「○○みたいで面白かったです」

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:11:22

    この文章が誹謗中傷に入らないの謎なんだよな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:12:11

    お前の顔みたいで面白かったです

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:13:19

    >>2

    お前の顔の方が面白い、よりは褒めてる

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:13:55

    笛でこれやってbad23個ついたことあるわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:14:34

    ガチでヤバいのは〇〇のパクリですよね? ぐらいアクセル踏み抜いてくるからな…

    それで作者バチギレしてたの見たことある

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:17:05

    松潤みたいでイケメンですねは悪口じゃないのにこれは悪口になる理由がわからん、俺もやられてイラッとしたけどその理由を言語化できねえ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:17:35

    似たような作品を探してる読者は多いからな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:18:17

    >>6

    言葉になんの内容もないからじゃないスかね

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:34:14

    >>2

    「?」

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:35:08

    悪気はないのか皮肉なのか難しいですね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:36:25

    作者に文句や皮肉を言いたいが荒れたら嫌な場合は英文で送れ…鬼龍のように

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:44:24

    悪気がないパターンでも皮肉だったパターンでも気にする必要なくね
    だって基本的に真実だし
    現代において何にも似てない物語があるとでも

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:47:56

    〇〇みたいな物語読みたいけど供給がどこにもなくて草の根分けて探し回りやっとたどり着いたみたいなパターンもあるから一概には否定しにくいやつ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:51:05

    素直に褒めてても皮肉でも好意的に受け取ればそれで終わりやん
    とくに皮肉なら好意的に受け取るほうが相手にダメージ行くし
    なんのバトルだよって感じだけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:51:33

    >>12

    悪気ななかったのに作者を不快にさせてしまったのなら普通の人間なら気にした方がいいのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 10:59:56

    >>11

    Ես մտածում եմ հայ օգտագործելուց

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:08:40

    >>15

    倫理観的にはその通りで全く間違ってはないが、“このゲーム「ハースストーン」みたいだな。日本版の美少女ハースストーンか”とか、“美少女美少年が出てくるソシャゲ版ブレワイみたいでおもしろいな”とか、“ああ、ISから連なる系譜の作品ね。なんやかんや見ちゃうんよね”とか、って感じで創作ってそういう世界なんだから結局は何とも言えない

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:25:27

    >>6

    しれっと自語されてるからじゃない?

    それにスレタイの文単体じゃ引き合いに出した作品への感想をこっちは把握してないからよく分からないし仮に引き合いに出した作品について語られても「それわざわざ引き合いに出した意味ある?」ってなるし...


    ここまで書いて気付いたけどこれあれだな

    スレタイの文って完全に内輪ネタじゃん...

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:27:55

    ユア・ストーリーみたいでしたという
    作者の筆を折るレベルの最上級の侮辱

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:33:56

    そんだけだとまるで読書への感想としての内容がないのでそりゃイラッとするでしょ
    読書への感想じゃなくて「似た作品知ってますこれアレでしょ!」でしかない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:34:08

    >>6

    ○○君って△△に似てるよね系の発言か

    俺も上手く言えないけど、逆に△△って○○に似てるとは言わないんだろうなみたいな感じあるよね

    ○○を個として見てない感じ、ってのが近いのかね感覚は

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:37:47

    繊細過ぎだよ
    語彙の少ない読者がなんとかして褒めようとして捻り出した言葉がそれなんだろ
    もっと寛容になろう

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:37:58

    >>17

    誰かに勧めるならそういう例えもありだろうけど作者に言う意味はなくね?

    その作品が好きで憧れてるとかなら喜ばれる可能性が一ミリくらいあるかもだが知らなかったら「だからなに?じゃあ〇〇ってやつだけ読んでれば?」としか思えなくね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:39:11

    >>22

    他人に寛容さを求める前に自分が他人の繊細さに対して寛容になろう

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:40:13

    イラッとするのは分かる

    誹謗中傷ではない


    誹謗中傷 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:40:48

    >>22

    ほな「具体的に言えませんが、面白かったです」

    でええやん...?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:51:43

    作品の唯一性を貶めているように感じるから

    アニメとかでもキャラクターの声優ネタをニコニコに書き込まれるとキャラクターの唯一性を貶められているように感じて同様の不快感を味わうよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:52:07

    作品の感想の好み人それぞれだからな
    そして作者の好みなんて読者はわからないからな
    シンプルな感想が好きな作者も居れば具体的に言って欲しい作者も居るからな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:53:45

    デリカシーが無い発言かもしれんが悪意の有無を探ることで得るものは一切ない
    書いてる方にとっては何気ない一言かもしれないし、それで傷つくのはむしろ自分が○○を馬鹿にしていて失礼だとも思っちゃうわ。自分のその無駄なプライドが嫌
    逆にじゃあ、手塚治虫みたいで面白かったですって偉大な作家持ち出されて腹が立つか?って話よ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:54:05

    >>27

    あーなるほど

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:54:28

    素直にその作品を褒めりゃいいのに、わざわざ別の作品を引き合いに出すのマジでノンデリって感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:01:02

    ゲームなら「和風モンハン」とか「ジャンプ版スマブラ」とかわかりやすいけどね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:06:15

    ぶっちゃけケースバイケースだよね
    ◯◯みたいでの部分に
    純文学とかあげられたら嬉しいだろうし

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:09:31

    読者A「○○みたいで面白かったです」
    作者「ほーん」
    読者B「あああああ誹謗中傷誹謗中傷!」

    こういうしょーもないオチじゃないよな?

    書く側は類似作品だの理解して書いてるだろうし。自分は素晴らしいものを読んだという感想を傷つけられて怒った読者どうしの諍い

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:10:11

    不快に思う人がいるのもわかる
    でもブチギレてSNSでファンに愚痴ってファンネル飛ばしてたの見て引いたから賛同しづらい

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:10:17

    小説に限らずだけど、創作ってものすごいエネルギー使って人格の内から絞り出して絞り出してやっと形状を持つものだからな

    それに対する「わー〇〇みたーい、以上」は、「お前の必死な努力もお前という人格も容易に代替可能なn番煎じ『でしかありません』よ、残念だったな」と事実上ほぼ同じ意味になるんよ

    そら悲しむし怒るし、場合によっては筆折るわ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:20:45

    まあそこで○○を読んで研究してみようって思える体力があるかどうかだよね
    良い作品だったら勉強になるしダメな作品だったら反面教師にして類似点を直さなきゃだし、やれることはたくさんある

    独創性がないと言われてるみたいでショックではあるけど…先達がたくさん居る時代だし気にしたら負けだと思ってる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:26:33

    大丈夫?
    架空の「理想の作家像」を生み出してないか……?

    そもそも小説投稿サイトはn番煎じ上等のメタゲームをやってる場所だから
    「○○みたい」は釣り針に刺さった魚のコメントだぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:31:32

    リアル小中生も読んでるだろうことを忘れてはいけない
    精一杯思いついた褒め言葉がそれかもしれない
    というか〇〇みたいって子どものうちは純粋に褒め言葉だよな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:36:36

    作者の唯一性を貶めかねない言葉で不愉快というのも、ほめようと悪意なく発した言葉なのだから寛容に受け止めてみてもいいんじゃないかという意見もどちらも納得できる。どちらが正しいかはわからないが、個人的に自分は前者よりかも、実際に対応するなら攻撃で返さないけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:37:22

    >>39

    貶すなら容赦無く>>5みたいに〇〇のパクリ認定するしな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:38:24

    まぁ邪魔な感想はサクッと削除するに限るけどね
    ※ハーメルンを除く

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:39:33

    良くも悪くも作品の唯一性を気にするのはオタクくらい

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:42:29

    >>43

    それはちょっとレッテルな気がするけど。上の人の言葉を借りるけど自分が頑張って作り上げたものが代替可能って表現されるのがいやなのはオタクに限らないんじゃないか。創作に限らずあるでしょ。

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:44:01

    ポジポジの実の全身ポジティブ人間なので知らん作品を引き合いに出されたら
    「ほう…俺の他にもいたのか…この段階(ステージ)まで上がってくるやつが…!」
    みたいに思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:46:20

    絵だとパクリ認定も小説よりはるかに苛烈だけど
    逆に◯◯みたいだったら褒め言葉と思う人も小説より多そうなイメージ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:48:14

    独自性コンプを抱えてるのは読者の方にも言えるんじゃない?
    そのコメントにBADを押してるのは他の読者なんだから

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:48:31

    全ての部分を唯一性を意識してる作者は少ない気がする

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:04:13

    北方謙三みたいで面白かったですって言われたら
    絶頂射精しちゃうわ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:08:18

    ゲームだとダークソウルみたい〜というのはもはや1ジャンル名にまでなってるよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:18:22

    >>22

    繊細繊細連呼する奴に限って自分が一番繊細なんだってそれ一番言われてるから

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:32:16

    レビューサイトや友人に作品を説明するときは〇〇みたいと表現しても問題ないと思うけど作者本人に直接感想を送るときに違う人の作品と並べて感想書くのはなんか違うと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:33:05

    最近読んだ作品
    初見の感想(○○に似てて面白いな...いや流石にその感想は失礼か)
    読み進める(めっちゃ○○や...ここまで似てたら流石に似てて面白い言っていいのでは?)
    感想欄読んで(読者も作者も○○について言及しまくってる。「ちょっと○○そのまま過ぎない」→「ちょっとひねってセリフ変えました」 これアリなんだ...)

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:34:39

    >>52

    これ&これ過ぎる

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:44:46

    絵師がスレタイみたいで好きです言われることにバチクソ切れてるのは一時期よく見たけど
    小説でも似たようなことはあるんだな

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:45:46

    何かを評価するのに他作品を持ち出す奴は結構いるからね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:47:45

    怒らないでくださいね
    人間である以上人間が考えられる限りのアイデアは既に誰かが使ったものなんですよ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:48:57

    書き手と受け取り手によるよね
    西尾維新大好きでそれを意識して書いた人が「西尾維新みたいで面白かった」って言われたら嬉しいはずだし

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:51:39

    >>56

    ギャグ漫画を全部ボーボボだと思ってる奴きらい

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:52:22

    >>57

    お前の意見が正しいかなんかよりワシの気持ちの方が大事なんじゃあ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:52:41

    >>59

    それは実質「理解できなかった」という負けの表れでは?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:53:14

    >>24

    いや、だって無視するかそんな嫌ならブロックしとけば良いじゃん

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:55:52

    >>61

    ボーボボみたいに面白かったと捉えるか、ボーボボみたいに理解できないと捉えるかは本人次第だ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:56:04

    >>59

    流石にそいつは存在そのものがアクロバティック過ぎるだろ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:58:19

    作者が⚪︎⚪︎を知らないと悪夢な場合もあるからな…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:00:38

    野生の東野圭吾とかあにまんに出たりすっけど
    そういうのも侮辱になるんかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:01:53

    野生の村上春樹も侮辱になるな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:05:08

    >>20

    「面白かったです」もついてるなら感想もあるじゃん…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:06:43

    基本的には褒め言葉なんだから勝手に気にしてる奴は感想見るの向いてない

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:07:09

    痛い中学生の妄想ノートみたいで面白かったです

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:07:22

    "〇〇みたい"の〇〇を下に見てるから苛立つんだろ?
    唯一性云々とかプライドを隠すための飾りだろ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:17:53

    これ本当に人による
    こっちはオリジナリティ大事じゃないタイプだからな

    王道は課題曲みたいなもんだと思ってる
    王道を丁寧に描きたいタイプなのでそう言われると最高に嬉しい

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:17:57

    ハンターハンターみたいで面白かったですって言われたら「興奮しちゃうじゃないか…♡」ってなる
    彼岸島みたいで面白かったですって言われたら「ちゃんと読んでおるのか ワシの作品を」ってなる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:20:42

    >>71

    それはない

    なぜなら全く知らない作品でもモヤっとするからだ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:22:23

    >>74

    全く知らない作品を下に見てるって事じゃん

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:23:00

    面白かったなら他の作品の名前出さずに面白かった!の一言でいいんだよ
    他の人の配信やコメント欄で私の名前を出さないでねってあるだろ
    それと一緒でたとえ不快に思ってなくても反応に困るだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:23:55

    とりあえずどこも規約違反では無い以上自分が我慢しろしかないだろ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:26:44

    >>76

    意図的に◯◯ライクとして◯◯リスペクトで作ってる作品も少なくないしこればっかりは作品と作者による

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:30:48

    感想欄に直接書くのがマナー違反なだけだよ
    SNSとかここの語るスレとかで言うのとはまるで違う

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:31:37

    結局のところ、この話の是非は“作者本人に対して感想でそう伝えるのはどうなのか”という部分に集約している
    ワイは過去に『筒井康隆作品のようにポップに富んでて面白い』と言われたときにめちゃくちゃ嬉しかった過去がある
    だから、読者が“○○”という部分をどう見ているかと、作者が“○○”という部分をどう見ているかによる
    まあ、これでいらだつなら基本的に“○○”の部分を下に見ていることはほぼ確定だが

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:32:59

    純愛小説書いたのにボーボボみたいで面白かったですって言われたらボーボボのこと下に見てなくても困惑するだろ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:34:49

    それはその読者がそうとうずれてない限り、その話がボーボボなんだろ
    甘んじて受け入れろよ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:39:18

    オリジナリティに心血注ぐのが一次創作の基本だしそら似てるとか言われたらイラッとするわ
    それで他作比較やめてねって注意喚起するのも作者の自由だけどな

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:47:44

    ⚪︎⚪︎みたいで面白かったです
    →⚪︎⚪︎?なんやろ、調べてみよう
    →自分の上位互換やん、エタります

    という悲劇…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:48:39

    能力バトルでジョジョみたいHUNTER×HUNTERみたいって言われて苛立ってる人見たことないし結局その作品のイメージ次第よね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:51:53

    二郎じゃない二郎系ラーメンみたいな?

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:03

    基本創作活動って先行作からちょっと違うこととかをやってるもんなので、〜みたいではその新規性が評価されなくて悔しい!なんだと思う
    絵も音楽もこの辺行き着くとこまで行って現代音楽も美術もナラティブありきになりつつあるけど

    まあそれ気にする面倒臭い作者かどうか見極めて褒め言葉にすればええんちゃう?ですねえ…

スレッドは9/4 01:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。