ドラえもんとかいうセルフコラボ多めの作品

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:15:24

    のびドラがテレビ見るシーンのある回ではパーマンやオバQがテレビに映ってたりもするし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:29:54

    神成さんと小池さんは各作品で同一人物なのか気になってる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:35:21

    昔の漫画はスターシステム的な客演多いよね
    背景にチラッと写ってたり

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:16:25

    F作品のスターシステムで一番驚いたのは
    左江内氏の最終回にパーやんが登場した事かな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:18:28

    明確な時系列としてはパーマン→ドラえもん→21エモンになる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:16:23

    アニメでもパーマンとコラボしてたときあったな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:11:11

    ドラえもんとバケル君も同一世界のはず

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:40:35

    星野スミレが今でもミツ夫が帰るの待ってるみたいな後日談好きよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:33:46

    ドラえもんはエスパー魔美と同じ時代設定なのか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:53:18

    アニメだとパーマンがスレ画の折り畳み空港に降りてたな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:50:27

    >>9

    「エスパー魔美」の方にドラえもんが登場したこともある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:53:19

    確かに多いな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:55:20

    尊敬する手塚治虫先生がスターシステムされてたから参考にしたのかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:23:55

    >>1

    自分達がつくったヒットキャラをへんなの扱いしてるの好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:28:10

    怪物くん達の不服そうな表情ほんと好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:14:12

    当時はネタで他作品のキャラや実在人物を書くのなんてありふれてたからねえ
    まあ同じ作者でも出版社が違えば権利関係が絡むから小学館繋がりのキャラは出しやすいんでしょ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:04:18

    F先生がメタなギャグ好きだからだろうね
    無人島で、ぼくが死んだらこのまんがおしまいじゃないかと言わせるとか

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:52:37

    >>14

    劇画・オバQを書いたF先生だからな

    客観視や視点の変化は凄い

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:07:44

    藤子や手塚がこういうメタなギャグを子供向けに仕込んだから
    現代の日本のマンガの自由さに繋がってるんだろな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:54:26
    スターシステム|キャラクター|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL手塚治虫公式WEBサイトです。手塚治虫作品のスターシステムを案内しています。tezukaosamu.net

    手塚治虫のスターシステムは顔は同じだけど役割は別人というタイプだから、他作品のキャラクターが登場するのはスターシステムとはちと違うかと

    画像みたいなのがスターシステム。顔はのび太だけど自分の小さな家をつくってもらえるお金持ちの子(作品はポコニャン)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています