ウルトラマンタロウを初めて見た

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:07:38

    光太郎の中にタロウが入るとかじゃないのね。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:10:56

    第一話の演出だけ見れば
    「光太郎がウルトラマンタロウとして転生した」ように見えるし、
    映像を流用したウルトラ6兄弟対怪獣軍団ではそのようにしてハヌマーンが誕生している

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:10:57

    情報量が…情報量が多過ぎる…

    開始早々船から海に飛び込む光太郎。
    ボクサー目指すと言って、ZATに入隊する光太郎。
    潰れたトマトになりかねない高さから落ちて「いててて…」と怪我で済む光太郎。
    ウルトラマンのエネルギーを与えられて誕生したウルトラマンタロウ…ん?

    母「貴方達(マン兄さん達)もこうして生まれたのよ」←本当ですか母?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:12:38

    ウルトラマンタロウの世界の地球人は他シリーズに比べて異常にタフなので光太郎が特別生命力が強いわけではないっていうね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:13:51

    あと、昭和ウルトラマンは初代とセブンしか見たことなかったから、科特隊がコメディっぽくてびっくりした。
    制服とかのカラーリングとか、マシンのデザインの派手さとか…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:15:19

    ZATは見た目派手でコミカルだけど戦績もシリーズ随一なんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:16:20

    むしろ食事をしたり、インチキくじでふざけ合ったりしてるような科特隊のコミカルな面と、いざという時には頼りになるっていう有能さを1番引き継いだのがZAT

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:24:36

    スレ主じゃないけど、タロウはなんとなくゴツいイメージだったから、実際に本編とか見ると思ったよりスラっとした細身体型だった。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:27:31

    >>8

    太いのはエースだな

    タロウは長身痩躯から繰り出されるスワローキックが美しいんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:32:03

    最初に2体出て来たのは怪獣と超獣がそれぞれ出て来たんだよね?片方が捕食されることで超獣>怪獣の力関係を見せる意図という理解で合ってる?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:36:15

    >>10

    違う

    超獣と大怪獣が出てきて大怪獣が超獣を捕食してそっちのほうが強いのを示してる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:39:37

    >>11

    怪獣<超獣<タロウの怪獣ってことか。

    超獣はエースなんだね。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:41:52

    タロウ「ストリウム光線!!」

    「喋った!?」
    昭和のウルトラマンて戦闘中に喋ると思ってなかった。少なくとも必殺技名叫ばないと思ってたから思わず声出たよ。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:16:04

    タロウは結構喋る方。必殺技はもちろん、宇宙人と会話するシーンもあった。

    ただ一応他の人間と直接会話するシーンはなかったと記憶してる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:20:09

    >>8

    タロウはアクターさんがマジででかい

    並ぶとこんなだし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:29:02

    割と会話とかはするけど意外と掛け声はあんまり言わない人
    スピピピンみたいな効果音が印象深い

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:31:20

    >>15

    納得の53m設定

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:39:14

    >>15

    角の分とかの問題じゃなくデケェなおい!!

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:40:21

    凄いデザイン…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:42:18

    熱血ではあるんだけどそれまでの真面目な印象が強い主人公達に比べてノリが軽く見える光太郎のキャラはやっぱり当時の時代とかもあるんかな。

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:47:14

    >>2

    当時のメインライターの方は実際そういう風に書いてたそうだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:50:47

    光太郎さんがボクサーなだけでタロウ自体は連続パンチを使うくらいで特にボクシングっぽい構えや動作の格闘スタイルでは無かったりする(どちらかというと一文字隼人と同じで拓殖大学の柔道の構え)

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:58:45

    ZATや一般人のバイタリティで話題になるし実際バイタリティすごいんだけどそれはそれとして怪獣災害の被害者(特に孤児になった子ども)が割とポンポン出てくるから単に明るい作風だと思って見ると結構ダメージ受けるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:27:32

    >>12

    あとセブンも当時はゴツかったよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:46:37

    >>22

    ミエゴン戦やガラキング戦ではボクシングアクションをやるがまあ変則パターンであって

    実際メインのアクションが柔道よりなのはその通りだね

    巴投げの頻度が高いな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:50:53

    >>14

    ボルケラーのゲスト少年に呼びかけはしてたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:20:45

    毎回主題歌が流れるから実は固有の戦闘BGMがないウルトラマンだったりする

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:29:17

    1話から主題歌キャンセル入るとは思わなかった。

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:33:30

    >>8

    光太郎がボクサーを目指していた設定と合わせると、あれはボクサー体型なんだと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:34:09

    >>28

    ピンチ演出挟むから途中でBGMが変わるのがお決まりなんだよね

    詳しくないんだけど主題歌流し切ったまま戦い終わった話ある?

    ってスレ主のネタバレになりそうなら無視してもらってもいいや

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:35:47

    >>30

    スレ主だけど全然その辺は気にしないですよー

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:48:30

    >>23

    元が童話なのもあるけど孤児本当に多いよねミラクル星人回も孤児モノだったし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:52:18

    1話を見るとよくわかる「外来生物を密輸入したらダメな理由」
    でも今だとアストロモンス密輸入以上に犬死ぬ方が無理だろうな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:52:33

    >>15

    この恵まれたスタイルで六兄弟の末っ子という設定がなかなかおいしい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:59:35

    アリンドウ回に出てくる親子も片親なんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:01:06

    >>15

    ウルトラマンも初アクターはでかい

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:13:00

    >>23

    バサラやメモールみたいな後味の悪い回もあったり捕食をはじめ容赦なく人が死ぬ描写も割と多かったりするもんね

スレッドは9/2 23:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。