- 1二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:06:48
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:46:08
市場で働いてみな
野菜の扱いひっでぇから - 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:59:18
この漫画の「農家羨ましい!」部分は北海道ならではの羨ましさな気がする
- 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:08:38
規格外の甘いかぼちゃ食べてみたいけど、まあ生産者の特権なんだろうな……と
量が取れるなら闇落ちトマトみたいなノリで売られる未来もあったんだろうか - 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:11:36
- 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:11:37
ぶっちゃけ昔からやってる農家の多くはたたでさえ赤字を兼業で穴埋めしてたのが高齢化と資材高騰で力尽きて廃業しまくってるからな
大規模化だのスマート化だの口で言うのは簡単だがそもそも始められる環境自体が限られてるんだ - 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:14:10
- 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:20:24
- 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:21:57
去年からの米高騰も儲かってるのは仲買卸業者ばかりよ
今年JAが農家に払う米の概算金が前年比七割アップだとニュースになってたけど、これでやっと黒字になるくらい買い叩かれていた
そもそも概算金ってそのまま農家の収入にはならないんだ
専売品だった頃の名残で買取ではなく販売委託って事になってるから、あの金額から保管料だの委託金だの事務費だのと手数料を引かれまくるんだ - 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:24:24
- 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:24:36
偉い人「報いてはあげられないけど家族の人生かけて頑張ってほしい」
- 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:30:12
そういやニュースで米の平均販売価格が三十年ぶりの高値って聞いた覚えがあるけど、つまり三十年分の物価上昇に逆行して値下がりしてたってことになるのか
- 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:32:56
異常気象のせいで不作も珍しくないからリスキーすぎるよな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 01:58:39
- 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:07:04
まじかよちくしょう…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:07:45
JAが安く買い叩いて~っていうけど
最近「これが本来あるべき適正価格だ」って値段を付けて売り出した米に全国が高すぎると発狂したじゃん
買い叩かないと国民の生活が成り立たない - 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:13:55
- 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:14:46
卵と同じで不当廉売しているのが当たり前すぎて感覚が狂っているだけでは?
というか、他の物価は上がってるのに農作物は値上げするなってのはおかしくね?
それとも農林水産業従事者は国民ではないと仰る? - 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:16:11
- 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:19:46
- 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:22:30
転作奨励で多用途米への補助を手厚くしたから、手間を掛けて食用米を作るよりも手間の掛からない多用途米を作った方がいいと考える米農家が増えたんだ
しかも三年前まで調査する人手も足りないからと植えさえすれば補助が出るってザルな制度だったから、廃業した農家の土地を安値で借りて田植え後は放置し補助だけもらうって悪質ななんちゃって小作人も横行してたし
- 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:58:33
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:03:51
- 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:12:10
こんなの間に受けてて馬鹿丸出しだな
- 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:12:55
補助金なんて出てるわけないのに
そんなムダ金だす国なんてないよ - 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:14:01
食用米を増産しようにも種籾が足りないと聞いた
親戚の農家が今年は発芽率保証のない代用籾?なんてものを寄越されたと困惑していたくらい - 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 03:14:33
農家公務員扱いにして安くしたりできないのかね
- 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 04:46:57
上念司先生がラジオで言っていたが、兼業農家は家庭菜園だからな。
だから兼業農家の補助金はカットして大規模専業農家に補助金を集中しますね。 - 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 05:56:05
うちの地域の米農家はJAが(JAなのか?)
米作る年か麦や大豆作るか決めてて
だからてっきり減反政策がまだ継続中とずっと思ってたんだよね
去年たまたま減反政策終わってるよと見かけてマジで???になった - 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:42
逆にこっちはトンとか箱で出荷して町反の単位で作ってるから数個の消費者価格が良く分からねーのよ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:09:32
畑持ってるけど管理だけして何も育ててない
近所もみんなそんな感じ - 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:15:17
百姓貴族とか銀の匙読むとなるべく国産品できれば地元産を買おうって思うよ
- 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:23:01
- 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:23:28
- 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:25:29
国内でさえ米の値段価格2倍近く違うもんなぁ
だもんで比較的安い地元産の米を外の業者が高く買い取るから概算金引き上げたとかニュースでやってたね
まあ今までが安すぎたのはあるが家計には痛い - 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:26:04
- 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:26:59
- 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:49:13
- 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:53:40
- 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:57:55
農家なんてまあ奴隷だよ
金は稼げないし長時間労働だし転職しようにも受けてる教育が違うから潰しもきかない - 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:07:44
昨今の熊被害で共存だのかわいそうだの偉そうな事を言う奴は大勢いるけど、じゃあだから私が引き取って保護しますなんて言う奴はいないからな
- 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:08:41
- 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:15:15
- 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:23:03
- 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:24:46
- 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:28:09
第一次産業だからだぞ、というかブルーカラー然り介護然り保育士しかり社会に必須な仕事程基本的に安く買いたたかれるんだ
何故か?これらを利用する事に値段が高くなると生活や財源にモロにダメージ食らうからだ
主食の米なんか正に一番わかりやすいけど米農家の儲かるように値段上げると食費に直接影響するから国民の不満が一気に高まる。だから政府も簡単に値段上げるなんて言えない
だがJAだの中間業者の中抜きだのごちゃごちゃ言われてるけど結局半年経っても新米の値段が全然変わらんのは結局そんな悪の存在はいなくて適正の値段でやるからこれ以上に下げれないだけだ
つか普通に考えて秋田のコメを東京のスーパーに売るのでもいくつ業者挟んで運ぶ必要あると思ってるんだいって話よ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:28:46
仕方ねぇ周りに他の畑があるけど無農薬栽培するか…
- 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:29:08
今年は北海道暑いから大根が全然入ってこないんだよなぁ
- 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:34:54
店頭価格を安くするには
小売や仲卸や流通やらが1円ずつ負担するよりも農家の取り分を減らす方が簡単だからな - 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:35:36
- 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:41:24
もしかして農家ってほぼ慈善事業に近いのでは…?
- 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:46:09
家庭菜園初めて2年だけど、毎年のように観測史上最高気温更新で雨も降らないし害虫の異常発生も多いしで、ほんの少しは農家の苦労が分かった気がするよ
これだけ食料安保事情が悪化してるのにオーガニック栽培推進とか宣う人は家庭菜園をやってみる事を勧める - 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:54:29
- 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:02:32
そもそもアフリカの気候や土壌で農業をやるのが本当に正しいのか問題もあるしな
- 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:04:12
米を買った事がない発言があんな問題になるとは思わなかった
大体できたものみんなに回すじゃん - 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:07:28
- 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:12:32
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:13:37
- 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:13:47
- 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:15:24
農業、特に作物系は一生の内に50~60回程度しか出来ず、毎回環境も全く異なる実験だからなぁ...
それに一生を費やせる人は本当に尊敬する - 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:16:24
車貰えるから買ったこと無いって言われてイラッと来ないならそれで良いけど……
- 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:20:50
- 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:22:19
同じ食い物系第一次産業でも農業と漁業だとだいぶ気質が違うなと思う
- 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:40:08
遠洋漁業してるのは金持ちだからね
- 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:01:45
最低賃金すら払えない業種が農家なわけで
担い手不足なんていうのは最低賃金以下で働く農奴が足らんと言ってるわけですな
「いや、人雇ってるじゃん」
と言うかもしれないけど、それは1年の中でごく数日の人手をかけなければ間に合わない出荷作業とかのために雇っていて
そのわずかな時期の賃金に対しても割に合わない売値なわけで
百姓農家はあれでもかなり恵まれたファンタジーで、さすが北海道だと感心する - 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:03:38
- 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:11:34
今は高くなったけど果物も昔はすごく安かったからなぉ
- 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:19:40
小作農出身の大臣が「米を買ったことない」って言ったら辞めさせられる国だから農民なんて書類上は他の日本人と同じ身分にされてるだけの公共奴隷みたいなモンだし
- 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:27:16
- 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:27:53
厳しい言い方になるけど、農業は割に合わなくなってきた時点で、生産性を効率化するか、
ブランド化させて価格と品質を高めるか、もしくは廃業するか、どれかを選ぶべきだったのかもな
手弁当ならまだ・儲けなしならまだ・外国人実習生入れればまだ……って続ける内に、ジリ貧になってしまった感 - 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:30:07
北海道ってロシアも領有権を主張していて日本の領有権もわりと歴史の浅い話なので今後どうなるのかわからないのよね
- 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:31:15
じょ、冗談やん…
- 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:32:50
古代イスラエルが聖地概念を打ち出したのも地元を農家を守るためだったんだろうなあ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:35:21
規模と効率化と対抗職種がないが正義
- 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:35:33
農家が文句を言うのは奴隷がご主人様に逆らうようなもんだから
- 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:36:55
歴オタはよくそれで日本に奴隷制度がないなんて恥ずかしげもなく言えるよな
- 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:55:16
道の駅で地元産買って貢献したいなとか考える
- 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:56:06
- 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:22:16
今までは食い物を増やす方向ばっかで考えてたけど
これからは個々人が食う量を少なくする方向で考えた方がいいのかもな - 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:22:49
発言の前後切り取って批判するのはお手の物だからな
最近ひでーなと思ったのは参政党の現在の移民の増加スピードは早すぎるし他国の例を考えて多くとも10%、できれば5%程度に抑制できるように法整備をして並行して日本人の少子化対策をしないといけないって趣旨の発言が「移民1200万人まで受け入れるべき」にされるんだぜ
- 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:28:20
バブル前の円高時代から平成の米騒動までは大企業の社長や経済学者が真面目な顔で日本農業不要論を唱えてマスコミもそれを持て囃していたなぁ
輸入した方が安いから食料を国内で作る必要はない、農地など土地や水の無駄遣いだ、全部宅地や工業用地にした方が日本は豊かになると - 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:50:15
- 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:51:52
- 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:54:28
- 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:55:45
農協なんかもやたら敵視されてるがそういう生産調整と市場調整含めて各方面にバランス取って動いてるわけで一部分だけ鬼の首取ったかのように語るからな外部の人間は
- 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:56:22
スレの中身がっつり規約違反で草
- 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:59:06
本州の牛飼いは近所(後から越してきた人)から苦情貰ってるのが多数
苦情貰いながらもここ30年は赤字も黒字もないギリギリの家が大半だったけど
ここ数年で輸入飼料がクソほど値上がったから辞める家は加速するよ
百姓貴族は昔の話だし北海道だから別世界
- 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:08:16
近所の養鶏場とか周りが畑や森で高い建物がないから風が強い日は1km先まで臭いが届くからな
- 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:32:43
- 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:35:48
運送業って貴重品を投げるの当たり前だったりするからその過程で傷付いてるんだろうなあ
- 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:37:57
- 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:42:10
- 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:48:11
廃棄野菜に金出す企業が増えたら綺麗な状態で出荷できるよう頑張ってるのがバカバカしくなるな…
- 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:51:44
農家側がそう言って子供食堂などにどうぞ使って下さいと寄付するのなら美談になるだろうけど
商売のタネにしている奴が自分の金儲けに利用するのはアウトだろ
しかも自分は一切の手間も費用も払う気は無いって
- 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:55:26
- 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:55:50
捨てるならくれと簡単に言うがそもそもすき込みは捨ててるわけじゃない
販売しても利益にならんからせめて次に役立てようと肥料にしてるわけでそれをさもゴミにしてるかのような言い分は傲慢極まりないし
仮に引き取るって言うなら畑から収穫して輸送できるように纏めて取りに来るのをテメーらだけでできんのかって話
- 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:56:57
うちの近所のスーパーは地元農家が規格外品を置くコーナーがあって安いで
でもそこが繁盛すると正規の値段が売れなくなるからやり過ぎると困るだろうけどな
うちは自然農でやってるから売れない分は土に戻す
そうやって循環させてれば別にもったいないとも思わない - 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:57:33
- 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:08:16
実体を知ってたらそんな事言えるわけないのに廃棄するなんてもったいない、農家の工夫や営業が足らんって言ってるようなもんだからそら怒るよ
- 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:13:57
知り合いの農家さん毎年「今年で最後、もう無理」って言ってるな
- 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:15:02
てっきり百姓貴族の内容を話すかと思いきや現状の農業のレスバで悲しい
- 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:16:29
- 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:17:52
それも不良品だから売れないんじゃなくて品質自体には問題ないからな
それをゴミ扱いされた上に転売するからタダで寄越せ梱包輸送費全部お前持ちでななんて言われたらキレるわな - 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:20:10
荒川弘先生の場合は今よりも比較的恵まれた時代・土地の農家なので「貴族」だったパターン?
- 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:21:02
タダ働きさせてたら業者が衰退するなんて子どもでもわかりそうだが
まあ、わかってても利益率が低くてできないのが飲食店のなのよね - 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:22:08
- 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:24:02
ハガレンが連載される前後で政治改革が起きたわけだけど、その時地元を保護してくれる議員も追放されたのよね
- 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:49:53
銀匙効果で農の道に入った読者は今もやってくれているのかなぁ
- 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:57:42
- 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:07:16
消費量も生産量もその時々で変わるもんだから食料自給率を上げるってのは夢のまた夢なんだよな
ゲームみたいに生産バー上下に動かせばOKってもんじゃねえ - 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:17:49
- 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:20:49
- 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:25:54
- 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:30:25
- 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:32:20
畑仕事だけならいいんだ
それ以外の手間がもう大変で大変で - 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:32:26
- 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:36:53
- 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:34
0知識からでも農家を始める人に向けた支援はどこでもあるしいくらでもある
3年〜10年くらい継続して支援金が出るとかな
その補助金だけ受け取って辞める人間が99%なうえに
後継者への補助金は支払わないとかやけに難しいのがほとんど
先細りする構造になってんだわ
- 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:38:02
- 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:39
- 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:58
- 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:45:56
- 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:11
- 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:46
- 125二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:56
畑じゃないけど牛の餌やりを機械が運んで配るって形に自動化したら月に一回はトラブルで業者対応って事になって維持費と自動化で得られる利益トントンか維持費のほうが若干高いんじゃねえかなって作業員ながらに自分は思ってるよ
- 126二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:52:40
去年の米騒動とか騒いでた頃は酷かったわ
何が米騒動だよって感じよ、周囲の米農家も
それまでずっと外国産の小麦のが安いからってパンとか買って米食べないでいて
何とかしようと米粉とかに手を出しても見向きもしないで
急に小麦が値上がって米買いたいんだけど、って都合良すぎるのよ - 127二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:55:43
23年の秋には精米の歩留まりが悪すぎるって話が出てたんだよね。
24年産の植え付けまでに対策が間に合わなかったのは仕方ないにしても、25年産の植え付けが終わった頃に米の増産を言い出したのは政府の無能としか言えない。
- 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:58:06
- 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:02:28
主食用の米の出来が悪いってことは、種籾用の稲の出来も悪いって事だからな。うちも購入先に浸水期間を長く取れって言われたわ。
近年の暖冬だと刈り終わった稲の株が越冬出来て、肥料を足せば収穫出来たりするけど計算に入れるにはまだまだデータ不足の技術。
- 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:04:46
実際カット野菜の流通ルートができたからそれまでは売りに出せなかった規格外品も売れるようになったという話があったっけ
- 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:14:12
脱サラして農業やってる人はいるよ
前職の経験を活かして自然農法とか一口農場主募集とかホームページ作ってるようなやつな
月に一度くらい畑に来て防除や草刈りやってる放棄農地にものすごい価値を付与してやってるみたいだな
それが農業なのか、ここで言う農家なのかは知らんがな
病気と害虫害獣まみれで隣接農地は地獄
- 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:28:48
- 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:35:40
わかりました……有機リンとヒ素と硫酸銅をばら撒きます……
- 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:25
- 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:04:12
十勝の農家って日本じゃ上澄みも良いところなんだけどそれでもこんだけ苦労しとるという
- 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:11:06
- 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:03
- 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:16:18
中途半端に手を突っ込んで引っ掻き回して未だ道半ばだが改革に一定の道筋は立てただかなんだかドヤってたけど
要するに銀行の監査入れて赤字部門を潰せって圧掛けただけだから農家虐めにしかなってないんだよな
融資基準が銀行並に厳しくなったから農業機械の購入が難しくなったり、田舎の生命線だったJA経営のスーパーが軒並み閉店して移動販売もなくなったり
- 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:22:48
なるほど……滅んだ後も大変なんだな……
- 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:36
- 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:18
- 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:48:40
- 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:20:25
- 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:34:22
「家賃払ってない味」が相場を下げてる話と似たような現象かぁ…
- 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:39:19
百姓貴族読んでたらジャパニーズ農業ノーフューチャーだなと思って辛くなって読むのやめてしまった
北海道の病院ってタイ語とかカンボジア語通訳の需要めっちゃあるらしいね - 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:41:48
そのくせなんか最近妙に江戸時代を持ち上げてて海外をディスる空気になってるけど、また似たようなことをやりたいわけ?って思うわ
- 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:43:08
江戸時代なんて自給自足が破綻寸前で山は禿山で飢饉が度々起こる世界ですぜ…
- 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:48:44
- 149二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:53:10
江戸の農業を手本にするんだったら初手で移動と居住と職業選択の自由消えるんじゃない?
原則として職業は世襲ないし徒弟制、移動しようにも土地と人が紐づけられてるから基本的に隣町に移動するだけでも難儀。住環境も村の内で完結する物じゃないと無理と江戸の農業っていうか江戸時代の社会制度現代人に合わな過ぎて非現実的も甚だしい。 - 150二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:53:20
- 151二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:54:59
デジタル化が進んでメタバースとかできたら移動者が激減して逆説的に条件満たせそう
- 152二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:55:57
現代日本において大規模農業企業は可能なのかな?
寄生地主対策でできないイメージがあるけど - 153二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:56:25
- 154二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:57:58
- 155二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:59:05
- 156二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:01:02
そんなに搾取が当たり前にあるのならアメリカが銃を絶対手放さないのもわかるわ
- 157二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:02:34
- 158二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:05:03
- 159二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:05:21
- 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:05:52
- 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:06:47
今の農業大型特殊免許が必要な重機とか人によってはドローンとか使う訳じゃん?
こういう機械が無い時代ってどんだけ頑張っても脱穀機とか国によっては水車とか調達できたとしても基本マンパワーな訳じゃん?
そら百姓日記の読者からのお便りに回答していく回で
Q.農業で今より昔の方が良かったことありますか?A.無い。近代化万歳 って回答にもなる - 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:09:32
徳川好きなヤツ江戸時代の農具で農業やれ
- 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:10:23
叛乱や一揆打ち壊しを起こさざるを得ない状況はそりゃ酷いが
実は最悪かというとそうでも無い、というのが海外のニュースや史料が身近になることでわかってきたからかな(それすらできないのに比べれば) - 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:13:39
- 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:20:24
- 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:22:52
徳川を好きだと言うクソどもは頼むから今すぐ家族総出で東北の農村に移り住んでコメ作って借金まみれになって妻も娘も風俗嬢にして鉱山で働く羽目になって一族郎党の垂れ死にしてほしい
- 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:23:46
- 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:25:45
どんだけ徳川に恨みあるんだよもう政権滅んでるのに
秀吉が好きとか言ったらコロっと態度変わるんかな
農民への政策は大差無いのにな - 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:28:02
- 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:29:09
- 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:29:15
織田信長だーいすき!
- 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:30:14
- 173二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:33:02
明治政府がそんなに好きなの?
- 174二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:37:17
- 175二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:40:08
- 176二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:41:48
そもそも今の評価はともかく西洋自体も近代化できたの徳川時代後期くらいなのに
徳川を近代化できなかったと責めるのはなんかおかしい - 177二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:54:01
わし親と不仲で土地を継ぐ気がないから米を作ってる兼業農家がまた一つ消える事になるすまんな、どれぐらい土地持ってるかも知らんし
相続放棄か近所の人にタダで譲りたいぐらいだわ - 178二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:00:33
- 179二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:03:12
織田信長かっこいいよな
- 180二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:04:27
信玄公万歳
- 181二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:05:40
残念信仰しているのは信玄公だ
- 182二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:11:10
知らないのか信玄公?
- 183二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:27:20
有機農業は宗教にちかいものだと思うからのめり込んでる人達は目を覚ました方が良い
- 184二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:30:16
自動化とかスマート化は十年以上前から言われているが、イマイチ成功した印象が無い
- 185二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:41:07
- 186二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:01:48
今の農薬はポジティブリスト制(認可された農薬以外を使用したものは出荷禁止)だからやめえや
- 187二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:11:40
これは肥料として購入した椿の油粕(ふかいいみはない)
- 188二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:24:28
- 189二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:33:25
- 190二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 05:43:32
- 191二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:38:54
- 192二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:41:49
一巻だけ読んだけどアニメだとあの女の編集さんがメインキャラかと思ってたからそんなに出てなくて驚いた記憶
- 193二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:44:17
自炊する分は9割は国産にするようになったし、
外国のコメも買わなかった - 194二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:04:48
カービーとかコレクターユイの人だしな
- 195二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:23:50
- 196二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:28:09
だいたい墓場とか霊的な付加価値つけて売るよね
- 197二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:04:10
- 198二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:08:30
肉野菜はフードロス防止に一役買えたらと国産買ってるが
輸送費飼料肥料のコスト増が嫌でもわかる値上がりっぷりで泣けてくる
これでもまだ農家は買い叩かれてそうだしなあ - 199二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:18:35
- 200二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:45:17
昔働いてた時箱一杯のピーマン全部腐ってたのあったけどなんだったんだろうか