ISは高機動型以外超音速飛行できない←これ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 16:56:44

    現代の戦闘機がマッハ3なのを考えると遅いってことでISの性能微妙論の根拠1としてあげられるけど、逆に言えば高機動型にすれば超音速飛行できるのにほとんどの機体がそうしない理由ってなに?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:03:25

    作中のISのメインフィールドはアリーナ内だから
    太平洋を数時間でかっ飛ばせる速度も直径数百メートル程度なドーム内じゃ無用の長物だからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:03:40

    そもそも競技用のは性能抑えられてるって設定が忘れられ過ぎ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:04:31

    あとどれくらいのカーブや軌道描けるかでも速度の価値って変わるしな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:04:49

    いつも狭いとこで戦うからな
    遠距離タイプのセシリアとかいつも有視界距離からよーいどん!でいつも不利

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:05:10

    競技用は基本的にガチバトルする想定じゃないだろうしな
    そこまで盛る必要がない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:06:57

    そんなスピードで動けても操縦者の性能が追いつかなくない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:07:03

    センサーが優秀過ぎたり慣性ほぼガン無視で身軽なせいかトップスピードだけ速くても大体カウンターされる
    一夏のイグニッションブーストとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:16:24

    ISでソニックブームが発生するのかは知らんがもしするのなら街中での飛行に制限が付くから
    飛行速度に気を使いながら街中でのISを使用するような状況とかやってられないじゃん?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:24:30

    兵器として考えるなら細かい運動性は戦闘機より圧倒的に上だから必要性の違いだと思う
    都市部みたいなところだと音速飛行とか必要ないだろうしな
    かといって抑えて戦ったら高機動型のメリット活かせないし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:27:30

    ISスレっていつも1つくらい建てられてる気がするけど毎度同じ人が建ててるの?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:32:29

    >>1

    単純に出来ない。米軍の最新鋭試作機である「銀の福音」でやっとマッハ1に到達したぐらいにはISのトップスピードは発展が遅れてる。

    まあ、そもそも市街地でテロするのが最適運用のISにそんな速度は邪魔なんだが。

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:39:34

    >>12

    福音の場合多方向推進で曲がるのが得意なタイプだから速度の上限として見れるのか微妙

    まあISサイズで超音速出すのが難しいとかも考えられるから何とも言えないけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:53:04

    やらないだけで出来ないって設定はまだなかったような

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:54:03

    でもUFOみたいな軌道で動けるならそこそこの速さでも結構価値ない?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:06:50

    まあISに限らず創作のロボ物は現代兵器の性能を過小評価しまくらないと成り立たんし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:07:26

    結構ガチ目に乗ってる人が弱いから

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:13:26

    超音速でドラゴンボールみたいにシュピンシュピンって高速戦闘したら加減速や旋回のGで操縦者死ぬやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:17:10

    戦闘機じゃなくてヘリコプター的運用なら別にトップスピード遅くてもいいと思うけどな
    しかも装甲は戦車以上だ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:33:07

    >>3

    その競技用のISで、敵の戦闘用のISと戦わさせているように見えるからでは?

    統治側の戦闘用のISのほうが戦力が高いのだから、そいつらで対処しないのってなるわけで

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:33:36

    テロするだけなら関係ないけど世界各国のISの運用目的は対ISだから
    速度を落としてガチタンになれますとかじゃなければ速度を上げて攻撃ヘリを狩れる戦闘機に近づけた方がいい

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:42:54

    いや戦闘機くらいの速度を十全に発揮できるのは完全な上空とかのひらけた場所のみ
    室内戦や手狭な街中での戦闘でその力を発揮しきれないのなら中速にしておいて他のスペック上げた方がいいのでは?
    音速程度ならそもそも長射程武器で真っ当に撃ってれば有効打になるし現代戦においてはその速度の兵器を撃ち落とす兵装自体はIS以外にも充実してる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:44:30

    ISのいやらしい所はそこそこ固いのにエネルギーチャージすればまたその固さを発揮できるところじゃないか?
    やっとこさ対空でIS撃ち落としてもそのあとの追撃に失敗したらすぐエネルギーチャージして復帰してくると考えたら相当うっとうしいし兵站に与える負荷は大きい

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:45:43

    MSにMA並みのトップスピード出せるようになれって言ってるようなもんね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:47:19

    技術の進歩とともにトップスピードが上がるって話なら良い事尽くめだろうけどあえて高速型にして他のリソース削るかっていうとあまりメリットが多いとは思えない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:52:10

    テロとかに使うのが最適解、ISは基本対IS用ってのもコレ自体は分かる。
    刃牙のゲバル軍団の素手で施設制圧可能、生身で強いは検査に引っ掛からないから何処でも潜り込めるを出来る機械だと考えればそういう風になるのは仕方がないかなと。ISの待機状態のアクセサリーって簡単に分かるものなのか?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:52:52

    仮に兵器として運用するならスーパー戦闘ヘリの方向だろうね
    そこそこ固くてすぐには落ちない
    そこそこ早くて小さいから当てにくい
    見た目よりはるかに大きい収納スペースを持ち
    整備スペースもほかの兵器よりは小さくて済むし
    パイロットも一人で動かせる

    つまりクソ固い爆撃機みたいな搭載量した一人で動かせる戦闘ヘリが戦場を蠅のように飛び続けるんだから相手からしたらそれで終わりとはならないけどめちゃくちゃ嫌だと思う

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:59:02

    昔に戦闘機開発で速度合戦してたのはそれ以上の速さの兵器が存在していないから
    それなら速ければ速いほど馬鹿みたいに有利になる要素が増えた
    でも今はISの何倍もある兵器なんてありふれてるしそれを迎撃する兵器もありふれてるしでエンジニアが物凄く頑張ってISの最高速度を2倍にしました!ってやっても現行兵器以下の速度にしかならず費やしたリソースがペイ出来るほど優位性を確保できないと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:03:22

    何処強化したら強いかと言われたら個人的には収納スペースだと思うわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:07:38

    軍用だとシールドかエネルギー周りが強そう
    テロが基本だから本編でやらないだけで基地があるなら装備は外付けでよくない?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:10:03

    兵器として強く使うならISの形から脱却したほうが強い可能性はある

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:12:26

    今の軍用戦闘機にISコア組み込んで収納スペース内にミサイルしこたま詰め込んで機体の周りにバリア貼って後は高性能レーダーと操縦者の慣性を緩和してくれれば最強

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:13:51

    形状が飛行に適してる形である必要はないわけだしガンダムのボールみたいなのが一番固いんだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:15:28

    篝火ヒカルノさん曰くIS自身が兵器を選り好みする傾向あるらしいのが

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:19:39

    >>30

    収納スペースに入れれば装備重量と弾薬重量を無視できる

    それはそれとしてラファール・リヴァイブやファング・クエイクにはハードポイントがあって収納スペースに入らなくても装備を持ち歩ける

    ただ待機形態にしようとするとそういった装備は落としちゃう

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:22:58

    せっかくガンダムSEEDのミーティアを作ってもらったのにビームソード以外オミットされた
    どうして

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:42:47

    ISの兵器として一番微妙(もとい致命的)な部分って束以外には製造不可能って部分でそれ以外はかなり優秀だと思うよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:11:57

    現実のドッグファイトや装甲悪鬼村正みたいに最大速度、旋回能力、制動性みたいな空中戦の要素をISはガン無視してるから

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:22:08

    どのISもこれが標準装備だからな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:32:38

    つまりエスコンの変態軌道してくる無人機プレイが出来るわけだな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:40:17

    >>39

    ISの性能をそこそこにして戦闘機の性能を上げる方向に行かないか普通?

    現代の戦闘機の性能が行き詰まってるのってパイロットが脆弱だからでしょ?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:54:26

    ISの装備は白騎士の解体で構造は解析できてるけどそれを動かせる動力がISコアぐらいしかないっぽい
    じゃなきゃEOSのバッテリーがすぐ無くなるとかいうバカみたいなことは起こらないしIS技術を応用した大型兵器が登場しないなんていうロボ物の定番を外してる意味が分からない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:04:10

    地上スレスレを飛行して敵のレーダー避けることができるなら超音速とかいらない

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:13:05

    ガチで作者の人そこまで深く考えてなさそう

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:15:50

    内部はブラックボックスにしても起きている現象を観測して劣化しつつもコピーして流用くらいは頑張れそうなんだよな
    そもそも第3世代装備とかも結局は企業が頑張って作ったモノだしそういう技術者達が保護システムを他の一般兵器に応用出来ないとはちょっと思えないよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:17:05

    作中描写通りのスペックでも普通に戦争を変えられるだけのスペックはあるからな。
    展開するまでは歩兵並みの隠密能力を、展開すれば歩兵が戦車を上回る防御能力に戦闘ヘリ並みあるいは上回りかねない小回りに最高速度はマッハ越えの空戦兵器に早変わりとかいう

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:55:17

    >>44

    それのせいで作者が言い張る「既存兵器を一掃したスーパーマシン」って看板がスーパー(笑)マwシwンw(嘲笑)になってるのが一番の問題。

    こんなブツ一つで女尊男卑なIS一強世界になる訳が無い。「選択肢の一つ」になるだけの新機軸兵器なのはその通りだが“そこ止まり"でしか無い。

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:03:22

    >>39

    イグニッション・ブーストが連続使用出来ない理由の一つが保護機能の限界だからそこの設定ナーフ食らってる。ISはゲッター機動しようとしたらパイロットが潰れる。

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:38:24

    >>48

    連続使用はできる(複数のスラスターで行う個別連続瞬時加速という技がある。タイミングがシビアでアメリカ代表でもミスる)

    出来ないのは瞬時加速中に軌道変更すること。空気抵抗や圧力の関係で機体に負荷がかかり最悪骨折するとか

    だから空気抵抗とかがない宇宙であれば瞬時加速中にも軌道変更は可能だったりする

スレッドは9/3 12:38頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。