ゴジラとゲッペラーって同格なの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:05:56

    スパロボy持っていないからいまいちわかんないんだけど、なんかコメント欄とかで散見されるから気になった。

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:08:21

    SPのは別次元からの侵略アバターみたいなもんだからね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:09:52

    そのゴジラさんでっかい生物というより現象とか負けイベント専用ぶっ壊れNPCみたいなもんだから……

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:11:25

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:14:31

    こいつ一般的なゴジラじゃなくて侵略してくる別宇宙が皮だけゴジラ被ってる系なんで

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:17:26

    >>5

    ゲッペラーって=宇宙だっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:21:01

    たぶん違う。発売前はゲッター世界ではこのゴジラに勝つのは難しいって論調。まあゲッターは設定があんま決まってないから拡大解釈でどうとでも

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 19:37:48

    いま分かりました宇宙の体はゴジラだったんですね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:00:10

    >>5

    自分、小説持っているけど、その解釈は違う

    多世界解釈+インドラの網のような世界観が無数の次元に渡って広がっており(小説内の表現では天蓋をなす 金色のレースのような構造物や朝露に水滴をとどめる蜘蛛の巣、無数の球形の鏡よりなるビーズ編みという感じの表現)、それら全ての可能性を夢見る存在がゴジラの本体である≪それ≫で、≪それ≫はどこかの宇宙に属する種類の存在でないと小説に記述されている

    破局は具体的に何が起きるとは記載されていないけど、この世界、隣の世界、未来現在過去が灼き尽くされて、新たな宇宙が生まれるという記述がある、真空の相転移の説明がある、自然法則の書き換えやオメガポイントという記述もあることを考えたら、破局というのは多分、可能性空間を別の宇宙に丸ごと作り変える現象なのではという感じに思えたな。

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:04:36

    小説を読んでも自分がアホすぎて「めっちゃ円城塔だなぁ(小並感)」ってなっただけだった

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:05:23

    アニゴジ映画のキングギドラの方が近いのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:07:33

    ゲッターひいてはゲッター線そのものが物凄い広いスケールで見れば時天空やラ=グースといったウルティマみたいなスケールのを相手取るために作り出された存在と考察されている
    (ラ=グースですらゲッターと同じように時天空打倒のために生み出されたっぽいから微妙だが)外伝話では本編で垣間見えたゲッペラーよりも見た目も空間支配能力も更に成長したゲッペラーがラ=グースと互角に戦って勝ったからウルティマ相手でもやれる可能性はあるという考察もある

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:08:20

    >>10

    >>9だけど、大丈夫自分もそうだった

    一回読んだだけではよく分からなかったけど、何度も全体を読んでいたら、だいだい理解できるようになってきた

    まあそれでもわからないことがあったから、複数のAIの力も借りたけど

    とりあえずかなりの人が小説の内容を曲解してるなとは思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:08:35

    何にせよスパロボの盤上で強さ比べをすることほどアホらしいもんはないでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:09:24

    >>11

    まあ既存ゴジラで一番同格に近いのが黄金の終焉(アニゴジギドラ)だと思う

    それが悪意を持って積極的に干渉してくるようなものと考えれば悪質さは段違いだけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:19:06

    まぁイカレ現象というか世の法則ねじ曲げてしまうやつ、作者のぶっ飛び具合によるけどゲッター線をただの物質となんら変わりないようにしてもおかしくないつー考察が出るようなヤツ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:20:19

    スパロボyの扱いだとどうなんだっけ?
    今回のゴジラとゲッペラー

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:21:54

    >>16

    数学レベルで法則を弄るからね

    単純に物理法則を歪めるんじゃなくて1+1が2じゃなくなるレベル

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:28:03

    >>17

    ゲッペラーがいる世界は何が起ころうとゲッペラー誕生に繋がるから並行世界から侵入不可の閉じた世界

    だけどゴジラという大きすぎる特異点が誕生することで並行世界が生まれる可能性が出てきた

    なのでゲッペラーがこいつ倒さないと存在消えるかもしれないって倒しに来るがこの2体が同じ場所に出てくると宇宙崩壊する

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:28:12

    >>18

    それだともはや概念に突っ込むレベルでは?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:30:10

    >>20

    👺

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:31:46

    >>19

    存在するだけで宇宙が崩壊するのか・・・

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:42:54

    アニメアークのエンペラーも推定空間支配能力持ちの特異点だから現実改変能力持ちの怪物2体が一触即発になってる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:51:41

    >>22

    膨らむ前の風船が俺たちの宇宙だとして、ゴジラやゲッペラーは外から無限に注ぎ込まれる空気みたいなもん


    そりゃ風船の容量を超えたら破裂する

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 20:54:57

    >>22

    同じ神が二柱存在すると宇宙や世界と言う名の入れ物のキャパシティを超えてしまうから入れ物が内部から壊れる様なモノか。そう言えば鹿子さんが言っていたね「世界の終焉は成長した神が納まらないから大きくする為に壊す事だ」って

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:23:37

    ロボカテ名物ゴジラ大好き句読点ちゃんだ
    まだスパロボY買ってなかったんだ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:26:09

    うろ覚え&覚え間違いな気がするけど
    なんかSPゴジラ本体の《それ》は理外の超存在だけど
    「ゴジラの概念」をアバターとしたために芹沢博士に必ず一回は確殺される因果が確定してて
    これで前回殺されたのがミサキオクの骨ゴジラ

    それどころか逆説的に《それ》も「おまんもゴジラ!」状態で芹沢博士からも観察されかねない状態なんだっけ?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:46:06

    >>27

    だいたいそんな感じ

    おそらく破局は過去に何度も繰り返していてその都度全ての可能性を滅ぼしていることが示唆されているから、今回の宇宙(SP世界観)での出来事(1954年の出来事)はかなりイレギュラーな感じ

    だからこそ前のアバター(1954年)を悪用されない?為にそれを破壊しに再びSP世界に来たというのがことの真相らしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています