- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:39:42
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:51:24
リヴァイヴとかリメイクの時期は新キットの造形の良し悪しが話題になったり荒れたりしてたな
ほとんどは頻繁に再販されてるし割と受け入れられてる…気はする - 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 11:59:40
ジークアクスに関しては無茶した分が組む難易度とシールの複雑さに跳ね返りまくってるけど造形自体は無茶苦茶いいって感じ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:08:36
ガンプラ初心者だけど造形に関する用語は知らないほうが幸せになりそうな気配がするからそこだけ意図的に知らんふりしてるわ
今は初心者向けの安価なキットばかり買ってるから造形の良さを気にし始めたらキリがなさそうだし…… - 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:08:41
ガンプラに満遍なく触っててガンプラ以外にも満遍なく触ってる人種じゃないと違いはわかっても共通点までは理解できん
俺もこんな大口叩いてる割にはちょっとしかわからない - 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:26:24
00年代前半ののHGUCの再販品とか触ってると最近の奴って造形に文句つけるほどか?ってなる
どっちかというとポリキャップレスのCジョイントなんとかしてくれとは思う - 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:53:34
hgに求めるハードルはどんどん上がっているのは感じる、合わせ目とか特に
- 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:55:31
- 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:00:54
可動域の善し悪しは明確に新しい・古いで分かると思… いや現行スタンダードのダブルオーすら17年前発売か…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:02:11
改造や塗装しててもC面とか気にしたことない
- 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:05:53
リバイブ百式とか陸ジムかな
- 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:10:47
万人が「なんだこれは」となる旧キットGP02
- 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:10:58
塗装分けがイマイチなのは上から目線で塗れと言うガノタが多いがデザインに関してはデザイナーの人格否定まで始まる
- 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:10:59
- 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:15:51
- 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:18:08
確認したけどリバイブ版の陸ジムだったよ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:41:01
よりスタイリッシュに小顔化・ディテールアップしたのはいいけどスリムにしすぎて劇中のマッシブさが消えちゃった+小顔化のためにバイザー面積変える・側頭部の丸型出っぱり強調しすぎてたりして原作アニメのイメージから離れたのがよく言われてる難点だったか
あとぶっちゃけ当時アレンジ担当してたデザイナーへの叩き棒だったからなリバイブ陸ジム…