「上澄み」って言葉キツいよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:27:53

    説明放棄してこの言葉使っとけば通感出るのがキツい

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:32:43

    まあ食前酒とかで上澄み出されたら通っぽいからなあ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:36:08

    >>2

    漫画とかの話だよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:37:40

    なんか突然オタク界隈で流行りだしたイメージがあるんだけどいつから流行ったの?
    一応言っとくけど上澄みという言葉がいきなり生まれたとか言ってるわけじゃないぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:39:22

    下の沈殿物のことを考えてないよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:42:26

    ドラえもんは上澄みなのに落ちこぼれだよな

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:42:42

    >>4

    それはたぶん君のイメージに過ぎない

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:43:27

    今日の即落ちスレってここで合ってる?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:44:48

    >>6

    沈殿物の方が大事だったパターンやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:47:20

    そう言うけどさ、じゃ他に分かりやすく代替できる言葉ある?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:48:09

    >>4

    そんな上澄み上澄み言われてる印象全くないがどっかの界隈で多様されまくったのか?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:04:15

    「鋼の錬金術師はマジで上澄みだから」みたいな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:05:33

    なんかピンと来ないんだけどもうちょい言語化出来る?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:06:00

    >>11

    特定のどこかではなくオタク界隈のあらゆるところで近年になって急によく見るようになったと思う

    それこそあにまんとか

    レス検索しても結構引っかかるし使われているのは間違いないかと

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:09:34

    上澄みって言葉を使うのと通ぶるの繋がりがよく分からんけど…
    打ち切り作品に対して「ジャンプで連載出来るだけで上澄み」みたいな発言にキレてるん?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:11:35

    >>12

    鋼の錬金術師で例えるなら

    Aさん「鋼の錬金術師ぐらい面白い作品って案外ないよな」

    Bさん「いやお前、鋼の錬金術師なんてマジで漫画界の上澄みだぞ」

    みたいな感じかな

    こういう表現って最近になって見かけるようになった印象

    >>15

    通ぶる云々は自分もよくわからない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:13:37

    まあハガレンはガンガンの上澄みではあるが…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:14:57

    普通に慣用表現として昔から使われてたが…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:15:09

    何かに怒ってるらしいけど伝達力がカス過ぎて怒っている原因は伝わってこないっていう
    時々あるタイプのクソスレ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:15:39

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:16:09

    上澄みはあにまん成立以前から存在する一般的な言葉なので
    あにまんの何処で使われていてもおかしくないが……

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:16:39

    上位+表面的に見えてる部分というニュアンスが便利なので使う人多いのも納得だが
    言うほどオタク界隈かな
    grokさんに聞いてみた

    ・結論
    「上澄み」が「その界隈での上位かつ表面的に目立つ部分」というポジティブな意味でネット上でよく使われ始めたのは、2018年頃から2020年代初頭にかけてと推定されます。特にアニメやゲームなどのサブカルチャーコミュニティでこの用法が広まり、2022~2024年にかけて『葬送のフリーレン』などの話題を通じてさらに一般的になったようです。ただし、正確な初出を特定するのは難しく、SNSや掲示板での断続的な使用が積み重なって広まったと考えられます。

    わりと最近のサブカル寄りの流行らしい
    まあそれ以前から「社会の上澄み」みたいな使われ方はしていたとも言ってるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:16:58

    今雑に調べてみたけど、X(旧Twitter)では2020年以前だと「情報の上澄みしか掬えていない」「まだ上澄みの部分にしか触れられていない」みたいな表現が多くて「〇〇は強さにおいて上澄み」みたいな表現はほとんど見かけないね
    最新のツイートから検索すると「〇〇に来るのは上澄みの人間だけ」とか「〇〇は弱く見られてるけど実際は上澄みも上澄みだから」みたいな表現が結構出てくる
    いつその変化が訪れたのか調べるのは面倒だからスレ主がやって

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:18:58

    まぁ日常会話よりはオタク的な会話の方が目にする機会が多い気はする
    通ぶるとかはわからん

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:20:07

    ゲーム関連だと「上振れ」は多用されたりはするけど
    単にこれも乱数が絡むからこそのブレの話だしな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:22:09

    まあ使われやすそうな単語だよな上澄み。人気作品を叩き棒に中堅・マイナー作品を煽るオタク
    それに対して叩き棒の作品を上澄みとしてこれはマイナー・不人気ではないと反論するオタクって図を何度か見たことあるし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:22:58

    >>22

    そういえばウマ娘が話題になり始めたころに

    「ウマ娘になってる馬は競走馬の中でも上澄み」って言い方をよく見かけた気がするな

    ウマ娘アニメ1期が2018年だから何か関係あるかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:24:27

    近年妙にオタク掲示板で見る用語は
    「上澄み」と「外れ値」かな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:31:03

    例外の言い換えってだけな気もする

    ・・・それはそれとして通っぽいかなコレ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:31:29

    とりあえず検索してみて出てきた同じような疑問を調べた人の記事

    結局のところ「上澄み」は「下の方の濁った部分」との対比として使われるが

    それが良い意味か悪い意味かは文脈次第というなんとも言えない結論

    ポジティブな意味で「上澄み」を使うのは誤用なのか「上澄み」とはもともと、液体中の不純物が下層に沈んだあとの、上層に近い綺麗な部分のことを言う。そこから比喩的に「全体における良い部分…anond.hatelabo.jp
  • 31二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:33:07

    これすごく面白いな
    ネガティブな意味しかなかった語がポジティブな意味でも使われるようになったのか こういう言葉の変化ってかなり稀では

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:46:58

    俺はゲーム以外で使われる「スキルツリー」に怒りを覚えるマン
    義によって助太刀致す

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:53:12

    これ系で気になるのは元々の意味の「ナイーヴ」
    個人的に見るようになったのこの数年でラーメンハゲの例の画像から語録的に広まってるように見えるんだけどラーメンハゲのあの話自体は10年以上前なんだよな
    前は大学の研究室以外で使ってるの聞いたことなかったんだが急に普及した原因があるのか俺の観測範囲の問題なのか気になってる

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:57:35

    『上澄み』『深海魚』とか受験界隈でよく使われてたな
    最近は上澄みがオタク用語になってるのか
    (深海魚…イマイチ授業にもついていけず塾の教室の後ろの方で成績も授業中の目線も沈んでいる生徒)

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:09:23

    最近覚えた言葉が目につくようになっただけだろ
    別に通ぶれるような難しい言葉でもない

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:22:52

    >>31

    そんなのいっぱいある

    やばいとかすごいとかだってそうでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:28:20

    >>31

    古くは「いみじくも」なんかもそういう例だよ

    上の人も言ってるけど「やばい」もそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:22:20

    上澄みってネガティブ寄りの言葉だと思ってたけどポジティブ寄りの言葉なのか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:29:36

    底辺っていうより上澄みじゃないっていう方が優しい言葉だろ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:31:24

    ヨーグルトの上の液体じゃん

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:19:10

    上澄みなんて別に珍しい言葉でもないだろ
    交友範囲の狭い人?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:23:25

    自分より上がいることを突きつけられることが大嫌いなよくいるエゴだけ肥大化した底辺だよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:25:10

    なんだ、いつもの繊細逆張り陰キャオタクのお気持ち表明か

スレッドは9/3 16:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。