4世紀の日本史 どこへ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:04:05

    なんで卑弥呼から一気に時代ジャンプしてるんだよえーっ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:08:28

    史料がな…ないんだよ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:09:23

    ちなみに魏志倭人伝も色々ガバガバ過ぎて史料としてみるには問題が多いらしいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:10:12

    日本「文字ッテナンダ?」
    C国「人殺してやねぇ人殺してやねぇ人殺してやねぇ」
    K国「人殺してやねぇ人殺してやねぇ人殺してやねぇ」

    そして4世紀の文字資料は絶滅した

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:11:21

    ああ、ヤマトタケルノミコトや仁徳天皇が出るまで空白だから問題ない

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:11:24

    空白の150年ってネタじゃなかったんですか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:13:16

    お言葉ですが古事記とか日本書紀の時点で
    「なんかここ意味分からんけどどないする?」
    「まぁワシらの子孫の賢い奴らが解いてくれるやろ」
    とかクソ適当なこと抜かしてるレベルだからマジで分かりませんよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:15:10

    >>7

    そもそも古事記をまとめた時点ですら「ちょう待てよ、昔のことこのままじゃわからんやんけ口伝でもなんでも文字に残すヤンケ」ってなってるから

    その時点である程度失伝してると思った方がいい

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:15:43

    ウム…ワシも教科書であれっ 仁徳天皇の前は? ってなったんだァ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:17:25

    >>3

    中華からしたら辺境の土人島国なんて詳しく調べる必要がないんだくやしか

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:19:14

    八王の乱というチンカス一族の騒ぎとそれに伴う混乱がなければもうちょっと記録されていたと考えられる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:20:16

    乙巳の変 あなたはクソだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:22:36

    >>11

    晋「前王朝は宗室が力を維持できなかったから滅びた。そこでだ、王族一同に順当な兵力を持たせることにした」


    アホを超えたアホ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:23:07

    >>11

    文字が定着してなかったから大陸が五胡十六国して混乱したら記録が自力では残せなかった悲哀を感じさせますね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:24:20

    徐福ーカ
    本当に日本に土着出来てたんならその辺の歴史ちゃんと残しといてくれる

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:25:31

    >>9

    今こそ語ろう!史書に全部従った結果、親父の死後30年後に生まれたことになりマトモに陸上で生活しなかったことになる偉大なる魚類、仲哀天皇の話を!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:26:10

    >>15

    うーん蛮族の地に根付いたとしても「竹簡ッテナンダ?それより飯を蓄えたりする倉庫作ったほうが良いと考えられるが⋯」なるのが自然だし仕方ない本当に仕方ない

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:27:57

    しかし内乱中だったC国だけを恨むのは筋違いだぞ
    悪いのは西暦入っても記録文化が中々成立しなかった日本もだからな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:29:15

    卑弥呼がいなくなって男立てたら分裂した説も平然と唱えられるほどには猿なんだよね、凄くない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:30:33

    おそらく倭国と日本国は別物で、日本国が倭国を乗っ取ったのだと思われるが…(戦後反動主義書き文字)

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:32:58

    しかもC国が記録した倭国の王も古事記日本書紀のどの天皇に該当するんだという問題がある…!

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:33:04

    C国「はぁおかしいだろ倭国ップ、朝貢するべきだと思われるが」

    お前が後漢末・三国・八王の乱で混乱しすぎなんだよバカヤロー

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:33:53

    魏志倭人伝にも○○ヒコって人がいるからけっこう息の長い名前っスよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:40:08

    うーん3世紀以降は東北・北海道・モンゴルから移民・ラッシュが始まるから仕方ない本当に仕方ない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:42:48

    よりによってこの時期にヤマト政権の確立や百済との同盟締結と日本という国家の誕生におけるめちゃくちゃ重要な出来事が起こってるのが混迷度を高めてるよねパパ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:43:42

    >>22

    海の向こうであまり攻められない、百済が滅亡したから大陸との接点が減った、唐の情勢が悪くなった、そして俺だ

    付き合いを変えるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:44:07

    特に書くことなかったから書かなかったんだよね
    暇じゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:44:47

    倭国…聞いています
    おそらく高句麗と一進一退の攻防を朝鮮半島で繰り広げていたと

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:46:38

    >>28

    沿岸部を襲いまくっては人と資源攫っていった蛮族集団だと思いたいのは俺なんだよね

    あの頃の高句麗とか世界規模で見ても屈指の軍事強国でしょう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:48:29

    急に出てきた倭の五王って誰だよ!?
    天皇の事なのん?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:49:57

    >>28

    なあ倭国草、百済再興を賭けた戦いなのにあまり史料が残ってないって本当か?

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:50:11

    >>29

    しかし農業生産力=人口=国力の時代で倭国と高句麗の国力が同じくらいだとしてもおかしくはないのです…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:52:26

    >>20

    実は戦後反動主義関係なく『旧唐書』にも書いてある割と伝統的見解なんだよね面白くない?

    白村江でボコしたあと音信不通になって30年ぶりくらいに使者が来たと思ったらどう見ても倭人の服装・言葉なのに「我々は日本国から来ました」とか吐かしてくるんだ、唐人たちの混乱が深まるんだ


    唐人A「日本は倭の別種、より東に倭人が新しく建国したから日本を名乗っているのだと思われるが…

    唐人B「いや待てよ。倭人が"倭"の字のダサさに気付いてオシャレな名前に変えた可能性もあるんだぜ

    唐人C「小国日本が倭国の他地域を占領・併合したんじゃないスか?忌憚の無い意見ってヤツっス

    (『旧唐書』日本伝書き文字


    ま、後に編纂した『新唐書』の方では普通に倭国日本伝になってるから同じ国だと気付いたみたいだけどね、当時の冊封外交体制的にはせっかく歴代中国王朝からもらった"倭国王"のお墨付きを自ら投げ捨てるのは想定外だったの

    普通は国号変更にあわせて中国側に申請して冊封号も切り替えてもらうんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:54:14

    なんか古墳とかから竹簡が見つかったりしないっスかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:55:07

    >>30

    少なくとも倭王武は「ワシはこんなに国を攻略したんやぞオラーッ靴舐めてご機嫌取らんかい!」してきた雄略天皇っすね

    他は王朝違うんじゃないか説、血統繋がってるのを隠した説、そもそもこいつら倭国じゃなくて百済から来たんじゃないか説とかあるのん

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:56:03

    >>30

    ハイッ実在が確認できてる最古の天皇たちですよニコニコ

    卑弥呼とかはヤマト朝廷の天皇との繋がりが不明なんだ、倭の五王が対外侵略まで行えた記録上最初の王たちなんだ

    ま、中国側からの呼称だから日本書紀だと誰に比定できるか諸説あるけどね、倭王武が雄略天皇っぽいのはかなり確かだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:56:35

    倭国「むふふ…同盟して七支刀も送ってもらったのん」
    百済「(攻められて)滅びるっ」
    倭国「なんか負けたのん…」

    この認識でしかないのが猿さを如実に物語ってるの

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:56:36

    >>30

    通説だと天皇のことで特に後半の済、興、武は血縁関係から允恭、安康、雄略の三天皇とするのが確実とされてるっスね


    >>33

    旧唐書の記述……聞いています

    壬申の乱が影響を与えた可能性があると

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:56:43

    空白の4世紀を埋める貴重な資料としてお墨付きを頂いている

    蛇行剣 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:57:08

    朝鮮半島南部に日本発祥の前方後円墳が見つかってるあたり倭国の勢力があったのは確定でいいんスかね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:57:41

    >>33

    まあその頃の唐も武則天が国名変えてたんやけどなブヘヘヘヘ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:58:12

    >>33

    確かに「変えてやるよ...こんなクソみたいな国号」しやがった女帝が現在進行形で統治してた国の人たちが早い段階でそれに気が付くのはありえそうでリラックスできますね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:58:34

    >>35

    鬼ノ城の温羅とかは百済の王子説もあるっスね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:58:38

    崇神天皇は実在のエビデンスがあるからそこが日本の始まりで良いと思われるが…

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:59:06

    >>40

    はっきり言って加羅がある時点で当時の半島に日本の影響がなかったなどと考えない方がいい

    そもそも百済と割とツーカーの仲なんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:01:15

    >>44

    欠史八代ってなんだよ!?になった◇懐かしき過去…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:01:23

    この辺の歴史見てると高句麗がやたら強いんだよね、すごくない?
    隋屈辱KO!してるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:01:25

    ちなみにC国政府は日本による三韓討伐の事実を認めてるらしいよ
    逆に東アジアで認めてないのはコリアン・ツインズだけなのん

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:02:16

    >>47

    高句麗は何気に唐まで苦しめた凄い国なんだァ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:03:09

    >>48

    K国が高句麗や渤海の件で煩いスからね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:03:33

    >>40

    そもそも今の国境とか色々気にしてるから面倒なことになるんだ!天気が良ければ余裕で対馬から見れる程度の距離、古代人たちが交流を持たないわけないと思った方がいい!


    いやちょっと待てよ、この栄山江流域に北方民族の副葬品で飾られて九州式の石室を持った大和発祥の前方後円墳とか言う全盛りキメラはなんや

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:04:54

    >>50

    結局高句麗、渤海はC国史なのかK国史なのか教えてくれよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:05:47

    >>52

    満州国史…

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:06:33

    書物とかはなくても古墳とかの遺跡で大体の国家感とかはわからないんスかね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:07:41

    >>47

    お前高句麗をなんだと思っとるんや、あの時代に貴族の死んだように私利を貪る私兵どもを国家常備軍に再編成した重装騎兵集団やぞ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:07:49

    継体天皇…聞いています…日本史のタブーだと
    タブーなのになんで古事記に堂々と経緯を書かれてるんだよえーっ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:08:34

    空白の4世紀の間に顔の刺青を止めて墓が大きくなってなんか馬だらけになってるんだよね 謎じゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:08:52

    クソデカ古墳、クソデカ蛇行剣…おそらく精神性はかなりバブリーだったと思われるが

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:09:54

    >>56

    万世一系とか言っておきながら割と緩いから仕方ない本当に仕方ない、有名な天武天皇とかやらかしてるしなっ

    王朝に関してはヨーロッパみたいにそこまでシビアじゃないんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:11:01

    >>36

    雄略天皇…すげえ

    日本書紀でも明らかに重要人物だし

    万葉集冒頭の和歌にも選ばれてるし

    関東で剣見つかってるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:11:27

    記録が残ってないってことは不都合な真実を隠してるってことやん…

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:12:42

    >>61

    (古事記書き文字)

    あー情報がねえよ

    も、もうのちの時代に解明されることを期待するしかない…!

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:12:50

    >>59

    天武天皇が天智天皇の弟じゃなさそうってネタじゃなかったんですか

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:13:23

    >>54

    研究者のコメント)これでも私は慎重派でね、色々掘り返して調べてみたよ。その結果百済にも新羅にも官僚は愚か黒王にも日本出身の人間がいたし生活の痕跡はあったが特に大規模移住の痕は無いことが分かった

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:15:07

    >>61

    なんなら宮内庁が真実を隠蔽するために古墳を云々とか言い出す人がいるんだよね 怖くない?

    流石に4世紀とかの皇室の実態が判明したところで皇室の権威が揺らぐものではないと思われるが…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:15:46

    >>63

    どうせ天智天皇の血筋に戻ってるからマイペンライ!

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:18:00

    >>65

    そういう陰ボー論者はスキップするんだァ


    (日ユ同祖論とか真面目に唱えてるんだ)相手にしないほうがいい!

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:19:13

    >>38

    ウム…

    直接の遣使はなくとも何か派手にやっとるのー内戦ですねぇくらいの情報は多分いってるんだなぁ

    >>56

    継体天皇即位を書いとかないと推古〜天智天武まで家系が繋がらないから仕方ない、本当に仕方ない

    にしたって応神五世孫は関係が希薄過ぎだし、武烈の妹との子ではない安閑・宣化は即位事実が曖昧?ククク…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:20:28

    手始めに血のつながった兄弟を焼き、大和盆地でデカい顔してた葛城をぶち殺し、高度な製鉄技術を持っていた吉備を血祭りにあげ、そこらのメスブタをナンパして犯した大英雄...それが雄略天皇ですわ
    大悪天皇という悪評と有徳天皇という好評を一身に受けるレベルの政治家なんだよね凄くない?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:20:48

    >>67

    しかし…古墳の学術研究の話とかになると普通に話に混ざってくるのです

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:23:02

    思ったよりかなり教養が深いスレで驚いてるのは俺なんだよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:23:25

    >>65

    下手に発掘して取り返しが付かなくなるのが嫌だから慎重なだけで宮内庁も調査には協力してるんだよね

    誰が埋まってるかハッキリしないけど一応天皇陵だからね

    とにかく掘り返したがるK国とJ国の陰謀論者は話になんねーよ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:25:47

    >>65

    >>67

    >>72

    まあ間違いなく陰謀論なのはそうだし藪蛇が面倒なのは分かる反面、あまりにも古墳発掘に許可が降りな過ぎるという思いに駆られる…!

    この間世界遺産認定受けた大仙古墳なんか伝・仁徳天皇陵なのに中身の確認せず"仁徳天皇陵・百舌鳥古墳群"で登録したんだよね酷くない?

    伝○○天皇陵で間違ってた方が失礼だろうがよえーっ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:25:55

    >>58

    銅鐸もめちゃくちゃデカくなってるんだよね

    デカいってことは正義ってことやんのパリピ精神溢れる御先祖様たちだったと思われる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:27:14

    >>64

    百年後の鑑真が遭難しまくってるのに短期的に大規模な移住とか無理だと思う

    それがボクです

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:29:04

    >>75

    日本に戒律を授けてくれた

    そんな鑑真を誇りに思う

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:30:08

    騎馬民族征服王朝説とかありえないだろうけど
    ロマンあって好きなんだよね
    似たようなのだと新羅は匈奴の末裔が建てたみたいなのもありましたねぇ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:32:38

    >>77

    戦後初期中期ぐらいだと主流と聞いて驚いたんだよね、怖くない?

    手・塚治虫ですら採用したからな ヌッ


    ただそれは流石に無理があるだろとは今言われてるっぽいんだァ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:33:06

    まぁ日本は遊牧民族ならあるはずの去勢技術とか全くないんやけどなブへへへへ
    しゃあけど百済は元をたどれば遊牧民やわっ!新羅が一番朝鮮半島に先住してた集団の血引いてるんじゃねえかと思ってんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:34:44

    >>79

    なんで渡来系兄貴は去勢するんだ…?暴れ馬を乗りこなしてこそだし、こんな多湿な地域ですれば馬は●ぬのに


    これだったと思われる

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:35:10

    当時の人は楽しかったと思うよ
    馬やら製鉄やら新しいテクノロジーがどんどん広がっていったんだからね
    四半世紀で家庭用パソコンが普及してスマホとAIが出てきた平成生まれ並みのワクワク感だったはず
    それに比べて平安時代お前はなんだ?400年も経ったのに革新的な変化はあったのか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:36:21

    まぁ細かいことは気にしないで
    英国王室みたいにガチで調べた結果托卵が確定ェしてしまうよりは今のままの方が良いですから

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:38:25

    >>80

    海人「えっワシら甲斐信濃とかいう山を越えた山で馬管理するんですか!?」


    海人も苦労したと思うよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:38:43

    >>82

    あっ英国王室は皇室と違ってそもそも男系変わりまくってるんで…中世の托卵が発覚しても現王室には特にダメージが無いでやんス

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:38:59

    >>79

    意外にも百済と高句麗は建国神話を共有してるから、下々の一般庶民はともかく百済上流階級は高句麗と同系統と考えられてるんだぁ

    純粋な朝鮮半島先住民による国家はあの三国の中では新羅だけなんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:40:10

    >>82

    貴様ーッ!崇徳上皇を…


    ちなみに結構ガチ目に叔父子だったらしいよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:40:17

    >>84

    まあそもそもヨーロッパ特有の婚姻政策禁断のn度打ちで各国の王室の血入りまくってるからのォ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:40:59

    神武天皇の元になったであろう地方豪族は九州出身だから渡来人ではなく由緒正しき縄文人だと思うのが俺なんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:41:33

    >>84

    ウム…直近だけでも名誉革命時にオランダ公を迎え入れてるんだなぁ

    ま、欧州王室なんて婚姻外交のせいで全員親戚を超えた親戚だから大した問題じゃないんやけどなブヘヘ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:42:19

    >>89

    ヴィクトリア女王「むふふ」(血友病書き文字)

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:44:41

    >>85

    なんなら太陽にレイプッ!されたメスブタが赤玉とか色々変なのひりだして、それが王者になるのは北方のテンプレだからね!そもそも平壌近くにいた元北方遊牧民が逃げて作った百済が高句麗と似てるのは当然なのさ!


    なにっ新羅は卵から生まれるし、なんなら初期の国王に倭国の人間がいるっ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:45:26

    >>88

    いやちょっと待てよ

    九州は寧ろ大陸の玄関窓口じゃないスか?

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:46:51

    ◇瓠公とかいう新羅の建国神話にやたらと現れるこの日本人は…?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:47:18

    壬申の乱…聞いています
    猿展開だと…
    偶然だと出来過ぎだし計画だとガバガバ過ぎると…

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:56:47

    >>94

    おぉっ大海人皇子一行が吉野に逃げていく!これは何かを企んでるんや!

    おぉっ大海人皇子一行が徒歩で伊勢方面へ向かっていく!おそらく何の手配もしていない逃亡劇なんや!

    おぉっまだ1か月ちょいなのに尾張美濃が既に動員を完了させている!これは事前に根回しをしておいたんや!

    おぉっ一家揃っての脱出なのに十市皇女はずっと近江にいる!突発的な行動だったから引き離せなかったんや!

    おぉっ大和地帯にあった武器庫を大伴吹負が奪取した!綿密に練られた大規模な軍事行動だったんや!

    おぉっ論功行賞が半世紀以上に渡ってダラダラ続けられていく!別に誰を参加させて割り振りは香とか考えてなかったんや!

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:57:18

    NK国内の資料は調査されてるんスかね?
    高句麗が首都を置いたから重要そうな何かが埋まっていると考えられるが…

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:02:51

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:04:57

    >>69

    まっ親族殺しまくったせいで皇統が絶えかけた結果継体天皇が即位することになったからバランスはとれてるんだけどね


    >>88

    寧ろ思い切り弥生系だと思われるが……

    ちなみに糸島市(伊都国)と福岡市(奴国)の間に「日向」と書く地名があるから後進地域の現宮崎県よりこっちの方が神武天皇の出身地の可能性があるらしいよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:10:55

    邪馬台国がどこにあるのかいい加減に教えてくれよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:13:42

    >>73

    まあ気にしないで 古代の時点で祭祀がふわふわしてましたから

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:15:47

    >>92

    >>98

    このゲノムデータを見なさい

    確かに渡来人が海を越えて来たのは九州だが文明として栄えたのは近畿~中部地方なんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:17:03

    >>95

    畿内豪族に大友派が多いのは分かっていたから東国豪族に使者を立てて根回しはしてたかもしれないが、天智の墳墓造営を口実に大友側が人夫を集めてる情報を聞いて慌てて決行した吉野脱出はまず間違いなくライヴ感の賜物だし、飛鳥留守司の大伴吹負が味方に付いたのは多分ただの運、それが壬申の乱時の大海人です

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:18:25

    卑弥呼=神功皇后(の元になった皇后)だと思ってんだ
    そもそも卑弥呼という呼び名はC国が付けた名前だしなっ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:18:27

    >>101

    正直現代のゲノムデータを古代に適応出来るのか疑問なんスけど…

    実際どうなんスか?

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:20:26

    >>104

    古代と行っても2000年前くらいだから現代とそこまで大差無いんじゃないっスか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:21:43

    >>73

    と言うても…キトラ古墳壁画などの事例を鑑みると迂闊に発掘して保存を疎かにすると文化財が損なわれる恐れもありますからねぇ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:22:36

    >>101

    やっぱりボボパンされた高句麗難民の避難先になってた埼玉は周りと比べて黄色んやな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:24:09

    うーっ
    読ませろ阿波国風土記を読ませろ政府おかしくなりそうだ
    明治政府により禁書扱いとかそんなんあり?
    風土記とかたいしたことないんちゃう

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:24:13

    い、意外とマネモブって博識なんだな…
    縄文時代の遺跡くらいしか無いから飛鳥〜平安辺りの地元がどうなってたのか知りたいのが俺なんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:25:51

    >>104

    北海道なんかはおそらく近代にメチャクチャ国内移民で開拓したから地理的条件を無視して不自然に渡来人に近い

    本州にはそういう事情はないので適用しちゃってもいいと考えられるが…

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:27:14

    >>101

    なんじゃあこの筑紫で唯一渡来人に近い大分は

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:28:32

    >>101

    凄い数の渡来人が四国に集まっているっ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:29:19

    >>101

    四国が意外を超えた意外

    渡来人は大陸のテクノロジーや知識があるインテリ層だから都の近くに住むのは分かるんだよ

    なんで四国にこんなに多いんのん?

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:31:11

    >>113

    瀬戸内海の海運がある分今の感覚よりも畿内との距離は近いと思ってんだ

    ◇この高知県は…⁉

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:33:23

    あの…記録残るようになった後もこの狭い島国で内乱を超えた内乱を超えた内乱を超えた内乱を1600年ぐらいまでしてるんスけど…いいんスかこれ?

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:34:58

    >>114

    嘘か真か古代だと徳島南部の海部がそこそこの規模の街兼交易中継地だったという歴史家もいる

    もしかして瀬戸内海より太平洋航路のが治安面で安定していたタイプ?

    律令制だと四国各地は上国扱いだった気がする伝タフ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:36:32

    >>115

    いいんだ、ぶっちゃけ争ってない国の方が珍しい

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:40:06

    >>107

    高麗神社…すげえ

    高句麗滅亡から現代まで直系の子孫が運営してるし…

    正月の屋台でトッポギ売ったりノリノリで韓流に便乗するし…

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:50:01

    >>118

    >高句麗滅亡から現代まで直系の子孫が

    えっ

    子孫居るんスか?

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:55:02

    >>115

    ある意味こんだけ内乱だらけだったのに天皇の唯一性保たれたの奇跡じゃないっスか?

    南北朝時代は知らない知ってても言わない

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:57:14

    >>119

    ちなみに高句麗王家から今でも直系で60代くらい高麗神社の神主してるらしいよ

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:02:49

    日本の神話...聞いています
    どちらかと言うとみなみアジア殻ミクロネシアの衣をまとっていると
    言われてみれば中国以北の神話で太陽信仰がメインに来てるのって珍しいんだよね
    嘘か真か神宮や大社の祭祀から日本は本来巨木・山岳信仰の民だったと言う人もいる

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:07:08

    ワシが思っていたよりも交易や交流が割と盛んに行われていた…それが古代ですわ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:12:43

    >>123

    ウム…ワインを交易に出すために今のブリテン島まで行ってた古代人とか聞くとバイタリティが違いすぎるとなるんだァ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:18:52

    なんで記録がないのかの疑問が当時は五胡十六国時代だからやん…で大体解決できるんだよねすごくない?あと日本側の立場で説明するならおそらくこの辺りの時点でも天皇は割と金欠だったから記録残す方法がないか全てを暗記させる人に教えるしかなかった時期かと思われる

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:21:13

    天皇聞いています
    そのルーツは渡来人だと

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:23:10

    そもそも当時って集落的な繋がりはあるだろうけど血統とかはそんなありがたがられてたんスかね?むしろ無理やりそういう価値観の形成やら正統性を得るために神話作ったタイプの民族に見えるんだよね

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:24:57

    >>126

    この主張よく見るけどなんでそう思うのん?

    あっ陰謀論は抜きで頼むでやんす

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:28:04

    >>127

    そうじゃない民族を教えてくれよ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:31:53

    >>127

    "血統が有難いッ"というより"血統が繋がっていないと参画できないッ"という感覚

    職掌が血統などで分割する"部民制"の一撃

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:32:00

    >>127

    その一族や民族、部族の正当性を担保したり、世界の原理を説明するのが神話や説話なんだァ

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:32:44

    >>101

    これほぼ完全に日本語の方言分布と一致するっすね

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:34:14

    時期を考えたら割と戦が嫌になって知らない土地に逃げようとする集団がそこそこいてもおかしくはないと思ってんだ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:35:11

    >>119

    日本を何だと思ってるんや

    出雲国造家や阿蘇大宮司家が神代から続いとる国やぞ


    諏訪大祝は残念だったのん

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:36:12

    >>134

    歴史的には鬼の一族がいまだに生きてるんだよね、凄くない?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:36:33

    神話の内容を暗記係のお婆さんに一任させてた時期がまあまあ長いの怖すぎぃ〜絶対百年に一回くらいはわかんなくなったからとりあえず適当に埋める的な感じで形成された話ありそうなんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:38:45

    C国…後漢末の動乱、三国鼎立の異常自体、西晋のアホのやらかしによる異民族入り乱れる五胡十六国…
    K国…半島三国時代

    (戦乱が続きす)ぎぃ〜〜〜っ!

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:39:07

    >>128

    はい!桓武天皇の母が百済人というくらいしかエビデンスの無い俗説ですよ!ニコニコ

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:40:50

    >>72

    >>73

    子孫が実在しているお墓だからね

    下手な発掘で罰当たりなことはできないのさ!

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:41:08

    >>136

    伝言ゲームを一度でもやったことがあれば口伝がいかに頼りないかわかるんだよね

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:41:43

    帥升と天皇の関係を教えてくれよ

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:41:59

    >>128

    五穀豊穣の祈念が古来からの天皇の役割ってことは稲作文化が前提にあるわけだし、歴史的にも稲作は弥生時代に大陸から伝わってきたわけだから普通に妥当な推測に思えるんスけど…

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:43:45

    去年くらいだったかNHKが日本人のルーツを遺伝子から探る番組やってましたね
    なんかいわゆる縄文人が大陸の遺伝子とは異なっているのに対して弥生人は北東アジアの遺伝子が入ってきて
    古墳時代にはそこに東アジアの遺伝子が混ざるらしいんだよね
    おそらくそのあたりで大量の人が入ってきて権力構造や生活様式とかも一変したと考えられるが…

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:44:57

    >>142

    稲作が渡来人によって伝わってきたこととそのまま渡来人が祭礼を行うことの繋がりのエビデンスが皆無なんだよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:46:39

    >>143

    その時の大陸って八王やら五胡やらで荒れまくってたしなっ

    逃げてこっちに来るのも妥当ではあるっスね

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:47:30

    >>142

    しかし…実在する最初の天皇である崇神天皇が統治していた時代(3世紀後半から4世紀前半)には渡来人は数も少なくそこまで大きな力は持ってなかったのです…

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:47:43

    でも俺四世紀くらいの人の名字が好きなのはオレなんだよね置始兎とか吹負韓国(からくに)とか犬養とか鯨とかなんかかやいい名前多いでしょう

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:48:08

    >>142

    あと別に狩猟採集しかしてなかった縄文時代から農耕によって生活を営むようになった弥生時代へとはっきり切り替わるようなものでもないんだよね

    三内丸山で栗の栽培跡と疑われるような遺構が発掘されたりと別に豊穣の概念が縄文時代の日本列島に無いわけじゃねえんだ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:49:27

    縄文時代はですねぇ…文字や稲作が無かっただけで農耕自体は行われていたんですよ

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:50:00

    ぶっちゃけ渡来人はお雇い外国人のレベルは超えなかったと思うのはオレなんだよねすでにコミュニティが形成されてるのに最新技術だけでトップに立てるのかそんな偉業なしたのなら神話内で知らんとっから成り上がったでぇエピソードの暗喩ぐらいはするんちゃうんかと思うそれが僕です

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:50:57

    渡来人関係で一番ワシがビビったのが
    坂上田村麻呂が東漢氏の子孫だったことなんだァ…
    霊帝の子孫が日本に来るってううんどういう事だ

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:51:31

    >>149

    この前三内丸山遺跡に行ったんスけどどんぐりをな…どんぐりをな…めちゃくちゃ作ってたんだみたいなエピソードあって今更驚いたそれが僕です

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:51:53

    >>150

    ウム…ヤマト王権が国の技術発展の為に受け入れた移民それが渡来人ですわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:51:54

    バレ
    大王の起源は出アフリカした人類らしいよ伝タフ

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:52:39

    >>154

    全人類それだろうがよえーっ

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:53:15

    >>154

    動くなUBIの工作員

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:58:31

    >>151

    東漢氏の先祖が390年に日本に来た時ってC国は五胡十六国の真っ最中なんだよね

    そりゃ逃げてくる訳なんだ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:01:10

    本当に渡来人が縄文人邪魔ゴミできるほどの力があるなら今頃縄文人の遺伝子は荼毘に付してると思われるが…

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:01:28

    はぁ?それはおかしいだろ>>151ップ

    坂上田村麻呂は黒人だと思われるが?(何故か海外だと妙に信じられてる書き文字)


    ただ金髪碧眼だったとされてるから白・人という人もいるんだけどなっ

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:02:13

    >>159

    >坂上田村麻呂は黒人

    何故…?

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:04:32

    >>144

    >>148

    なるほどな…

    >>101も併せて考えると弥生人多めの混血コミュニティの豪族が一歩抜きん出て生じたというのが自然に思えるし

    少なくともルーツが100%の渡来人というのは間違いっスね

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:04:34

    >>138

    正確には桓武天皇の母親の7代前が百済の王族っス

    ほぼ日本人ヤンケ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:08:50

    >>160

    それがな…

    自前のルーツも文化も信仰も奪われ…牛馬のように扱われ…それでも生きていたアフリカ系が

    「はあっ?何で同じ非白人のお前らが俺らが奪われたもの全部持ってんだ それおかしいだろジャ ップ」

    って生み出したある種の怪文書らしいんだ

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:09:43

    日本人は古モンゴロイド(縄文人)と新モンゴロイド(渡来人)とスラヴ系コーカソイド(アイヌ人)が混ざった虹色民族でやんス

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:09:56

    >>160

    鼻でかいとかそのあたりじゃないすか

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:10:53

    >>159

    田村麻呂黒人説は本当に謎すぎるんだよね

    いやまあペルシア人が当時の日本にいたこともあるらしいし閉鎖的では無かったんでしょうけど唐突すぎるでしょう

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:14:33

    C国が荒れたから渡来人が増えて西日本の住民のDNAが入れ替わったんだ
    満足か?

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:15:06

    >>160

    古代にネグロイドがいたなら日本にもいた筈ヤンケシバクヤンケ

    これが主張の一つ


    あまり話題に出したくないんだけど、坂上田村麻呂黒人説が信じられ、某ヤのスケがああまで持ち上げられているのはこういった自分たちのルーツが過去にいて八面六臂の大活躍をしていて欲しいという願望なんだ

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:19:02

    >>168

    うーん欧米の底辺層はガチで地図を理解できないから仕方ない本当に仕方ない

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:39:09

    >>128

    >>138

    正確には>>162の言うように百済系渡来氏族の出身なんだぁ

    ま、皇族や畿内豪族の所生じゃない天皇は当時かなり珍しかったのは事実なんだけどね

    一応、桓武の兄貴に聖武皇女を母に持つ血筋の良いヤツもいたんだけどね、権力争いに負けてるの

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:44:34

    弥生人、渡来人と一括りしても多様な人種がいて一昔前と同じ説明出来なさそうでリラックスできませんね

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:46:49

    >>169

    でも俺一部の頭おかしいやつのせいで人種全部が愚弄されるの可哀想だと思うんだよね青森でキリストは死んだんですよエビデンスはキリストの墓とか言ったら日本人どころか黄色人種全員地図も歴史も理解してないアホ扱いされるってことでしょう

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:48:24

    >>12

    葛城皇子、中臣鎌足「俺らまた何かやっちゃいましたか?」

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:52:15

    天智天皇…聞いています…割と鬼龍だと…晩年の近江朝廷は限界を超えた限界だと

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:55:01

    蘇我だけじゃ無く同じ皇族も殺しまくってるんだよね権威の安定何処に?

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:01:57

    一応神功皇后の先祖の血筋経由で渡来人(渡来神)の血も皇室に流れてるんでしたっけ伝タフ

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:07:46

    古代王族バトル

    天皇家バトル

    藤原バトル

    源平バトル

    御家人バトル

    ふうん日本の歴史は殺し合いで出来ているという事か

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:16

    >>175

    真面目な話その転機になったのが天武天皇以降だと思ってるんだ

    まあ持統天皇が割と殺しまくってるんだけどね

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:10:01

    >>177

    殺し合いで出来ていない歴史はどこへ!

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:43

    大陸の血が混ざってるよという話をルーツに置き換えるのは欺瞞を超えた欺瞞なんだよね

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:12:02

    >>175

    即位の形式も纏まっていない以上(自分の)権威の最大の敵は他の有力皇族だからやん…

    当時は他を殺し平伏させられる力を持つものが即位できる猿世界ですよ

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:12:05

    もしかして神功皇后って卑弥呼なんじゃないッスか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:12:13

    そもそも殺し合いしないような平和な世界なら王族やら俺が一番力あるし全部制していいスかとか言い始める奴は出てこないと思われる王族が出来てる時点で実質私たちは殺し合い大好きだし人を殺してこの地位に行きました宣言ヤンケ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:57:23

    おいおい日本の天皇は豪族たちの票田を確保して支持を得ることによって即位出来る超先進的な民主主義でしょうがァ
    評伝を集める方法?ククク...

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:04:43

    詳しくなればなるほどなんもわからんのが日本の古代史なんだよね
    すごくない?

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:07:14

    しかしよく「天皇不要ッこの俺が新たな帝になれば良いッ」っていう輩が現れなかったっスね…
    平将門ですら新皇を名乗るだけで天皇を滅ぼそうとはしなかったんだ

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:11:17

    >>129

    殷王朝...祭祀が主軸の王権だと稀に複数の王統が暦に合わせて祭祀の持ち回りをするんだよね

    まっ最終的には血で血を洗って世襲されるようになるからバランスは取れてるんだけどね

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:18:42

    >>150

    逆にヤマト王権→大和朝廷と小中華的政治システムを構築するにあたって実務レベルで経験豊富な渡来人を取り込まなかった筈がないと思うのがオレなんだよね

    あいつら日本人がようやく米の安定供給ができるようになった頃には法家だ儒家だやってたんだよね怖くない?

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:20:56

    そもそも蘇我氏が渡来人濃厚ヤンケ
    中枢まで入り混んだのは確実ですね🍞

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:24:37

    >>186

    道長ボー辺りはやろうと思えば出来そうな気もするけどやっぱりそこは島国と大陸国の違いだと思われる


    常日頃から”異民族流入の門を開けろ! 完全なる猿時代の幕開けだっ”に突入しないように気を割かないといけない大変さは良くも悪くも日本人には分からないからね

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:26:21

    逆に百済の官僚にも倭人入り込んでるし、やっぱり交流盛んだったんやろなぁと思うのん
    蘇我は多分朝鮮南部の外交関係っすかね

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:27:20

    1000年後の話になるけど琉球の場合
    トップは沖縄人だったけど宰相は四代目くらいまでは渡来人だったんだよね
    まあみんな帰化させられて琉球人になったんだけどね

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:30:25

    漢字……くそ
    当時の発音がわからないんや

    表音文字だったらもうちょっと苦労がなかったと考えられる

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:32:10

    古代日本(飛鳥時代辺りまで)の朝鮮半島に対する外交方針とか好感度とか天皇によってバラバラ過ぎてちょっと面白いと思う それが僕です

    ◇この態度がデカすぎるせいで日本書紀にすら『傲慢』と書かれてる雄略天皇は…?

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:33:33

    >>192

    明が清になった時点で帰る国も無くなったからね

    台湾乗っ取ったアホの言うことなんか聞かず帰化するしかないのさ

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:33:53

    >>193

    🇨🇳老(ラオ)→老(ろう)

    ウム…


    🇨🇳青(チン)→🇯🇵青(せい)

    元の発音どこに!

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:35:16

    おおっ
    荒れずに古代史スレが完走しようとしているっ
    博識モブ達が集まったのが聞いとるんやっ

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:37:17

    >>194

    大っぴらに中華に対して官位強請るし朝鮮には当たり前のように出兵するしで日本人からもあまりの態度のデカさに困惑されてると言ってるんですよ雄略帝さん

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:38:09

    >>194

    古代天皇の中で異色なキャラの立ち方をしている...それが雄略帝と神功皇后ですわ

    中華にも朝鮮にも吉備にも葛城にも喧嘩腰で行ってる狂犬なんだけど、新興勢力たちに正当性配りまくるクレバーさを兼ね備えているんだよね

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:43:04

    >>196

    大陸側の方が時代や民族で発音がバラバラだからややこしくなってんだろうが

    逆に謝って欲しいくらいだぜ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています