- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 18:38:59
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:17:57
性癖はどうでもいい
一人であらゆる志向のジャンルやシナリオを網羅してる事の方が1億倍ヤバい - 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:21:01
現代漫画の造物主だからね
色々常人離れした逸話もあって面白い - 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:22:12
- 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:24:52
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:25:42
新連載の打ち合わせの時担当編集に3つの全然方向性の違う物語の構想を出してきてとんでもない傑作だと思ったら連載は全く別の作品になってたって話があったな
その没になった話も見てぇ〜… - 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:26:56
今読んでも面白いし作品に引き込む力が強い……が、絵や技法が古いのは否めないのも確か
大量に摂取すると現代の漫画に戻ってくるのにちょっとタイムラグが… - 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:27:12
パタリロの作者魔夜峰央は「今まで誰も書いたことのないジャンルの漫画を描こう」と勇んだものの、あらかた手塚治虫がやってたことに衝撃を受けたって自著で書いてた
- 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:32:00
手塚作品で性癖拡張した人は凄いと思う
濃い内容に圧倒されて性的に捉えられんかったワイは
スレ画の火の鳥とか特に無理よ - 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:33:30
まあパイオニアだからって必ずしもそのジャンルの第一人者ってわけではないし…
逆の見方をすれば一つのジャンルに専念できなかった人でもあるわけで - 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:33:35
作者の思想とか芸術性表現した漫画の祖としても偉大だよなやっぱ
まあものすごい数の作品残してるから明らかに脳死で描いてるようなしょうもない駄.作とか描いてるときムラムラしてたんちゃうん?みたいなオゲレツな漫画もあったりはする
- 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:41:49
あの人がおらんかったら現在のような漫画文化は育ってなかったんじゃないか?
「現代から見ると(楽しめはするが)古臭い」ってのは、逆に言えば手塚作品を下地に正統進化してきたってことでもあるんだし - 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:47:36
- 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:45:18
神であることには異論は無い
ただ概念ではなく、現実的な(いわゆるネットスラング的な)神な所業を山あり谷ありなのに止まらずに生涯走り続けた
親愛と畏怖を込めた神 - 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:49:31
スポ根くらいだよね描かなかったの
あとは死後に出来たジャンル(日常グルメとかデスゲームとか) - 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:50:05
よく発行部数や売上なんかでマウント取りたがる若い自称漫画読みさんいるけど、君が読んでいるその漫画が立っているところは神が切り開いた道から続いているんだよと言いたい
まとめサイトでわかった気にならないで読んでみてどうぞ - 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:01:18
話を考える
漫画に書き起こす
マンガの技法を作る
制作体制を作る
メディアミクスする
現行落とす
単行本で大幅に修正(ほぼ改造)する
色々やっとるよね - 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:03:28
- 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:07:35
- 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:18:37
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:23:34
山田風太郎に影響されてロボイド編とかやってるよね
- 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:26:01
- 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:44:49
- 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:48:07
小学校の図書室に火の鳥あったせいで性癖歪んだ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:56:13
『ブッダ』という子供でも仏教の成り立ちを知れる漫画
あとエロい - 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:06:54
子供の時に読んで性癖というか価値観が歪んだ(ゆらいだ)のは火の鳥復活編
- 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:08:39
- 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:10:16
- 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:14:10
単話で構成されているブラックジャックを見れば分かる癖のデパート
アイディアは売るほどあるぞって言ったのも分かるぐらい多種多様な癖を出してる - 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:15:30
- 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:16:15
- 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:44:28
- 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:46:03
- 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:48:11
- 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:05:00
- 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:16:56
- 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:30:47
ロビタは各章で登場してるから出生と結末に呆然としたわ
「帰ってきておくれ」って一般人の声とか悲痛すぎる - 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:38:51
月に残った最後の一体の最期が呆気なさすぎて…
- 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:40:21
青年マンガだととりあえずレイプしとけって感じだな
- 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:54:13
そ、そんな五稜郭に隠された黄金の場所を知って金を目当てにバトったりそれを北海道での建国を目当てにする敵と戦ったり
牧場や炭鉱で戦ったりアイヌの女の人を嫁にする漫画ぐらいしか共通点はないです・・・
シュマリ|マンガ|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL手塚治虫公式WEBサイトです。マンガについてご紹介tezukaosamu.net - 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:56:45
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:58:04
傑作だけど無闇に不老不死や長寿延命を嫌う人を増やした罪深い漫画だな……とも思う
- 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:58:44
- 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:12:15
弁太とおぶうみたいに結ばれない結末もありヒノエとみたいに逃げ延びたり無限に紡げるでしょ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:32:34
- 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:05:00
- 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:21:15
火の鳥でループものも描いてるぞ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:28:14
- 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:03:50
- 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:07:11
- 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:43:28
後の漫画家達にも多大な影響を与えたんだよな
- 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:10:27
- 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:12:30
- 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:32:19
アラバスターはメインヒロインがガチでヤラれてしまうのでかなりのトラウマ
- 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:34:55
スレ画の太陽編はオババもちゃんと可愛いのが凄いと思うよ
- 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:04:31
- 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:13:58
ワンダービートスクランブルかと思っちゃった
- 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:23:27
- 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:26:21
人種間の断絶から破滅的な結末を迎える未来から
実の母を救うため片道切符の過去世界へ旅立つSF西部劇とか良いよね - 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:29:50
- 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:15
サービスシーンはちゃんとそういうものとして描いてるからエロい目で見ることに何の躊躇いもない
- 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:14
- 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:54
「フースケ」で人間に化けられる狐でレズビアンショーを目論んで失敗する主人公がいたくらいしかパッと思いつかん
- 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:52:33
- 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:53:48
- 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:49:20
- 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:22
「MW」っていうゲイ漫画(言い方)で主人公(ゲイ)を冤罪から弁護する女性が実はレズだったみたいな展開があったような…
- 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:55:14
- 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:07:04
十村が母親の蝋人形の乳を吸ってるのは何だマザコン?
- 70二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:07:43
- 71二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:21:39
エッセイ集とか読んでるとネット普及前に逝ったのはほんと良かったと思う
関西系だから口が軽いというか、一応場を弁えてるみたいだが、軽い場所だと炎上しそうな発言もめっちゃしてる - 72二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:44:08
それはもう時代が違うとしか言えない
- 73二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:55:14
手塚治虫がやれなかったのってスポコンくらいか
そっち方面のレジェンドはちばてつやかな - 74二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:15:28
- 75二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:16:17
- 76二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:45:42
アラバスターのヒロインは、今思い返すとヒロアカの葉隠ちゃんの大先輩的なキャラなんだよな。
ヒロアカ世界に生まれてたら、あれほど酷い目には遭わなかっただろうに。 - 77二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:47:06
手塚先生は昆虫が好きで、いろんな漫画によく昆虫を登場させてる。
登場してる昆虫のシーンだけで一冊本ができるレベル。 - 78二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:44:57