トルコ人の帰属意識って

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:22:59

    アジアとヨーロッパどっちなんだろう?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 12:26:53

    ヨーロッパ側はヨーロッパ
    アジア側はアジア

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:07:59

    そもそもトルコ人の定義自体に2面性あるからな

    ただムスリム文化が強いから、無理やり区別するなら中東よりだろう

    イスラエルとの対立歓迎するのも割といるようだし


    そもそも「トルコ人 Türk」という概念は、1924 年に制定された憲法で初めて公式に「国民としてトルコに住居する者は、宗教及び人種の別なく‘トルコ人 Türk ’と呼ばれる」(第88 条)」と定義された。「トルコ国籍を有する者」=「トルコ国民」というこの定義は、基本的に現行憲法の規定(「トルコ国に国籍の紐帯で結ばれた者はすべてトルコ人 Türk である(第 66 条)」)にも引き継がれているが、実はここにいう「トルコ人」は、「トルコ国籍を有する者」=「トルコ国民」という意味と、「トルコ民族」という意味との二重性を持っており、「国民としてのトルコ人」と「民族としてのトルコ人」との区別は曖昧である。

    https://www.tufs.ac.jp/21coe/area/insatsu/pmg_workshop_060626_kasuya.pdfwww.tufs.ac.jp

    イスラエルとの対決構図強まるトルコ、軍備増強急ぐ 「スチールドーム」構築も加速か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)イスラエルとイランが6月、前例のない交戦「十二日戦争」を繰り広げるなか、トルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は、自国の軍隊の大幅な増強に向けてせわしなく動き回っていた。外国製や国産の兵器の取得によって軍備を強化する取り組みで、か...forbesjapan.com
  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:13:41

    キリスト教圏とイスラム教圏とかEUと非EUとかならわからんでもないが向かうでそんなヨーロッパとかアジアとかの帰属がそもそも意識されてるのかね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:09:36

    アナトリア半島が「アジア」という概念の起源なはずなんですはね…

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:42:59

    >>5

    それを言ったらヨーロッパ人の起源のアイデンティティの一つである古代ギリシャ人はアジアとヨーロッパに跨がって生きていたという

    なんなら、古代ギリシャ哲学の発祥はアジア側のイオニア地方やし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:34:37

    トルコ人の帰属意識は「トルコ」なんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:36:13

    三重県民みたいなもんか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:33:45

    アジア(中東)かと思ってたけど全然そんなことないんだな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:35:40

    コーカソイドだしヨーロッパで良いんじゃ無い?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:04:20

    地図とか言語とか歴史とかナショナリズムの根源はいろいろなパターンがあるけれど
    トルコの場合イスタンブールの存在がでかすぎるんじゃねぇかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:06:26

    >>4

    ハプスブルクのお姫様がアフリカ人でもあるよと言ったのを見た時は衝撃だったわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:11:58

    トルコ語を喋れればトルコ人だ、ということになっているらしい
    それはそれとしてヨーロッパにもアジアにもなりきれない半端者コンプレックスを爆発させた名作を書いたオルハン・パムクはノーベル文学賞を獲ったぞ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:03:44

    トルコ人の起源はバリバリアジア側

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:08:42

    ヨーロッパもアジアも支配したローマ帝国(ローマ→ビザンツ→オスマントルコ)の正統後継者として両方ともが自分たちに帰属するって感覚じゃね?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:55:29

    >>8

    名古屋かも知れない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 05:18:26

    >>10

    インド人もコーカソイドだが絶対帰属意識はヨーロッパじゃないと思うぞ…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:51:44

    あにまんってやたら起源や人種だけに拘ってめちゃくちゃな主張する奴いるよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:54:43

    トルコ人からしたらアナトリア以外をアジアと認めないんじゃないか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:57:05

    >>17

    インドは南はオーストラロイド系だし北も純コーカソイドでは無い

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:27:28

    >>17

    インドは古くから多民族国家で大きく分けてもオーストラロイドの先住民と後に侵入してバラモン教を持ち込んだアーリア人とイギリス統治時代に移住したり血の混ざったイギリス系と

    さらに細かい所だとササン朝ペルシャが滅亡した時にゾロアスター教の信仰を守るために逃げてきたペルシャ系のパルーシーにチベットあたりから血の混ざった黄色人種との混血と色々ごった煮

    外見的にも肌の白い人も黒い人もいる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:40:05

    トルコは「アジアかヨーロッパか」じゃなくて「イスラムかテュルクか」の方が歴史的な命題だと思う

    オスマン帝国末期まではずっと汎イスラム主義で「同じムスリム同士の連帯」が強かったけど
    末期に民族主義が盛り上がってくるとエンヴェル達によって汎テュルク主義が持ち上がってくるんだよね
    ケマルも異民族領域を失った現実に合わせて青年トルコ運動の汎テュルク主義を継承した

    現代トルコ政府はEU入りを目指していた頃はヨーロッパ的な国を強調していたけど
    人種差別・イスラム差別混じりの理屈でEU入りを拒まれてからは諦めてアジアに干渉していて
    アゼルバイジャンとの友好を筆頭にソ連ロシア領のテュルク系との繋がりを強化しようと狙っている
    一方でエルドアン政権以降はEUとの対決姿勢の一環で汎イスラム主義も再興しているのが興味深い
    ケマル時代に作られた飲酒や女性の髪を隠さない世俗的な風潮が最近弱くなってきてるとか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:28:29

    エルドアンといえばアヤソフィアが博物館から再びモスク化したのには当時ビックリしたなあ
    博物館化はムスタファケマルアタテュルクの成し遂げたことの象徴みたいな感じだったから
    個人的にはエルドアンがそれを覆したところに納得しきれない気持ちはあるが
    今の情勢を見ていると時代の流れとしてなるべくしてなったのかもしれない
    アヤソフィアを恋人扱いしていたメフメト二世はまあ喜んでるだろうと納得させている

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:32:26

    >>7

    日本人も別にアジアに帰属意識とかないしな

    勝手にそう区分されてるって習っただけだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:56:06

    >>24

    ただ日本人がアジア人意識が無いのは島国なのも強そうだけどね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:10:37

    >>25

    中国人とかはアジア人意識強いよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:20:44

    中国人こそアジアに帰属意識なんかねーよ
    単にそこも中国であるべきってプロパガンダ信じてる人がいるだけで

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:22:54

    >>27

    ずっと前の話だけどセルビア人が日本で目を吊り上げるポーズをしてた事が中国のネット掲示板で話題になってた際に「日本人を愚弄するのは良いがアジア人差別はやめろ!」って書き込みがかなりあったぞ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:05:08

    >>22

    他の中東もナショナリズムを取るかイスラムを取るかって感じよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:35:45

    >>29

    中東って何気に左派の方がナショナリズム色が強くて逆に右派が反ナショナリズムというウィーン体制時のヨーロッパみたいな感じなんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:13:51

    >>30

    イスラームはイスラム教徒全体が守備範囲でその枠内で再配分して主に土地の利権を握ってる金持ちがそれを担うわけだけど、

    ナショナリストの守備範囲は国民の枠内で主に税金で賄おうとするからね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:02:38

    >>31

    イスラム教とナショナリズムってかなり相性が悪そう何だな

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:39:14

    >>31

    >>32

    同じ事はキリスト教にも言えそうだけどこっちは寧ろナショナリズムと結びついてるんだよなぁ(勿論そうじゃ無いケースもあるけど)

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:03:31

    >>33

    キリスト教ナショナリズムなるものもあるしね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:10:00

    日本人は主に隣国のアレと同列にされるのが嫌だからアジア人のくくりにされると腹が立つんじゃね?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:30:51

    >>35

    島国根性もあると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:11:19

    日本は欧米圏でしょ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:17:25

    文明の衝突って本だと日本は独立した文化圏だったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:09:37

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています