JRA競馬学校

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:30:44
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:32:12
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:32:28

    この世代やばいかもとは聞いてたけどとうとう0になったか
    もっと入学試験緩くしないといよいよヤバいんちゃうか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:32:59

    スレ消えたのか?とおもったら完走したのか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:33:40

    割とまじでヤバそう…
    教官陣の進退とかも心配やね…
    Twitterとかで見てるだけの人に言いたい放題言われてるのもなんだかなぁ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:34:00

    この次スレいる?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:35:02

    厩務員課程なら死活問題だけど、騎手課程ならまだ一年くらいはセーフじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:35:34

    若いのともう価値観合わなさそうね
    それも時代の流れだから仕方ないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:36:27

    >>8

    体重管理が必要なの承知で入学してそれすらできないのは価値観関係ないと思う…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:37:50

    武豊ノリ和田竜二が引退近いとかそういう次元じゃないんだぞ
    藤岡佑介が調教師考え始めてるのにこれはまずいでしょ、目玉になる騎手いなくなったら競馬は一気に衰退するよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:38:18

    そりゃ外国人騎手増えるわな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:39:24

    もしかして武士沢が相当スパルタンな可能性も…?
    それはそれとして年代的にはそろそろ物心ついた頃にはすでにスマホが普及してた世代(2008年にiPhoneが日本上陸、和田竜二Jrが2007年3月生まれ)なのでよほど自制心持たないと誘惑に勝てないだろうしなあ


    しかもそれが学校中だけじゃなくて仕事してる週末ずっとだもんな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:40:05

    >>3

    数だけ集めても結局誰も依頼しないからどうにもならんのでは

    今の若手騎手だって半分くらいそんな状況だし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:41:39

    かと言って入学とかの条件緩めてデビュー後にめっちゃスマホ弄ってました!ってなるくらいなら騎手デビュー0でも致し方ないのでは?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:42:27

    体重管理が難しい~ってのを見てクラシックバレエの専門学校(海外)のドキュメンタリー思い出した
    あっちも規定の体重守れなくて退学してる子いたわ
    学生は成長期だし難しい問題だよね…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:42:33

    これがあと数年続くなら考えものだけど現状騎手不足でもないしまあ別に何か変える必要もないんじゃ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:42:48

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:43:19

    そも今までも3人まで激減とかあったし時代的にもいつか来るだろうなぁが来たって話だしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:44:05

    >>17

    それなら競馬場の乗馬苑でいいじゃん

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:44:14

    競馬学校を甘くするじゃなくて、戸崎みたいに地方で経験積んだ若手騎手に移籍の門戸広げたらある程度質も確保出来るし条件も良いしめちゃくちゃ集まりそうだがな
    活きのいい若手地方にたくさんいるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:44:22

    >>17

    国営ギャンブルに携わることになるんで素行が一番重要なんですねぇ!!

    つーわけで「スマホ触んな」をどうにか乗り越えさせないと

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:44:23

    >>17

    そんなんでまかり通る職業じゃねぇよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:45:30

    >>20

    それはありかも

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:45:35

    体型はある意味しゃーないからな。10代後半でも伸びる時は伸びるし、寮で規則正しい生活送ってるならなおさら

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:45:40

    >>17

    競馬学校は卒業しても高卒にならないしな、最低でも大検取れる程度にして高卒同等ぐらいのにしてあげないと

    いっそのこと高専化すべきなのかもな。

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:45:44

    >>16

    むしろ飽和状態で馬のほうが足らないくらいだし

    これを機に制度面の見直しはするぐらいだろう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:45:54

    1年で騒ぎすぎ
    だったらお前ら行けよって話になるやろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:46:08

    まず学生時代に最低限のルールや体重調整を学ぶわけで
    それすら出来ないやつが騎手になったところでね
    特にスマホなんか守れない時点で公営競技に携わる覚悟あんのかってレベル

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:46:24

    >>16

    卒業生が3人、4人の時も2回ずつあったしね

    来年見ないとなんとも言えん

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:46:40

    >>20

    それをすると競馬界を支える地方競馬の人材流出で地盤沈下しちゃうんだ

    裾野が広くならないと頂点も維持できないんだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:46:40

    ただ今年が外れ値だっただけじゃね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:00

    体重制限って今卒業時点で48kg以下とかでしょ?昔より緩くなってるよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:35

    そういえば幸の息子ってもう少し後の代だっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:36

    >>26

    地方ならあれだけどJRAだと実際そうなんだよな

    週に1頭騎乗機会あるかないかの騎手が山程いる状況でなりたいかって言われると相当覚悟ないとキツイと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:38

    >>32

    45キロに維持するのが大変って話やで

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:48:54

    まぁ学校の時点でキツくなるような奴が騎手になれたところでね…っていう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:49:01

    このレスは削除されています

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:49:59

    逆に中卒じゃなくて高卒相当まで受験資格を引き上げるのもありかなあ
    18になってたらたいてい成長期が来た後だろうし教養を学んでくるという意味でも

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:50:01

    >>37

    まず競馬村出身じゃないとそもそも馬に触れる機会なんて滅多にないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:50:26

    今年デビューで30勝に辿り着くのが難しい子には朗報だな
    少なくとも27年3月までは新しく3kg減の子が増えないわけだから
    例年より需要は高まる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:50:29

    42期だけに死に期ってか…
    五十嵐冬樹の娘は留年して43期って情報あるけどどうなんだろう

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:50:59

    >>37

    競馬に関わってないと競馬学校って選択肢が入って来ないだけやで

    小学生中学生が競馬できないし、親が競馬民なら発想できるけどそうじゃないなら馬産関係じゃないと競馬学校の存在自体しらない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:51:02

    >>37

    身内が多いのは単に遺伝で騎手向けの体格になりやすいとか

    幼少期から馬に接してるとか馬に乗ってるとかの経験の多さだと思うよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:51:11

    >>38

    これは良さそう

    別に多少遅くてもそこまで問題ない業種だろうし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:52:43

    4月の時点で2人しか居なかったらしい

    2025JRAブリーズアップセール 騎乗供覧 第5鞍


  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:52:44

    欧米人騎手ってマジでどうしてんのかな
    成長期以後の男が60kg以下に抑えるって遺伝的にほぼ無理ゲーじゃない

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:53:18

    未だに並行して高認すら取れないのはなぁ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:55:34

    >>38

    中卒になっちゃうのがネックだとは思うんだけど

    高卒辺りを入学適齢期にするとその頃には身体が固くなってしまうって意見が挙がってるのよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:55:50

    地方の和田譲治や岡部誠あたりの例がある以上スマホも「若者だから〜」じゃなくてシンプルに「意識欠けてる奴はやる」だしな
    デビューしたら何年も守り続けなければいけない、合理性を欠くわけでもない規定を3年守ることもできないならそれは意識の問題

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:56:44

    成長期に合わせて年齢上限をあげるのはありよね
    体質ってやつばっかりはどうしようもない

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:56:50

    坂口さんルートを平地に適応を広げるような感じで
    になるんかねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 08:56:56

    俺の弟は高校卒業時でも162しか無かった。それでも高校では野球部レギュラーで運動神経はあってさ
    知ってたら競馬学校という選択肢もあったのかなって思わなくもないが
    中卒時点で今後も背が伸びないって思えるかどうかと(似たような背丈だった俺は平均より背が伸びたし)
    上手く行かなかったら高卒ですらないってのは今後の人生を考えるとかなり厳しいものがある

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:00:06

    >>52

    野球選手とか、高卒・大卒・社会人と、何度もチャンスがあるのはいいよね

    色々言われるが名門校出れば地元でのコネが築かれるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:01:00

    二次試験の面接で無駄に落とすよりドシドシ入学させて学校内で篩にかければええやろ
    あと坊主はやめさせろ、クソの役にも立たねえ髪型矯正よりやることあるだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:01:15

    高卒入学可はかなり良い選択肢だと思うな
    ・高卒できるから保険はある
    ・成長期終わってるからその時点で小さければもう極端に成長することはない
    ・視野も広がってて騎手を知ってる子ややりたい子も増える
    ・部活が終わってスポーツ続けたいけど大学以上じゃ小さくて無理って子の受け皿にもなる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:01:26

    背が伸びないようにタンスの引き出しの中で寝るとか小学生から給食残して体重管理するとか競馬学校で体重落ちなくて最終的に自分で血抜くとか常軌を逸した話聞くとそのくらいガンギマってないと騎手なんかなれないと言われたらそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:03:07

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:03:39

    何かウマカテの民度終わってきたな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:05:12

    昔は石崎駿が競馬学校すぐに退学したみたいに地方競馬関係者にきつく当たるアホがいた時代もあったのに今だとウェルカムなんだろうなあ
    関係ないけど南井大志は今何やってんのかね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:05:57

    アスリート適正と指導者適正が一致するとは限らないけど元GIジョッキーの教官とか現れないかな?
    そういう人達は岡部さんやアンカツみたいに教官ならなくても別に仕事があるんだろうけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:06:45

    競馬学校のインスタでも42期関連の投稿少ねぇなとは思ってた
    まさか全員いなくなってる(留年したと思われる子はいたが)とまでは思ってなかった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:08:03

    >>55

    現時点の入学資格が15〜20歳だから高卒からの入学は可能だぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:08:11

    五十嵐Jrは43期生と同タイミングで厩舎研修してるし怪我で留年したのかなと予想

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:08:47

    デビューしてからもスマホ使いまくるやつは実際出てきてるのは置いといて、そもそも公営競技に賭ける側になる前に賭けられる側に行くようになるってのもちょっと考えものな気がしてる
    なんか実感として身につかんというか、騎手なんてごく一部の障害騎手や地方騎手以外はみんな中卒遅くても高卒すぐレベルだし

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:08:54

    >>59

    幸四郎のとこで調教助手やってるぽいね

    競馬板の書き込みだと騎手時代はカスだったけど調教助手としてはそれなりってあった

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:08:59

    >>55

    高卒でも入学できるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:09:18

    年齢的にまだ伸びるときだからそれでオーバーもあるだろうしな…

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:09:40

    >>62

    >>66

    そうだったんだ

    中卒しか見ないから勘違いしてたわ…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:10:56

    >>68

    まあ理論上高卒でも入れるってだけで実際の例ほとんど見ないからしゃーない

    ただ44期生(今年入学)は高卒の子がいた記憶

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:11:08

    >>64

    まあ確かに

    競艇とか30くらいで学校入ってる人いるしな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:11:22

    ちな未成年の車券購入発覚で退学になったやついるらしいで
    今日の正午までに騎手試験に受験する人がいなければ「デビュー騎手0人」が確定ですな

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:11:43

    小牧さんちの、親父は地方から中央に更に地方に、息子は競馬学校を経ずに馬術選手から障害騎手へと
    色んな道があるってのをJRAはもっとアピールするべきなんじゃないかな

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:12:02

    >>68

    細江純子は高校卒業後に競馬学校入りしてる

    他にも入学試験で落ちたから翌年受験までの間高校に通ってた騎手も結構多い

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:12:06

    それか斤量周りを緩くする、極端な低斤量レースをなくすとかかかな
    最低52キロとかでもいいと思うんだが

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:13:12

    馬の負担考慮は必要だけど、今の時代根本的に体重制限厳しすぎるのはある
    あのガリガリのボクシングスーパーフライ級並みやぞ
    そもそも55kgとかで乗るの決めた昔のヨーロッパ人は何考えてたんだ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:13:41

    >>75

    昔は今より体格小さかったからね…

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:13:48

    >>74

    馬の負担が大きくなることを懸念してるんだ

    子どもにお馬さんごっこするときの腰にかかる負担を想像してくれ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:14:05

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:15:22

    馬事公苑時代の短期騎手過程(厩舎で下乗りしつつ、短期の講習受けて取得)的な制度って今はもう無理かね
    タケクニがそこ出身で騎手免許取得までに高卒したらしいが

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:15:29

    >>78

    じゃあ実際に八百長や情報漏洩起こった時にどうすんの?

    売り上げ5%減るだけで1500億円だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:15:44

    他のスポーツで大成しなかった人、体が小さくて諦めた人、女子アスリート
    このあたりが競輪競艇にガッツリ流れてるから競馬にもこの人達の流入促したい
    少なくとも20歳までの年限は緩和しても良いんじゃないか?

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:16:46

    スマホに関しちゃ武豊あたりが主導して必死に掛け合ってなんとか規制緩和しようとしてた矢先にスマホシックス事件でおじゃんになったんじゃなかった?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:17:14

    そもそも今年のデビュー組までが緩かった気がするんだよな
    じゃなきゃ谷原のボロボロ具合が理解できないし
    あのレベルが量産されるよりは早めに見切りをつけた方がよくね?とは思う
    緩いより厳しいの方が良いだろ
    他の職よりも死ぬリスク高いわけだし

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:17:53

    >>68

    ノリさんの兄貴が高卒→騎手→現教官の賀一先生

    身長体重で競馬学校に受からなかったからNZ経由で騎手になったが

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:18:12

    >>78

    国が絡んでるから八百長が1回でも起きたらとんでもない損害にもなるんですよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:18:18

    >>79

    あれ騎手免許試験に受かる割合がかなり低かったらしいから復活させるのは現実的じゃないだろ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:18:55

    乗る方の体重に関しては歩くだけの観光乗馬なら馬体重の30%くらいまでならなんとかなるって話もあるらしいけど自動車並みのスピードで走るとなれば乗せるもん軽いに越したことはないからねえ…

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:19:06

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:19:07

    ここ数年のデビュー組が不祥事相次いだから確実に質は低下してると思うんやが

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:19:07

    せめて高校出てからの募集ではいかんのか

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:19:42

    >>81

    競輪は代謝制度なんとかせんと新人は地味にやばくね?

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:19:43

    >>81

    緩和も必要だと思うけど、JRAだとそれを賄うだけの需要が足りてないのもある

    他の競技と違ってベテラン上手い騎手が大量に乗る以上残った少ないパイを奪い合ってる状態だし

    成績不良での強制引退もないから(馬質の問題が出てくる以上仕方ないが)微妙な中堅と若手の強制新陳代謝も起こらない

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:00

    >>83

    スパルタだったらしい20期が6人重賞勝ちしてるの見るともっとビシバシいった方がいいんじゃないか感はある

    まああの時から20年以上経ってるから色々問題はあるんだろうけども

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:03

    競馬は単なるスポーツじゃなくて大金の動くギャンブルってことを分かってなさそうな奴を合格させるぐらいなら
    今のままでいいよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:08

    >>79

    音無さんもその方法で騎手になったんだっけ?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:23

    15からの身体が柔らかい、頭も柔らかいうちに学ぶことに意味があるんであって20過ぎたら体格は確かに固定されるけど柔軟性はすぐに取り戻せるものじゃないからなあ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:24

    騎手0とかあるんか…それだけ昨今の問題を加味してきつくなってるのか?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:29

    競輪とか競艇だとスマホ持ち込みがバレたら実質クビの処分出るから競馬はまだ甘い方なんですよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:34
  • 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:35

    >>81

    資格が15歳以上20歳未満だからほぼされていると思われるが…

    更に上限を緩和しろと言うのかね?

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:46

    来年は反動で人が増えると予想

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:20:55

    >>82

    今時じゃないのは確かだしそのまま規制緩和突っ走っておけばまた違ったのにな

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:21:07

    >>60

    蓑田先生朝日杯勝ってんだよなぁ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:21:17
  • 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:21:25

    >>97

    厳しくしすぎた結果ともいえる

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:21:29

    まさかここまで誰もが携帯端末を持ってて日常的に使うのが当たり前なものになるとはなあ
    ちょっとSF感あるよな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:21:46

    別に全員退学じゃなくて留年組もいるから「来年デビューするには足りない」騎手が多かっただけやな
    それで0は異例だけど足りない状態で走らせるよりは人馬共にいいだろ

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:21:46

    朝っぱらから偉そうに人の批判とか、通勤時間に何してるんだろう

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:22:20

    今無理して耐えてもデビューしたらもっとメンタルや可能性もへし折られた先で引退するよりは…
    まぁ馬に対する知識や意欲がまだあるなら騎手以外にも進める道を促してあげられたらいいよな

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:22:24

    まず学生の時点でスマホで引っかかる奴が
    デビューしてやらかさないとは思えない

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:22:28

    競馬に関してはボートや自転車やバイクと違って馬という乗り物に明確な意思があって悪い言い方すれば質の当たりハズレが存在する以上成績が悪いからって首切るわけにもいかないし

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:22:41

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:23:01

    >>80

    スマホ禁止してもしなくても八百長はできるという話では。。。

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:23:19

    >>106

    通話できるワイヤレスイヤホンで通話してる人とかひと昔前だったら異常者に見えてたけどいまじゃ普通だもの

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:24:04

    なんかスマホ規制が「厳しい」扱いなのがよく理解できないんだよな
    別に競馬はスマホがなきゃ勉強もできないジャンルじゃないのにその勉強の最中もスマホ我慢できないのはただの病気だと思うよ
    アナログすぎるけど情報漏洩防ぐのにいちばん適してるんだから
    そもそもの話なんだけどスマホ規制とかの競馬学校の規則って「情報漏洩しない」「規則を守る」の練習だと思ってた
    それもできないやつが競馬のルール守れる保証なくね?

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:24:11

    いろいろと時代遅れなんだなってのが明確になってきたな

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:24:49

    >>95

    確か音無先生そうだったはず

    いかんせん短期出身者はwikiがないことが多くて実態がよく分からないんよね…

    清水英次さんやタケクニさんや岩元市三さん辺りが短期出身なのは確定してるだけど…

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:25:01

    >>112

    >>113

    ギャンブルの胴元はそういうアピールして公正ですって示しとかないと信頼失ったらその時点で終わり

    たとえ効果が薄くともやらない方向に舵を切ると途端に信頼は崩れる

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:25:07

    !?
    スマホ規制が時代遅れって考えのやつはマジでやばいから考え直した方がいいぞ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:25:11

    >>116

    なんでもかんでも時代遅れで済ませるのはどうなん?って思うけど

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:25:16

    前スレで今日ずっと擦りそうとか言ってたら消されたけど本当にそうなりそうやな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:25:22

    >>115

    これ

    仕事中スマホ触れない職業なんていくらでもある

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:20

    個人的には学生のルールも守れないのに公正競馬で信頼性取れんのか?とかは思っちゃうな
    ルールあってこその公営ギャンブルだし

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:24

    >>115

    インターネットが一過性のブームじゃなくて当たり前のインフラと化してる世の中で我慢できるできないの問題じゃないレベルにまで浸透してる世の中でどう対処するかって話だぞ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:27

    てか入学の倍率とかはどうなってんの?
    単に最後まで残らなかっただけなのか年々減ってるのか分からん

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:32

    そのルール自体から見直した方が良くない?って話では

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:41

    競輪選手は構造上大勢いてもいいしな
    競馬も一日1レースしか乗れないなら人数は増えるがそりゃ無理だ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:26:56

    高校野球の強豪校とかでもスマホ使用制限してるとこなんていくらでもあるよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:13

    そういや今年の3年ってことは厩舎実習(という表現でいいのかは知らん)は既にやってた可能性もあるのか
    教えた調教師も頭抱えてるんじゃないかなこれ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:24

    >>122

    仕事中どころか休憩時間も業務時間外も触れないんだよ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:32

    >>115

    いつでも友達とLINEでやり取りするのが当たり前の世代だろうからねぇ

    多感な時期だし、欲望に負けてしまうのも分からなくもない

    絶対に許されないのもそうなんだけど

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:37

    今はまだいいけどあと10年くらいしたら生まれたときからタブレットでYouTube見て育ってたような世代が来るんだぞ

    もう無理だろスマホ禁止

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:38

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:43

    俺もちょっと前までスマホ使用禁止持ち込み禁止の仕事してたけど
    仕事の最中まで一切触れないのを疑問に思ったことないんだけど
    別に365日1度も触れない訳じゃなくて休憩時間とか休暇では触れるわけじゃん?

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:27:47

    確かオーストラリアが未成年のYouTubeとかのSNS閲覧を規制する法律があるんだっけか
    そういう法があるとある程度は自制をかける事できるんかな?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:28:04

    まだ焦る時期ではないですね

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:28:17

    >>130

    金曜夕方からの48時間我慢できないようならそもそも騎手なんて目指す方が間違い

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:28:17

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:28:30

    職場のルールが守れないはただの病気よ
    改訂してほしいなら守った上でなんだわ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:28:31

    >>135

    香川かな?

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:28:57

    >>130

    それって基本土日限定の話であって24時間365日じゃないんですよ

    競馬学校も騎手も


    数日も仕事のための我慢できないのはやばいだろという話

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:13

    >>121

    しかも通勤時間帯終わってから立ててるからな

    ケツの穴の小さいスレ主だよ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:21

    >>129

    厩舎実習は2年生の9月からだったと思うからやってるでしょうね…

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:24
  • 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:26

    厳しすぎるとか言っても同じ条件かさらに厳しい条件でこれまで卒業してきた騎手がいるじゃん

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:26

    >>136

    これが来年再来年も続くようならヤバいけど今年だけなんだったら入った子の意識や体格の問題だもんな

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:32

    別に批判ではなくて、競馬って野球で例えれば大ベテランが何人もずっと一流の成績残してフルイニングスタメン出場してるようなもんだし
    それに対して(成績を残してる)引退者は少なく新人は多いんだからそりゃ入れる枠が少なくなって構造上どんどん若手にキツくなってくと思う

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:40

    あと騎手自体が過剰労働だとは思ってしまうな、52週出ずっぱりの騎手もいるんじゃない?
    夏の暑い時期とかレースがない週を作ってもいいのに

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:48

    >>129

    Xを見ると1人が5月に競馬場で曳馬を、もう1人は7月に追切で乗ってたとこまでは確認できた

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:29:49

    規則緩和とかは3年くらいデビューゼロになってから語るべきでは?

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:30:28

    あちこち見てると死亡事故が起きたから親が連れ戻したんじゃないかとか、もっと緑の組織は若手のサポートしろよ薄情だなとか、世界的に衰退産業なんだしこんな非常識な学校退学して正解とかいろいろ言われてるな
    ここの意見はマイノリティなのかもしれんね

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:30:37

    >>148

    そうでもしないと稼げないから

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:31:00

    >>131

    「友達も電話」なんてスマホ以前からあったことで

    その気持ちを我慢できないのが悪いんであってスマホ使用そのものが悪いんじゃないんだよね

    この気持ちを自分で制御できないやつが将来どうなるかもう例があるから厳しいのは仕方ないと思うわ

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:31:36

    >>148

    あの…収入…

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:32:27

    >>148

    別に休んでもええんやで、その間は稼げなくなるけど

    ルメールは冬と夏に休みを入れているし相談役はオーバーホール目的で1ヶ月ほど休んだこともある

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:32:33

    スマホを何日間か使えないとか体重制限をしなくてはいけないとかは騎手になったら引退するまで付きまとうんだから競馬学校で守れないなら騎手になっても即引退する羽目になるだけだよ

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:32:34

    >>104

    下の学年が9人残ってるの見ると時代が〜とか今時〜とか当てはまらないな

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:32:45

    >>146

    >>150

    とは言え幼い頃からスマホやタブレットに触れてる人間は今後どんどん増えると思うから傾向としては強くなると予想はしている


    体格に関してはこれはもうどう成長するかの運とかもあるからしょうがないけど

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:32:49

    上と下の世代で退学者が少ないならこの世代だけ異常だったことになるけどどんな人材が集まってきてたんだろ

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:32:58

    >>151

    暇なやつほどでかい声を上げる

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:33:01

    勘違いされがちだけど騎手になってもスマホ触れないのは金曜夜の調整ルーム入室→日曜の競馬終了までの間だけだからな
    それ以外の平日はいくらでも使えるのに我慢できないアホがここ数年出まくってるが

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:33:19

    入学する時点でスマホ規制の強い職を目指してるはずなのにそれを我慢できないことを「規則が厳しいから」にしちゃアカンだろ
    分かってて入ったはずなんだぞ
    変えたいなら生徒が学校に訴えて規則を改善してもらうべきであって無断でやる事じゃない
    その時点で生徒側がおかしいと思うんだけどこの発想にならないのはなんでや?

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:33:57

    逆に短期外国人騎手はきっちり守ってるの凄ない?

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:21

    >>151

    めちゃくちゃ狭い範囲の世間しか見てないんやんけお前……

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:33

    それだけスマホ依存が昔より社会問題になってるってことじゃないの

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:34

    スマホって寮に入ったら一切禁止とかなのかな?
    だとしたら使える時間は多少はあってもいいと思うんだけど

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:52

    流石に体重緩和してええんちゃうか?
    競馬の斤量含めてな

    昔よりガタイのいい学生が増えたし興味があっても門前払いの子少なからずいるだろう

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:54

    >>163

    通年免許取っていきなりやらかしたルメール…

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:57

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:34:58

    >>163

    ああいう人ら向こうでも好成績残すベテラン達だから最初から質が高い

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:35:10

    >>163

    そりゃ2、3ヶ月しかやる必要ないからな

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:35:27

    >>159

    少なくとも一個上の41期生は普通の人数だったな

    あとは43期が何人になるかやね

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:35:49

    >>115

    電子機器類全部預ける必須の職種は山ほどあるし、受験生でもスマホ持ち込み禁止でずっと塾で勉強しないの?

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:36:14

    >>141

    なんなら福永先生もやってた通信機能切ったゲーム機の持ち込みは許されたりある程度緩和されてるしな

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:36:29

    今年デビューした騎手が一部以外例年より成績かあんまりよろしくないのがな
    特に目立つ谷原騎手は本当によくデビューできたなと思うんだけども

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:36:30

    >>151

    ここ以上にマイノリティな意見しか見てねぇ…

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:36:52

    この代がよっぽどの不運&不作だったってことやろ

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:36:54

    >>166

    午後8時から9時半までの間は使えるはず

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:37:41

    >>178

    時間制限あるとはいえ使えるんかい

    どんだけ我慢がなっとらんのや

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:38:08

    >>166

    使えるよ

    持ち込みもできる(だから規則違反が発生してる)

    ただし授業中禁止(当然)

    夜の休憩中は使用可能

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:38:18

    騎手の自主性に任せるじゃ公平性の担保難しいしさっさと通信遮断設備入れた方がいいと思うわ
    通信使えないならスマホ弄ってようが関係ないしな

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:38:30

    警察学校でもスマホの制限はあるからな
    シンプルに守れない奴が悪い

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:38:31

    >>167

    大体のレースはそれなりの重さに収まってるけどたまにある異様に軽い斤量を止めればいい

    低い方も52,3キロくらいまででいいと思うけどなあ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:38:55

    >>163

    出稼ぎ先でちょっと我慢すればいい馬乗れてお金貰えるんだからそりゃ守るでしょ

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:39:02

    >>167

    それなら薄くて強度は同じプロテクターの開発も同時に考えないと。一方向から見てもしゃーない

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:39:56

    このまま騎手になる人間が減っていったとしても
    競走馬の数も減少傾向にあるから余程のことがない限りは現行の規則のまま進みそうな気がする

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:40:12

    信頼って小さなことの積み重ねだからそれを損なわないように厳しくなるのは当然のことだと思うんだよね
    まったく我慢なく通じる世界は稀なんじゃない?

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:41:29

    これ読売新聞ってスポーツ報知抱えてるけど意外とそこで出してないし他の競馬マスコミはまだ自分の所で記事上げてない
    何処が先に出すかな

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:42:03

    前からずっと思ってたんだが
    数日のスマホの制限程度を我慢できないようなやつがその他ルールを守れると思うか?
    って話なのにスマホそのものだけ問題視してるやつ多すぎんか?

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:42:31

    スマホ使用禁止時間なんて騎手に限ったことでもないしなあ

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:42:31

    素人の勝手な目線だけど
    ここ2,3年は新人多い割には技術がそんなに…って印象だったからデビュー基準高くしても良いんじゃないかと思ってるんだよな
    模擬戦1度も勝てないままデビューして結果乗鞍が同期に比べて極端に少ない、っていうやばい状況の騎手が既にいるし

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:43:54

    >>178

    >>180


    使えるんか〜〜い!!!!

    ほな厳しい訳じゃなくて我慢できないやつが悪いんじゃねえか

    ほんまに退学してるならそれで正解だろ

    騎手になって不祥事起こして叩かれるよりマシ

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:44:54

    土日のスマホさえ我慢すれば騎手ってアスリートの中でもトップクラスに収入面で夢のあるものなんだけどなぁ

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:45:01


    競馬学校ふつうにスマホ使えるのか
    なんか通信機器持ち込み不可なのに持ち込んでるんかなと思ってたけどそうじゃないんだな

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:47:19

    48時間我慢すればその他120時間はスマホ使い放題の職なのに我慢できないのは普通に病気やと思うんです
    緊急の内容なら職場に連絡してくれるだろうし
    そういう職なのをちゃんと理解してる知人ならそもそも開催期間中連絡してこないだろうしな

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:48:05

    >>151

    リバティの予後不良の時だけしゃしゃり出てきた自称動物愛護団体を思い出すな

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:48:11

    閲覧数稼ぎでスマホ使用を織り込んだだけで辞めた大半は体重と騎乗センスと思うけどな
    メインが新馬戦や未勝利でもベテランや中堅相手に勝ちを拾えないと先がない世界だし

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:48:28

    デビューして人様に迷惑かける前になんとかしてもらえてよかったやん
    今後違う道でますますのご活躍をお祈りします

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:48:35

    >>193

    収入の高さは命のリスクとか安全面での対価が主だろうけどな

    スマホや体重ルール守れる程度の規範意識は無いと安全を担保するための騎手同士の信頼も築けないしリンクする話ではあるけどね

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 09:49:04

    言うほど厳しくないルールの中で通信機器使用が理由って書かれるようなシチュエーションで退学したなら普通にZ世代のスマホ病だと思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています