ここだけ『ウルトラ怪獣生態図鑑』が発売された世界線

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:16:55

    ・これから怪獣学を志す者達のために書かれた本という設定
    ・怪獣の自然のままの姿や、骨格や皮膚の詳細図、内部器官(エレキングの場合は発電器官)の構造等が事細かに描かれている

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:19:12

    理科の教員免許条件にに怪獣学追加されたので購入。地底怪獣辺り面白いね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:19:34

    キングジョーとかギャラクトロンとかの機械系とか
    タイラントとかファイブキングとかの合体系が結構気になる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:33:45

    こういう大人向けの怪獣図鑑マジで欲しい

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:34:54

    パゴスからなるバラゴン改造怪獣がどういう理屈かつ生態になってるか気になるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:46:41

    本編ではあまり描写されていないオスとメスの外見状の違いとかも描かれてそう

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:48:06

    ゴモラの幼体結構可愛いんだよな、目クリックリやぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:48:01

    怪獣ごとに卵生か胎生かの違いとかもちゃんとあるんだろうな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:07:08

    陸上生活に適応したバードンとか、原種とは異なる進化を遂げた種がちらほらいるのが生物って感じが出てて良かった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:24:22

    排泄物とか生殖活動とか子供向け映像作品では難しい怪獣の生態が描かれてるページもある

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:15:17

    ウルトラギャラクーの世界では実際に怪獣学という分野があるし、本当にこういう本もありそうだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:19:55

    >>11

    紙ではないがあった

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:20:21

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:12:50

    保守

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:54:41

    昔の児童誌はこんな感じで怪獣の内臓とかの説明があったけど今はどうだっけ?
    お前そんな機能あったんかとかそんな生活してるならそりゃ必要になるわとか色々分かって面白い。

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:59:59

    所謂実在しない生物を実在しているかのように扱っている図鑑は結構好きだから是非とも出してほしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています