異世界シェアワールド「アルカナアリア」を作っていくスレ214

  • 1スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:40:14

    剣だとか魔法だとか冒険者だとか魔王だとか、王道ナーロッパちっくな異世界をみんなで構築していくスレです


    ・ここで決まった事柄は原則としてフリー素材として扱われますが、利用を制限したいor一言相談が欲しいなど要望があれば、設定等の投稿時にトリップを付けるか一言を言い添えてください


    ・⚠️トリップを付けずに設定を投稿することは、設定主としての全ての権利を放棄するということです!そのことをよく考えて参加してください⚠️


    ・性的な褒め言葉や話題、Gか否かを問わずR-18な事柄は控えましょう


    ・持ち出しは全面的に禁止です


    ・次スレはスレ主が立てますが、いない時は>>190を踏んだ方にお願いします


    ・その他注意事項はwikiの「詳細なルール」ページを参照してください

  • 2スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:45:10
  • 3スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:46:11

    保守

  • 4スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:48:29

    保守

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:49:43

    建て乙

  • 6スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:50:31

    保守

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:50:57

    たておつん

  • 8スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:52:50

    保守

  • 9スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/02(火) 23:55:22

    保守

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/02(火) 23:56:02

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:00:27

    売られるとは書いてあるが秋津内の重要勢力の子供は返されるんだろうなぁ金で強制的に裏切る選択肢しかないとか買われるとか入れたら金(米)で絶対に買えるとかなると経済戦争になって戦争のジャンル確実に変わるだろうし
    この機関の方がノウハウ量も設備も整っているため秘蔵っこという存在は秋津には少ない説とか見ると普通に有力貴族の跡継ぎとかもいそうだし売ったら色んな意味でまずい

    wikiより

    個人的には「変なところに売られたくなかったら買い戻せ」なのでは?と思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:44:41

    フォノム・ルー
    *基本情報
    【種族】[[人族]]
    【性別】女性
    【年齢】30歳代ごろ
    【所属】[[カスル・ファラオ国]]
    【職業】第一妃
    【容姿】日の光を浴びたことのない真っ白な肌と艶やかで長い黒髪。日の光を嫌って隙間なく纏う白い衣とフェイスベール はどこかミイラを思わせる。死を思わせるこれらの情報をかき消すような強い光を湛えた瞳。
    【一人称】あたし

    *概要
     カスル・ファラオ国現ファラオ、シュトヘクルクの第一妃。貴族団とも神官団とも関わりの無い全くの平民、しかも古都カスルの新市街区画で生まれ育った下層民でありながら踊り子として頭角を表し、一応の国家元首の妃にまで上り詰めた。向上心と上昇志向と克己心の塊のようなエネルギッシュな人物で、そのあり方には夫とは対照的なものがある。
     シュトヘクルクの父がファラオを既得権益層から切り離そうと画策していることに気づいて素早く接近し妃の座を勝ち取るという実行力のある人物だが、どうしようもなく退廃したファラオ国の現状では自分の能力を活かす余地が無いと考え、体制撤廃を目論んでいる。
     お抱えの踊り子団を所有しており、体制撤廃が成功すればプロデューサーとしてアイラム・ジェディードで一旗上げるつもり。
     

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:45:46

    コウレツィ
    *基本情報
    【種族】[[人族]]
    【性別】コボルト
    【年齢】30代ごろ
    【所属】[[カスル・ファラオ国]]
    【職業】第二妃
    【容姿】銀の毛並みと褐色の肌。神獣信仰の神官服。世が世なら傾国の美女と呼ばれたであろう美貌。
    【一人称】わたくしめ

    *概要
     カスル・ファラオ国現ファラオ、シュトヘクルクの第ニ妃。神獣コウズに仕える神官団出身で、ファラオに対する神官団の影響力を確保するという宮廷闘争によって先代ファラオの退位と失墜の後に第二妃の位についた。ファラオを下層民出身の第一妃フォノム・ルーから引き離しあわよくば後宮に引きこもってくれれば、という神官団の思惑によって選りすぐられた傾国的な美女。ただし傾けるべき国は実体としてはもう無い。
     当人は至って敬虔な信仰者であり、もはや歴史の影にゆっくりと引き摺り込まれていくだけの宮廷で行われた無意味な闘争のコマにされたことに絶望、娘を溺愛することしか頭にない状態となってしまった。だが娘が天空学園都市カエルムに向かったことをきっかけに第一妃との交流が生まれ、腐った宮廷を転覆するために暗躍を始めることとなる。
     ファラオ国がカリフ国に移管して以降は神獣コウズの神殿を守る最後の墓守りとして、時々尋ねてくる人々と交流しながら余生を死にゆく信仰に捧げた。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 00:46:39

    この前言ってたアビーナさんコボルトとの混血説に基づく第一妃と第二妃です

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:11:06

    どっちか死んでるとかイメージあったけどガッツリ生きていたのね
    王権を女王が握るみたいな仕組みは無いのか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 06:40:03

    >>11

    睡蓮自体が広い範囲にスカウト掛けてるみたいだから実家に金送りたいから志願しますとかもあるんだろうか

    そもそもこの学校自体が金の為にはやってなさそうよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:03:24

    >>16

    理念先行型だしそういう(代金のn割は実家に送米するなど)個別契約を結んで有望な子供を引き込もうとするのはあり得る

    まあその理念がいくら予算あっても足りなさそうな理念なわけだがそこは通常取引の収益でだな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:13:45

    >>17

    ただ変に高いとかでも無さそうにも見えるんだよね

    自軍で新人育てるよりはメチャクチャにコスパ良いと思う

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:18:44

    睡蓮の方針とウタ・アマミヤが肥邑の戦いで死ななければどこまでいけたか、そもそも当時何歳だったか、睡蓮の生徒が実際15歳で潰れるかは全部別問題ですので
    あとカエルムが普通の学校なら2万人の頂点なら自動的に有力優勝候補に…となるのもわかるけど普通じゃないからなぁ
    睡蓮の特異環境感を出すにも「15歳時を最高の状態に持っていく、後は知らん」という方針は割と推す

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:27:00

    睡蓮の一位なら自動的にってよりも今代の一位さんがなんかおかしいみたいにした方が自然か

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:30:20

    まあ畢竟そうすれば良いという面はある
    正直外れ値多くない…?統計に含めるべきでは…?な気はするが

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:37:17

    他の学校見ても今代は当たり歳なんやろなと
    睡蓮からは今まででもかなり姫巫女に近い術士が産まれたとかなら良いんじゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:37:39

    >>13

    なんか種族辺りが変なことになってるから移植するとき調整するね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:44:54

    代金のn割は実家に送米するなどの個別契約制度
    「15歳時を最高の状態に持っていく、後は知らん」の方針
    どちらもwikiに載せるつもりだがよろしいか〜

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:49:22

    15歳全盛期は無くて良いんじゃない?キャラによるで

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:50:12

    ちなみにお見合いやどうぞどうぞはあんま好きじゃないので反応無かったら反応を促すためにも忘れないためにも載せるよ


    >>25

    「後は知らん」

    「方針」

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:53:41

    >>26

    だからあとは知らんとか方針とか書かんでも良いんじゃね?って話よ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:56:13

    >>27

    それはどういう観点から?

    キャラによるはあんま関係無いと思うが

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:59:05

    まあwikiに載ったからってそれが絶対じゃないってスレ主がさんざん言ってるからな
    載せようと誰も見ないなら変わるまい

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 07:59:52

    >>28

    そういうキャラを作るって時にでも15過ぎたら全盛期終えちゃうんだよねこの子…みたいな話になりかねないんだよこのスレ上の感じだと

    作った時にはそんな考えや意志はなかったとしても今後何言われるか分からんから書かんで良いと思ってる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:03:36

    >>30

    未来の不確定なことを気にしだしたらもう何とでも言えるのでは…?それにどこが最盛期かなんて製作者の胸先三寸だし

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:05:57

    >>31

    不確定というか過去にいっぱいあったと言うかこのスレの住民が信用しにくいというか

    ネガティブな話しなら一旦書かんでも良いと思ってる

    良い感じのストーリーあってそれに必要ってならまた別だけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:20:26

    >>32

    ネガティブ言われましても七星祭で強い理由づけの一つなわけでして…ネガティブならダメというのもあまりわからないけど

    そもそも睡蓮からして結構ネガティブというかダークな組織だからなおさら

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:25:55

    移植

    最初の番付入りからずっと残ってる伝説的な生徒はいてもいいけれどあくまで在校生だけだからね番付入るの
    卒業生も含めてじゃないし入れ替わり自体はあると思ってる
    15歳になって卒業したら番付からは消えるだろうから

    殺し合いは的なことをトリップ主言っていたような?今トリップ主いるかはしらないけども…………

    その入金が決まった一定額や、一応生徒の希望優先しますならともかくそうでないなら金が多いほうが勝つにしかならないだろうという話
    そしたら戦争のジャンルが戦国から経済戦争に変わりかねない
    少なくとも秋津全体、どんな貴族でも100億で買えるような闇のオークションまで行かれるとジャンルが変わってしまう気がするわ
    それと買われたあと裏切れるなら買われた人間による暗殺起きそうだし特に忍者

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:29:06

    >>33

    強い理由付けって必要に感じないんだよね

    元々優勝候補ならいるし他にもう1、2チームぐらいは言われていてもおかしくないよ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:31:26

    >>34

    睡蓮の目的が変わるなら学園長が突っぱねるとかはしそうだな

    そうなると学園長が物凄い人物になりそうだが…

    規模的にそれはありそうね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:55:43

    >>35

    感じる感じないの段に行くと意地の話になるな

    この話>>34も含めて目安箱に置いとくわ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:58:24

    >>34

    実戦経験値を積んでない、比較的即戦力ということになるからそう法外な値はつかないと思われ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:05:30

    >>38

    貴族だと人質とかそっちの面での需要もあるから

    単なる戦力としてだけではないと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:11:17

    >>39

    カエルムみたいなとこならともかく、人質にされて困るような子をマッドな施設に送り込むのはなかなかファンキーだな…

    まあ人質としても後継者級の本当に重要な子供はそもそも送られないだろうしいずれにせよ刀槍矢弾でなく札束(米俵)の殴り合いで戦が展開するわけじゃないというのは自然に導かれる結論であり、であるからして明言して問題無いと思われ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:14:38

    >>40

    秘蔵っ子はいないなんて言われてるからなあ………

    買ったあとも奪い合い・本人が主君の元へ逃げたり敵に買われた時点で自害したりしてるんだろうか流石秋津戦国やな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:50

    マッド言っても頭の中を弄り回してる訳でも無しに
    貴族とかそこら辺は普通に鍛えて自分の領地行って終わりで良いんじゃない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:35:57

    やっぱ金で買う制度辞めようぜ
    色々と面倒になるしそんな選定権をなんで学校側が持ってんだって話になる

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:36:48
  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:40:27

    >>44

    あるんじゃないか購入権

    カエルムと同じと言えば同じ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:42:00

    >>43

    ちょっと要望を示されただけで逐一面倒になる!もうダメだ!なんてしてたら規制されてるあの人がおちおち喋れなくなっちまうよ〜

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:18:37

    移植
    今は書き込みが出来ない睡蓮のトリップ持ちの人です
    wikiへの反映はちょっと考えがあるので待って頂けると嬉しいですね

    トリップだといつ書き込めるようになるかがネックになるよね…
    やっぱりアットウィキアカウントを持つのがベストではなくともベターなのではな気がする

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:42:37

    【名前】影野 いろは
    【二つ名】番付十位 非下剋上のいろは
    【種族】人族
    【性別】女性
    【年齢】フォルトゥナ世代の3つ上
    【所属】極東機関「睡蓮」
    【職業】学生、番付 十
    【見た目】黒髪・黒目の地味な容貌(俗にいうモブ顔)
    【一人称】私
    戦闘スタイルは相手の攻撃を結界で防御し、呪術で削り、秋津刀で断つ。じわじわと追い詰める持久戦型。
    呪術と結界術の素質を見出され、極東機関「睡蓮」へ入学。真面目に授業へ取り組み、地道に睡蓮から出される依頼をこなしてきた結果、番付十位の称号を授与される。 しかし、地味な外見と映えない戦闘スタイル、そして“十位”という微妙な立ち位置が災いし、他の学生から軽んじられ、番付を狙う挑戦者たちの標的となっている。
    そのため、彼女には気の休まる時間がほとんどない。常に襲撃の危険に晒されているため。後輩だろうと自分よりも弱くても襲い来る敵にはマジで容赦しない殺せるなら積極的に殺しに行くもっとも一応睡蓮では無断で生徒同士の殺しは禁忌とされているため、まだ半殺しに留めている
    ストレスが溜まると睡蓮の依頼で睡蓮から出てて外で依頼を素早くこなし残った時間でのんびりストレスなく休養している。

  • 49◆3WmQZKDzxM25/09/03(水) 19:50:21

    帰宅しましたトリップ主です

    極東機関「睡蓮」 - アルカナアリアwiki「睡蓮」の検索結果 「極東機関「睡蓮」」 から 次の単語がハイライトされています : 「睡蓮」を@wiki全体で検索 過去に居たとされる最強の姫巫女、学園長の強い意向によりそれと同等の能力を持った存在...w.atwiki.jp

    の内容やこれまでのやり取りも抜けがあるかもしれませんが確認しました。

    私の見解としては


    ・金銭的な差で優先度などを付けるのであれば中立性が担保されない


    という点が問題だと思っています

    そこら辺に対して回答があれば教えてもらえると嬉しいです

    無いのであればコンセプトがブレるかなと思うので修正させてもらいますね

  • 50◆3WmQZKDzxM25/09/03(水) 20:05:02

    生き残ってたものはという表記=学園内で死者もしくは家の事情や睡蓮の基準に満たさず途中退学者がかなりいそうなのはイメージ的には問題がないと思っていい?

    死者は戦乱の世なので予期せぬトラブルでの事故はあると考えていますが学校の全体として死者を出さないよう気を配っている想定です
    途中退学者は普通にいる物だと考えて構いませんね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:29:32

    逆に金銭(米)を基準に動いてこそ中立になると考えましたが酉主様がそう捉えておられるなら異議はありません
    ちなみに15歳時点での強さを最優先とする方針(色んな言い方がありますが)についてはどう思われますか?
    こちらとしては睡蓮のランク付けなどのシビアな価値観や元来教育機関ではなくウタ・アマミヤの再現を目標とする一種の研究機関が本分であることからもアリだと思うのですがせっかくなので酉主様の意見をいただけると嬉しいです

  • 52◆3WmQZKDzxM25/09/03(水) 20:32:17

    >>51

    トリップを持つ者としてはそういう紛い物みたいなのを本懐にするのは反対ですね

    むしろ一番学園長が嫌うかなって考えています


    とりあえず学園長の設定考えて出しますね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:33:13

    >>52

    了解です、では編集した分は差し戻しておきますね

  • 54◆3WmQZKDzxM25/09/03(水) 20:38:25

    >>53

    個人的なワガママに付き合ってもらってありがとうございます

    ここら辺まだ睡蓮のディテールを作れていない自分の責任でしたね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:44:27

    >>54

    お手数おかけしました。こちらこそイメージ違いでご迷惑をおかけしました

    以降は設定をしっかり読み込ませていただきたいと思います

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:44

    >>54

    避難所より、たぶん酉主様向けの要望だと思います


    今いるキャラ達については問題ない?できたらせっかくの機会なのでwikiの方の関係設定確認精査しておいてくださいな

  • 57◆3WmQZKDzxM25/09/03(水) 21:00:40

    >>56

    現状は一応自分の中のイメージと大きく逸脱したものは無いと考えていますね

    こちらの立場としては全然問題ないです

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:12:02

    wiki編集者に質問です
    テルミドール戦争(仮)の一部の記述を削ったようですがどのような意図でしょうか?

    ・それこそ共和国同盟に関してはアルミキアとか氷上都市とか中小国を取り纏めたらリリアーナ頭取を引きずり出せるのではなかろうか、その上でカルロおじを事前交渉で仕留めて「ガスペリ家の半分は既に賛成している」とやればさしものリリアーナ頭取も普通に交渉するしかない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:14:42

    >>58

    単にコピペミスですね…修正します!

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:16:03

    >>59

    了解しました

    過去のレスのサルベージありがとうございます

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:18:41

    あれ…こちらの環境だとそのくだりは表示されてますね…こりゃどういうことだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:22:28

    編集履歴を確認する限り削除されていそうです
    可能性としては重複記載があったか単に読み込みが遅れているかだと考えられます

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:25:52

    あとネタ帳の折り畳みプラグインがまた死んでおられるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:34:40

    >>62

    履歴だとそうなんですがページ自体を見ると消えてないんですよね…移動が削除と認識されているようです


    >>63

    小癪な!

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:34

    >>64

    確認しました

    今のままで問題なさそうですね

    お騒がせしました

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:57

    1ヵ所#endregionが抜けてたから足してきた

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:29:50

    オルランド家
     かつては南方十三家の一角に数えられたが花達の革命で没落したハーフリングの貴族家門。騎士の称号を世襲していた。
     ハーフリングらしい裏工作とハーフリングらしからぬ武勇の組み合わせでイルニクス神帝に仕えたとされる初代を持つ。
     時代が下るにつれて裏工作の比重が増していき騎士家門としての実力と積極性は衰退、貴族派に属しての権力ゲームに没頭した果てに花達の革命で没落した。しかしただの騎士として北イルニアの実際上の統治に関わりが薄かったこと、貴族追放の代償として騎士を失い軍事力が弱体化した革命政府と利害が一致したことから、高貴なるオルランド傭兵団として命脈を保った。
     近年は、ハーフリングゆえの筋力不足が貴族から転落して優秀な騎士との婚姻が難しくなったことから強く露呈したなどの要因から、剣術や槍術や魔術では帝国騎士と渡り合うのが難しいという現実に直面している。

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:09:16

    モルフィア・ヴィ・ツェペシュ
     ヴラディン・ヴィ・ロシュ率いる軍勢に混じって約七百年前のアヴァラスト王国に突如現れた吸血鬼の真祖を名乗る魔王。ヴラディンの「伴侶」たるを自称し、その右腕として王国の蹂躙と神聖イルニクス帝国との激闘に貢献した。
     ヴラディンを剣士・将軍・野望者とするならばモルフィアは魔術師・策士・享楽者。正反対な両者はしかし、真祖という高貴なる孤独を分かち合える貴重な同胞同士として強い絆で結ばれており、吸血鬼軍の根拠地であるノルトビュンケル城の守備も任されていた。
     ヴラディンが討たれ吸血鬼軍が瓦解し始めるとアヴァラストの地で戦い続ける意味を喪失、何処かへ去っていった。

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:05:18

    *基本情報

    【名前】マクシミーナ・ディ・オルランド
    
【種族】ハーフリング
    
【性別】女性

    【年齢】13歳(仮)
    
【所属】高貴なるオルランド傭兵団

    【職業】傭兵

    【外見】 太陽の光を閉じ込めたような金髪のドリルツインテール。いかにもお嬢様といった風貌。だが鎧と服の下はおぞましい数の呪字刺青で埋め尽くされている

    【一人称】ワタクシ

    【二人称】あなた様
    
*概要
花達の革命で没落した騎士の名門、オルランド家の血を引く令嬢。世代交代を経た新しい世代のオルランドである彼女には家の課題である力の衰微が強く表れており、素の状態では普通の人族の騎兵と大差ない強さでしかない。
そんな絶望的な状況を打破するため、彼女は常軌を逸した手段に手を出した。彼女の身体には、自らの筋力を補強するために無数の呪字の刺青が刻まれている。この刺青の力に加え、薬物で無理やり魔力を増幅させることで、戦闘能力の汎用性と引き換えに魔術を込めた特殊な銃「魔導銃」を操ることで、衰えたりと言えども名門の血が強化の手立てとの高い親和性を持っていたことも相まって、突撃時の瞬間戦闘力において騎士たる基準を満たすまでになった。

    彼女の戦い方は、銃の先端に刃を取り付け、それを槍のように扱う独自のスタイル。それは、かつて騎士であった誇りと、新しい時代の武器である銃器を融合させた、彼女自身の武器の形でもある。
高貴な身分を失った者としての誇り、「ワタクシはディ・オルランド。たとえ没落したとしても、その誇りは決して失いません」と公言してはばからない、その裏では、過酷な現実を生き抜くための狂気と野心を秘めている。
    七星祭ではフローレンシア神学院チームの一員として参加した。

    以前にオルランド家の令嬢を要望した者です
    諸々の追記というか調整をしてみましたが元ページを書いてくださった方的にはどんなもんでしょう

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:42:41

    睡精霊 ネイムレル
    【所属】共和国同盟全域
     苦痛に喘ぐ人々を心安らかにしてあげる為に眠りの世界に誘う精霊。
     女性的な姿をしており長い茶色の髪をした神官のような格好をしている。
     神出鬼没で心の底から絶望し、苦難を受けた相手の元に霞の如く現れる事から天使の一種と思われている。
     誘われた先はその者の価値観にとって心から安心できる環境が作られた永遠の安寧を得られる世界になっている。
     一度その世界に誘われた人間は心が世界に囚われ戻る事が出来ずに死んだように眠り続ける事が殆どとなる。

     しかし唯一一人だけ、自身にとっての安寧の世界に酷い苦痛を覚え世界から解放された青年がいた。
     その青年を救う方法を今も彼女は探している。

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:49:16

    元エルニア帝国本土という恨みもオバテクも積み重なりそうな土地だったからか共和国同盟というかイルニア半島にはちょっとした怪異みたいなのがちょくちょくいますね…

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:07:59

    オルランド家の設定見ながら一言
    ハーフリングの貴族って本当に少数派なんだろうなぁとなった騎士が無理なら文官系列→規範意識や集中力が低く法律や魔法などアルカナアリアの文明の根幹に馴染みにくいの方で厳しそうだし

    レオ・シュティーアって天空人だと設定的に難しそうだかしジュゼッペと重ねたいから有翼人か人族にしても大丈夫

    wikiより

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:15:47

    レオ・シュティーアってそんな妙なところあるかねー?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:18:31

    >>73

    天空人ってその姿から差別受けてたりするのよ

    混乱から抜ける時のリーダーにするにはちょいと違和感あるのは分かる

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:26:23

    でも「様々な種族や文化の入り交じる状態であり、複数文化の影響を受けた新たな芸術作品が産み出されるなど自由な風土が育っている」らしいが…?

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:39:49

    >>75

    あの文は神聖イルニクス帝国が「人族帝国」呼びで多種族国家に特殊感があったり花達の革命もエル=トリア姉妹の設定も無かったりした頃の古い設定だし現状とぴったり符合しないなら共和国同盟とレオ・シュティーアのページ側を編集するのもアリじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:07:20

    >>75

    「ただし、歴史的経緯から天空人への差別が強い」とは書かれている

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:49:41

    >>72

    その話題何回もやったけど「種族については暫定的に決めたもんだから変えたければ変えていいよ」と毎回返答してる


    これで三回目くらいなんだが

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:27:23

    wikiの避難所はこまめに消さないといつまでも同じ話することになるわね
    移す人が気をつけるのはそうだが規制されてる人も回答確認したらちゃちゃっと消してクレメンス

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:53:07

    wikiより

    ノットゥルノさんに睡精霊 ネイムレルさんの魔法?能力の一部使わせても似合うかもしれない精霊術の一つということなら行けそうだし、能力を弱めて一夜だけ酒一杯でほんの少し夢を見せるだけにとどめてる的な

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:11:11

    >>68

    前触れなく魔王二体に強襲されたアヴァラスト王国不運すぎない?

    あとこれへルマン一世のヴラディン討伐相当な大金星だな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:37:44

    >>81

    西の神聖イルニクス帝国と東のケーキ・カットに向かって準備したところまでは良かったけど北から、しかも内部から切り崩されちゃった…

    ヘルマン一世も穴の拡大を防いだだけで塞いだわけじゃないしアルカナ信仰圏の東方は割と危うめ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:50:06

    メナシ族

    秋津列島北端部からマジョリア大陸北東岸に住まう熊獣人。メナシとは彼らの言語で東を指すため、自らを「東の族」と名乗っていることになる。
    文字を持たない部族であり、寒冷地帯に住むことから主に狩猟や採取、貿易で生活を行う。
    メナシ族の一部は秋津列島における戦乱に対し傭兵として出稼ぎを行い、利益を得ている。

    メナシ族の住む地域はエルニア帝国による東征においても、寒冷かつ狭いことから事実上放置。現地駐屯軍と細々と海産物等の交易を行うことで繋がりを持っていた。
    エルニア帝国が東マジョリアから撤退しても、メナシ族は大きく損をすることなく現在も秋津列島の一勢力として過ごしている。

    定期的に秋津列島北部に対し狩猟区域拡大のための軍事侵攻を行う部族もあるため、傭兵以外では基本秋津列島における第三勢力として見なされている。

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:51:45

    アイヌポジションっぽいのに小勢力乱立の秋津列島ではそこそこ強い勢力だからと南下しようとしてくるの厄介すぎる……

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:03:40

    移植
    マウナサソリ
    マウナ砂漠に適応したサソリ一般生物で、毒を持ち、マウナ砂漠に充満する毒に対する対毒耐性を持つ鮮やかな毒々しい色合いで、吹き荒れる硝子に対応できるだけの硬い骨格を持つ

    アンデーラアートマ
    マウナ砂漠に生まれる魂妖
    魔力の見えるものからすると全ての属性の魔力がごった煮になったクラゲのように見える
    夜間に増殖し昼間に激減するを繰り返す性質を持ち、暗い場所でほのかに光り、その光に釣られた知的種族を捕食する

    ヴィシャパタンガ
    複数で群れる蛾の形をした死妖
    カエルムの超重魔導工学砲の毒ガスを再現したような死の象徴的な魔物
    マウナ砂漠を中心にバランダル各地に現れ、毒ガスの花粉を振りまく

    牙熊(シュンシュン)
    主に螭北の山に生息する一般生物
    アルカナアリア世界のクマの中でも特に鋭くでかい牙が特徴的
    性格は敵対するものには攻撃的で、敵対しないなら無関心
    ただし敵対と判断するのは自分の獲物を捕るか自分の子供を傷つけられた時でありしばしば食べ物がなければ知的種族も狙って食べるため、魔物とも戦闘する
    素早さは意外と早く、鼻が利き、鋭い牙とタックルで相手を着実に追いつめる
    野生の牙熊が知的種族そっちのけで魔王を倒してしまったという伝承が存在する

    毒伏蛇(ドウフーダ)
    毒を持つ一般生物の蛇、劉帝国を中心とした草原に住む小柄で迷彩柄をしており、気づかずに踏んでしまうと1日は激痛で眠れぬ日を過ごす痛みの強い毒を持つ
    臥螭河で度々行われる劉帝国VS秦王国戦闘に置いても現れ敵が周囲にいないのに味方がやられた場合原因は大体こいつを踏んだことだったりするという

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:11:21

    >>69

    ありがとうございます早速wikiに乗せますね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:13:05

    これを踏まえて北菱島いじるか

    北菱島
    秋津列島北部の島々の中でも特に大きな島
    厳寒とやたら巨大な魔物や野生動物が跋扈しおまけに地元の武家である氷我部氏(ひかべし)と南下してくるメナシ族との間で激烈な戦が行われている試される大地
    過去に将軍家主導でこの島の大規模な開拓が行われ、米、小豆、じゃがいも、鰊の生産は世界的に見ても高い効率をもって行われているが、であるがゆえに大食なメナシ族の攻撃を招き寄せているフシもある
    またこの地の民には、年貢には耐えるが兵役は断固拒否するという気風があるが、これは食糧生産のためにかつての大改革時に将軍が下した下知が、服従と平和をキモとする土着信仰となって社会規範として受け継がれているため

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:35:47

    移植
    モルディ
    アーテシュ教国の港に現れるカモメに似た一般生物
    白特徴として尾羽にターコイズブルーが混じる
    過酷な環境で生き残るため、エネルギー温存のためにあまり飛ばず、ナイラシャ海は魚がいない地域であるため昆虫と腐り人が食べられなくなったゴミを狙う
    戦闘力はなく街に住むことで知的種族に守ってもらうという生存戦術をしている
    鳥が神聖視されやすいアーテシュ教国ではロック鳥ほどではなくてもそれなりに神聖的な存在で人懐っこさもあることから町の人に親しまれている

    ボルザーンマルムルクドラゴン
    南マジョリアに住むドラゴンの一つ一般生物
    でかいトカゲであり、鏡のような鱗を持つ
    この鱗は太陽光を自動的に反射し、体表から陽炎を発するほど高温になることもある
    反射には攻撃的な意図はないが、砂漠の暑さをさらに引き上げるため、多くの生き物は近づくことは難しい
    そのため近づくなら夜
    ただし食べるため、夜に狩ろうとして逆に狩られる知的種族が時折存在する
    特定の音波の振動によって鏡のような鱗は弱くヒビが入りやすい他、長期間脱皮していない個体は、鏡のような鱗の表面に砂や塵が蓄積しやすく、その結果として反射率が著しく低下するという弱点が存在する
    長く生きた個体はそう簡単には罠に引っかからず、むしろ罠を仕掛けた存在を排除しようと試みる個体も存在している

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:23:02

    移植
    スーパー南マジョリア設定タイム
    ところでこれ魔物なのか?
    ムルチェサーン
    南マジョリアの砂漠の地下に住む蟻
    地下に巨大な迷宮のような住処を作り、時折その崩落が地形変動を引き起こす
    一体一体が成人の男性ほどの大きさがあり、大量発生時には周囲の数少ない食料であるサボテン等の植物やきのみを食い尽くすことがある
    そのため、知的種族にとっては優先的駆除対象
    アーテシュ教国では、地下という生息環境から、魔術師団と弓兵団は空から狙い撃てないため、アーテシュ教国歩兵団《ピヤーデ・モガッダス》が担当することが多い
    女王蟻個体はサルタン・ムルチェと呼ばれる

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:04:17

    移植
    了解一般生物ね
    一応一般生物想定だったけど魔物のほうがらしいのならそちらでも
    東&南生物増やし大作戦実施中設定密度増やしつつ特に南の過酷さが増せばいいなと………

    サフラカメレーク
    南マジョリアに生息するトカゲの一種小型、一般生物
    砂や岩にに隠れるのに適性のある姿をしており、体の表面がすべて、砂のような模様と質感になっている
    ピット器官を持ち温度を調べられる他振動感知能力を持ち、小柄ながらも複数体連携することで自分より何回りもでかいムルチェサーンを捕食する

  • 91◆1s6DiJRhTIMv25/09/04(木) 22:09:30

    スナシスって劇作家のキャラとかも作れそ〜だよね
    表に全く姿を見せないというか一部の団員以外誰もどんな人なのか知らないみたいな……?
    あー天空人とかだったらいいな……

    コーデリアとケイで賢者の贈り物みたいなことして欲しい
    相手への贈り物のために自分の宝物を手放すっていう……あれ、あの……ああいうシチュエーション
    ケイコーはカップリングじゃないけどこういう仲良しなのは無限に見たいんだよな〜

    誕生日が同じというそれだけの接点しかないブリジットと魔王アストラムに会話してほしい(4月1日)
    誕生日が同じだけで謎の時間軸で会話させられるふたりに悲しき現在……ふたりも困るだろ、いきなり会話してとか言われたら

    まだ映画版しか見てないけどスナシスでオペラ座の怪人パロ見たすぎ!!!
    欲望のままに言うとミシェルにファントム、チェルシィにクリスティーヌしてほしいです、がちめに

    カエルムに舞踏会的な行事があるとして、セシリアを遠回しにパートナーに誘うエーデルワイス見たすぎるだろ
    エーデルワイスはハキハキ喋るところが取り柄なのにこういう時緊張してセシリアに対して上手く喋れてないとちょーカワイ〜かも
    これは逆にセシリアの方が踊れないから。エーデルワイスは名前的に貴族だと思うしなんか意外とちゃんとできそうなんだよな(なんかフォンが入ってると貴族ぽいよね)

    真面目な人間が恋心のせいでちょっとキモイところ出ちゃうの好きすぎる
    な、シオン……(シオンの変なところは恋心だけが原因ではないと思うけど……)
    な、エーデルワイス……(エーデルワイスのキモイところはセシリアを憎からず思ってるところより情けないダブスタの方にあると思うけど……)
    メルヴィンは真面目だけどキモイじゃなくて重いだからまた別

    神父と見習いシスターのおにロリおじロリカップリングが存在(あ)るべきでわ?キリッと思ったけど
    思ったけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:16:31

    カエルムにはもっと祭りがあって良いと思うのは分かるわ
    リア充御用達のイチャイチャイベントとそこに悪戯仕掛ける悪ガキ共欲しい

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:41:08

    >>70

    この人ってアレか

    絶望して立てなくなった人を安楽死させる存在なのか

    信奉者いそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:08:09

    *基本情報
    【名前】ギルス・リンデ・リバリオン
    【種族】エルフ
    【性別】男
    【年齢】120
    【所属】共和国同盟
    【職業】冒険者
    【髪色】半分以上が白髪になった青髪
    【一人称】オレ
    【二人称】オマエ
    【三人称】彼ら

    *概要
     冒険者として[[ハイネ]]の友になり[[花達の革命]]に参加した人物。
     顔立ちは良いのだが陰気で仄暗い影を持つ騎士風の青年。
     [[エルフ]]としては幼いと言える頃に友を、家族親類を、兄や姉のように慕った先立を無力のままに失い、友人の孤独死にも気づけず一番の友を怪物にさせ自死を選ばせた過去を持つ。
     現代になっても、当時の戦場に大きな影響を与えられるほどの強さを手に入れても
     その絶望と悲哀に囚われ続け、彼らに未来を託された為に死ぬ事すら出来ず、救いも安心も求めずにただ共和国の敵を倒し生き続けた。

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:05:37

    わりと幼い、エルフにしては

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:06:39

    いや割とじやないな、当時60〜70歳
    エルフ基準だと6〜7だから非常に幼い

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:10:22

    だからボコボコにされて誰も助けられなかったと
    そんで助けられるようになるまで訓練して成長したけどもう助けたい人は誰も居ないと

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:13:32

    おおなるほど
    ちなみに現在も相当に幼いのは仕様で?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:20:52

    >>98

    考えた人だけど一応これくらいはエルフ的な年齢に関しては中高年ぐらいの、冒険者としてはしっかり活躍出来る歳分のイメージで作ったよ

    まだ幼いってなら20年ぐらい歳を上げてみる

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:40:08

    >>99

    寿命はだいたい700年ほどで、人族の約10倍。精神年齢の成長速度は概ね人族の十分の一。


    とエルフのページにはあることもあって印象としては12歳、小学生くらいに見えたかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:50:39

    >>100

    当時100歳超えると価値観とか合わなくなってくるかなとか思ってた

    エルフ以外の周囲の人が全員死んだ頃合いとかだし

    だから歳取らせるなら20歳ぐらいの140とかにして当時80歳ですみたいにやってみるかな

    そもそもこの世界働き始めるのが早いしね

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:54:12

    基本そこまでいくとエルフ・海エルフことナーガ・精霊獣化した存在くらいになりそうだよね
    他にも多少精霊獣みたいな脱法長寿方法がある可能性はあるかもしれないが極少数だろうし

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:05:39

    >>101

    20歳くらいなら現在200歳で当時140〜150歳相当となるのでは

    価値観違うのもだからこそ面白いのでは

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:10:10

    >>103

    歳取らせるなら(+)20歳ぐらい

    だな

    ごめん紛らわしかった

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:27:01

    しかし14歳相当で「当時の戦場に大きな影響を与えられるほどの強さ」か
    まあ両軍共に一般兵の質、特に栄養状態はそう高くなさそうな虐げられた者vs虐げられた者の戦いだから以外とそんなもんか?

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:03:19

    年齢を近づけつつ50年・60年経過しても中年程度にしたいなら種族をドワーフに変えた方がいいんじゃないか
    革命時にはハイネの14歳相当の28歳とすれば現代では39歳・44歳相当になりまさに中年

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:51:15

    ナハトさんも15歳なんだよな
    軍を率いて横合いから敵の大群を横合いから殴りつける形で勝利に貢献ってなら十分大活躍だし不可能な感じもしないな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:08:23

    >>106

    作者だが40まで行くと行き過ぎ感がある

    以前は子供だったけど今になってようやく大人な彼らを助けるだけの力を得た的なイメージだから

    やっぱ160歳ぐらいにして当時100歳とかの方が良いのかな?

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:05:50

    エルフも大分ふわふわしてるよね
    厳密にエルフの一年=人間の十年ならなんで800の婆さんが劣化無しに美貌を保ってゴリゴリに動けてるんだよになるし

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:16:57

    ハーフリングなんかはジジババになっても外見年齢はそこまで変わらんな

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:46:23

    中年とは何だったのか…いやまあ別に文句があるとかじゃないけど


    >>109

    それに関してはwikiに記載があるぞい


    >>110

    そういう設定の作品もあるね


    >>107

    ナハトさん自身は実戦経験らしい実戦経験がたぶん無いからちょっと怪しいのが面白いところ

    おそらく早々と冒険者の世界に飛び込んで殺し合いを経験するであろうギルス氏のほうがその点ではアドバンテージがありそう


    個人的には当時130歳〜現代180、190歳とかどう?と思う

  • 1129925/09/05(金) 21:50:35

    >>111

    なんだと思ってたら中高生を中高年と書き間違えてたわごめんよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:51:58

    >>112

    なるほどそういう経緯じゃったか…納得納得

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:19:06

    *基本情報
    【名前】ギルス・リンデ・リバリオン
    【種族】エルフ
    【性別】男
    【年齢】160
    【所属】共和国同盟
    【職業】冒険者
    【髪色】半分以上が白髪になった青髪
    【一人称】オレ
    【二人称】オマエ
    【三人称】彼ら

    *概要
     冒険者として[[ハイネ]]の友になり[[花達の革命]]に参加した人物。
     顔立ちは良いのだが陰気で仄暗い影を持つ双剣を腰に下げた騎士風の青年。
     [[エルフ]]としては幼いと言える頃に友を、家族親類を、兄や姉のように慕った先立を無力のままに失い、友人の孤独死にも気づけず、一番の友が怪物になるのを止められずに自死を選ばせた過去を持つ。
     現代になっても、当時の戦場に大きな影響を与えられるほどの強さを手に入れてもなお
     その絶望と悲哀に囚われ続け、彼らに未来を託された為に死ぬ事すら出来ず、救いも安心も求めずにただ共和国の敵を倒し生き続けた。



    とりあえずこれで完成かな

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:59:42

    広義の子供な強キャラがドシドシ増えてきたからおじさんおばさんの強キャラ大量に出して対抗しなきゃ…(一番不毛な発想)(やらない)
    いやっこれには事情があってね…おじさんおばさんが強い環境でこそ子供(広義)の強さが際立ってね…

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:03:14

    逆に魔法や魔力による身体能力の成長って要素があってどんな達人でも簡単に死ぬ事がある世界なんだし
    年老いた強者も年若い強者もそこまで数に差は無いと言うか若い方が多いぐらいあるんじゃないかとも思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:04:49

    どっちが多いどっちが少ないとかはどうでもいい
    作られるか作られないかだ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:17:59

    >>116

    身も蓋も無いこと言えばこれ>>117に尽きるんだがあんまりティーンエイジャー万歳になると超個人的に大いに困るので三つ

    まず「魔法や魔力による身体能力の成長って要素があって」は身体が出来上がっていない子供にも肉体が衰える中年や老人にも有利になることなのでおそらくこの話題にあんま意味ない

    次に「どんな達人でも簡単に死ぬ事がある世界」はたぶん貴方の印象であって少なくとも俺はそうは思わない

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:18:59

    途中送信しちゃった
    三つ目はまあいっか…

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:59:19

    おじさんおばさんの強者自体は出していいと思います
    私は若いキャラを作りがちですが家も長く鍛錬した徳道使いとか解理法まで到達した僧とか色々いていいと思うんだ
    見た目も年相応に年老いたタイプの強者oa元強者は増やしていい

    wikiより

    俺としては当時の戦場に大きな影響を与えられるっていう文言が今回たまたまなんか響いただけでそもそも子供の強キャラ…この場合は大人より強いって意味かな?は数的にも大人に対する上回り具合的にもそんなでもないと思うね
    むしろ貴族など社会的地位の固まった大人有利、中高年有利の環境じゃね?とすら思うわ
    だいたい子供が強いならそれが鍛錬と経験と諸々の魔力関連の強化を積み重ねた大人はどんなゲテモノと化してんだって話であってさ
    ティーンエイジャー万歳はまあ気にし過ぎじゃねえか

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:15:15

    成長限界とかはあるだろうし老いでのデバフもあるんだから歳取ってる=強いではなさそうね
    無限に成長できるならエルフに誰も勝てなくなる

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:23:47

    こんな風に速攻でジジババが最強じゃないはずだまで論線が後退するくらいだし本当に気にすることは無いと思うぜ
    子供が大人をぽこじゃか倒すと萎えるというのはなんとなくわかるがたぶんそれは少数例であり続けるだろうて
    結局のところ強さの説得力要素として「歴戦の勇士です」は「すごく才能ある子供です」より設定組み立て的にもメタ配慮的にもハードル低いしよ

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:25:23

    どっちもあるんであってどっちかが主流って訳でもないだろうさ
    成長限界の無い無限に強くなるエルフも多分居る

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:30:24

    >>123

    流石にそれはチートキャラになりそうだから存在されちゃ困るw

    まあ子供が強い世界をあんまよく思わない奴もいるとだけ覚えて寝てもらえば…じゃあ諸々の設定いらないぢゃんってなるねんな

    >>118はティーンエイジャー万歳はたぶん杞憂って言ってる奴もいるって覚えて

    俺は子供が強い世界をよく思う奴もいるとだけ覚えて寝る

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:59:28

    ①帝国に帰順しルードヴィヒ狼帝やパロサック王を出した氏族(コボルト)
    ②復讐戦争でユーリアを席巻し今はユーリア城伯に従う氏族
    ③復讐戦争西戦線で壊滅した氏族
    ④メシェレウに渡った氏族(コボルト)
    ⑤ソリル部(人族)
    ⑥復讐戦争後は北西マジョリアに渡り氷と鴉の信徒になった部族
    ⑦復讐戦争後も略奪生活を捨てていない氏族
    ⑧ 復讐戦争東戦線で壊滅した氏族
    ⑨③や⑧の残党を糾合し現在のハン国となった最大氏族

    九煉(キュエレン)の九の部分の由来を作ろうとこういうメモ書いて設定構築中なんだけどキュエレン汗国の王家ってメシェレウ由来だからコボルトなんじゃねえのと思ったけどなんかこじつけられそうだけど夜遅いし見ての通り眠くて整理がつかないのでここにメモして寝る

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:11:32

    >>125

    ソリル部はアレ一応秦王国の部族とはいえまあ流入してるか……


    あと馬獣人なんだよなキュエレンの現大ハーン一族……

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:08:22

    >>126

    それよ、ファラオ国の住民は人族・コボルト・ドワーフの三者について設定があるのにある意味唐突に出てきた馬獣人はどこから来た何者なのか?というところにこじつけ遊びの可能性を感じる

    遊牧民のドンとして馬にしただけで作者の人そんなこといちいち考えてないよと言われたら曖昧に微笑むしかないけど…こじつけるにしてもコボルトの方が都合いいし…

    場合によってはあの三人コボルトにしようぜ!と言い出すことになるかもしれん

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:14:44

    >>127

    どこから来たかって言われればダコメノス辺りから来てますね

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:21:19

    あくまで主要民族が~であってそりゃグラデーションはあるでしょうともなる

    シメオンの角の帝国とか牛獣人とかライオンだっけ?
    何より「キュエレンにも元々ナッハール教団の信仰があった」ということはセシズ・ハーンの先祖は中央マジョリア大平原からメシェレウまで移った奴の子孫なのではとも主張できるわけで

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:24:01

    >>128

    地理的な話なら最初から「メシェレウ大陸から来ました」で済んでるからね

    そういう話ではない…まあ色々見てみるわ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:34:15

    >>114

    今の話と結構関係ないけどギルスが

    >>70

    ネイムレルさんの世界を拒んだ人物なんだろうか

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:55:00

    >>131

    ありそうではある

    バックボーンや精神状態的に絶望しつつも救いは拒むって状態ではあるし

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:02:43

    基本情報
    【名前】鳴上 社鳥
    【種族】ハーフリング
    【性別】男性
    【年齢】30(人間年齢で)
    【所属】雷鳴衆
    【職業】雷鳴衆大年寄
    【外見】薄緑の和服を着崩し、詰まらなそうな顔浮かべ常に煙草を吹かしている。
    【一人称】俺
    【二人称】お前
    概要
    雷鳴衆を束ねる鳴上家の当主であり、組織のリーダーである「雷鳴衆大年寄」の地位にある人物。30歳という若さながら、葉桜氏から「鳴上」の姓を与えられた。
    しかし極めて気怠げで、仕事や組織の規則に対して一切の熱意や敬意を見せない。組織の「雷鳴衆の決まり」に縛られることを嫌い、その制約をどうにか打ち破ろうと、規則ぎりぎりのラインを攻めた兵器開発に没頭するが大体は却下されおりその度にヤケ酒をしふて寝している。
    こんなんでもひとたび本気を出せば、通常は複数人がかりで何週間もかかる銃を、たった一人で一週間に3丁も完成させるほどの圧倒的な才能を持つ。そのため、雷鳴衆からは重要視されている。
    セリフ例
    「…用か。ああ、そうかよ。…悪いが、少しゆっくり話してくれねぇか。今、頭がガンガンいっててよ…。」
    「うっ…まだ二日酔いが…あぁ、製造か?…わりぃが、他の奴に頼んでくれねぇか。…うっぷ、気持ちわりぃ…。」
    「なあ緋初、レンコン見て思いついちまったんだが……銃の弾倉をレンコンみてぇにしたら、何発も撃てんじゃねぇか?…ダメ?…はぁ、クソッ……もういい、飲みに行ってくる。」

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:04:26

    このレスは削除されています

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:56:16

    基本情報
    【名前】緋初(ひしょ)
    【種族】鴉天狗
    【性別】女性
    【年齢】20
    【所属】雷鳴衆
    【職業】雷鳴衆、鉄砲鳥筆頭
    【外見】黒い髪を三つ編みにしている、黒い羽織と編み笠を被っている
    【一人称】私
    【二人称】○○様
    概要
    雷鳴衆に所属する鴉天狗の女性。組織内では、主に大年寄の補佐役を務める。その性格は極めて真面目で、責任感が強い。事務作業から実務まで、与えられた職務は完璧にこなす。
    見た目は三つ編みにした黒い髪を垂らし、常に編み笠を被っている。黒い羽織をまとい、その姿は周囲に溶け込みやすい。表情はあまり表に出さず、淡々と職務をこなす様は、冷徹な印象を与える。
    鉄砲鳥筆頭として高い戦闘能力を誇り、大年寄に危害を加えようとする者に対しては、ためらうことなく銃を向ける。また、鉄砲鳥を率いて大規模な任務を遂行する指揮官でもあり、その任務には罪人や敵対勢力の殲滅も含まれる。
    セリフ例
    「緋初です。社鳥様を輔弼しております。以上です。」
    「私は鉄砲鳥。ご命令とあれば、いかなる任務も果たします。それが私の本分ですので。」
    「…また酒を…社鳥様、明日の業務に差し支えます。お控えください。」
    「社鳥様。それは、雷鳴衆の規則に反すると私は思います。今一度、ご検討をお願いいたします。」

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:55:04

    最強の妖刀作りたいな

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:56:15

    最強とかにこだわるね

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:57:30

    単純な極悪度で鏖戦禍血丸超えないといけないのキツくない?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:59:45

    「最強」と断定させるのはシェアワールドの特性上感心しないな
    「最強格」なら他に並び立つものがあるからいいけど

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:59:53

    >>136

    現状出てる以上の最強ってなんだよみたいな話はある

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:01:05

    知ってる!最終的に切れ味とかどうでもよくなってビーム出せる剣が最強になるんでしょ!

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:06:50

    移植
    メタ的にやろうとしたらマジで止めるけど遣ろか水をカエルムの一番上に持ち込むのがある意味最強なのではなかろうか?
    遣ろか水がある場所に海を呼ぶ一番高い場所に置けば自然と海の種族以外全滅しそうだし
    いやカエルムに届く前に海の水が枯渇するからセーフなのか…………

    何をもって最強なのかという問題もある
    特定条件特化型と安定してるやつはどっちが強いかみたいなのもあるし

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:07:10

    >>141

    もう複数ビーム撃てる奴あるんだよな……

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:14:00

    >>143

    強き剣士ならビーム撃てて当然だよな!(◯月脳)

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:16:48

    因みに深淵へのゲートを開く妖刀もあるし他にも結構ろくでもない妖刀ばっか

    その中で最強を産み出すとなると使い手の技量もないと厳しいぞ

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:59:04

    そもそも刀が強い弱いは何で決めるんだ
    どんな事やったかでの話しならエルニアを1人と一頭で追い返したウタさんの薙刀が最強になるぞ

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:17:11

    同じハンマーでぶん殴っていって何発目で折れるかとか?

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:21:00

    切れ味、頑丈さ、特殊能力、逸話といった各要素で得意分野というかそれぞれに優れた部分があるだろうから一概にコレって一振りが最強になることはないと思うよ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:27:08

    脳死気味にポロっと溢してみただけでそう引っ張るような話題でもないんじゃねーの(適当)

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:34:08

    >>149

    保守代わりになったからヨシ

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:42:59

    よしなしごと始め

    最近自分の語彙常識力とでも呼ぶべきものに自信が無くなってる
    自分の感覚では肥邑の戦いを「エルニアを1人と一頭で追い返した」と言ったり「敵の大群を横合いから殴りつける形で勝利に貢献」が「当時の戦場に大きな影響を与えられるほどの強さ」と言ったりはかなり大袈裟な言い方だと感じてるんだがどうもこのスレだとそうじゃないっぽいんだよな
    老いたのかのう

    よしなしごと終わり

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:45:09

    >>151

    感覚の話を言い出すと終わらないから辞めるんだ

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:46:12

    >>151

    実はワシもこの人一人で戦ってたん?他の奴ら何してんじゃ?と思っておるのじゃ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:47:14

    >>153

    この人というとウタ・アマミヤさんのことで?

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:48:16
  • 156二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:52:51

    >>155

    他のエルニア兵を相手してたとは思うが戦力差的に大部分はウタと龍神が務めないといけないってかそもそもその為の龍神だし

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:17

    >>155

    ならこちらの推測混じりで伝えると…他の奴ら、すなわち秋津列島の民や劉帝国の軍は東マジョリア連合軍を組んでウタ・アマミヤと一緒にアヴェントゥラ率いるエルニア帝国軍の迎撃に出たようだよ

    んでウタ・龍神とアヴェントゥラはおそらく刺し違えるような形でほぼ同じタイミングで倒れ(ここ推測ポイント①)、帝国軍と連合軍の戦いとなり(ここ推測ポイント②)連合軍勝利

    龍神はアヴェントゥラに下半身もぎ取られてるし少なくとも最後の一押しは連合軍こと他の奴らの戦いによるものだと考えている

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:55:34

    アヴェントラ同様個人の強さを大きく言いたい人とそうでない人の温度差が激しいやーつ

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:11

    >>156

    なるほど

    >>157

    なら戦争に参加した家も作ってみるか

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:57:53

    >>158

    アヴェントゥラが、というか個人の強さそのものだな

    個人がほぼ全てで軍勢は添えるだけなのかその逆か

    個人が主力だが軍勢も大事なのかその逆か

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:00:28

    ちなみに「他のエルニア兵を相手してたとは思うが戦力差的に大部分はウタと龍神が務めないといけないってかそもそもその為の龍神だし」は俺が知る限りでは第三の推測ポイント
    とりあえずwikiにそういう文言があるよという段階には「東マジョリアの民は連合軍を作ってエルニア帝国軍と戦った」までが当てはまるかと思います
    両軍の兵士が無双ゲーめいて吹き飛ばされるだけの存在だったのか確かな戦力の一翼だったのかは言及すら無い

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:27

    個人で大きな事やりましたって話に関して強めの反発起こす住民居るからなここ
    参加者同士の価値観が合わない部分が結構ある

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:01:43

    >>160>>158とほぼ同じことを繰り返してて恥

    消さず残してセプクいたす

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:49

    エルニア時代はゴリゴリの英雄の時代ってイメージあるがどうなんだろうか
    肥邑の戦いに関しても秋津まで攻め込まれる時点でガッツリ穴開けられてるよなって話だし
    所属する政権によって見え方が違い過ぎる

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:16:38

    >>162

    単なる言葉のアヤでなければ「個人で大きな事やりましたって話」という言葉の認識の時点で相違があるのだろうな

    東マジョリア連合軍の主力(色んな解釈ができる便利な言葉だね)がウタ・アマミヤと龍神であればそれだけで「個人で大きな事やりました」に該当し、東マジョリア連合軍がいないか弱ければエルニア帝国の軍勢に押し切られて秋津列島までも陥落していた仮定としても「大きな事」であることは変わらないという認識と、いやそうでないという認識


    >>164

    「ゴリゴリ」「ガッツリ」「英雄の時代」などの意味が掴みかねるというのが正直な感想だが意味についての憶測混じりで私見を述べると、むしろアヴェントゥラという巨大な光源で他の光が掻き消されたような英雄不遇の時代だと思う

    「英雄の時代」と呼ぶならむしろ英雄の生産が制度化された現代、特に西マジョリアこそ相応しいかと

    強いて言えば「アヴェントゥラの時代」?

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:28
  • 167二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:23:50

    >>165

    そのアヴェントウラって光に他の光が掻き消されたって話に対してもいやアヴェントウラは指揮官や指導者として優秀なんであって一兵士として…って参加者もいるしな

    単独で魔王倒したとか色々あるけどwikiも絶対では無いし


    個人的に個の力>数の力になると魔王もまた凡人の集まりで狩れる存在になりそうなのが怖いかな

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:28:53

    >>167

    せやな、そしてその逆(一兵士として優秀なんであって指揮官や指導者として…)もいる

    でも今は自分の感想を言ってるつもりなので兵士として超優秀、戦術的指揮官や神輿指導者として優秀という自分の印象に基づき「アヴェントの時代」と言う

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:30:27

    >>167

    正直その辺も個人の感覚の話になりそうだと思うよ

  • 17016725/09/07(日) 00:32:17

    >>168

    >兵士として超優秀、戦術的指揮官や神輿指導者として優秀

     個人的にはそこら辺は完全同意したい

     これアヴェントゥラのページに書いちゃダメかな?

    >>169

    個人の感覚って言えば何やっても終わっちゃうんだよねそこ

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:32:22

    ひどい途中送信を見たけど意味は通らなくもないからまあいっか…

    続き


    個人的に数の力>個の力になると魔王もまた凡人の集まりで狩れる存在になりそうなのが怖いかな

    についてはそもそも魔王の力量や力のあり方には規定は無く…というのもそうだが、個人的には恐怖で動いちゃったらそれは大袈裟な行動に繋がるからなあって思う

    「怖い」の具体的中身が見えないからふわふわしたことしか言えんが

    そうやって怖がって組織などの設定が蔑ろにされるのも怖くない?以下無限ループ

  • 17216825/09/07(日) 00:34:15

    >>170

    ダメとは言わんがなんか…24時回った後に追記するのは武士道に反すると思うぜ…!


    あとWikiより

    それは一騎打ちのほうが相性がいい魔王と数で攻めた方がいい魔王両方いると思うなぁと思ってる派

    ある意味イードル系の魅力とか下手に仲間がいすぎると魅力された者との同士討ちで負けそうだし

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:36:47

    >>171

    >>172

    数の力>突出した個の力ってのは要するに

    魔王がどれだけの人員を犠牲にすれば倒せます

    みたいな資源払って駆除を行う害獣みたいな扱いになりかねないって話しだな

    魔王でたね〜変なギミックないならこれだけの人員向かわせれば良いかな?こんだけの犠牲で倒せたね〜は流石にちょっと…ってなる

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:38:41

    今は割とおっとり雑談できてると思うんだがこの段階なら「個人の感覚」という言葉でシャットダウンするのもなーとちょい思う
    他の人の感覚に感化されるというのは無い話ではない
    現に俺は他の人の感覚に時間差で感化されて傭兵隊長ワルドってキャラになんらかのアッパー追記というか…間接的ハイネageな設定を組み入れる気になってきたんだよな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:39:41

    >>173

    それだったらむしろ凡百を蹴散らし暴虐不尽に振る舞う魔王に対して少数の英雄がチームを組むなり、突出した天才が向かい合うなり、英雄の一撃が道を切り開きそこに凡人達が続くなりの花のある戦いをして欲しい

  • 17617325/09/07(日) 00:41:22

    >>175

    自分です

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:44:47

    >>174

    良いと思うぜ!ゴーゴー!

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:45:24

    もう何の話になってるのかわからねえぜ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:48:45

    >>178

    大元はウタちゃんとアヴ様は国の中でも突出して強くて良いよね?どうだろって感じかな

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:49:34

    >>173

    >>175

    なんとなく言わんとすることはこちらに伝わってると思う

    結局ふわふわしたことしか言えないが…それはお互い様だな!

    気持ちはなんとくわかるがその「凡百」は本当は凡百でないということは言っておきたい

    あるいは「少数の英雄」「突出した天才」は「凡百」の中にもいると言えばよいのか…


    >>178

    わかる必要もわかる方法もわかる利点も無いハイパー雑談だから寝るべし

    もうそろそろ午前1時だ…

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:52:05

    >>179

    うーん駄弁ってる一人からするとチギャウチギャウかも

    まあ結局は微妙にキャラ語りを含む雑談よ

    ヤマオチイミが無くて当たり前と思って頂ければ…

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:54:27

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:55:28

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:18:05

    アヴェ様の話になるたびに対立意見のつつき合いが始まるのどうにかならんか

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:21:13

    言うほど突き合ってるか?体感だとむしろ馴れ合ってたんたけど

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:27:20

    解釈違いはどうにもならんよ

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:32:43

    怖いっていうワードが出てたが罵り合いにならないためには怖がるべきではないんじゃねって思ったわ、怖いと思ってしまうとアリの一穴理論でスーパー頑なマシーンになっちゃいそうなんで、現にここまでの話だとwikiにある文をどうこうしようって話じゃないから罵り合いになってなかったろ

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:38:53

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:40:56

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:41:01

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:42:36

    このレスは削除されています

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:42:53

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:44:28

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:46:00

    このレスは削除されています

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:46:24

    無駄に思う議論でも意外にアイデアが重いつくからほどほどにやってくれ

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:48:57

    このレスは削除されています

  • 197スレ主◆TN.EPARvlQ25/09/07(日) 01:49:44
  • 198二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:50:01

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:51:14

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:52:14

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています