- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:21:40
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:22:12
えっメインはからあげじゃないんですか?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:24:03
今でこそ「白身フライ(白身魚のフライ)」を出していますけども、当初は「焼き魚(ホキのみそ漬け)」でした。店舗で1枚1枚焼いていたんです(ほっともっと経営企画室書き文字)
のり弁当はなぜ「あのスタイル」になった?元祖のほっかほっか亭にヒミツを聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ(画像提供:株式会社ハークスレイ) お弁当の大定番「のり弁当」。多くの弁当店では、一番安いサービスメニューだ。それでいてこの弁当にしかない、クセになるおいしさを持った存在である。しかし、よく見るとちょっとヘンな弁当ではないだろうか。「タルタルソースをかけた白身魚のフライ」「ちくわの磯辺揚(ちくわ天)」という、他の弁当には決して入らない具材が定番だし、のりとかつお節を使った「猫まんまのごはん」も何かヘンだ。具材がごはんにドカンとのるのもどこか珍妙である。他の弁当はせいぜいメインが変わるだけなのに、「のり弁」はその独自色の強さにどこかひかれる。 のり弁当の定番スタイルを作り上げた、ほっかほっか亭へ…www.hotpepper.jp - 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:39:27
- 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 02:41:13