虫の擬態…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:14:05

    落ち葉とか別の生き物にすら擬態するし あっスレ画で虫貼るのは駄目だと思ったから…アケビコノハじゃなくて普通の落ち葉でやんす

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:14:56

    ワシも勝ち組人生になるためタフカテに常駐してるのん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:15:50

    >>1

    ちょっと探したヤンケ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:16:52

    蜂なんだァ危険だから近づかないでもらおうかァ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:17:00

    この手の進化って徐々になの?突然変異なの?どっちなのよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:17:23

    >>4

    あなたは"鳥さん"ですか?(ガキワシのコメント)

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:19:07

    >>4

    目がキモっきめーよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:20:04

    マサイの戦士騙されない
    本当はスレ画に擬態した虫が紛れててネカピンを嘲笑うつもりなのはニオイでわかる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:20:54

    ワシは何に擬態してるのか教えてくれよ…

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:21:33

    羽の模様が悪臭を放つ糞にたかる蠅とかそんなんアリ?どうやったらそんな見た目になるんだよえーっ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:21:35

    ギリースーツ…すげえ
    いるって言われてもわからないときあるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:22:48

    >>5

    徐々にっスね

    紛らわしい個体が生き延びて繁殖続けた結果がこうなったらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:24:03

    >>9

    あわわっお前はボッキフゼンディウム・オチンチンナブリフェルム 上から見たら枯れた枝にでも見えるんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:26:31

    >>12

    上に貼られてる擬態生物もこれから下に貼られるであろう擬態生物も自ら変化したんじゃなくて自然界の膨大なリセマラの果てに偶然生まれただけなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:27:22

    >>10

    AIでしょ?

    本物です

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:30:29

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:34:16

    ムフッ海で遊ぼうね はうっ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:40:30

    おとん…>>12の理論で>>9が本当に生まれてくるんかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:41:20

    嘘か真か
    蝶や蛾の仮想敵は鳥なので
    鳥の視覚も騙せるような擬態なのだという科学者もいる
    意外と対哺乳類の擬態のほうがただの縞模様で雑だったりするよねパパ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:44:39

    やっぱり擬態は完成系しか目に入らないから不自然に見えるよねパパ
    でも本当は擬態に失敗してるヘタクソッは常にそれなりの数いて食われて死んでるんや
    これは人間に飼われ都市生活に馴染み狩りをしなくなった結果ほぼ完全に擬態能力を喪失し自然界で生きていけなくなった哀れないきもの

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:46:21

    >>20

    マサイの犬騙されない

    こいつらメチャクチャ危険な生物なのに可愛らしく擬態してるヤバいヤツ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:49:55

    このムラサキシャチホコを見なさい
    これは立体的に見えるがあくまで「そういう模様」を持っているだけのもの
    タネは理解してても脳が立体的にしか認識できない高レベルなトリックアートなんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:58:36

    >>22

    やっぱりムラサキシャチホコさんは凄い 模様でここまで枯葉に見えるなんて

    でも見比べると「判で押したように全部おなじ葉っぱ」だから笑ってしまう

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:03:01

    >>20

    うちで飼ってるのは人間のフリをしているぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:04:45

    うげっ鳥の糞が洗濯物についてるヤンケと思ったら虫だったのが俺なんだよね
    いきなりこっちに飛んできてビビったのん

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:06:56

    >>21

    >>24

    そうじゃなくて野生の虎柄みたいなやつは森とか茂みに紛れてるって話だと考えられるが…

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:08:40

    >>9

    メリットが無くても生存に不利じゃなければ生き残る…それだけだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:09:54

    >>26

    これでも私は慎重派でね

    虎柄にカモフラージュ効果があるのか調べてみた

    その結果、割とカモフラージュできていると言う事が判った

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:14:00

    >>28

    ほとんどの哺乳類が2色型色覚なの忘れてませんか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:16:03

    俺なんか葉脈になりすます芸を見せてやるよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:16:20

    『虫スレ』はどこまでガチの画像を貼っていいかのチキンレースが魅力
    これは葉っぱの擬態がヘタクソッでしょっちゅうバレるので後付けの猫の目ビックリ箱で誤魔化してるウチスズメの模型
    これが猫の目か…?鳥がビックリすればいいからあんまり猫っぽく無くてもマイ・ペンライ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:20:09

    これでも私は慎重派でね はーっシマウマもなんかそれっぽいなあと思って調べてみたよ その結果よくわからなかった

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:24:42

    >>32

    ダズル迷彩みたいな距離感や輪郭に対する欺瞞かもしれないね

    ライオンが飛び出す距離を見誤れば逃げ切れるからね

    ちなみにこの迷彩は今でも未発表の新車テストとかで使われてるらしいよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:30:08

    >>32

    シマウマやキリン、クマノミのような模様は

    色素A「模様出すッ」色素B「模様消すッ」で簡単に再現できるから

    "理由があって模様を付けてるッ"というより"模様出す奴がたくさんいた中でたまたま残ったッ"という感覚なのかもしれないね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:32:22

    これでも私は慎重派でねパンダがなぜ白黒なのか調べて見たよ
    その結果笹の栄養がゴミすぎて冬眠出来ないので雪景色に擬態している事が分かった

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:36:18

    >>35

    そこ進化させるならカスみたいな食べ物を食うのをやめろよバカヤロー

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:38:19

    >>33

    シマウマは大抵群れてるからね

    "群れの距離は掴める"けど"個体を狙おうとするとなぜか距離を間違える"という狙いに有効だったのかもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:39:41

    >>32

    シマウマの縞はツェツェバエって感染症持ちの吸血バエ避けって説もあるらしいスね

    家畜にも感染するからためしに牛を白黒に塗ったら感染率5割減みたいな話もあるらしいスよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:41:52

    >>36

    栄養がカスな分を量で補うのも大変なんやで

    もうちっとはリスペクトしてくれや

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:47:58

    >>36

    この手の動物の定石だ

    食い物の取り合いに敗北して誰も見向きもしないカスのエサを主食にすることで生き残った奴らがいくつかいる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:56:11

    >>28

    背の高い草地だとかなり近づかないとわからないんだよね すごくない?

    南アジア随一のハンター ベンガルトラ | ナショジオ


  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:58:50

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:03:27

    たまたま形質が変わって葉っぱっぽい色になったら運良く生き延びた、繁殖開始だGOーっを膨大な回数繰り返してこうなったかと思うとロマンを感じますね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:10:38

    >>43

    もともと蝶の翅って翅脈が通ってるから

    色が緑か茶色になるだけでだいぶ葉っぽくなるってのもデカいと思ってんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:15:09

    一体何を思ってこれになろうとしたのかおしえてくれよ人間だとそういう顔に見えるだけで他の虫とか鳥だと蜘蛛とかそういう奴に見えるタイプ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:19:40

    >>45

    何って…ヨタモノに絡まれるのを防ぐためにスモトリの擬態をしてるんやん…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:24:47

    >>45

    おそらく近縁種はただ派手なだけなのも多いんでただの警戒色と思われるが…

    人面に見えるのは多分偶然っスね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:34:36

    >>45

    カラフルなカエルと同じ理論だろうというのが通説っスね

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:37:42

    >>26

    実際イエネコはノネコとして野生化すると自然選択によって圧倒的に虎柄みたいなのだけが生き残ってカモフラージュしやすいデザインだけになるんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:40:01

    保護色…すげえ
    擬態されるとマジでどこにいるのか分かんねぇし
    警戒色…すげえ
    目立ちまくって危険性をアピールしてくるし

    共に視覚を利用した進化なのに方向性が真逆だなんて刺激的でファンタスティックだろ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:44:05

    >>18

    進化の定石だ、有利になる変化だから現存したと説明できるものが多い一方で別に有利にも不利にもならん変化がそのままになったみたいな理由で意味不明の形質に辿り着いている例がいくつもある

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:46:24

    >>27

    >>51

    中立進化なんて一部のマニアしか知りませんよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:02:55

    >>51

    まて面白い奴が現れた 性選択説だ


    \お前よりワシの目のほうが長いんじゃあっ/

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:03:52

    >>52

    しかし…自然選択と中立進化はネオ・ダーウィニズムの根幹を為す理論なのです…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:10:25

    >>50

    目立ちまくってアピール…?

    いいんですかマネモブさん ロイコクロリディウムを貼っても

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:16:29

    >>53

    性選択…聞いています

    オスとメスの繁殖に対する利益・不利益が異なる故に生じる"性的対立"を端に発する、広義の自然選択であると

    しかして

    ラン・アウェイ

    チェイス・アウェイ

    正直なシグナル仮説(ハンディ・キャップ仮説+優良遺伝子仮説)

    感覚便乗仮説

    と意外と仮説が多い、進化生物学のメイン・ストリートであると

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:36:42

    >>55

    寄生虫はルール無用だろ

    本来食べられない為の擬態や警戒色の筈なのに、食べられる為にイモムシに擬態してワザと目立つんだよね怖くない?

    し、進化って多種多様なんだな

スレッドは9/4 03:36頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。