- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:04:35
- 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:07:05
最近ボルヘス読み始めたけどマジで読んでて発狂しそうになる
何なんやこれ!!!!! - 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:08:06
- 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:09:12
村上春樹ってなんだかんだ言われてもすごいよね
セカオワがやっぱり最強 - 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:10:13
最近東欧幻想文学がアツい
- 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:56
幻想文学って、ファンタジー要素のある純文学みたいな認識でいいの?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:58
夢十夜第一夜が日本では最高傑作
クソ短いけど - 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:11:59
ラテンアメリカ文学良いよね
もう色んな人が言ってるけど幻想もあるけどどんでん返し系の作品多くて楽しい - 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:13:23
- 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:13:41
- 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:14:47
ボルヘス、マルケスよりもっと楽な入り口あるじゃろと思わなくもない
百年の孤独は挫折する人多いしな - 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:15:58
- 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:16:49
- 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:17:07
ラテンアメリカはカルペンティエルとか読みにくいやつが多すぎる
- 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:17:15
幻想文学入門ならコルタサルの南部高速道路とかオススメ
短い+幻想文学というものの間口の広さが分かると思う - 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:17:56
- 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:18:14
村上春樹幻想文学なの?
ちょっと興味出てきた…
エロス無いやつがいい、山尾悠子みたいな - 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:19:02
マルケスで1番すごいと思ったのは
「失われた時の海」だな
最後の死者が住んでる深海に泳ぎに行くシーン大好き - 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:19:20
イタリアも奇想幻想文学は強いんだ
みんなカルヴィーノ、ブッツァーティを読もうぞ - 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:21:02
村上春樹は恋愛小説のイメージ一般に強いけど海辺のカフカとかハードボイルドワンダーランドはもろだと思う
1Q84もそうだっけ? - 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:21:13
- 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:22:02
ファンタジーとか不思議な世界観の話好きだし多分幻想文学も好きだと思うんだけど、具体的に何をもって幻想文学と呼ぶのかが分かってない
とりあえずスレに上がってる作家の小説読めばなんとなくは掴めるかな - 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:22:40
あにまんて読書家多いよね
いつもどこに(そのカテに)隠れてるんだ…軽率に出てきて欲しい
日本だと代表的なのは山尾悠子さんだよね - 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:24:24
梨木香歩さん恒川光太郎さん千早茜さんぐらいしか日本は知らないなあ〜
最近の人特に日本作家は知らないかも
みんなのおすすめを注目して見ているよ👀 - 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:24:27
- 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:25:31
考えるな感じろ文学だと思う
逆に言うと難しく考えず耽溺できれば良いんだよ - 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:26:32
ファンタジーだと「何でそうなってるのか」、その世界ならではの理屈をある程度説明してくれるイメージある
幻想文学には説明がなくて話進んでく感じ それこそ夢の中みたいな - 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:26:36
- 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:27:03
幻想文学ちゃんと読んだことないなあ…ドグラ・マグラは単純に場面が目まぐるしく変わる悪夢を文字に起こしたような感じでちんぷんかんぷんだったしハマったジャンルは小泉八雲とかの伝奇ものでなんかまた違うやつだったし
- 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:27:14
ゴリッゴリの幻想ファンタジーはあんま読めないんだけどマジックリアリズムは大好き
- 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:27:59
幼児の世界や薬物中毒者みたいな、主体と客体の区別や、時間や空間の感覚が曖昧になる感じ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:28:05
- 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:29:22
- 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:30:03
ゴリゴリのファンタジーはほぼ時代劇みたいな感じだからな
幻想文学とはジャンルが異なる - 35二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:30:04
- 36二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:30:58
- 37二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:32:33
(初心者向けを言うべきか、俺の好みを出していいのか…それが問題だ)
- 38二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:32:45
- 39二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:34:57
カフカ本人はあんま好きではないけど
カフカのフォロワーはみんな大好き - 40二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:37:32
- 41二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:38:04
- 42二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:38:41
やし酒呑みって読んだことあるやついる?
ホメロスみたいな感じ? - 43二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:39:24
安部公房はジャンル関係なく面白い
カンガルーノートすき - 44二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:39:41
- 45二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:41:09
- 46二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:42:04
やし酒のみむかーしに読んだけどどんな話だったかな
死んだやし酒職人を復活させるために主人公がRPGみたいに頑張るんだけど
結構展開にびっくりしまくってた思い出がある… - 47二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:44:51
アメリカ文学系幻想ってみんな読みやすい文章だから良いよね
- 48二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:47:33
フアン・パブロ・ビジャロボスの巣窟の祭典好きなんだけど
なんか今知ったけどネトフリでドラマになってるしそこから見てもいいかも
ワイも今から見る - 49二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:49:00
幻想文学って
カフカ系、神話系、ホラー系、混合系の4つに分かれるよね
神話系は少ない気がする - 50二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:50:01
やし酒飲みは神話系だった気がするのよね
- 51二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:51:44
福永武彦の「塔」が趣味全開でめちゃくちゃ面白かった
ブレイブストーリーみたい - 52二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:52:09
ラテンアメリカ文学の訳者は野谷文昭さんがガチで良い
全部面白い - 53二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:55:46
- 54二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:55:47
俺「幻想文学ってどう読めば理解できるの?」
敵1「英語とスペイン語とフランス語読めるようになれ」
敵2 「フロイトとカント読め」
敵3 「クスリキメて読んでみろ」
これってマジなの? - 55二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 21:58:45
- 56二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:00:18
SF作家のイメージ強いけど、レイ・ブラッドベリの幻想文学好き
- 57二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:02:39
- 58二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:03:35
- 59二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:04:45
- 60二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:05:18
石神茉莉作品も幻想文学に分類されるんだろうか
海聲が印象に残る - 61二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:05:30
- 62二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:06:02
- 63二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:07:38
- 64二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:07:40
イギリスもエンタメ寄りだけど強いよね
特にルイスキャロルは偉大 - 65二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:07:40
リアリズム文学の巨匠みたいな扱いだけどおかしな人間の夢とか初期作も結構好き
- 66二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:10:23
ドイツの幻想文学はマンク読みたいなって思ってるけど分厚い上に入手困難で悲しい
- 67二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:21:07
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:22:46
ホフマンは最近『牡猫ムルの人生観』が文庫とハードカバー(創元社)で最近復刊したよ
黄金の壺とか砂男も比較的読みやすくてオススメ
ホフマン - 光文社古典新訳文庫ドイツの作家。ケーニヒスベルク生まれ。2歳のときに母の実家に引き取られる。ケーニヒスベルク大学法科に入学後、もっぱら作曲や楽器演奏、絵画に励む。卒業後、司法官試www.kotensinyaku.jp - 69二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:23:09
- 70二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:24:58
- 71二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:30:20
そうだったのかww
ホフマンの小説の雰囲気マンクに似てるところもあるしだからおすすめしてくれたのかなって勝手に思ってた(自意識過剰)
サイトまで貼ってくれてめっちゃ良い人だなって
誤解と誤解が奇跡的に噛み合ってたけどこちらこそありがとう
- 72二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:37:02
- 73二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:45:03
- 74二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:51:43
- 75二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:53:02
皆川博子が大好き
双頭のバビロンは神作品だった - 76二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:54:41
- 77二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:56:05
スレ画が文庫化されたんたんだからドノソの夜のみだらな鳥もそろそろ文庫化されるべき時だと思うんだがまだ?
- 78二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:05:22
アジェンデの精霊たちの家もいいぞ
- 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:09:56
皆川博子さんはマジで良い。意味わかんねぇ言葉の羅列がスッと頭に入ってくんのよ、文章力が凄い。
『死の泉』読んだ時あまりに綺麗な文章と克明にめくるめく残酷な世界観にびっくりしたもん - 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:49:08