ボンバーマンが死ぬほど好きだ→NO

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:35:10

    →◯ね!

    ※公式攻略本です

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:37:09

    フローチャート全体

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:38:10

    全体的に質問がひどくない?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:38:42

    流石爆弾魔だ判断が早い

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:39:17

    貧乏だ → 一番型落ちのファミコン版な!もひどい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:39:56

    ([∩∩])<死にたいらしいな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:40:02

    放火が好きだ←待てや

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:40:30

    あにまんでも定期的にスレが立つけど、昔の公式攻略本やファンブックは中々毒が強くてびっくりするよねw

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:46:20

    死ぬほど好きか死ぬかの二択なのか…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 09:50:23
  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:09:03

    スーパーファミコンのボンバーマンシリーズってスーパーボンバーマンって言うのか
    ずっとやってたけど初めて認識した

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:23:36

    >>6

    ([∩∩])<遊びは終わりだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:24:31

    『コントローラーパッドのボタンは2つしか使えない』←明らかにディスってない?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:30:50

    答えがYesかNoかなのに質問を「〜いない」で聞くのやめてくれ
    求めている回答が英語流なのか日本語流なのかわからなくなる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:35:22

    ([●●])<ぼっち?

    ([∩∩])<一人でシコシコ愉しむといい

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:36:32

    今だとコンプラ的にアウトだけどここまではっちゃけているの嫌いじゃない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:40:09

    この本アイテムの考察やテクニック集とか
    いろいろなグッズの写真まで載ってて面白いんだけど
    何故かゲーム(各タイトル)の攻略ページだけモノクロという不思議
    確かこれでハイテンボンバーマン(10人プレイの)知ってNHKの何かに遊びに行ったな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:15:47

    ([∩∩])<ボンバーマンが死ぬほど好きかい?
    ([∩∩])<いいえ?
    ([| |])<死 ね !

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:11:37

    書かれてる通り、この本が出た時点での最新作はスパボン3なんだけど、
    そのタイミングの攻略本で最高傑作はスパボン1って断言して他のがヤバいと思う。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:20:32
  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:52:47

    >>8

    昔のホビー系は取扱説明書からクセが強いものが多かったと思う

    ◯ねはなかったかもしれんが画像の各作品の説明レベルは取説でもままあったと思う

    良くも悪くもネットのノリの前身というか

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:38:35

    昭和って自由だなぁ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:41:56

    流石に平成だぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:55:57

    >>19

    3までしか出ていない段階だと

    1→2での1人プレイのゲーム性変化やアイテム効果の変化(癖が強かったり使いにくいものが増えたり)

    1、2とSFCらしい進化から3で急にPCE時代に回帰したかの様な表現力(あくまで見た目であり一概にそれが悪化とも言えないのだが)

    ここら辺を悪く見たなら1が最高宣言はわからなくもない

    公式がそれ言っちゃおしまいよって話ではあるけど

    マニアクスだけに書いてる人達スーパー以前からボンバーマン見てきた世代だろうしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:42:50

    >>24

    カプコンも同時期似た事例あって

    型落ち基盤向けローコスト路線のストZEROがⅡシリーズからアニメみたいにスッキリしたグラに変わったと好評だった

    90年代前半のドットは(主にSFCとAC)立体感を出すグラデーション多用が画面を暗くしてる感あるんだよね


    流用の都合が第一としてSボンバーマンシリーズも3から明るくなって結果的にその後のイメージのベースになってるね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:42:57

    「死 ね!」もインパクト強いしボンバーマンGBの一人でシコシコ楽しむのも良いも中々パンチ効いてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:07:08

    平成って1989年からだからね
    案外前なんだぞ…

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:33:47

    >>24

    でもスパボン3は割と人気あるんだよな

    まあ、見た目がドット剥き出しなのとBGMがいつもので飽きてたとか

    そんな理由で嫌ってる人が多いのは分かるが

    現代目線だと、そんなもんどうでもいいしな・・・・

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:36:56

    >君にぴったりのソフトを捜せ。

    開幕から上から来るのも怖い

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:37:56

    スパボン1といえばステージ開始時の無敵時間が11秒弱もあるので
    開幕自爆特攻が楽しいゲーム
    rtaも盛んだよ

スレッドは9/3 05:37頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。