小学生俺「戦車の主砲が120mm?小さくねwww石ころかよwww」

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:44:26

    今俺「たとえ石ころでも120mmもあったら当たったら死ぬな…」

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:48:34

    人が血霧になるくらいの威力あるからな…

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:50:47

    石ころどころか砂利が高速で飛んでくれば人は死ぬ

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:51:32

    そこら辺にある石ころだろうが1発数億円のミサイルだろうが生身で当たれば死ぬんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:52:08

    人が風船みたいに弾け飛ぶってマジ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:52:43

    120㎜どころか20㎜でも致命傷になるな

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:53:35

    まあ、人間の耐久力なんて戦車からみればプリンくらいだから…

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:54:11

    対人用じゃないって意味をよく考えようって話やな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:56:11

    >>8

    でも痛みを一切感じないから人道的だよ?

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:56:25

    攻撃側の能力がインフレした結果装甲を捨てた海戦兵器と順当に装甲マシマシになった戦車を比較するとなんか面白いな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/21(木) 23:58:45

    この石ころ大の口径から放たれる細くて長くてクソ硬い高速の槍が重装甲で守られていると勘違いしている敵戦車とその乗員を貫くんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:00:52

    >>11

    命を刈り取る形をしてる…

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:01:34

    >>11

    貫通力のみを求めた機能的な形状

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:02:33

    >>1

    投石でも死ぬことあるしな…

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:04:24

    そういやなんで現代戦車はどいつもこいつも120mmなんだろう
    そのサイズが一番威力とその他のバランスが取れるのかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:09:43

    >>15

    弾薬の口径を大きくすればその分重量も増えるしそこまでの火力は求められていないとか?

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:11:11

    >>15

    写真のルクレールみたいに各国120mm以上の砲を搭載しようと研究開発はしてるんだけども

    120mmよりも砲も砲弾も重い

    反動がもっと強くなる

    砲を強化するよりも砲弾を改良する方が手っ取り早い

    等々の理由で制式採用されてない


    まあレオパルド3が採用されたら140mm乗っけたりするかもね

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:12:28

    >>15

    それ以上の口径になると反動を抑えるために車体をもっと巨大化しなくちゃならないが、

    車体を巨大化してしまうと通れる道路などか限られてくるし、

    機械としても故障しやすくなるから実用的ではないと考えられてる。

    あとぶっちゃけ陸上を動く物体相手に今以上の攻撃力をそれほど求められてないって事情もある。

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:13:32

    あと一番はやっぱり有事の際に同盟国間で弾の融通がしやすいとかもあるだろう

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:13:58

    ラインメタル120mm滑腔砲が傑作すぎる
    M1A1と90式とレオパルトⅡとK1A1とほぼほぼこいつが積まれてる

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:15:21

    >>5

    ウソ


    本当は一瞬で液状にまで分解される

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:17:40

    >>15

    仮想敵が120㎜で撃破可能だから

    150㎜積んだ戦車作ってもそこまでの口径が必要な相手がいないのに

    無用な負担を抱える必要が無い

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:18:03
  • 24二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:19:46

    強い衝撃を受けると個体って液体みたいに振る舞うんだっけ

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:21:42

    >>24

    HEAT弾 gifとかで検索するとよくわかる

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:22:02

    >>24

    物体の弾性力にも限界があってそれを超えると完全な塑性体(≈液体)として振る舞う

    ってのがAPFSDSやHEATの侵徹原理

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:22:10

    ものすごいスピードで飛んできて対象に突き刺さって爆発する、人間じゃこれ耐えられないんじゃ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:23:26

    >>27

    >ものすごいスピードで飛んできて対象に突き刺さって爆発する

    微妙に何のこと言ってるのか分からんぞ!

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:23:27

    12.7mmで既に対物ライフルの口径なんだよね
    口径が10倍近く上がったらそりゃあヤバい

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:24:23

    >>27

    でえじょうぶだ!

    戦車砲の信管は人体程度の硬度では反応しないから弾体が生み出す衝撃波に肉体がミンチにされるだけで

    炸薬が起爆したりはしねえ

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:25:10

    >>30

    なるほど!でもそれ死んでますよね!?

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:26:47

    >>31

    死んだことにも気づかないからセーフ

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:27:29

    >>32

    人道的じゃん

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:28:01

    (>>27って徹甲榴弾?HEAT?)

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:29:22

    >>34

    大ざっぱだけど突き刺さってから爆発するのが徹甲榴弾

    爆発してから突き刺さるのがHEAT弾のイメージ

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:30:31

    今時APHE積んだ戦車なんているのかしら

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:30:33

    >>34

    装甲を貫通して爆発するのは徹甲榴弾

    HEATは装甲部で起爆して生成したメタルジェットで装甲を貫通して内部を焼く

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:30:59

    ちなみに現代戦車の主砲は徹甲弾の一種なんで別に爆発はしない
    物凄く硬くて速いダーツ

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:31:00

    >>15

    前にどっかで、砲の威力、進化に装甲が追い付いてない、限界がある、みたいな話を見た記憶がある

    120mmで現状の装甲をブチ抜ける以上、それ以上は過剰なのかもね

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:32:16

    >>34

    西側じゃ多目的榴弾(HEAT)とAPFSDS以外は今どき積んでないんじゃないかな?

    (イギリスのライフル砲を除く)

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:32:25

    >>39

    それは時々による

    砲が進化すれば装甲も進化する


    明確に砲>装甲なのは第2世代戦車(今の1〜1.5世代前)

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:33:37

    >>40

    イギリスがライフル砲使ってるのってHESHのためじゃなかったっけ?

    徹甲榴弾はどうかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:47:15

    対空戦車とかいうミンチ製造機
    歩兵に撃ち込むのはルールで禁止っスよね?

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:48:16

    >>43

    戦車じゃないんだよなぁ

    悔い改めて

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:58:07

    >>44

    い、一応戦う車だから戦車だし…

    マジな話ゲパルトって戦車に分類されないの?

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:58:59

    >>45

    自走対空砲じゃないかな

    日本の87式は自走高射機関砲だし

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 00:59:48

    >>45

    全然違う

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 05:23:22

    >>43

    水平に対空砲火したら偶然敵兵が居ただけなのでセーフ

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 06:39:38

    >>45

    >>47

    調べてみたら自走対空砲で戦車じゃなかった…

    履帯と砲塔がついてたら全部戦車に見えてしまうんじゃ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 06:47:22

    >>49

    最初のうちはそうなるのはしゃーない

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 06:49:47

    そのうち見分け着くようになるさ

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 06:54:21

    小学生の頃って手元の20センチくらいの定規見てこれより小さいのかよwってなるよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:01:20

    >>38

    それなら間一髪で躱せば大丈夫だな‼︎

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:03:20

    >>53

    お前避けられるとかすげえな

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:13:11

    >>18

    こういう理由の事を考えると大戦期ドイツとソ連の128mmや122mmは頭おかしかったんだなって…

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:32:53

    >>55

    ただ恐竜的進化を遂げた大戦期の戦車でも(一部の例外を除き)最大120mmクラスなんだよね


    当時は自動装填装置とかは基本的になかったから人が装填するけど、その限界が120mmクラスになるって理由があったりする

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:54:32

    >>55

    さすがに当時の120と今の120は天と地ほど差があるけどね

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:36:58

    >>51

    III号突撃砲が自走砲でSタンクがMBTと知って俺は…混乱した

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:38:32

    よく知らないけど
    辞書を懐に忍ばせておけば防げるでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:04:36

    大口径なら俺に任せろ!

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:25:08

    戦車の人に対する殺意という意味ではフレシェットがさいつよ(動画1分くらい)

    Tanks Firing In Slow Motion Compilation


  • 62二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:36:40

    >>21

    嘘乙

    エネルギー大きすぎて一瞬で蒸発するから

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 19:57:19

    食らうとこうなる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています