三方ヶ原かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:00:38

    武田軍を躱すのは至難の技だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:01:22

    風評被害甚だしきもの…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:04:20

    >>2

    クソを漏らしたのにミソだったことにされてるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:07:40

    家康公が逃走中に漏らして団子食い逃げしただと・・・

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:13

    なんか…ウンコ臭くない?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:42

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:49

    >>5

    お言葉ですが味噌の臭いですよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:31

    >>5

    ほいだら食べて確かめてもらおか 味噌だろあーーーん?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:39

    晴信「よしっ、この勢いのまま三河平定だGOーーーーーっ」

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:12:03

    な…なんや? いきなりウンコ臭い…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:13:16

    味噌と言う名のクソ喰わされたり蛆入り抹茶飲まされたり戦国時代って素敵な時代なんだな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:15:08

    (三河武士のコメント)
    おいコラッ 武田のチンカスどもが殿を無視して通行しとるやんけ 殿はどうしたいか教えてもらおうかあーん?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:19:53

    >>8

    (石川のコメント)

    ふざけんなよボケが

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:21:13

    武田軍に大敗したけど後で家来に迎えたのん

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:21:25
  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:22:38

    若い頃の家康っていつも命懸けなぁ!

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:23:45

    静かに
    山県の芸術を堪能せよ…(ニッコリ)

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:23:46

    壊滅状態での敗走時って小も大も漏らすのが普通じゃないのん…?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:26:20

    >>18

    ああ泥も血も内臓も被る一敗地に塗れるカーニバルだぜ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:27:12

    三方ヶ原焼き味噌事件を風化させるな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:28:05

    (内藤書き文字)へっ 何が武田信玄や
    ワシの守りを突破できなかったくせに…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:31:54

    結局コイツの野戦の強さはマジなのか教えてくれよ

    (猿先生相手にマグレ勝ちしただけで)大したことない! みたいに言ってる戦史学者も複数人居てワシの脳みそじゃ判断つかねーよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:33:17

    そもそもクソ漏らしの逸話は家康の死後の江戸時代に成立した『三河後風土記』の一言坂の戦いのものなんだよね
    おそらく当時の一次資料には一切記述無いから風評被害を超えた風評被害だと思われるが

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:35:26

    >>22

    …愚将では決して無いけど名将中の名将かと言われると頭傾げるレベルですね🍞

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:35:39

    >>23

    そんなん記述したら猿先生の落書き並にぶちぎれられて荼毘に付す事になるから書くわけないんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:37:14

    でもね、ホントは俺…若気の至りもあって奇策で信玄坊主倒せると思って大敗北してクソ漏らしてでも生き延びた先に天下統一成し遂げたほうが浪漫があると思うタイプの人間なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:37:27

    >>22

    桶狭間から小牧・長久手までの間にかなりの戦を経験してるから経験豊富だし万単位の軍勢の指揮能力があるのは事実なんだよね

    中の上くらいの強さはあったんじゃねえかと思ってんだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:44:54

    うーん 戦国大名の合戦トップ陣営は全盛期猿先生含めて魔境を超えた魔境だからスレ画が劣る扱いされるのは仕方ない本当に仕方ない

    その代わりに国家の創業手腕と内政能力はキレてるぜ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:00:53

    >>26

    確かにロマンはありますよロマンは…

    しゃあけどそのロマンじゃ猿先生とうつけのロマンには遠く及ばんのや

    これは差別ではなく差異だ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:03:53

    焼き味噌よりも銭取ババアに追いかけられたエピのほうがすきなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:04:29

    エビデンスゼロなのに>>25みたいな意味不明の理論で未だに糞漏らしを擦られる敗北者 それが家康ですわ

    ぶっちゃけ人の口には戸が立てられないってのにこんな大ネタ残してないの無理が有り過ぎるーよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:05:57

    >>22

    戦上手を疑われる家康に悲しき過去…

    ま、三方原でホモ坊主を小牧長久手で猿先生を打ち取っていれば良かった訳ですから…

    己の悪因果を呪え

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:06:14

    まっ駿府館で立ちションしたんだから野グソしてもバランスは取れてるんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:09:27

    家康はどうすれば良かったのか教えてくれよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:11:31

    >>31

    うーんそうじゃないとなんかいい感じに耄碌もせずに死んだ男になって鼻につくから仕方ない本当に仕方ない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:11:51

    >>34

    独眼竜政宗くらいの視聴率をとればよかっタと申します

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:12:21

    >>30

    武田兵に追われてるのに呑気に小豆餅食って案の定見つかって逃げる家康も追いかけて金払わせるババアもどちらもおもしれーよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:14:05

    >>36

    予算ないのは分かるが…しょぼい背景CGド-ンと出た時点で見る気無くしたんだ

    だから…すまない

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:22:31

    >>38

    令和の世に平均視聴率40パー取る方法を教えてくれよ いやマジでね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:31:17

    >>15

    よりにもよって4コマあるのが信玄お得意の風林火山っぽくて腹筋がムカついてきますね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:39:25

    まあ三方ヶ原の戦いはそもそも勝てるわけない兵力差なんやけどなブヘヘヘヘ
    どの史料でも1.5倍~2倍以上の兵力差がある相手に有利な野戦しかも相手が待ち構える側で戦うしかない状況にされた時点で負けなんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:08:43

    >>41

    「勝敗は戦う前から決まっている」という言葉に見事になぞっているんだよね 凄くない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:39:32
    家康伝承調査事業www.city.hamamatsu.shizuoka.jp

    https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/100139/ieyasudenshou.pdfwww.city.hamamatsu.shizuoka.jp

    合戦が行われた浜松では合戦と家康にまつわる伝承がアホほど生まれたんや

    その数…500億

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 04:53:39

    これは漏らしてもしゃーないわ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:59:36

    武将の逸話に限らずすぐにエビデンスやら一次資料やら言う人が増えたネットにおいてエビデンス不要!扱いなエピソードとしてお墨付きを頂いている

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:45:28

    >>44

    小さくてよく見えねーよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:47:08

    まあ気にしないで
    戦以外にも内政やら天運やらを含めた総合点で見たら家康が戦国時代最強ですから

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:48:52

    究極の武者震いとしてオトンからお墨付きをいただいている

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:49:13

    これの時より神君伊賀越の時に漏らしてそうなんだよね、あれ人生最大の危機でしょう?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:49:21

    >>15

    この信虎と会話してる左上は…?

    確かにまだ存命だけどね(グビッグビッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:51:09

    >>41

    これで家康を討ち取ることも痛撃を与えることも出来なかった信玄に悲しき未来…まっ、家康が織田・上杉と同盟していたのと追撃部隊を奇襲する地点を決めてた結果だからバランスは取れてるんだけどね。結果は始まる前に決まってたんや

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:51:36

    あと1000年ぐらいしたら漏らした話が膨らんで常に糞漏らしてるお変クとして語り継がれてそうなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:53:07

    ぶっちゃけ大敗しての必死の敗走したやつはだいたい大なり小なり漏らしてそうなんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:14:54

    >>53

    金ケ崎の信長も漏らしてたってネタじゃなかったんですか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:17:57

    スレ画は仏と同じ格好をしてるところを描かせただけってネタじゃなかったんですか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:05:17

    戦っている最中には必ずしも途中でトイレに行く余裕があるとは限らないですし、戦場で漏らすことが恥という概念自体が平和な時代の考え方かもしれませんね。

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:16:26

    >>56

    でも家康は必死こいて焼き味噌って事にしようと取り繕ってるんだ普通に戦国でもクソ漏らしは恥なんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:27:36

    そもそも戦国武将の有名なエピソードは大半が後世に作られた創作で、実はこの家康の三方ヶ原の戦いでの脱糞もそもそも史実かどうか疑わしいんです。
    戦場で漏らすことが恥という概念自体が戦乱の時代の考えとしては怪しいことから考えても、天下泰平の江戸時代発祥っぽいエピソードであるとは言えるでしょうね。

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:33:35

    三方ヶ原は追っても追わなくても詰むんだよね
    最初から家康に勝ち目は無かったと思われる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:40:44

    >>59

    ウム…

    スルー→地元民からすれば武田の乱取りから守ってくれる気のないチンカスジャワティー狸で以後の停滞が確定するんや

    攻め込む→信玄坊主はそれこそ狙ってるんだから見事ボコボコにされるのは決まってるんや

    ワンチャンで攻め込んだうえで負けて返ってくるという大敗ルートしか、それもその後武田が上手いこと死んでくれなかったら飲み込まれて終わりそうな博打状態なんだよね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:54:05

    ハッキリ言って信玄坊主はめちゃくちゃ弱い。三方ヶ原で徳川の息の根とめたと思ってたのに織田の援軍の噂で日和った挙句死んじまうんだから話になんねーよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:03:16

    >>57

    創作で盛られたネタを必死こいて擦るのも割と恥な気がするんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:30:53

    実際浜松抜いて豊橋ぐらいまで行ってたら織田はヤバかったんすかね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:49:22

    >>22

    あの当時の猿先生って鉄拳伝時代の鬼龍みたいなもんだと思われるが…

    それ相手に勝ち切らせずに講和まで持ってきてるのをマグレの一言で済ませるのは幾らなんでも過剰と考えられる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:06:40

    >>63

    当時のノッブは浅井朝倉、長島や石山の一向衆、畿内の再制圧に力入れてたし、足利義昭とも対立してたしで西に注力してたのん ウン康への援軍が基本的におざなりなのはそれが理由と考えられる 畿内に比べれば甲斐の山猿共なんて優先度低いしな(ヌッ

    ま、濃尾まで侵攻され、かつ西部戦線もそれにしっかり呼応できてればノッブもヤバかったかもしれないね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:00:31

    焼き味噌保守

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:22:56

    武田家は結局国力では織田には劣りますからね。
    三方ヶ原の後進軍を続けたとしても補給が続いたかも未知数ですし、西部戦線との連携だってうまくいくかどうか怪しいのも確かですからね。
    信玄がもう少し生きていたとしても信長打倒に成功したかは未知数としか言えないでしょうね。

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:26:53

    武田家が最も徳川家康に近付けた最後のチャンスってネタじゃなかったんですか

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:40:11

    >>4

    怒らないでくださいね逸話全部合わせたらクソ漏らしながら数キロごとに食い逃げしつつ城に帰ってもお茶漬け食ってふて寝するただの食い倒れツアーになるんです

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:43:09

    スレ画は別に家康を描いたものじゃないという話を聞いてオレは‥‥‥ガッカリした

    有名な徳川家康の遺訓も創作だと聞いてオレは‥‥‥ガッカリした

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:48:25

    >>70

    待てよ、スレ画のモデルはちゃんと家康なんだぜ

    ただ死後何十年もあとに嫁に行く徳川の娘へのお守り代わりに持たせた家康を仏教の武神になぞらえて書かれた絵ってだけなんだ三方ヶ原とは特に関係ないってだけなんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:06:52

    焼き味噌保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています