- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:43:50
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:47:05
ロックス身内には優しいタイプっぽいから黒ひげのサイコっぷりがどうやって形成されたのか気になる
- 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:50:10
もしかするとハラルドと対立することになって頭抱えてたロックスみたいに苦しみながらサッチ殺してたのかもしれんし
- 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:54:36
最初に野望のためにサッチ殺したことで後戻りできなくなってブレーキ壊れた説とかあるかもな最近のバギーやモリアのシリアス路線変更見てると
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:54:58
ロックスが予想以上に快男児だったのを魅せられたロックスより悪辣な後こいつがどういう活躍するかは本気で気になるんだよね
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 17:56:47
しょうみ黒ひげも相当尾田っちに気に入られてる節あるからさらに盛られそうだよな
イム様とのラスボスダービーどうなるか - 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:01:09
根は継いでるけど志は継いでないエースとの対比じゃないかってのが一番納得してる
それかもう黒ひげも過去回想があまりにもお労しい枠の可能性は十分あるな - 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:24:41
ロックス思ったよりシンプルな男だったからな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:29:07
オカンがアレな性格だったんじゃないの
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:30:24
ただ黒ヒゲも最初っからこうじゃなかったっぽいしまだ分からん
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:31:19
親父は友情だなんだに囚われて志半ばで倒れたんだ!俺はそうはならねぇ!みたいな感じで今の価値観に至った可能性
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:32:35
黒ひげはまだ成長するキャラだと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:32:40
SBSで描かれてた幼少の頃が膝を抱えて泣いてる絵だったからロックスの死後に母親も亡くなり
ロックスが子供の存在を秘匿していたから引き取る者も現れずって感じで孤独に生きていたんだろうか - 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:34:10
黒ひげが物心つく前にロックスは死んでる(多分)し
守ってくれる夫を失って母親もやはり物心つかない頃に死んだとかで
ロックス達は遺伝子以上の影響を黒ひげに与えられてない可能性が高い
孤児院や引き取られた家で邪険に扱われてこの性格になった可能性もあるぞ - 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:36:17
「ちくしょう……!なんだって、寄りにもよってお前がそれを手にしちまったんだサッチ…!
俺たちは友達だったってのに……!
ヤミヤミを俺に渡し、オヤジを裏切って共に歩む道だって示してやったのに……!
なんで俺は消えゆくお前の体温をこの手で感じなくちゃならねぇってんだ!
これじゃ……これじゃもう……ぶっ殺すしかなくなっちまったじゃねぇかよぉ!!!」
みたいな?
- 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:37:20
ロックスが死んで生活や安全に不安を抱えるようになった母親が
生活苦の中で実子を疎んじるようになった可能性もあるけど
シンプルに物心つく前に両親を失って優しい保護者のいない世界で育った方が
あの膝を抱えて泣いている絵にはピッタリだと思う - 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:42:55
いずれ過去編が描かれるだろうけど、わりと複雑な性格してるからドフィ以上の濃い描写の敵キャラになる事を期待してる
- 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:43:24
物心つく前に両親と死に別れて物心ついた頃には世間は妙な体質を持つ孤児に優しくなかった
やがて何かのきっかけで自分がロックスにルーツを持つと知って趣味の傍ら父の業績を辿り野望を目覚めさせる
でもそれはあくまで世間で伝えられるロックスでまた父ロックスから直接意志や真実の伝達があったわけでもなく
また父とは辿った人生が違い気質も違うので表面上の外見や目標は似ているがその本質は全く別物になり果てた
みたいなのか? - 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:45:35
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:30:26
友情に流されて巨人族という武力を逃し愛情を手に入れて野望を実現する前に満たされちゃったからな
ティーチからしたら親父の人生は「失敗」だと思う - 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:40:18
身体が異形で眠れないってもうそれだけでお労しいんだけどな
ティーチも分かってるようで謎多いキャラだからネタ明かし楽しみだ
そう遠くなさそうな予感するし - 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:00:23
地味に気になるのがティーチって親父のかつての仲間を二人(白ひげ+王直)も結果的に抹殺しているんだよな
王直は今一部にあるハチノスの支配権を奪った裏切り者説が正解なら一応敵討ちにはなるんだけど、白ひげは本当に野望のために「まあ好きだけど失せろ!」の精神で使い捨てているのでそんな筋はない
ロックス海賊団は仲間意識はないとは言うが、白ひげの末路はここまで描かれているロックスの気質からして明らかに許容できるやり方ではない - 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:41:17
10歳とかそこらでもうヤミヤミ得る人生計画練ってそのために白ひげの船に狙いつけて泣き落としで乗ってるの並々ならぬ精神力だよな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:27:14
- 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:46:36
ロックスは例に上がった連中とは逆にイム様の所に突撃するまでは家族や周辺の人に恵まれたのかもな
だから世界をひっくり返すようなことをやろうとする割に妻子を大事にして隠し通すし
まっとうにハラルドを友達と思える人間性があるけど
黒ひげにはロックスと同じ気質になる要素はあったけども白ひげ海賊団に入れてもらうまでは
あまり周囲の人に恵まれてなくてそこが恩人や友達でも目的のためなら手を掛けることもためらわない
異様な切り替えの早さになっているのかも
- 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:48:28
・王直を倒した→(裏切り者説が正しいなら)親父の巣を奪ったから殺した
・ルフィを狙ったり、エースを抹殺した→親父を倒したことになっているガープやロジャーの関係者だから殺そうとした
・白ひげやサッチを殺した→尊敬と恩はあるけど…親父を悪評のまま語り継いでない昔の仲間と家族ごっこの息子だからまあ…殺してもええか!
・シャンクスを傷付けた→(実はガーリングがロックス殺しに関与した説が正しいなら)→憎き相手の息子だから殺したい
・世界支配→言うまでもない親父の目標
実はティーチはサイコとかじゃなくて全部父親を陥れたと判定した人間を執拗に狙う復讐者という珍説を唱えてみる