今時のオタクはアニソンにラップパートあっても平気ってマジ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:32:04

    平成1桁ガチジジイの俺ら世代はスレ画みたいに2番でラップパートが始まろうものなら即「フルが残念なアニソン」として扱われていたのに

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:33:48

    スレ画はドラソン定期
    まあアニソンみたいな曲だけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:33:54

    カラオケで歌うのがちょっと大変なくらいであろう

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:34:57

    昔のラップと今のラップってなんか別物な気がする

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:39:14

    今のオタクだけど普通に嫌い

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:44:14

    普通に(真面目に?)ラップしてるのはまあまあ好き
    ヘイヨー!とかチェケラ!とかパロディ(おふざけ?)としてやってる感じのラップパートは正直サムく感じる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 22:48:19

    全編ラップならそういう曲なんだと流せる
    イニDみたいな途中にラップが入る曲は嫌い

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:00:47

    >>7

    一昔前のラップ入りのアニソンで許されてる枠の代表では……? というか頭文字Dのm.o.v.eでダメならクリーピーナッツとか新しい方のるろ剣前期OPとか最近の曲ほぼ無理では

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:07:58

    平成1桁ババアだが別にラップあっても残念なアニソンとは思わんぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:17:06

    昔のラップパートは中学生が着てる英語Tシャツみたいなダサさがあったんよ
    見かけのカッコ良さで何となく取り入れたっぽい雰囲気だけど、曲全体で見るとそこだけめちゃくちゃ浮いてたし作品の色にも合ってなかった

    今はその作品に合わせた曲作りが進んでるし、日本におけるラップも円熟してきたから「単体で聴けるラップ」が増えてきたイメージ
    後は単純に日本語ラップが増えた事で良くも悪くも日本人が馴染みやすい曲が増えたのもありそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:18:13

    ラップパートが嫌われてるアニソンはデュラララのOPしか知らない

    個人的にはそこまで嫌いじゃないけど

    ROOKiEZ is PUNK'D 『コンプリケイション』


  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:23:06

    ハガレンのEDのどれかが散々な言われようだった気がする

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:17:21

    ジジイよりだと思うがいちいちそんなの気にしたことない
    そもそもラップに明るくないってのはあるかもしれんが

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:04:15

    絶望先生のなんかがラップ入りでニコニコで叩かれてたような?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:42:51

    ラップに限らずDメロで曲調変わるのがいらん

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:57:37

    1986年に経験しているので問題ありません

    ホワッツ・ユー ~WHAT'S YOU~


  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:05:21

    大抵そういうの普段ラップやらない歌手がやるから
    残念だっただけじゃね?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:12:31

    思い付くのはKanonの風の辿り着く場所かなぁ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:15:29

    当時はラップパートが賛否両論だった記憶

    今の評価は知らん

    FLOW「DAYS」MUSIC VIDEO (TVアニメ『交響詩篇エウレカセブン』オープニングテーマ)


スレッドは9/3 18:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。