- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:37:42
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:38:39
玄弥が波紋使いになるスレ好きだった
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:40:33
なんか秒で消されてたけど
カーズと鬼化炭治郎のすれあったよね - 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:42:20
炭治郎の奇妙な冒険は名作
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:50:04
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:54:07
よく見たらSPWが炭治郎になってて草
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:03:34
ワニが大ファンじゃなかったか
だいぶオマージュしてる点はあると思う - 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:05:04
設定的に波紋で鬼は殺せるからな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:00:05
ジョセフが悲鳴嶼とバトってる…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:03:58
連載始まった当時は大正時代が舞台のジョジョとか言われたくらいには似てる
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:10:41
連載当時にスクールオブジャンプっていう
作品の担当が読者の質問に作者から回答を聞いてきて答える番組があったんだけど、影響を受けている三作品の内の1つにジョジョをあげてるから似てるじゃなくてしっかり参考にしてるんよ
まあ1番打ち合わせの時に参考に出すのはブリーチとのことなんだけどね - 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:12:03
あと立ち上げ担当の片山さんのインタビューでも確か言ってた
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:17:34
ジョジョとブリーチ合体させたのが鬼滅だし
この2つが無かったら生まれてなさそう - 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:20:09
なんかのスレで吸血鬼、柱の男、鬼を比較して
吸血鬼と鬼は基本的にクズか禰豆子みたいな被害者のどっちかだから精神的に強いわけがないので勇気など精神的な強さが切り札に成りうる
だが、柱の男は元から人とは違う生物なのでこの法則が当てはまらず、最後まで誇り高かったワムウや個人的な復讐ではなくあくまで仲間の為に最後まで戦おうとしたエシディシのように寧ろ勇気という人間の特権だったものを使ってくる個体もいるのが一番やっかい
みたいに評してたレスを覚えてる - 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:29:41
呼吸法を駆使して吸血鬼倒すとかまんまだもんな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:44:04
無惨はポジションがDIOで目的がカーズだけどスタンスは吉良やディアボロに近い気がする
少なくとも世界征服とかは考えていない - 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:49:23
童磨のしのぶの喰い方って完全に柱の男だと思った
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:52:25
なんなら記憶思い出すために頭に指突っ込むシーンはハイDIOにそっくりだ
- 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:18:23
見たときに「これめちゃくちゃジョジョの影響受けまくってるな」って思うくらいジョジョと被ってる要素あるしそりゃあね
- 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:10:57
めちゃくちゃリスペクトしてるよね
次世代に想いや技術を繋いで託した結果の勝利とか人間賛歌そのものだし - 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:24:08
作者がファンだって聞くしインスパイアというか大分意識して描いてるとは思う。
おかげでクロスの妄想が捗って色々設定をこじつけたりもしたなぁ。日の呼吸と波紋の呼吸は同じ根源から目的別に派生したもので日の呼吸も微弱な波紋を帯びているんじゃないかとか。痣を出しても25歳の寿命を突破した縁壱とか病弱なのに一晩中ヒノカミ神楽を舞えた炭十郎とか、日の呼吸には波紋の呼吸のように生命力をブーストする効果があったとすれば説明がつくし。 - 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:23:12
「炭治郎の奇妙な冒険」はマジで読んで欲しい
終盤はいつ富士山の出番になるか戦々恐々としてた