はおおよそ関わらなさそうな設定出されても反応に困るんだよバカヤロー - 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:50:27
重箱の隅をつつかれないように設定を練ってるというのじゃなくて
設定を開示することがメインコンテンツな作品が増えすぎてるんだよね
設定開示が主軸なら読む側も重箱の隅をつつくのが主軸になるのは自然な流れでしょう - 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:55:43
話書く気が微塵もないのはこの際いいけど、せめて設定の中でくらい背景というストーリーくらい考えろって思ったね
唐突に沸いた技術だの設定だの見せられてもふうんああそう…にしかならないんだよね - 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 05:58:15
嘘か真か知らないが開示したくなる設定はその時点で大したことがないという科学者もいる
- 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 07:19:38
おおっぴらに魔法塗料そのものに量産性と他者への加害性を持たせるなよ 戦闘の絵面がスプラトゥーンになるからな
- 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:45:42
設定か、ぶっちゃけTRPGの名前変えるだけていいぞ
ファンタジーで銃使いたいなら剣空間禁断の二度打ちがオススメと思ってんだ - 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:47:27
提示された設定にはいくつかの矛盾点や未考慮な点が見られます。
技術的考察
* フリントロック式銃と弾丸斬り: フリントロック式の銃は火薬の燃焼速度が遅く、発射までに時間がかかります。しかし、それでも銃弾は高速で飛翔するため、それを「斬る」という行為は、物理的に極めて非現実的です。もし「斬る」ことが可能なら、それは銃弾を上回る超高速での動作が必要となり、作品世界における強者のインフレが加速する可能性があります。より現実的な表現としては「弾丸を剣で受け止める」「銃弾の軌道を見切って避ける」といった方が、説得力が増すでしょう。
* 硬い防具とフリントロック式銃の整合性: フリントロック式銃の威力が防具に貫通できないほど低いのであれば、そもそもこの銃が存在する意味が薄くなります。強者でなくとも、防具さえあれば銃は無力化されることになり、銃が特別な脅威として機能しません。この技術的バランスを維持するためには、「特定の防具にのみ有効な弾丸」や「防具を迂回する特殊な射撃方法」など、銃に何らかの特殊な役割を持たせる必要があります。
設定の論理的考察
* 特殊な塗料と色の価値: 「白い塗料が目立つから安い」という設定は、物語的な面白さがありますが、実用性から考えると矛盾が生じます。もし物理・魔法防御力が上がるのであれば、目立とうが目立たなかろうが、その性能そのものに価値があるはずです。特に魔法防御力は色と無関係なはずです。この設定を活かすには、「塗料は戦場で目立たない色(例:黒、緑、茶)が好まれ、白いものは実用性が低いため安価」といった、より現実的な理由付けが必要です。
* ファンタジー鉱物とバランス: 「武器には使えるが防具には重すぎる」という設定は、非常に良い制約です。しかし、この重さがどの程度のものなのか、その詳細が不明瞭です。単に重いだけでなく、「加工が困難」「特定の魔法でしか扱えない」といった、別の側面での制約を加えることで、さらに設定に深みを持たせることができます。
これらの点を考慮し、設定をより強固なものにすることで、作品の説得力は格段に向上するでしょう伝タフ - 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:57:27
防がれやすかったらそんなに銃器とか流行らないんじゃないスかね
弾とか火薬が高くて希少なのにわざわざ隙間とか狙わないと倒せないのはNGヤンケ
もしかして軽い布と皮の防具を塗料漬けして軽装かつ高魔法防御がスタンダードなタイプ?
あと犬は塗料のグレードとかはよく手に入るから安いとか
効果が高いから値も張るとか考えておけよ
白が目立つと言っても雪中戦なら白は目立たないし環境次第なのんな - 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:06:37
>>45すげえ めちゃくちゃ長いし
- 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:10:44
- 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:31:17
ボロクソなのんな
かわいそ… - 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:51:07
白は神聖な色として使われがちだから宗教団体によく売れそうなのん
- 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:52:12
フリントロックまであるなら銃弾に魔導金属使ったりエンチャント刻印刻んだりして幾らでも悪さが出来そうで全然リラックスできませんね
- 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:54:51