モンハンの世界観要素ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:15:20

    ワイルズの反動で過剰に軽んじられてる風潮あるけど、なんやかんやシリーズの人気を支えてる要素ではあると思う
    ゲームシステムへの落とし込み方がカスなだけで...
    特に海外ゲーマーはやたらそこら辺好きだし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:16:30

    ワイルズの定義する世界観と
    今までのモンスターハンターシリーズが作ってきた世界観を混同するのはやめてほしいと思っている

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:17:38

    ワイルズは黄金魚の価値を下げたのをはじめモンハンが築いた世界観をぐちゃぐちゃにしてるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:18:31

    世界観が安定してたの4までじゃね
    それ以降はわりと毎回変な方向行ってるじゃん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:18:47

    >>1

    ゲームへの落とし込みというかワイルズが今までのモンハンの世界観と違い過ぎる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:19:59

    要らないって言ってんじゃないんだよ
    ゲーム性より優先するなって言ってるわけで

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:20:05

    >>4

    Xはゲーム性というかアクションが独特に拡張されてるだけで話はそれまでのシリーズ準拠だと思うよ

    Riseは忍者の里だが

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:20:39

    ワイルズが変なだけだよ

    リアリティリアリティ言ってるけどファンタジーなのに現実に寄せていて中途半端

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:20:46

    でもずっとワイルズみたいなの作りたかったんだろうなって節々で思う

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:21:15

    >>9

    その結果未曾有の大失敗なんだから世話ないよ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:21:45

    >>7

    話の骨格はそうだったな

    エンディング曲のインパクトといまいち原理のわからない狩技獰猛化あたりの印象が強かった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:22:48

    ワールドの延長線上じゃね
    正直世界観への批判は世界観重視で足された不便要素への不満からの難癖もけっこうあると思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:23:05

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:25:03

    >>12

    そりゃ世界観とか言って不便強いてるならガバがあったら叩かれるよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:25:44

    武器や素材の説明文とかフィールドのオブジェクトとかそういうのでいいんだよね
    わざわざゲームを不便にさせてまで実装するものではない

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:25:52

    >>10

    大失敗級になったのはカスUIと簡悔ナーフとイベント周りのグダグダのせいやろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:27:08

    クエスト開始時に現地まで長距離移動している設定 →なくなる
    クエストを数日かけて達成している設定 →なくなる
    ハンターとモンスターがお互い戦いやすい場所を選んだ結果平地ばかりの設定 →なくなる
    エリア移動のロード時間中に戦いにくい場所を通過している設定 →なくなる
    同じMAPに見えて実はよく似た違う場所という設定 →なくなる
    下位上位MRで遠征している場所が違うから採取や素材が違う設定 →なくなる

    世界観さん

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:27:56

    Xは龍歴院が出てきたのが良いな
    ハンターズギルドや王立書士隊と協力はしてるけど異なる研究機関だからアプローチが違う

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:32:58

    >>18

    確かに

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:36:32

    >>12

    あらゆる不便な物に対する不満を世界観とかいう言葉で雑に封じ込めてたんだからその世界観を投げ捨てたらそりゃ非難されるでしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:39:48

    ワールドの頃から一貫してんだ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:42:20

    調和をもたらすって上位者の言動なんよ
    自然の脅威を描いてるモンハンでやるの自体が根本的な間違い

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:42:55

    徳田はカプコン入社時点であの思想してるからアイツがディレクター層に居続ける限りは諦めろ
    ワイルズみたいな世界観()を描くために入社してきた奴がトップに登り詰めたんだから止めることは不可能だよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:43:48

    世界観も大事だけどハッタリも欲しい
    あなぐらや平地に物置いた方が簡易拠点としてはリアルなんだろうけどアステラみたいに座礁した船を改築した拠点の方がカッコいいよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:46:17

    徳田って肉焼いたり生態ムービー流したりしてる無印に脳を焼かれてこの道目指した口だからMH2みたいな路線が徳田の中での真のモンハンであって、モンスタープロレスメインのPシリーズみたいなモンハンは解釈違いなんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:49:56

    むしろ調和言い出したりアルシュベルドは僕なんだしたワールドワイルズよりは
    Xやライズの方がよっぽど旧来モンハンの世界観に合ってると思うがな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:51:39

    >>25

    でも肉焼いてる時に愉快な音楽流れたり上手に焼けました〜!と何処からともなく声が聞こえるノリは大事にしてないよね

    フォトリアルにしたばっかりに意識高すぎるのよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:58:06

    ストーリーに関しては4からずっと本編シリーズはなんかおかしい
    かといってXぐらいまでストーリーが無だとそれはそれで微妙

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 13:59:00

    調和って考え自体はいいんだけど生態系が完結している上に現地民がいる禁足地にズカズカ入って俺ルールを押し付けているのがね…
    調和という名の文化侵攻だろあれは
    しかもロクな現地調査もせず、コッチが縄張りに入ったせいで襲ってくるモンスターに現場判断で狩猟を許可しますとか意味わからん
    ワールドは古龍渡りっていう旧大陸にも影響がありそうな一大トピックの調査だからまだ分かるけどさアルシュベルドが生きているか、禁足地に人がいるかどうか、なんてどうでも良くない?
    それは莫大なリソースをかけ、現地民との摩擦というリスクを侵してまでやる事?
    全体的に薄っぺらいんだよねワイルズは

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:01:01

    ワールドワイルズの一団が半壊か全滅してギルドが緊急クエとして歴代ハンターさんに要請したらいつものモンハン

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:05:35

    あくまでガンガンモンスターを狩ってるのはゲーム的な事情で基本はモンスター>人みたいなイメージだと思ったら調和とかやる余裕あるんだって感じ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:08:01

    >>16

    それまでの発言とかの負の信頼が爆発した感じする

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:08:12

    生体ムービー復活せんかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:10:13

    >>22

    それに関してはゾラマグダラオスをただ狩るか狩られるかのやり方だと解決できない問題をより大局的な視点で誘導という手段を取れたのは調和という意識あればこそだからあそこまでは調和がちゃんとシナリオに活かされてたから全否定するのは間違い

    ただそれ以降ワイルズまで含めてシナリオ上の調和の概念の必然性が無いからネタが続かないんなら素直に従来通りのシンプルな自然との対峙路線に戻して良かったと思う

    同じ新大陸調査団が中心になってるワールドはともかくワイルズまで続ける必要はなかったんじゃねえかな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:13:20

    今までのシリーズの背景の巨大生物の頭蓋骨とかサンブレイクの巨大ピラミッドとか希少環境生物探しとかは面白かったよ
    ただモンスター追加より環境生物追加の方を優先するのは絶対ダメと言い切れるだけで

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:14:35

    >>7

    ライズはフクロウで探知したり便利になったことに対して忍者の里としての説得力はあったと思うよ

    世界観って要は現実社会のルールに入れこまなくても作品世界のルールとして説得力があれば良いと思ってるから特に不満は無いな

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:15:51

    ワイルズとワールドを無視して一瀬鈴木に世界観(とゲーム性を両立した)モンハンを作らせたら解決するのでは…?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:16:08

    モンハン世界の雰囲気が好きなのは確かだから
    別にそこの表現に力入れるのはいいんだよね
    もうちょっとゲームとして面白くなるよう落とし込んでくれってだけで

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:16:32

    正直世界観云々はある程度一貫してると思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:16:55

    カムラは百竜夜行という災害が襲ってくる過酷な地の民だから老若男女皆戦えるよう訓練されているって説得力あっていいよね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:17:29

    ライズは見た目がニンジャなだけで話の流れは割と従来のモンハンに近いからな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:17:34

    >>37

    とりあえず調和の概念は消し去るべきだと思う

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:18:33

    モンスターの大きさ比べの動画って今もゲーム内にある?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:18:59

    世界観の見せ方なんてオレカバトルくらいでいいんだよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:19:20

    個人的には今後も藤徳モンハンで継続するっぽい編纂者の設定がうーん…って感じ
    ハンターに同行してサポートと現地調査(とハンターの代弁)をする受付嬢ってやりたいことは分かるんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:23:43

    >>45

    ワールドとか色々手を回してくれる相棒を用意したいとプレイヤーに色々やらせたいが事故ってたイメージある

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:24:45

    カムラの里の住人達に有事の際の役割決まってたりするの好き
    門閉めたり橋落としたり
    過去にそういうことがあって対策してきたんだなって理解が深まるよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:28:02

    生態ムービーと登場人物の出てくるムービーは分けるべきだと思う。ムービー見返した時にモンスターは良くても人間部分が邪魔。
    キャラ入りムービー作るとしても4Gみたいにプレイヤーハンターのみを映すようにするべき

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:30:47

    >>40

    ヨモギちゃんみたいな小さい娘が前線出るんじゃありません!俺が出る!!


    うおっ…ヨモギちゃんつっよ…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:31:07

    >>45

    ギルド受付という役職でも表現できたと思うんだよなジョーもアルマも

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:34:38

    ゲノムで人馴れした動物でイキってた通り、徳田って結局は飼育動物しか相手にしたことのないきびしい自然()エアプのインドアオタクだから凝れば凝るほど馬脚が出て薄っぺらさが露呈するんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:34:56

    調和ってやたらといじられるけど言ってる事自体は
    必要な時に狩り、そうでなければ狩らない
    という過去作までの世界観からあった事を説明する言葉として使われてるだけだからな
    何故調和という言葉を選んだのか?とは思うけどそこまで変でもないんだ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:35:47

    >>45

    個人的にいてもいいけど

    ハンターより前に進んでモンスターに襲われたり足引っ張らなければまぁ…

    あともっとハンターの役に立ってることを可視化してほしい

    事あるごとにハチミツくれるだけでもだいぶ違う

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:37:29

    世界観を重視した結果プレイヤーからは不便になる要素が生まれ大批判されたのってこれで2回目なんだよな
    1回目のDosから色々出来ること増えて改めて挑戦したんだろうけどその結果がこれなんだから3度目の正直狙わずに大人しくしてて欲しいもんだわ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:38:11

    >>52

    何度も言われてるけど相手の縄張りに踏み込んだ上で調和してるからな

    フィールドが新大陸や禁足地でさえなければいつものモンハンで終わる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:41:40

    厳密にはMH3でも色々画策してたけど主犯の徳田はまだプランナーだったから歯止めが効いてたんやぞ
    頭足種みたいな3で没られた企画をワイルズでリベンジしてるのもある
    まぁ頭足種に関してはちゃんとリベンジ成功してるとは思うが

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:42:49

    そもそも逆鱗、宝玉でなくて設定上は希少なモンスターを何度も同じクエスト受けて虐殺してるのに
    調和とかなに抜かしとんねんって感じ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:44:09

    調和もワールドの一回だけメインテーマとして採用するなら全く問題ないのよ
    それ以降に使いまわされても邪魔なだけ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:50:40

    人類文化圏が広めの旧大陸とその周辺の狩場で言われる「調和」とほぼ未踏の地の新大陸や禁足地で言われる「調和」じゃニュアンスが違ってくるんだけどその辺あんまり考えてないんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:50:55

    世界観は面白いと思うんだけどさあ
    このゲームってどのシリーズも同じ種類のモンスターを乱獲したり4人でタコ殴りにするじゃん
    「命を繋いだんだ!」ってナタが感動したアルシュベルドを何十体何百体と狩るわけじゃん
    だからユーザーはその不都合な事実に目を瞑りながら遊ぶ必要があるのね、つまりどうしても没入し切れないのよ
    その上で制作側に「生態系とその調和にこだわっています!」って言われてもさあ、ユーザーとの温度差が出るのは当然だよね
    ゲーム性と設定に矛盾がある点を楽しんでくれって言われても困るよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:51:01

    >>52

    その必要不要をどう判断してんの?ってなる

    禁足地に来たばかりで右も左もわからないのに

    あんなデカくて速いモンスター達が目視できる範囲にいるなんてめちゃくちゃ危険だから安全確保のために狩る必要あるわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:51:53

    ガチで調和テーマにしたいならライダーズやストーリーズみたいにモンスターと共闘するやつでやった方がいいと思うんだけどな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:52:26

    従来のモンハン:人間の縄張りを侵すモンスターを排除
    WとWs:積極的にモンスターの縄張りを侵して排除しながら調和を語る

    ここら辺の違和感に開発段階で気づかないはずないんだから、もっと世界観を練ってくれ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:52:43

    >>55

    他所の土地に乗り込んで自分達の価値観を押し付ける行為は大抵"侵略"と呼ばれるからね

    禁足地の住民にハンターとか武器とかの概念自体無くしたの正直かなり無理矢理な正当化の手段だと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:54:01

    ヘロー
    謝謝


    モンハン語だってよ!
    言語設定にないはずなのにね!

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:54:15

    アイスボーンの雑誌インタビューでも「仕方なく殺していい理由を考えてやってる」的な態度だったからな徳田

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:54:42

    禁足地と新大陸って何で足を踏み入れる事になったかの説明あったっけ
    その辺あればまだ納得できるかもしれん

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:55:00

    ワールドがヒットしてしまったのが諸悪の根源だな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:55:23

    名目なんて調査で十分だろうに
    元々調査も兼ねてモンスター狩ること多いんだからさ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:55:26

    藤徳が大事にしてるのはモンハンの世界観じゃなく自分たちが生み出した世界観だからね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:56:32

    ワールドとワイルズをストアから削除してくれ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:56:58

    >>66

    原文知らないから細かいニュアンスは分からんけど、モンスターハンターじゃなくてモンスターハンタースナップでも作ればいいんじゃないすかね

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:57:09

    >>63

    従来のモンハンは古龍観測所なり龍歴院なり調査機関があって人類の縄張りの維持のために狩ったり狩らなかったりの判断をしながらクエスト発注してるって設定だったよね

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:57:14

    >>67

    新大陸→古龍渡りの調査

    禁足地→ナタの発見により禁足地に人がいることがわかったので調査(ついでにナタを送り返す)

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:58:45

    SFやFFのコラボもストーリー仕立てで力入れて展開してるけどさ、ぶっちゃけ異物感強くて世界観的に邪魔でしかないと思うんだよね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:58:46

    >>66

    だから人間のテリトリーに入ってきて危ないからって最高の理由が過去作にはあったのにね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:59:02

    ワイルズはぶっちゃけナタの故郷探し込みで調和云々考えてない話だったんだが
    なんか一緒くたにされるのはそれだけ藤徳の世界観笑がいまだに尾を引いてるからなのか

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:59:28

    実際ワールドのハンターたちの行為は侵略行為だと自覚はあるよ超生物学の対談でハンター=自然に踏み込む略奪者って発言してたから
    だから研究って建前を作ったし殺戮をさせたくないから捕獲報酬も増やした

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:00:31

    世界観大事にしてるなら生態ムービー削除しないんだよな
    本編はゲーム性第一で世界観はテキストや生態ムービーで補完のスタイルで良かったろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:01:34

    なおゲーム中の捕獲報酬

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:01:50

    >>22

    既にある調和を守るとか大自然の調和の中に生きるとかならまだ分かるんだがな

    たかが人1人が調和をもたらすはイキリ散らしてるな感が半端ないわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:01:59

    4のキャラバンで各地を巡ってシャガルの謎を解くって形は良かったと思う
    ストーリーが進むと洞窟が火山になるのもまあマップは良くないし悪く言うなら使い回しではあるけど説得力はあったし嫌いじゃなかった

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:15

    >>77

    ワイルズはゲームシステムが"調和"しすぎてる

    たこシあしようとするとアルマに止められる件とか

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:20

    >>77

    ストーリーの内容はともかくアルマに止められまくったのが腹が立つところがある

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:04:27

    >>42

    調和自体は別に有っても良いでしょ藤徳の調和が駄目なだけだから

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:04:59

    >>83

    >>84

    あぁまあアレ本当にここにきて狩れないやつがいるとか意味不明だし、ストーリーにもシステムにもたこしあにも合ってないわな

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:07:11

    >>29

    禁足地入り自体は私は否定しないな

    未知の世界を開拓するのは人間の発展としてよく分かる理由だし、何よりナタが発見されてナタの村を探すって目的有りきで現地入りしてるんだからその辺はちゃんとしてる

    調和路線は偉そうなので否定するが

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:08:17

    ワイルズでやりたいことはわかるがとにかくモンハンってゲームのシステムと噛み合わせが悪い

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:08:26

    武器装備を作るために同じモンスターを何度も狩るという根本のゲームシステムがまず調和とマッチしてないと思うんですが…
    調査とか外付けで言い訳したところで結局やってることは乱獲でしょ
    だったら何度狩っても復活してきてその度に人間の脅威になってるみたいな形のほうが余程マッチしてると思うんだが

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:08:42

    なんつーかわざとやってんのかってくらいには公式の見解やテーマとゲーム本編が尽く噛み合わせ悪いんだよな
    現代レベルで人間が強いならともかく、モンハン世界の人間ごときが調和とか言ってゲーム体験阻害されるくらいなら人間の都合で勝手な侵略をモンスターの生息域に押し付けてるだけだけど、それも人が発展するために必要だから許せって潔く正面衝突する姿勢できて欲しい

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:08:47

    なんかクマ駆除にクレーム出すやつ思い出すんだよな
    そんな余裕ねぇっての

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:08:48

    調和のせいでたこシあができない…

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:10:13

    >>79

    世界観だけならそこにハンターはいらないからな

    生態ムービーはむしろハンターという要素を廃した完全な世界観表現出来るはずなんだよな

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:11:57

    ハンターが介在しないそこにある生態系こそ調和されたものじゃないのか

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:13:47

    >>56

    徳田さんはモンスター作りに専念していてほしい

    システム面には絶対に関わらないで

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:17:22

    たこシあして狩ろうとすると調和を乱すことになるのは本末転倒だろ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:18:16

    実際モンスター作りのセンスはちゃんとあるからな徳田
    「MHXのオストガロアが好き」ってコメントに対して「頭足類型モンスターを最初に考えたのは僕なんですけお!!」って返すようなメンタルしてなければなあ……

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:21:21

    >>97

    そんなこと言ってたの?マジで?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:23:10

    このレスは削除されています

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:24:06

    それこそ“外伝”って形を取ってモンスターとの調和、ご自慢の世界観とやらを描いた作品出せばいいのにな
    モンスターは討伐禁止で捕獲のみ、捕獲したモンスターを利用・研究等して文明を発展させよう!的な

    本編は狩るか狩られるかでいいんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:24:26

    ワールドとワイルズは現代的な倫理観と近代的な侵略行為の両方の性質を併せ持つ♥

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:27:43

    クエスト依頼文という世界に生きる人々を間接的に描く部分を全カットしてしまったのは……

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:28:35

    >>72

    ハンターいらないらしいからモンスタースナップだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:34:23

    何十体何百体とただただモンスターを狩り続けるだけの日々を想定してるゲームシステムと調和を前面に出した世界観テーマ設定の噛み合わせが悪過ぎる
    ただ調和に限ってはワイルズはこれでもマシになった方

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:35:43

    調和や謎解きがやりたいならハンターになったナタ(キャラクリ化)を主人公に据えればいい
    同行する○○の隊も普通にハンター仲間でいいし禁足地の住人も初対面じゃく昔の顔見知りでいい
    ぶっちゃけワイルズのシナリオで主人公と編纂者が一番いらない

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:35:56

    ハンターが介入して間引くことで人類にとって都合が良い自然のサイクルを維持することを調和ってんなら良いんだけどねそれで
    明らかな異常事態 危険なモンスター目の前にして狩猟許可どうのこうの言わんで欲しい

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:38:27

    鳥の隊のハンターに謎のバックボーンつけたのアカンと思う
    しかも黒龍知ってそうなレベルの

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:38:48

    「モンスターの強大さ」
    とか言ってるけどノリが現代的なんだよね
    いかにも環境保護とか種の保存とかが前面になって
    余裕あるなこいつら、ってなって力いれるほどズレていく

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:40:51

    調和調和言う割に現場判断で軽率に狩ったモンスターがその土地において超重要で希少な存在だったらどうすんだみたいな裏側が全く描写されないんだよな
    世界観を謳う割にご都合主義極まりまくってるっていうか

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:42:08

    >>102

    生態ムービーでモンスターの世界観を表現

    依頼文で人々の営み世界観を表現

    狩りそのものはシンプルにすることでストレスを減らす

    プレイ中の無駄なムービーいらないよな上3つだけでモンスターハンターは完成してるじゃん

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:42:24

    護竜という明らかに異質なモンスター狩ってるから単なる名目だよ調和なんて

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:42:31

    モンスターのやばさで言うなら前作の方が伝わるような気がする
    見ろよ群れを皆殺しにせんとするショウグンキザミにバギィを貪るフルフルを

    ハンターがいることありきのムービーだから幅がないんだよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:42:48

    世界観も何も
    「モンスターがいます」
    「それを狩るハンターがいます」
    「貴方はハンターになってモンスターを狩ります」
    これで全部だしこれ以上は必要ない

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:44:18

    >>97

    プライドの高さと拘りが問題だけどそれがモンスターを作る時にはいい方向に作用するからな

    まじでモンスター作りだけしていてほしい

    ゲームバランスに関わらなければその拘りもプレイヤーから評価されるのに

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:44:57

    >>113

    というかハンターからすると世界観も調和も知ったことじゃないよな

    大体は緊急性の高い依頼をこなしてるだけで思想的にどうたらは無いはずだし

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:46:42

    >>17

    これは世界観というよりメタ的部分の言い訳みたいなもん

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:53:03

    >>115

    基本的に富や名声の為ってハンターが多いはずだからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:56:26

    >>17

    少なしエリア移動のロードは要らんが

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:56:46

    >>117

    後は復讐とか貧困とかでその道しか選べないとかな

    使命感でなるような職業じゃないし使命感からなるにしてもライズサンブレイクの王国騎士みたいなちゃんとした職業に就くだろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:58:37

    ワイルズは主人公をギルドナイトのハンターにすれば良かったのでは……?

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:00:17

    >>120

    ギルドナイトのハンターじゃなくてギルドナイトで良いんじゃない

    ギルドナイトはギルド内の役職であってギルド所属のハンターではないだろうし

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:02:51

    主人公どうこうよりモンハン自体のコンセプトとワールド、ワイルズの調和ってテーマが合ってないのが問題じゃない?

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:06:53

    王立書士隊所属のハンターにすればよかったんだよ
    あそこは色々記録して保存する機関だし調和的活動も違和感なかったでしょ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:09:35

    >>121

    ギルドナイトはギルド専属ハンターの一部に与えられる役職だよ

    各ギルド12人しかいないし特命とか密命専門だから他のハンターとあまり仕事しないんだけど

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:11:25

    調和という概念自体は別に良いと思う海外展開するうえではポケモンにすら難癖付けてくるようなリアルのめんどくさい集団に多少の言い訳設定として使えるだろうし

    ゲームシステム的には折角各フィールドにNPCの居住地があるんだから近くにいるモンスターが危ないから狩るぐらいでいいんだけどね

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:18:25

    >>125

    鳥獣駆除の範囲ですら調和とか言い出してるから馬鹿なのって言われてるだけなんだよな

    言ってしまえば町中にヒグマが現れた並みの自体が発生しうるから撃退ないし狩猟して安全圏を確保してくれでしかないので本来調和なんてお題目を立てる意味はないっていう

    町中に野生の肉食の大型生物現れたら生贄信仰でもない限り普通に狩猟するだろどこの国でも

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:24:29

    >>2

    ソレはモンスの個性が濃かったりするから?

    ならライズとかも濃いしなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:24:41

    細かいんだけど禁足地って呼び方も合ってなくない?ってなるんだよな
    禁足地って普通過去に何か大災害とかがあって「立ち入ってはいけない場所」「入ると何か良くないことが起こる場所」って伝承されてる場所のことでしょ
    ワイルズの禁足地は単に未開拓地・未踏の地でしかなくてギルド側は竜都があったことも竜都に何があったかも知らないし朧気にも伝わってないっぽいのに呼び方が「禁足地」なの、ちょっと変じゃない?となる

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:27:10

    1000年入ってないけど言葉は通じるの笑える
    古代語話者が外にも居て尚且つ古代語が1000年で全く変化してないってことだよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:27:38

    >>126

    モンハン界の調和の意味合いとして命を無駄に粗末にしない(なんならギルドはボレアスを危惧しての事)とかだから特におかしい訳では無いんだよな

    唯そう言う説明が無いから勘違いされやすい

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:29:35

    >>128

    MH4の禁足地はまさしくその意味で使われてたのにね…

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:31:33

    >>131

    一応国があって何かしらで急に滅んだ事は伝わってるからそこまでおかしいとは思わなかったけどなぁ

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:32:27

    >>129

    そらまあ集落3つくらいの狭いコミュニティでのやり取りだけなら参加することも無いだろうし

    変化がある時ってのは決まって外部の文化に触れた時だから

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:33:08

    >>129

    そら方言とは変わっても言語自体は集落どうしで交流があるなら有る程度統一されてるでしょ。だから古代語が通じてもおかしくは無い

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:34:36

    >>128

    滅んだのは伝わってる筈じゃなかったか?

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:35:35

    ・なんかかんかあって国が滅んでるのは確定
    ・単純に未踏の地だから国家レベルの調査隊でもなければ立ち入るのは避けるべき
    別に禁足地でもよくね?そこは
    どっちかって言うと断絶してたのに言葉は通じるんだ…ってのが気になったけど
    モンハン世界は言語そんなにパターンないのかね

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:37:44

    >>136

    禁足地の場合は変わる要素があんま無いと言うべきだな。国自体は滅んでも生き残りがバラバラになっただけで大元が変わる事は無いだろうし

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:38:10

    >>134

    禁足地で古代語が統一されてるのは良いよ

    外でナタの話す言葉に古代語だって即反応できるレベルで変化してないのが凄いなって話よ

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:38:36

    歴史の長いゲームあるある
    現代思想にかぶれると途端にキモく映りがち
    こっちは村レベルで淡々と生きるために狩ってたのが好きなんだよ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:39:46

    >>8

    中途半端と言うか攻撃の理屈とかは現実に基づいてたり初代から中途半端と言うかファンタジーとリアリティの中間ら辺意識してる

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:39:57

    >>138

    ナタの場合は千年前の竜都の直径の集落だしそら変わる方が変だろ。

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:40:35

    多分思想は昔からこんな感じだと思う
    それをゲームで表現できるようになったから喜んでしてるだけだろう

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:40:47

    >>29

    そもそも調和(生態系の保全)は現実の感覚だとイデオロギーの一種で絶対的な真理じゃないんだよね

    だから薄っぺらく聞こえる


    例えば日本は安全のためにニホンオオカミを絶滅に追いやったり、食料確保のため外来種のニジマスを放流して生態系をぶっ壊したりしているけど必ずしも悪いことではないよね

    どちらも結果として日本人が暮らしやすい環境を手にしている


    本来自分達の考えがその土地、文化、経済にとって適正かどうかはしっかりヒアリングを行った上で首長の同意を得るべきなのにファーストコンタクトでカエルを殺しているからねアイツら

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:41:02

    >>139

    そら君の好みだろ?俺はワールドとか面白く遊んでたぜ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:41:08

    >>138

    まぁ違う土地で似通った訛り方することはあるし、古代語みたいなある程度言語学として研究されてそうなのは既存の土地による差はある程度網羅されてるんじゃね?

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:41:25

    >>138

    んなもん英語だって方言や訛の差はあれども基本形は全然変化してないだろ

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:41:49

    >>141

    ナタの言葉をアルマが反応できるの凄いねってこと

    文字媒体だけじゃ音声はわからないし聞いて話せるということは古代語の話者が禁足地の外に残っていなければならない

    しかも1000年前と話せるレベルで変化しない状態で!

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:42:44

    >>147

    それは別におかしく無いだろて言われてもまだ言うのか?

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:43:30

    禁足地でハンター達はヘローとか言ってたりしてどう考えても方言とかのレベルじゃないんだけど

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:43:34

    わざわざ調和なんて回りくどい表現してるから面倒くさいことになってる気がする

    生存競争だ生き残るためだみたいにシンプルにしつつその都度でもその中にも規律みたいなのがあるよ、ぐらいでもいいと思うのよね

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:45:09

    日本語でいうところの平安時代の話し言葉くらいになっててもおかしくないって感じか?
    まぁゲームの言語問題をある程度融通聞くように言語パターン複雑にしてないんだろうしそこは野暮な気がする

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:45:16

    >>143

    危険だから狩るてのは理解出来るだろ?その後怒られたなら文化の違いでまだ言い訳できるしそこらへん気にした人が死ぬよりそっち覚悟で狩っただけ

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:45:44

    >>147

    竜人族の存在を忘れてないか?

    あいつら人間よりも遥かに長命だし記録も残してるだろ

    あと細部が違っても古代語だって分かること自体はリアル言語を見るに全然おかしくないと思うが

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:47:06

    >>150

    ぶっちゃけ生き物が生き物狩るのだって自然の中で起きてる訳だし調和とは言える

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:50:28

    国が滅んだ言い伝えがあるってことは当時の言語を推測できる情報もあるだろうし、そこは古代語を話すと事前に当て込んでたんじゃないか

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:52:40

    竜神族の存在でモンハン世界の言語学はリアルより進んでそう

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:52:47

    >>153

    記録じゃ音はわからん

    歌とか残っててそれを歌い継いでる人がいるとかならまぁ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:57:28

    >>157

    別に竜人は話せないわけでは無いぞ

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:01:56

    >>130

    わりと見る現象だな。ゲーム内だと別の意味合いとして使われてるが俺等プレイヤーは現実と同じ意味合いで受け取ってボロクソ言われる

    このスレでも意味合い知らない人結構見られる

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:02:51

    >>158

    長寿っても300歳くらいだろ

    どれくらいで子供作って育ってってのがわからないからなんとも言えないけど

    1000年で何回代替わりしてんのかねえ

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:04:03

    モンスター達も相当でかいけど、成長するのに何年くらいかかるんだろうな
    ティラノサウルスは成獣になるまで15年くらいかかったらしい
    超大型の草食恐竜は200年くらい生きたかもしれないんだってさ

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:04:48

    >>159

    まあそうであっても未知の場所にズカズカ入って別に殺さなくてもいいモンスターまで虐殺してるのは調和の解釈の範囲ですら弁解のしようもないがな

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:06:09

    >>162

    してたっけ?必要な時以外狩ってなかったと思うが…後は危険及んだ際とか

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:06:45

    話し方や方言が変わってても英語は英語ってのは分かる様に記録と異なってても古代語ってのは分かるだろ
    後は資料をもとに擦り合わせしていけば良いんだし
    ナタ見つけた後禁足地に行くまで数年かかってるんだから

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:07:46

    >>163

    多分ストーリー以外での借りの事だと思うけどあれもちゃんと素材とかを無駄にしてないから無駄な虐殺では無い。て言うかゲーム性の否定だし

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:07:49

    >>163

    ぶっちゃけ退避するだけでいい場面すら狩猟許可出てるからアウトだろ

    村の側だからとかならまだ分かるが

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:08:11

    なぜ同じモンスターが狩れる?この無限に生えてくる落石は?剥ぎ取りでレア素材だけってなんだよ皮もついでに貰えないの?したいが完全に消え去るのはなんでだよ?
    みんなこんなの欺瞞だってわかってるからフレーバーテキストくらいならいいが本格的に世界観を大事にされてゲームプレイに影響が出るならやめてくれってのが本音だろ

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:09:00

    >>166

    いつの話だ?

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:09:46

    世界観優先っていってるけど
    自分設定最優先の自慰でしかないからな

    ゲームじゃなくて小説とか漫画でやれってレベル

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:09:48

    >>160

    4〜5代ぐらいじゃね?

    それなら余裕で言葉はある程度残ると思う

    俺らの代から数えて江戸時代末期程度の話よ

    あと古代竜人族とかもいるしな

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:09:58

    作中のシナリオ上でのプレイヤーキャラの行動と、目的の為にモンスターを狩るプレイヤーのプレイスタイルとごっちゃになってるように思うんだよなそのへん

    プレイヤー視点だとただ報酬の為に乱獲してるって感覚だけど、ゲーム内でのキャラクター達からしたらちゃんと意味や理由が見えてないところで存在してるはずだと思うんだよね

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:10:12

    >>167

    影響は出てないだろ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:10:29

    >>165

    素材を無駄にしないなら全部位くれませんかね

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:11:12

    >>169

    最近のゲームとか出来なそう

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:11:40

    >>167

    その辺りは殆ど影響出てなくない?

    なんなら傷破壊するだけで素材貰えたりとゲーム的な便利さを上げてる面すらあるぞ

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:12:28

    >>169

    ポケモンとか嫌いなタイプ?まぁ無理そうなら意見出して後は離れるしか無いわな

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:12:47

    >>173

    あれ昔からハンターの取り分とギルドの取り分があるからな

    今回の場合は拠点の為に徴収されてるはず

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:13:19

    あんま言いたくはなかったけど
    ぶっちゃけた話、そんな大事にするような価値のある世界観じゃないんよユーザーから見ればさぁ
    ダクソとかエルデンみたいなのならまだしもだけどさぁ
    そんな価値見出してるの1人か2人のクリエイター気取りのオッサンだけだよ

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:14:22

    >>177

    それで代わりにギルドが徴収した素材分を金で支払うって感じやな

    後は単純に狩猟一回で終わるからゲーム的にちょっと……てのもあるだろうし

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:14:38

    >>177

    じゃあ特定の部位の素材が全然出てこないってコトはギルドが独占してるってワケ?

    ギルド糞やな滅びてええぞ

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:15:17

    >>152

    出来ないよ

    カエルの縄張りに侵入してんのはコッチなのになんで命を奪っとんねん

    完全に調和の概念から逸脱しとるやん

    しかもウンコとか閃光とか誘導弾とか睡眠とかいくらでも手段があるやん

    君は登山中に猪に出くわしたらまず追い払うことを第一に考えるだろ?

    もし猪を狩猟したいなら免許を取って自治体や猟友会の指示のもと行うだろ?

    イサイが頭ちいかわだったから良かったけど普通はクソでか武器を振り回していきなり殺すって手段から入る人間なんか信用出来るわけねーだろ

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:15:59

    >>164

    わかるのは英語が現代でも残ってるからだろ

    完全な死語を蘇らせるのは難しい

    つまり古代語は死語ではないのだけど竜都に関することは伝わってなかったんだよな 黒龍ですら御伽話として伝わってるのに…

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:17:31

    >>180

    特定の部位が出ないのはそもそも玉は持ってない個体がいる、戦闘中に損傷しまくって使い物にならないとかあると思うわ

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:19:10

    >>181

    流石にそのへん現実とゲーム内での世界観の差とか考慮すべきじゃない?ただでさえ緊急自体だったのに


    どう見ても緊急自体でそんな悠長に手続き考えてたらそれこそリアリティに欠けるだろうよ

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:20:17

    調和の意味を履き違えてる奴多すぎぃ

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:21:22

    自然のリアリティゲーム上で出すのってアクションゲームでやるには限界がすぐ来るってのはワールドアイスボーンのとかに学んだと思ってたのにどうしてこうなった

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:22:17

    突如出くわしたチャタカブラにはギルドからの狩猟許可と狩猟証 報酬金など出るのになぜ隣を歩いているバーラハーラには何も出ないんだ答えてくれアルマ

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:22:38

    >>182

    古代語って竜都だけで使われてた言語じゃないっぽいから普通に残ってたんじゃないかな

    あと竜都に関しては外でも残っていないとは明言されてないので、実は若干の逸話がありましたとかはMRで普通にありそう

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:23:47

    >>187

    緊急事態ではないからでは?

    カエルの時は推定一般人が襲われて助けを求めてきたわけだし

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:24:10

    >>188

    過去作と無理やり絡めるなら4Gの古文書も古代語だったのかなそれだったらある程度分かりそうなもんだけど

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:24:13

    なんかなー、ドリンク系以外は依頼文やら生態ムービーやらの興味ある人は見る、興味ない人は見ないで棲み分けできてたのを「俺の世界観を見ろ!」って中途半端にゲーム性にねじ込んできたのがな…

  • 192二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:25:22

    バーラハーラの群れに襲われてたじゃないか
    バーラハーラは人を襲う危険なモンスターだ
    なぜ狩猟許可が降りないんだ

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:25:30

    村付きとか街付きで調和はともかく前人未到の地で調査に調和を見出すのは無理だと思うよ
    前者は生活のための調和だからまだ分かるけど後者はギルドの都合の殺戮が前提にあるから

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:25:58

    なんで現実に寄せてくるんだろうな
    モンスターハンターらしい世界観なら多少無理があってもまあモンハン世界だしなと納得できるのに

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:26:44

    >>190

    何言ってるのかわからない古文書があったけど改めて考えるとコレ竜都だわ

    的な?

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:26:56

    >>191

    ぶっちゃけソレで反感買ったんだろうな。ソレで今迄世界観の事を知らない人が突っ掛かると……IBの時は言われたら>>130の返答で成程で終わった様な気がしなくもない

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:28:49

    徹頭徹尾「やりたいことはわかるが俺達はそれをやりたくはない」に尽きる

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:29:38

    >>196

    ワールドにボレアスを危惧してるなんて設定は無いぞ

    ギルドがボレアスを知っているならボレアスを危惧してる可能性はあるかもねぐらいの話で

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:29:40

    ワイルズでも調和調和ゴリ押ししてるって人もいればそんなに調和言ってた記憶がないって人もいる
    どっちが正しいんだ

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:30:09

    モンハンのゲーム性に無理やりリアリティ(現実の)を詰め込んだらどうなるのかというのを嫌というほど分かったんだし改善すると思わせてくれ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています