鬼滅でこの設定いる?ってなった設定を話すスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:45:34

    個人的には鬼殺隊は政府非公認組織って設定いる?ってなった

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:47:07

    階級はもっと少なくてよかったと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:47:55

    階級を示せ!

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:48:05

    いやでもこの時代に全集中の呼吸とかあったら軍事利用されるの確実だからなぁ
    呼吸教えた縁壱が天国で泣く羽目になるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:50:28

    「正式に認められてない」だけなら「実は裏でひそかにつながってる」とかにもつなげられるし別に要らない設定とも思わない
    呼吸とかの技術が鬼殺隊外に流出してない理由付けにもなるし

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:51:00

    干天の慈雨…
    唯一鬼に苦痛を与えない技だしなんか作中の重要場面で使われるのでは!?と思わせておいて累の母を仕留めるシーンでしか使われてない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:51:37

    鬼にコロされた家族のため、鬼に対抗するために立ち上がり手に入れた技や呼吸などを、戦争の中で人間を殺すコトに使うのは流石にねー

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:52:45

    >>1

    政府公認にするとお役所仕事が発生してしまって鬼殺隊以外の処理も描かないといけなくなる

    政府黙認ではあったと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:54:07

    初任務の頃の炭治郎ですら禰豆子入った箱背負って二階建ての家の屋根まで飛べますとか絶対この頃の日本なら全集中の呼吸覚えた人間だらけの軍隊つくるぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:54:45

    玄弥の咬合力が強いって話
    確かに血気術の木をかじってたし刀も飲んでたけどわざわざ説明必要ないと思ったしたいていの人忘れてると思う。
    そもそも登場人物ほぼ全員呼吸って言うわけわからん力を使える時点であんまりリアルじゃないしわざわざ必要ないと思いましたよって話

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 08:58:11

    >>10

    追記

    あとなんの説明も無しに空飛んでる(滑空)人もいるしそっちを説明しなさいよ………とか思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:01:47

    >>10

    呼吸使えないし身体能力も低いのに鬼の強靭な肉体は咬み千切れるのかよというツッコミを避けるためじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:03:14

    >>1

    人間同士の争いや戦争に利用されるだろうからね。

    黙認くらいはしてそうだが。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:04:41

    >>10

    皆鬼喰いできるわけじゃなくて顎とメンタル弱いやつは鬼喰いの適性ない

    玄弥は呼吸の才能なかったけど鬼喰いの適性はあったんですね 悲しい才能すぎるだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:14:06

    鬼のことはこちらでと政府黙認状態ではあったんだろう
    岩の出所とか裏取引できないと無理だろうし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:17:05

    この頃って日露戦争後の第一次世界大戦中で明治政府は富国強兵掲げてたから国内で鬼が跳梁跋扈してるなんて絶対に公に認めるわけにはいかないんですね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:21:20

    >>3

    まあ普通に階級章とかでええやん、とはなるな

    炭治郎が自分の階級把握してないってのも必要な設定とは思えんし

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:23:03

    >>15

    産屋敷は平安貴族の流れを汲む華族だろうし、国家に帰属してないだけで権力自体は体制にも鼻薬効いてたろうしな。

    ただ、この産屋敷の影響力は“体制が鬼や呼吸法に興味を持たないようにする”という方面でも使われてたんだんだろうな。

    無惨も権力と結びつくことに興味ない奴だから本当にこのあたりは鬼殺隊も助かってる。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:24:10

    ムキムキ…ねずみ…

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:25:12

    あくまで「公」では無いってだけでお館様が悲鳴嶼さん釈放できてたあたり裏ではゴリゴリに繋がってると思うよ
    鬼殺隊を公認する=鬼の存在を公にするってことだから公認するわけにはいかなかっただけだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:25:30

    >>4

    何度も言われてるけど無惨は仲間を増やすのは消極的であくまでも自分が完璧な存在になることが目的だから、体制と結びついたりするタイプの悪党でなかったのが本当に救い。

    無惨が政府や軍部と結びつくと鬼殺隊も同じことをやらざるえないので、これをやられたら収拾が付かなくなるところだった。

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:30:42

    政府を関係させるとどうしても時代背景的に政治的になってしまうからな
    青年誌ならそっち掘り下げても面白くなってたかもだけどゴールデンカムイみたいに

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:32:11

    政府公認だと、「兵器利用したいから無惨を生捕りにして♡」とかいう無茶振りを上からされる可能性が高いよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:41:58

    >>19

    遊郭編OPで伊之助のあとついてってるの面白いからいる

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:44:14

    >>17

    ちょうど潜入調査中だったしそういう持ち物や服装が制限される時でもわかる様に考えたのかねぇ

    炭治郎が知らんかったのはギャグとしか思えんけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:44:15

    船坂弘とか回復速度尋常じゃなかったし実は元隊士とか未満の兵士ちらほらいたとしても不思議ではない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:45:31

    >>14

    稀血で鬼を酔わせる兄と鬼喰い適正ありの弟とかよく考えたら鬼の天敵だな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:47:19

    柱ですら半年同じ面子で残る事が珍しいのに平隊士に階級いるのかとは思うよね
    新人、平、準柱の3階級くらいで良かった気が

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:48:41

    譜面ってなんだったんだろ
    正直普通に勢いで突破したようにしか見えなかった

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:51:21

    悲鳴嶼さんの盲目設定

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:52:04

    割とずっとその場の勢いで話転がしてたと思う
    全くもって鬼滅に限った話じゃないからなんにも問題ないけど

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:54:02

    稀血とか再登場してなかったら絶対この枠に挙げられてたろ
    実際実弥の稀血は展開的には文字通り「稀」な体質なことが肝要であって栄養価の高さには特に触れられなかったし

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:54:08

    チュン太郎
    可愛いけど普通に鴉で良かったのでは?と思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:55:54

    >>31

    ファンブックだと最初からある程度決まってたみたいだぞ

    編集「この漫画どれくらいで終わりそう?」

    作者「(ちょっと多めに)15巻くらいかかると思います」

    編集「僕は、最低20巻は必要だと思います」

    みたいな会話が連載再序盤にあったらしいし

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:56:05

    チュン太郎はかわいくて好きだが
    言葉話せない伝令与えられた隊士は普通だったらご愁傷さまではあるね…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:02:19

    >>34

    大筋はそうだろうけど、細かいノリはその場のグルーヴで発生してる気がする

    階級は入れるタイミング逃してただけかもしれないけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:04:40

    大筋は決めてるけどその場のノリで話や設定が二転三転するなんてのは珍しくもなんともないからなあ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:05:37

    >>28

    鬼の強さが実際に会うまで分からない以上隊士の強さを分類するのは当然だと思う

    階級だけである程度の成長具合も伝わるし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:29:00

    この裏設定いる?

    ただただ苦しいだけじゃないですか!

    >>師範は何とか恋雪を医者に連れて行くが時すでに遅く師範も手の施しようがなかったので数時間苦しんだのちに死んだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:03:59

    >>39

    この設定があった方がワニの筆がのる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:28:08

    >>10

    煉獄一族をみんな同じ顔にできるような漫画家としての胆力があるんだから

    咬合力みたいな瑣末な言い訳いらないよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:46:33

    日本軍と人喰いの化け物が絡んだらそれはもう彼岸島なんよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:14:27

    階級を示せ以外は割と取捨選択上手い印象
    本編で鳴女の過去やるべしじゃないし、ファンブックで解説されて面白いし割と納得出来る所もあったりする
    というか無惨様雅な格好で夜に1人で歩きまくってたら今まで無数に野盗に合ってるよね
    辻斬りならともかく流石にロッカーは珍しいけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:26:46

    隙の糸
    いい設定だと思ったのに気づいたら消えてた
    透き通る世界あたりと繋がりがありそうだし解説欲しかったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:38:10

    >>44

    隙の糸はいつの間にか消えたんじゃなくて刀鍛冶の里編で上位互換の動作予知能力を獲得したから消えたんだよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:40:57

    悲鳴嶼の寺のみんなを鬼に売った子供が獪岳だったこと

    獪岳が無限城で悲鳴嶼と交戦するとか実は鳴柱筆頭だったけどそうなると立場上岩柱と会わざるを得ないから壱ノ型ができないフリしてたとか
    この因縁に決着つけないなら鬼に仲間を売った子供は利用された後食われるモブで良かったんじゃないかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:04:16

    >>46

    これは正直同じこと思うけど獪岳の悪印象・敵側って意識持たせるための過去語りとしてまとめた調整かなぁと思う

    この情報があるから読者は獪岳は元から他責思考で獪岳側に原因がある、って前提で見るけどただの弟弟子との扱いの違いに不満持って離反した兄弟子キャラだったら今以上に獪岳が悪い善逸が悪い師匠が悪いで論争になってそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:12:57

    >>10

    そもそも玄弥何者だよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:13:24

    正直権力者なんて古今東西大体不老不死とか好きなもんだし
    鬼の存在を知れば無惨の方に付きそうなのもいるだろうから
    政府非公認なのはむしろ納得ではある

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:23:08

    >>32

    稀血はむしろ不死川兄のために作った設定なのでは?

    読者に稀血の前提知識がないと不死川兄の血の希少さが伝わりにくい

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:37:20

    >>50

    プロトタイプ版からある設定なんだよなあ

    まあ、不死川相当のキャラが設定されてたのかどうかはワニの頭の中にしかないだろうが

    少なくともぽっと出の設定ではない

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:47:08

    >>51

    言い方悪かったかも

    最初からちゃんと物語的に意味をもたらすの想定して作られた設定じゃないか?って言いたかった

    プロトタイプ版からある設定だったのは知らなかったわ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:55:15

    >>30

    盲目じゃなきゃ他の子供らが唯一の保護者兼年長者を頼らずに置いて逃げようとしたって誤解生じなくないか

    不自由なのが目じゃなくて手足とかの方なら鬼殺隊最強まで行くのまず難しいだろうし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:13:13

    政府公認になるってことは呼吸や鬼の存在も政府に把握されるわけだからな
    特に明治以降なんて富国強兵のための手段募集中で既存政権を打倒した新興勢力が権力握ってる状態だから産屋敷パワーも効きづらいだろうし

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:59:10

    最終試験
    わざわざ殺さずに面接官作って色々テストしりゃ良い
    管理不足で結局錆兎とか死んだし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:02:15

    >>46

    本編に絡めるつもりのない裏設定だから本編じゃなく単行本のおまけページで書いたんじゃね?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:04:26

    >>53

    昔の悲鳴嶼さんは少なくとも見た目はヒョロガリだし喧嘩もしたことなかったから視力の有無関係なく自分が頼りないと思われて逃げたと誤解してもおかしくないと思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:11:22

    >>56

    元から絡めるつもりないならそれこそ獪岳である意味無かったんじゃね?

    どちらかというと設定としては元々あったけど回収する場面が作れなかった設定だろうな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:17:27

    獪岳の寺は同じこと思った。善逸との因縁だけでええやん

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:22:08

    >>55

    試験内容はともかく最終選別の設定自体はいる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:45:58

    捨て子が恩ある師匠(教え子はみんな最終選別で死んだ)のために鬼狩りになるのが鬼殺の流
    最終選別で稀血の子供を庇い続けて、盲目・右手両膝下欠損になるのが鬼殺の流

    鬼滅の色んな設定、キャラの断片が見えて楽しいからファンブック1おすすめ

  • 625525/09/02(火) 17:18:41

    >>60

    それが言いたかった!内容がアレすぎると思うんよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:39:58

    鬼殺隊に入るまではちょっと雰囲気違うから後からみるとあれ?となりやすい気がする

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:03:53

    隙の糸とはなんだったのか

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:07:39

    獪岳の寺設定は読者が同情しにくいようにするためじゃないだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:21:43

    同情しにくいとかじゃなくこの状況でこれをする子が鬼になるっていうやつじゃない
    ド貧困で出来る限りは耐えたが鬼になった例が旧上陸で
    貧困で助け合うなかつい金盗んじゃうタイプの子が鬼になった例が新上陸ってかんじ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:30:01

    新旧上陸だけあって獪岳と妓夫太郎は少し対比ができるんだよね
    梅ちゃんの存在が大きすぎるから少しだけだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:32:33

    とりあえず設定出すだけ出してみて要らなかったら平気ですっぽかすのがワニ先っぽいバランス感覚だよな
    普通の作家だと階級の描写とかは折角作ったんだからってもっと固執すると思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:36:11

    反復動作
    あれ結局戦いで使ったっけ?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:39:26

    鬼になる才能が一番あったのは炭治郎だからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:43:05

    反復動作は炭治郎が無惨戦で「心を燃やせ」って自分を鼓舞していたのでちゃんと生きてる設定

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:43:51

    時間経過がおかしい

    正直炭治郎が鬼殺隊に来てから3年くらいで無惨倒すくらいがちょうどよかった

    早過ぎんだよ、1年弱で終わるなんて

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:46:22

    連載中の感想を見たら日が暮れても寺に戻らなかった子供を探さなかった悲鳴嶼さんが叩かれていた
    だから後付で悲鳴嶼さんは子供がいないことを知らなかった、知らないのは他の子に嘘をつかれていたから、他の子が嘘をついたのは鬼に出る夜に追い出したから、追い出したのは金を盗んだから、金を盗んだのは泥水をすする生活してたからだって話ができたんだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:47:22

    >>72

    修行期間2年あるから3年使ってるよ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:49:40

    >>71

    家族との幸せな記憶を思い出してないから、反復動作ではないのでは?

    堕姫戦の時みたいに自分を鼓舞しただけではないかと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:54:04

    無一郎が2か月で柱になったのはいくらなんでも早すぎだろ!とはなる

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:14:11

    善逸も修行1年だっけ
    かまぼこのなかじゃ伊之助が一番熟練の戦士か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています