- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:23:53
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:25:33
なんで高橋悠也は小文字で呼ばれてるの?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:27:26
ストマック家が社内でもミミックキーを使用しているのはなぜ?
ニエルブが擬態を解いてたことを注意される描写があったから何か重要な意味でもあったのかな? - 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:28:57
ドンゼンカイオーの時に出てくるジュランティラノは何者?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:33:50
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:40:09
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:40:14
- 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:43:46
結局初代バルタン星人のスーツってセミ人間の改造?新造?
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 10:45:29
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:01:54
状況的に所長連れて逃げてる最中だったから戦おうと様子見したけど剣崎が戦ってるなら大丈夫と思って離脱したって説が有力
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:19:55
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:26:26
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:26:35
これはあくまで推測だけど、かつてのジュランティラノをデータから再現したNPCだと思う
アバターチェンジの無人機バージョンみたいな物じゃないかな
・マスターもかつては虹色のゼンカイザーとして戦っていた(総集編)
・少なくとも昔は、あるいは今もマスターにはゼンカイジャーそっくりの仲間がいる(劇場版)
などから、あの世界にもゼンカイジャーがいる(いた)のだと思われる
しかしその場合、
・多数の並行世界が入り混じったゼンカイジャーの出来事が2つ以上の世界で起こっているのはおかしい(キカイトピアやキノコトピアやカイゾクトピアも2つ以上ないとおかしくなってしまうため)
と言う新たな問題が生まれる
もしかしたら見た目と名前が同じだけで実はいつものゼンカイジャーとは大きく異なる存在なのかも
- 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:28:43
- 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:32:47
アンデッドは各動物の祖先なのになぜみな人型なのか、そしてラウズカードの絵柄はなぜ動物の方の姿なのか
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 11:35:18
ヤンマが王になる前からテクノロジーの国だったのか、前王は一体どこに逃げたのか、神の怒り前はよく分からないことだらけのンコソパ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:50:29
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:07:29
考察になってしまうけどアンデッドたちは各動物の祖先であると同時に「アンデッド」という種族でもあるから体型が全員共通なんじゃないかな
地球上の豊富な生物種の中にはアンデッドに体型が近い種も交じっててそれがアンデッド同様に知性や道具を進歩させた人間だった
ラウズカードの絵柄はアンデッドたちの力がにじみ出た物だから各アンデッドの子孫である種族に似てるんだと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:46:02
ドンブラザーズのギア関係全般
なぜ他戦隊の姿になれるのか
なぜセンタイギアから変化するのか
なぜヒトツ鬼を倒すとドロップするのか
その答えは一体…? - 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:42:18
前にどこかで書き込んだんだけど2話でインターネットはンコソパから産まれたって説明があったり
ギンさんの時代からCDがあったり、一定のデジタルテクノロジーはあったんだと思う
それでシュゴッドのAI技術を開発したヤンマが即位した後ガラケーからスマホになるような改革があったんじゃないかな…妄想だけど
- 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:58:47
ウルトラマンを生み出す存在ってどんくらいいるの?
プラズマスパークとかO‐15とかいろいろあるけど - 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:59:18
マン兄さんの職業が大学教授って聞いたんだけどどこ情報?
- 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:07:03
- 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:10:29
- 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:12:24
- 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:16:16
ウルトラマンの変身バンクやインナースペースって同じ内容は使いまわしてる?それとも毎回撮り直してる?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:03:25
まぁ、ダイナも光の粒子みたいなので治療するためにディナスを生み出したりしてたしな
- 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:06:31
ウィザードの操真晴人はなんで一部からハルトマンって呼ばれてるの?
- 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:08:47
ハルトマンって名前は実際によくあるから口に出して違和感ない(キャラクターもいたりするし。カービィとかに)&ワイズマンから
の合わせだと思われる - 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:12:51
- 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:37:11
3000年前のギンガマンがバルバンを全滅させずに海底に封印した理由
- 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:53:52
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:31:18
ギラの受胎?のシーンについてわかんないところがあって、どっちが当てはまるもしくは近いんだろうか
・もともと王妃様が身篭っていた子に自分の因子を埋め込む細工をした。ギラは人間だがダグデドの因子を持っている
・身篭ってもいなかった王妃様のお腹に自分の因子を持つ子どもを受胎させた。ギラは人間の姿をしているが厳密には人間ではない - 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:16:17
普通に父と母の遺伝子合わせて出産されたラクレスと遺伝子が一致してるから父側の遺伝子も当然あるはず
だから元々の命に因子混ぜたのでは