ランゴって大物っぽく振る舞ってたけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:35:22

    言ってる事は金と権力欲しい!グラニュートと人間がどうなろうと知らん!赤ガヴさえ生まれて来なければ今頃俺は夢を叶えてた!でダサいよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:38:24

    いうてダサいか?望みが叶わなかったのも人生めちゃくちゃにされたのもあのボンクラ親父のせいだしそりゃそう言いたくもなるわな
    つまりこれも全てボンクラ親父のせいだ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:39:48

    兄さんは特に顕著だけど、すごいのは闇菓子であって別にストマック家はそこまですごい家柄でもない、みんな勘違いしている

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:41:16

    それ以外を知らんまま成長しちゃったアダルトチルドレンみたいなもんだからな
    ストマック社が健在だった間はそれでも社長の仮面を被ってごまかせていたけど、この頃には機能しなくなっちゃったからね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:43:26

    ダサいよりも哀れだなと…

    そもそも輝かしい未来だと思ってたものも反社会的企業で別に輝かしくもないし

    あとストマック家は役者さんたちの風格でなんか品が良く強そうなオーラを出してる部分があるから事実羅列すると惨めな感じになりがち


    >>3

    三代前に企業だからちょっと金持ちの庶民だよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:44:26

    ストマック家ってみんな普通の人なんだよな。
    あの家に生まれなきゃ悪にならなかったけど、あの家にいてもなお善性を保てるほど強くもない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:45:24

    最後の最後まで父親に責任転嫁してるのはダサいよ
    双子を御しきれなかったのもボッカに乗っ取られたあと打開策を講じれなかったのもランゴの責任なんだから

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:46:20

    でも戦闘力は上澄みだよな
    バイトやバイトの人脈の中にストマック家より強い奴が居なかったから闇菓子事業が成立したわけだし

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:47:02

    貴族というかそれなりの上流階級ではあるのだろう元々

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:47:24

    別にこの人世界制服したいとか人類滅亡させたいとかでもないんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:48:05

    大統領の横槍に辟易としていたけど、ランゴの世代も闇菓子ビジネスっていうすでにあったものに乗っかってただけなのよね。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:48:34

    >>10

    世界征服→大統領

    人類滅亡→ミューター


    どっちにも振り切れなかった哀れな人

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:50:21

    >>6

    戦闘力や技術力はあるけど精神的には普通の人だよね

    だからいい方に進めば映画みたいになるし悪い方に進めば本編になる

    逆に一番強かったのはみちるさんだなと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:52:17

    >>8

    働きぶりから見ても現場の一番上くらいがちょうど良くて社長向いてねぇんだよな…

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:53:29

    >>14

    社長向きかに関してはでも他のきょうだいよりは社長向きだと思うよ…比較的…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:54:43

    >>4

    家族も実弟以外全滅

    下手人は異母弟という曲がりなりにも身内

    大統領が干渉してきてグッダグダ

    回り回って会社は崩壊

    歴代でも中々ない落ちぶれっぷり

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:55:00

    工場担当のグロッタは特に報告するような事は無かったけど
    開発担当のニエルブと仕入れ担当の双子がろくに報告してこねえ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:55:38

    ダサいとかかっこいいとかじゃなくショウマが言った通り「幸せになろうともがく1人のグラニュート」だろ
    物語開始時点でそれなりの地位にいただけで

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:55:49

    別に大物っぽく振る舞ってた訳じゃなくて淡々とやれる事やってただけなのに馬鹿にしたがりすぎだろ
    ヤクザとかマフィアの三世みたいなもんで選択肢なんて最初から無かったからショウマだって最終的にキレたりせず只々哀れんでただけだし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:56:41

    ブーシュがボンクラならランゴはボンクラのボンボンだと思った。

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:59:17

    >>19

    最終回迎えたからな、こういうのも出てくる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 12:59:39

    >>18

    まともに働いた事ないと分かりにくいけど地位に相応しい実務能力と度量は結構見せてたからね まあ社会人あるあるだから子供にはわからんわな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:14:09

    婿入りしたジープやそもそも家族と見ていないショウマを除くと一族はもう形を成さずたった独りで弟妹も誰もいなくなったのに
    ストマック家の名に拘り続ける様はいっそ哀れだった

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:15:31

    金や権力が欲しいなんていう人間臭い欲ですらない
    爺に刷り込まれた、ただストマック家をでかくしなきゃいけないという義務感だけで動いてて
    本当の自分の幸せすら見つけられない家のためだけに生きてる空っぽな屍みたいなもんだぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:17:15

    普通にも生きていけたはずだけど反社の家に生まれてしまった人って感じで正しいイメージ像を受け取れてる形じゃなかろうか

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:23:23

    ストマック家で成り上がるっていうのはニエルブも同じなんだろうけどニエルブと比べても闇菓子に拘りすぎじゃない?
    いやまあ自分の頭脳とショウマの力あれば成り上がれるわ!のニエルブはニエルブで認識甘すぎたけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:24:38

    実態は大物じゃなく小物なんだよね
    これは敵側全体がそう
    ただ先祖の作った会社を食いつぶしてしまった自業自得としか言いようがない

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:29:05

    >>26

    ニエルブがジジイへの当てつけで僕の頭脳でストマック家を盛り上げようとしたように、ランゴは闇菓子を有効活用してないボンクラ親父への当てつけもあって闇菓子に拘ってる側面もあるのかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:45:20

    もうちょっと最後に自分の原点に気付いたりするような生き方できていれば良かったね
    闇菓子は手段と言いながら固執し続けていたり目先の力に囚われ続けているのは大体の悪役と同じではあるけど

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 13:48:47

    菓子メーカーなんだからまっとうにお菓子作っていればよかったのになぁ…
    ってかあの一族に菓子作りに興味や才能ありそうな人がいない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:00:29

    富裕層を相手取るならそなりの対策しないといけないのにそれもナシ
    ジープ達を富裕層に嫁がせるもその場で決めた感があるし
    闇菓子に頼りきりで深い考えも計画もなかったんではと邪推してしまう

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:06:16

    >>30

    それをやってたのが劇場版よ

    劇場版世界だと闇菓子の莫大な富とか無いだろうしそのせいで経営もあんまり上手くいってなさそうだけど、だからこそランゴ兄さんたちも兄弟一致団結して前向きにやれてるんだろうな……

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:07:02

    闇菓子っていう魔物に魅入られた哀れな男ではあるよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 14:40:36

    前に酸賀さんがユニバース戦士だったらってスレで「最強生物を作りたい」って願いで変身できるのか?って言われてたがランゴも本当の願いがわからず変身できなさそうだなと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 15:20:48

    誇り高いより小物感満載の方がラスボスらしくて良いと思うが。

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:04:36

    そもそも大物でもないのよねショウマや他の兄弟から見れば絶大な力持った長兄だけどからみれば、裏稼業がバレればグラニュート社会でもすぐに潰される吹けば飛ぶような弱小反社のトップでしかない

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:09:19

    「じいさんの遺産思ったより残ってなかった」だからなぁ
    普通の人だったんだけど自分でそう思いたくなかったんだなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:09:47

    正直自分はブーシュの株が下がり続けるというよりは、親父が親父がってずっと言ってるランゴが言い訳しまくるガキみたいに見えてきた

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:18:51

    >>36

    確かに

    家族以外の比較対象が大統領と薬漬け後のマーゲンさんしかいないからあんまストマック家の立場がわかんないよな

    ランゴはグラニュート世界の中ならどれぐらいなんだろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:24:28

    いやまて
    ランゴは多分グラニュート界の基準でも相当戦闘力は高いのではないかと

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:25:09

    >>39

    普通にグラニュート世界でも上澄みだと思うぞ。単純な話で、いくらグラニュートが強い者が上に立つ社会構造をしていようが、個人の力なんて社会を敵にして勝てるものじゃない

    治安維持組織やら政治家やらが一斉に敵になる訳で

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:25:34

    ランゴは結構他責思考が強いしブーシュ本人の能力面はニエルブが言うように野心が足りないだけって感じはする
    ランゴ自身はブーシュにない野心が足りてたけど逆に最後軽率になって身を滅ぼしたし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:27:08

    結局闇菓子は被害者だけしゃなくて加害者も幸せになれない関わった人間全部を不幸にする代物だったは

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:27:37

    あくまで1ヤクザの組長でしかないからな

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:28:12

    毒殺だよりな辺り親父の方が最後まで強かったんだろうなって

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:30:07

    「グラニュート世界では強い者が上に立つ」価値観があるけど、それはそれとして別に強いからなんでもできる訳じゃないのだ。
    現に権力闘争で毒殺とか闇菓子漬けとか平気でやってるのに、これが権力闘争程度でなく、明確に反社会的組織であるストマック社の稼業がバレればランゴがいくら強かろうと関係ないと思う

    それを理解してたからこそ、ランゴは富裕層まで販路を拡大して闇菓子を社会に強く食い込ませる事でバレようが問題ない状況と権力を得ようとしてる訳で

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:31:02

    食ってなくてもバイト同様闇菓子に魅入られてるからショウマの最後の質問にバイト達と同じ回答をしたのは哀れだった
    しかも劇中で一番無能だったハウンドの回答に近いっていう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:31:34

    実はブーシュ有能だった説

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:33:33

    本編の敵が大統領まで含めて闇菓子に触れて野心の歯止めが効かなくなってるのを見ると拡大路線に走らなかったブーシュは異端ではある

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:34:06

    >>48

    というか創業者の手腕とカリスマで一代でデカくなった企業ってその息子のボンボンがやらかすってザラなのよ、それをやらかさずに安定経営して家業を続ける事自体は褒められるべき

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:34:07

    てか最初から小物だろ
    終始弟妹達に振り回されてたじゃん

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:36:05

    事業引き継いでるだけだし警察にビビってるし大統領にヘコヘコしてるしまたしても何も知らないでネタにされてたしずっと小物です

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:56:09

    >>39

    腕っぷしは美点だけどそれだけで立場が決まるわけじゃないし正確な位置づけは分からんが

    ・大別して弱小な下級市民と権力ある貴族に分かれてる社会らしい(割合は不明)

    ・ストマック家は家がデカく会社始める前から貴族っぽい

    ・そんな貴族一家の兄弟の中でも抜けて強い

    あたりから全グラニュートで見たらかなり上の方ではあると思われるが

    貴族内で比べた時に大統領みたいな格上の層がどれだけ厚いのかは未知数

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:59:26

    やっぱ小物枠でいいよね?
    大統領も結局小物だったし
    ヒーロー側しか大物がいなかったのは意図してたのかな

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:02:19

    まぁ、ランゴ兄さんから見たら理不尽の塊だからなブーシュとショウマ…
    そりゃ他責にもなる、というか闇菓子が有るのが当たり前の状態なら当然の結論でしょ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:23:39

    >>54

    まぁ闇菓子で悪巧みするやつの精神性なんてそりゃ総じて小物ですよという話だな

    大統領は他の追随を許さない暴力があったけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:32:54

    >>54

    ぶっちゃけ闇菓子って言ってるけど結局は麻薬だからそれに関わる奴を格好良く描くのはニチアサ的に無理だって結論だろうな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:48:34

    最初は大物だったと思うただ序盤にでてきた情報
    ストマックの長男
    強い でこれ以上別に深掘りされるまでもなく
    権力者には逆らえない
    力でも上がいる って相対的に下がった上で物語後半でショウマに一度倒されてるから大物感がさらに薄れたんだと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:50:05

    大物感がないのはその金と権力を手に入れて何がしたいって具体的なヴィジョン示してないからってのもあるんじゃないか?
    だってこれだけならただの三下だぜ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:58:15

    >>54

    そもそも香村脚本のヴィランで大物感あるタイプのキャラあまり居ないというか

    デストラやザミーゴぐらいじゃない

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:06:37

    大物でも小物でもなく祖父が麻薬なんぞに手を出した悪因悪果を支払ってるだけの可哀想な仕事人じゃん というか物心つく前からそういう環境に置かれてたのにどうせいと
    ストマック家壊滅したのも事実としてショウマが産まれて来たからでそんなしょっちゅう愚痴ってないし嫌そうにポロッと言ってるだけだしなんか無理筋な愚弄過ぎる

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:13:37

    なまじ親父のせいにできたせいで責任逃れができたせいで…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:20:14

    >>61

    格が無かったことにしないと、ラストバトルであっさり舐めプ死した事と、俺達のガヴは欠点なんて無い最高傑作なんだって内心に矛盾が生じちゃうからね。仕方ないね。

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:20:27

    上の方でも言われてる様に、大物とか小物以前に反社の家に生まれてしまって麻薬ビジネスで財を成しているのが当たり前の価値観で育ってしまった哀れな男なんだよねランゴ兄さん
    とは言え、そんな哀れな男でも、人間にとってもグラニュートにとっても存在自体が害悪でしかないから葬るしかない訳だけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:21:31

    >>62

    実際全て親父と祖父のせいだしランゴ自身が出来る事は知ってる限りで全てやった上でこれだからしゃあないじゃん 前提として麻薬に関わってたのがダメなんだけど

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:22:25

    ショウマだってニエルブが裏切らなきゃ初手で乙れたしな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:50:56

    格とか良くわからんけどそんな大事なのか…舐められたら終わりみたいな価値観の人結構居るんだね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:54:35

    >>59

    実際何したかったんだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:54:37

    >>67

    虎の威を借る狐ばかりだけどね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:58:37

    ビターガヴと一緒で、ずっと引っ張ったり、ティザーがかっこよかったから
    みんな期待しすぎていただけなんだよなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:02:41

    >>68

    ただストマック家を盛り立てたかった

    それ以上でもそれ以下でもないと思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:04:57

    >>50

    ランゴのボンクラ親父発言とショウマの父さんとお爺ちゃんの被害者だったんだね発言だけで

    ゾンブが息子可愛さに優秀なランゴじゃなくて無能なブーシュを後継者に選んだ、って認識してる人がそこそこいる不思議

    ニエルブへの発言考えるとブーシュが無能だったら絶対に後継者に選ばないと思うんだがなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:06:47

    >>31

    元々は密かに富裕層に闇菓子売って虜にしてからって感じだったんだろう

    ショウマたち仮面ライダーの横槍で闇菓子製造に影響が出ていたところにジープがジャルダック家に婿入りして大統領を連れてきたことでいろいろと大きく狂った

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:08:41

    本編ランゴは総括したら家長になるべきじゃないエリート会社員止まりの人ってキャラだった

    足を引っ張る双子にクビでも始末でもなく、離れ離れを強調する嫌がらせ込みの命令
    ただの社員として動けば仕事はぶっちぎりにできる
    弟妹は敵地にまだ残って居るような状況なのに、雲隠れを選択したので当然その分負担は弟妹に集中

    映画はわかりやすいぐらいに守る気はあったけど、本編はわかりやすいぐらいに守る気なさすぎる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:08:54

    >>67

    マウント取れる隙は見逃しちゃいけないからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:10:08

    >>3

    逆じゃね?

    凄くない成り上がり者だから上がり切らないと駄目だという強迫観念に突き動かされている

    最初に会社を大きくしたゾンブの呪いを一心に受けたのがランゴでは?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:10:35

    >>73

    失敗した双子に嫁入りしてこいって言ってた辺り先に富裕層向けの高級闇菓子作ってて足掛かりをどうするか考えてたっぽいよね

    もしかしたら表向きの製菓会社の高級路線が富裕層への足掛かりの予定だったのかもしれんが

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:14:58

    >>74

    色々認知が歪んでね?

    嫌がらせとかじゃなくて双子が思ったよりただの社員としての仕事ができなかったからどっかの富裕層に嫁がせて役に立ってもらおうってだけでしょ

    序盤のジープとシータ、ショウマが生きてたことの報告を怠った上に闇菓子のスパイスの材料集めが滞るありさまだったし

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:16:15

    >>77

    取り入る富裕層にしてもいきなり大統領クラスとかではなかっただろうしね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:16:33

    例年ならラスボスじゃなくて中ボスくらいの幹部がちょうどいいキャラだったと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:23:28

    >>72

    やべー親父が前提にあるからブーシュは下げた方がネタになりやすいってかんじだと思われる

    あとは明確な有能ぶりとか人格者ってところを見せてない性も多分ある

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:24:58

    >>78

    その仕事ができない奴が嫁ぎ先で問題起こしたらどうすんですか…?


    会社内ならもみ消せるけどこれからはメインターゲットにしようって言ってる富裕層に「(仕事できない奴を)まっとうに婿嫁として出して関係持とうぜ」って理屈にならんだろ

    (婿嫁だから)どんな扱いをしてもいいよ!ってならともかく

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:27:43

    >>82

    そうは言っても双子を嫁がせた家を闇菓子の虜にする気だったのだろうし

    じゃなきゃ仕事ができない双子を嫁がせる意味がない

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:29:32

    >>82

    流石にそんな事したらどうなるか分からないボンクラじゃないって判断だろ。そこまでダメな奴と認識してたらそもそも仕入れ担当はおろか仕事なんか任せない


    実際はもっとヤバい事しでかしてストマック社崩壊の引き金を引いた訳だが

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:30:07

    >>72

    自身の不手際もあったけど父や弟達による理不尽の被害を受けていたランゴが小物扱いだろ?

    なら当然あらゆる問題や爆弾を作って自分も自業自得で死んだブーシュはそれ未満扱いされるだろ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:45:28

    ランゴ兄さんがっていうかストマック兄弟全員がグロッタ姉さんの「私、寂しかったのね」って一言なのよ
    得られなかった愛の穴埋め行為に気付かず破滅してった子どもたちの有様なのよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:52:29

    そもそも小物とか格とか俺の見てたガヴとスレ主の見たかったガヴはなんか違う気がするんよな…
    そんな話だったか? 

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:06:38

    >>78

    家の仕事から外れた次女と三男坊なんて役割は政略結婚しかないんだけどね

    政略結婚が嫌だとしてニートにでもなるつもりだったのかって思うし

    双子の共依存を視野に入れてなかったのは落ち度かもしれんけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:11:36

    ボンクラ親父と言ってるけど結局そのボンクラ親父と同じで相手のこと考えてます行動はしてるけど実は一方的で独りよがりな考えをしてるだけなんだよねランゴ
    グロッタもそうだったけどストマック家共通の問題で他責思考と自分の考えが相手に過不足なく通ると思い込んでるから変化に対応できないまま痛い目合うんだよね
    その状況ごとに対応を変えていけたショウマが味方増やしたのと対照的に家族だから味方だろ最終的にはこちらに味方するだろっていう一方的な考えの元で行動してる節がまあまあある

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:18:04

    >>89

    >>88の通りランゴの落ち度って家族を見てなかったってことなんだよね

    ニエルブを自由にさせてたりグロッタを止めなかったり…それも父親を殺したことで家業を盛り立てなければと

    視野が狭まった感があって…


    だからこそ双子が誘拐された?何い?でエージェント大量に出したり

    オートガードで爆風から家族を守ってるランゴが効いてくるんだよね…あり得たかもしれない姿でさ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:33:22

    >>11

    なんなら最後も大統領の策奪って乗っかろうとしてるし終始乗っかってるだけなんだよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:44:11

    つまりは家に縛られて他の人生が見つけられなかった
    というより他の人生があるなんて気づく事もできなかった人なのか

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:50:33

    ニエルブの「いまいち不安」って評価がこういうところだったんだなぁ…と

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:53:15

    まーストマック家なんて製作陣が止めなきゃ1クールで消えてたくらいだから設定を決めてなくて最終盤に出てきたランゴ関連の話は後付けだろうからな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:53:39

    >>17

    ところでこの赤ガヴとラーゲ9に潜入されたときに壊れた機材なんですが

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:57:23

    金と権力が欲しいってのが嘲笑されるってのも悲しいな…
    そもそもグラニュート界自体が弱肉強食なんだから力がなければ食い荒らされるだけなんだけどな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:02:33

    >>92

    逆にストマック家(復讐)に囚われずに自分の幸せを探して見つけて守ると決めたのがショウマなんだなって思う

    OPの「ルーツよりも新未来」とか「らしい色や価値観で塗り替えてこう」を体現してたよなって

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:04:34

    >>94

    脚本家元々敵キャラの扱い雑だからね……今回は大物俳優枠宛がったから

    序盤は頑張ってたと思うけど終盤露骨に興味失せてた気がする

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:08:36

    1クールで終わるっていうのはどこソースだい?

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:35

    >>99

    最終回放映後恒例のTTFC限定公開の制作陣座談会

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:18

    >>96

    大義ないのにありきたりな欲で他人を踏みつけるから嗤えるってのはまあわからんでもない


    目的だけ見りゃ願望抱いてるだけの小悪党といえば小悪党だし。

    ただそれを叶えられる力と道具があったからこそタチが悪いんだけど

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:13:12

    >>99

    1クールとははっきり言われてないが序盤でストマック家を退場させようかというのをやめにしようってのは武部Pが言ってる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:17:18

    >>100

    >>102


    サンキュー

    序盤って言ってるからシータ退場からガンガン退場していくって感じだったのかな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:18:35

    >>98

    キャラの扱いが下手くそなんだな

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:21:14

    >>104

    それは暴論すぎるな


    ストマック家の魅力は各俳優さんが引き出したものだけどね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:21:24

    下手くそじゃなくて徹底的に主人公サイドの逆を歩ませるって人かな
    変われたショウマたちと変われなかったストマック家と大統領一家って意図的な対比構成にしてるんだけども
    他のシリーズ構成作品も対比関係にして相容れないって感じにしてる
    そうやってるからこそ敵からこちら側になる人にはちゃんと禊とか自覚の機会を与えることが多い

スレッドは9/3 07:21頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。