- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:38:23
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 14:44:13
アニメ版の謎拍手からのおめでとうエンドよりはマシ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:01:01
色んな考察の余地があって良いじゃん
- 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:03:03
まるで当時は普通に受け入れられてたみたいに言うじゃん
- 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:04:56
- 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:06:14
あにまん民は実写パートのオタク大集合の図でチーがチーがって煽るスレ乱立するやろ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:10:36
- 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:11:51
あのラストってシンジが墓標の木の棒建ててたんだよね
それをアスカが一本へし折ったんだっけ? - 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:12:58
SNSや大規模掲示板みたいな燃え上がる所無かったしな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:17:21
ようつべ見たら色んな考察動画があって面白いよ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:17:22
- 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:24:53
普通に世界滅んでるからな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:35:02
LCLから人が戻ってくる見込みもないとかって話だっけ?
あそこから二人だけで生きていくなんてそれこそアダムとイブじゃあるまいに絶対無理なわけで - 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:49:34
おめでとうエンドは精神世界の話であって、現実はどのみちやべーままだからな…
- 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:54:30
- 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:57:07
他者を受け入れる人類補完計画と他人の首を絞めるのと気持ち悪いと言うシンジアスカの対比とか思ってた
- 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:03:17
他人と関わるの辛いけど頑張ってみるよってレイとカヲルにさよならしたけどいざアスカを目の前にすると耐えられなかったという流れは納得ではあったわ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:45:33
- 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:25:31
- 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:27:52
ネット時代にやってたら燃えてただろうなって昔の作品はちょくちょく見る
- 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:54:24
このシーンのアスカは首を絞めてくるシンジの頬に手を当ててるんだよね
逃げるでも反撃するでもなく - 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:53:21
そんな声優さんに発狂するような勢いでまくしたてるような何かがあったのだろうか
- 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:11:19
実はシンジが墓を作る→アスカが目覚めてそれを蹴飛ばすという流れがこれの前にあると聞いたような
- 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:12:53
この辺りは漫画版のほうが物語としては見やすい
明確に再構成エンドだったし - 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:56
これでも世界観の設定通りという意味ではしっかり畳んでいる模様
- 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:04:37
最後のセリフ「気持ち悪い」に関して、当初は「あんたなんかに殺されるのはまっぴらよ」という台詞であったが、リテイクを重ねてもOKが出ず、庵野監督から「もし宮村が一人で寝ていて、窓から知らない男が入ってきて、それに気づかず寝ていて、いつでも襲われるような状況だったにもかかわらず、寝ているところを観ながらオ ナニーされて…それをされたときに目が覚めたらなんて言う?」と聞かれ、その瞬間に「気持ち悪い」と思い「『気持ち悪い』ですかね」と答えた、との逸話を語っている
wikipediaより
発狂なんて書いてねえわ、適当言うなアホ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:11:39
当時でもネットはあったし燃えてたし制作会社への凸があった定期