勇者王ガオガイガーについて語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:45:55

    主題歌経由で知って、最近ハマり始めた作品

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:48:49

    見ていた当時はゾヌーダが本当に怖かった

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:50:14

    TVより少し後にはまた機界新種が出たりする、ゾヌーダと比べてGパワー耐性がそこまである訳じゃないんで命姉ちゃんの居た環境だから成立したようなもんだった

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:53:21

    >>1

    そいつはありがたいぜ!(手を握りつぶし、お腹にドリルニー)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:05:37

    >>1

    何かと勇気を連呼するので「勇気で何でもできる」と思われがちだが実際はギリギリまで頑張ってその上でどうにかなるのか確証が持てない状況に「勇気をもって踏み出さないと勝ち筋すら掴めない」という毎回他の勇者シリーズなら最終盤でやるような戦闘を強いられてる作品である。


    ※スレ画もよく見れば分かる通り右上腕部の装甲が滅茶苦茶になってるので本来なら右腕が動作不能になりかねないダメージが入っている。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:17:00

    実はゾンダー側も途中からガオガイガー達との直接戦闘は避けがち
    原種になると力押ししてくるんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:23:29

    勇気ある戦いという処刑用BGMすこ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:45:17

    ガオガイガーが何とか勝てているだけで、危急存亡の世界なんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:32:55

    >>8

    何なら一話の時点ではガオガイガーは動くかどうか分からん状態である(ギャレオンが起きてない為)

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:34:28

    ポリゴンショック以前のためか、チカチカが目に厳しいのが数少ない難点

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:39:10

    サブロボットが役割分担ハッキリしてて戦闘のメリハリが凄くいいんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:28

    FGOでORTと戦ってる時にずーっと

    ゾヌーダ戦みたいなに「勇気ある戦い」

    流れっぱなしだったからね

    あれ戦闘不能になったらクリアしない

    限り再選択不可だからね

    もう2度と闘いたくない

    Vs Zonuda Robot [4K Blu-Ray 60F]


  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:59

    >>11

    ガオガイガー以外にトドメをさせる機体がいないともいう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:29:13

    >>13

    撃龍神でようやくっていうね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:30:57

    Zマスター戦の総力戦感好き

    リフレクトビーム照射!

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:34:39

    EDが名曲

    いつ聞いても涙腺に来る

    いつか星の海で


  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:35:29

    超竜神もボルフォッグも重要な戦力なのは間違いないが単独撃破するタイプじゃないからねぇ
    四天王戦は各個撃破な体勢になったけど、同士討ち狙いと無人潜水艦特効(爆薬満載)ていう
    自力以外の所をトドメにもっていかざるえんかったし

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:06

    >>13

    >>14

    カタログスペック上はガオガイガーよりパワーあるし、設定上でもスーパーノヴァは初期からあったから案外「倒す」だけなら超竜神でも行けそうな気はするんだがな

    ゾンダー核摘出ってプロセス考えるとトドメ刺せないよなぁ


    一応、フォーメーションダイヤモンドみたいな裏技もあるけど、あくまでガオガイガーが摘出できない時のサポート技みたいなもんだし

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:58

    >>9

    実機でのテスト運転もできてない・シミュレータでの成功率もめっちゃ低いのにぶっつけで合体を成功させたうえ

    バックファイアのえげつない必殺技を使った結果なんとかゾンダーは倒せてもそのダメージで主人公がのっけから死にかけるっていうね

    戦闘後回収されてフュージョンアウト(合体解除)させられてるところでもスタッフの怒鳴り声に「サイボーグが死ぬぞ!」って切羽詰まったのが混ざってたりするし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:38:48

    >>18

    壊しちゃダメだからねゾンダー核、そこを考えないなら多分いける

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:39:34

    あと忘れがちだけどゾンダーってどいつもこいつも平気でバリア張ってるせいで普通の攻撃はろくすっぽ効かない問題もあるしなあ
    ガオガイガーはギャレオンの咆哮でバリア無効化してるし
    それを科学的に解析して再現したボルフォッグのメルティング・サイレンもあるけど
    逆に言えばそこらへん以外はバリア無力化装備が明確になってない

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:09

    >>20

    実際ゴルディオンハンマー以外に破壊力だけならかなり優等生のハイパーツールなモレキュルプラーネとかもあったが

    「ゾンダー核もろとも芥子粒に削り飛ばしてしまう」って問題があってお蔵入りしてるのよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:39

    子供の頃は気付かなかったけど今見るとGGGも結構苦労してるんだけどゾンダリアン達も色々と試行錯誤してるんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:43

    >>21

    再生能力もな、応用で姿形も幾らでも変化できる(核の人物の心理である程度傾向はある)

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:59

    なんだかんだで青の星の技術力半端ないからな…ギャレオンの里親選択がUR引いたのもでかいが

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:15

    >>23

    GGGもゾンダリアンも互いに最終目的が敵の殲滅じゃないからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:54

    >>5

    勇気で補え!とか根性論みたいなこと言ってるシーンが目立つが実は歴代勇者シリーズの中でもものすごく設定回りがカッチリSF的に固められてる作品でもあるんだよなガオガイガー

    「合体シーンや必殺技使うときに背景が変わってバンク映像を使いまわす」っていう制作上の都合にすら

    「合体時・必殺技時に横から妨害されない防護フィールドを展開するための防護フィールドを発生させている」って理屈がついてるし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:45:08

    バンクの様に見えて回を増すごとにファイナルフュージョンの制御動作プログラムが改修されてるので火花や衝撃音が減っていくんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:45:37

    >>24

    周辺の物質を取り込んでの応用力もかなり高いのが怖い

    1話の馬ゾンダーですら大量の廃棄レンジを利用した家電粒子砲もとい荷電粒子砲やら

    同じく廃棄冷蔵冷凍庫使った冷凍ビームとか撃ったりしてたし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:46:26

    >>25

    「ちょっと授かり方が違っただけさ」は名シーンすぎる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:46:32

    あまりそうは思われないが当時のサンライズがエヴァのヒットから換骨奪胎した当たり作の一つ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:01

    >>27

    ガオガイガーの持ってる各種装備がドリルニー以外ほぼすべてヘルアンドヘブンのときに活用されてるのも細かい

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:48:13

    割と合体中に割り込み妨害を受けるタイプでもある、何回危うかったか…

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:48:27

    護ちゃんの両親のほほんとしてるようで凄く芯が強い
    でないと小学生が戦いに参加するの信じて見守れないよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:49:34

    ハイパーツール含めてだいたいの道具のモチーフが武器より工具とか武器以外の道具・機械のほうが多いのも印象的だよね
    ディバイディングドライバーにガトリングドライバーはマイナス・プラスドライバーで
    ゴルディオンハンマーは金槌だしプレイヤーズはその名の通りプライヤー(ペンチ)だし
    上で出たモレキュルプラーネはカンナだし圧力鍋ことグランドプレッシャーとかもあるし
    氷竜・炎竜の使ってたツールなんかペンシルランチャーとイレイザーヘッドでエンピツと消しゴムだし

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:05

    >>33

    二回目のファイナルフュージョンだったプロレスラーが変化した金ぴかハンマーゾンダーの時点で既にいっぺん邪魔されてたよな確か

    んで咄嗟に足に合体するはずのドリルガオーを腕に装着してドリル攻撃かましてひるませて再度合体してたんだったような

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:36

    >>35

    釘抜きでゾンダー化した人救助するのが好き

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:53:32

    戒道の母親もめっちゃ良い人だったのは青の星にとっての幸運だった、EI-01との戦いの段階で落下しての自己防衛の時まで目覚める事はなかったし
    目覚めたら目覚めたらで目の前のピッツァ回収して原種が到来したら倒して母親の元へ帰ろうて考えだったし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:54:16

    >>35

    合体機もステルス爆撃機(B2)新幹線、地底ドリル戦車、氷炎風雷もクレーン、消防車、ミキサー社、ダンプカー

    あえて光闇だけはモロに兵器型だけど、後マイクが音響兵器で共振現象をここで知ったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:54:26

    >>25

    基礎技術さえリバースエンジニアリングで取り入れられたら物凄い発展させるからなあ青の星

    そして超発展させた結果地球って惑星そのものを防御できる規模のプロテクトウォールを配備するまでに至ったし…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:56:32

    >>39

    まあ変形前は働く車なのは勇者シリーズの伝統だから、そこは外さないよ

    ツールモチーフまで>>35みたいなのはかなり珍しいけど

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:14

    >>40

    原型のジェネシックはガジェットツールていう十徳ナイフみたいなマルチツールで逐次切り替えするタイプ

    再現できなかったのがその変形ギミックなだけで性能面は単独ツールとしてほぼ再現しきってるからな…

    ツメからハンマーていう巨大化したゴルディオンハンマーはなんか独自進化していったけどw

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:41

    >>40

    ゴルディオンハンマーの源流はジェネシックのゴルディオンネイルなわけだが

    小型化できなかったからクソデカハンマーにしました!からの

    いち惑星規模のクソデカクリーチャーが出たからいち惑星まとめて光にするゴルディオンツール作ったよ!なGクラッシャーとかたぶん緑の星でも考えつかなんだ気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:00:03

    ゴルディオンクラッシャーはzマスターみたいな前例がいたのが悪い
    地球圏内でも過剰火力だって批判の声もあったんだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:00:38

    >>43

    その後は更にアメリカンクラッカーで削ったりグラビティショックウェーブを絞って斬撃します!だもんな

    30でゴルディオンダブルハンマー見てダブルって上下になのかよ!?ってなった人滅茶苦茶いそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:00:56

    確かクラッシャー対策のバリア作ってなかったっけ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:01:33

    ちなみにゴルディオンハンマーがハンマーはハンマーでもピコハン型なのは
    実際におもちゃにしたとき絶対ふざけて他人を叩く子が出てきて硬いハンマー型だとケガするかも…というところから
    おもちゃとしてはピコハンにできるようにという意図でああなったという話
    実際におもちゃではピコハンになってるのに加えてハンマーがつぶれたときの空気圧でスポンジ弾を発射できるゴルディタンクの砲撃再現ギミックにまで生かしてるから当時のタカラの商品開発部門はマジで頭よかったなって

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:03:06

    >>46

    ハンマーの機能が暴走した時のためのゴルディオンモーター?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:03:07

    >>45

    そして「小型のネイルを再現できない?逆に考えるんだ 手のほうを大きくしちゃえばいいさと」したゴルディオンフィンガーよ…

    ミニプラだかで再現されたときミニプラ扱いなのに実際に人間と握手できるサイズになったのは笑ったぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:03:10

    獅子の最後の相手が兎というのも結構洒落てるよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:05:11

    >>27

    Jとルネが協力してジェイアーク動かしたときのパワーアップ・銀色化も所謂イベント強化みたいなもんなんだが

    「GストーンとJジュエルの似て非なる駆動方式のジェネレータが共鳴を起こしてパワーアップするのだ」って理屈がついてるんだよな

    さらに言えばそれ以前のPSゲーム内のオリジナルストーリーだとジェイアークがゴルディオンハンマー使ったときに似たような現象としてシルバリオン化ってのが起きてるし

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:06:27

    >>49

    マジかと思って調べたらバンダイの公式Xアカウントが宣伝してやがる

    「ミニ」プラとはいったい(困惑)

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:07:59

    >>51

    シルバリオンハンマーはサイズ差のせいでマジで大人が子どもの玩具のピコハン持ってるレベルになってるのちょっと笑うw

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:08:41

    >>23

    手を変え品を変えガオガイガーの弱点突いてたよね

    さらに言えばそういう悪役側の創意工夫ってある意味マジンガーZあたりの王道スーパーロボットのお約束でもあるからそういうとこでも好き

    マジンガー相手のDr.ヘルたちも空から襲撃とかあの手この手でマジンガーの弱点突いてきてたからなあ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:09:42

    >>5

    マジで毎回出来る事は全部やったから後は勇気で補うってギリギリだからね


    だから準備以前の問題だったり全力でメタられて勇気だけで挑むしかなかった戦いは負けるという

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:05

    >>51

    ジェイアークか…31原種と相打ち上等で31隻をワンセトで作った!ゾンダーの先制パンチ!一隻と後にワンセットになる組除いて撃破!ゾンダー勝利!

    …いざ復活したら一隻だけなのに3原種相手に一方的にボコボコというイかれた性能だし、その後も着実に撃破してるし…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:07

    >>49

    手の形してるがよく考えたら一個でも大概ヤバい元祖ゴルディオンハンマーの五連装とかいうお前は何と戦ってるんだ案件

    ただ実際これが必要な案件が発生したんだからマジで恐ろしいわぁ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:51

    >>27

    要素だけ挙げるとリアル系というか、

    70年代スーパー系と当時流行りの超常セカイ系的路線がうまく融合してるんだよね。

    ちなみに70年代スーパー系の理詰めは現代視点のリアル系寄りも多い

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:11:17

    最初のガオガイガー分解シーンいいよね…スタッフの怒号とか洒落にならないのがわかる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:12:10

    >>55

    なんなら直前の戦いまでで見せた手段はゾンダリアンがけっこう的確に対策してきたり

    ハイパーツールの原理的欠点をむしろ利用してガオガイガー撃破に利用しようとしてたこともある

    タイヤゾンダーのときのレプリジョン・フィールド内部にガオガイガーを空間湾曲フィールドで釘付けにしてレプリジョンフィールドが戻るときの空間集副作用で押しつぶさせる」って作戦は

    空間ねじ切りペンチなプライヤーズがいなかったらマジで成功してたろアレってなるし

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:12:18

    >>48

    クラッシャーだからプロテクトリフレクサーの方だな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:12:53

    >>57

    でも弟は決して緑の星にも技術力や頭脳で負けてないと言う弟思いのお兄ちゃんが頑張った結果なんだ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:13:48

    プライヤーズは定期的に活躍してくれたし


    覇界王でも大活躍で、脳を焼かれてしまった

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:14:02

    >>56

    ジェイアーク級って火力もスペックもバケモンだけどあれで保守整備まで艦単体で完成して太陽光かなんかさえあれば自己修復すら可能なのが一番恐ろしいところだと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:14:35

    >>55

    最終回(1回目)の次の原種初登場回とかはなんとかガオガイガーだけを逃がせただけだから孤軍奮闘したけど惨敗

    真の最終話もゾヌーダに対してガオガイガーだけで対峙は同じだけど、これは逆に残ったリソース全部乗せした

    全身全霊の1個体ていう明確な違いあるしねぇ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:15:12

    >>63

    系列ロボ増やしていっぱい詰め合わせてズタボロになった町をあっという間に直してくカーペンターズくんたちもめっちゃ好きだったな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:17:26

    >>65

    ゾヌーダ戦といえばあのファイナルフュージョン直後のフィールドが解除されて道路に立ってる構図が第一話のファイナルフュージョン直後のシーンをバンクでほぼそのまま使ってるってのがまたいいんだよな

    ワシはああいう第一話のシーンが最終決戦で再現される展開に弱いぞー

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:18:47

    どうして設計図通りに作らず肩部分を貫通するようにしたんですか?!

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:19:57

    >>68

    その設計図がデータ破損でキチンと読めなかったんだから仕方ねえだろ!

    文字化けしたテキストファイルをなんとか解読したのと現物からの類推だけであそこまで作れた青の星がやべえんだよ!

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:27

    ソール11とゾンダーのパスダー組って今に思えばPなんだな。ソールはパ縛りでこっちはイタリア料理縛り
    他にもパピプペポ縛り、パスダー・ピッツァ・プリマーダ・ペンチノン・ポロネズ
    ネーミングセンス好きだわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:32

    最強の七原種も戒道の母ちゃんを人質にしないとジェイダーに勝てないと想定しているのがだいぶヤバい
    31組纏めて作らずに3組ぐらい先行量産していたらゾンダー側が負けてたよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:57

    >>60

    ディバイディングドライバーのディバイディングフィールドで周囲を気にせず戦えるようにする

    →ディバイディングフィールドそのものの欠点に敵が気づいてそれを利用して戦術に組み込んでくる

    →その欠点に開発段階で味方側もちゃんと気づいてて対策ツールを開発してた

    →結果的に対策ツール投入で敵がメタ張ってきたのに対してさらにメタ張り返しができた

    っていう流れがお約束なんだけど安心感があって好き

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:21:14

    >>21

    ・生命体を核にします(護や戒道がいないと一生そのまま)

    ・ゾンダーになったら基本不死身です(ただし核の状態で破壊されると機能停止する可能性有り)

    ・周囲の物質を取り込んで巨大ロボになります(Gストーンがないと問答無用)

    ・変形も自在です

    ・常にバリアを貼ってます

    ・ロボの身体が破壊されても即再生します

    ・取り込んだ物体によって様々な能力も使えます

    ・放っておくと完全体になって周囲にゾンダー胞子をバラ撒いて鼠算式に増えていきます

    ・全ての生命がゾンダーになったら機界昇華完了(こうなったらZマスターを倒しても戻らない)


    雑魚敵が持っていて良い性能じゃないんだよなぁ……

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:21:37

    ヒロインのtkbを拝めるアニメ

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:22:10

    >>67

    早急にリタイアするハメになったゴルディには悪いが、ヘルアンドヘブンを最後の一撃に選んだのは

    そうだよそれそれ!ってなったなぁw

    なお護くんがやられてゾヌーダの中身が動揺しなければヤバかった模様

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:23:03

    >>70

    FINALの遊星主の名前なんかもわりとそう

    パルパレーパとかピア・デケムとか

    オリジナルのカインやアベルがいてもペイ・ラ・カインとかパルス・アベルとかになってる

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:24:30

    ロボとか作れる割にはアニメではポケベルとか世間一般の技術は低いんだよな。

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:27:30

    >>77

    最先端技術が民間に降りてくるかどうかってのはまた別の話だし現実でもそういうことはままあるし

    何よりガオガイガーの制作当時はポケベルレベルでもわりと子供が持ってたらスゲー!ってなる時代だったから今の感覚ほど古臭い・チャチなメカでもなかったのよ

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:29:01

    >>53

    金型の都合で生まれた玩具版クソデカシルバリオンハンマー君好き

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:29:49

    >>77

    ああいうアニメの一般生活水準は基本的にアニメ制作当時の現実社会のそれが反映されるからな

    ただ現実には存在しない固有名詞として使われるレベルのオリジナルメカとかだと地味に凄い技術使ってるのもなくはない

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:34:21

    >>69

    ヘルアンドヘヴンのバックファイアがヤバすぎたのも「ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ…」の後に続く「ウィータ」が抜けてたせいで

    本来高めに高めたうえで外部に放つエネルギーが機体内部で暴れ狂う羽目になったからってのもあるしなあ

    凱はそうやって暴れ狂うエネルギーを放てないなら直接!とばかりに敵に叩きつけて無理やり有効活用してるだけだからそら自分もボロボロになるんだわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:38:24

    >>75

    その後は怒涛の攻撃、ブロウクン回転殴り、クロスカウンター、ドリルニー諸共で左足にダメージ、左手を掴みレーザー直撃無視、そこから踵落とし、左腕引き千切り、羽根も一本千切って蹴り飛ばす、残った右腕も確実に砕く、最後はヘルヘブン

    なおこれでもまだ安心出来ないという…全部出し尽くした最終決戦

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:39:36

    最近になって美プラ化もしたが単なる美プラと侮るなかれガオガイガーらしいことをかなりできる良キットでビックリした子もいる
    腕にドリル・背中にステルスガオー装着したステルスドリルガオーの再現はおろか
    何気にステルスガオーの腹にライナーガオー吊り下げた空輸形態まで再現できるのこまけーよ普通のガオガイガー立体物でもこれ再現できるのなかなかいねえよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:40:28

    非公式な研究本だけど「勇者王ガオガイガー: ASTOUNDING ANIME ABSTRACT」ってのがめちゃくちゃ濃くて読み応えあったわ
    作中に出てくるメカはもちろん、その周辺をフォローする科学・SF知識まで解説してて面白かった

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:47:52

    >>83

    おっぱいとファイナルフュージョンで腕をキッチリ胸の前で組み合わせるのを両立させるために

    ギャレオンのほっぺにあたるおっぱいが多少動くよう可動仕込んだとかいう変態の所業

    そこキッチリしてないとおっぱい側面が上腕につっかかってキレイにヘルアンドヘブンが決まらないんだよね

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:50:53

    ジェネシックvsジェネシック好き
    殴りながらゲム!ギル!ガン!ゴー!グフォー!!するのいいよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:21

    レプリカ護とのヘルアンドヘブンもいいよね…
    勇気ある方が勝つんだ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:55:13

    >>10

    シンメトリカルドッキングはマジ目がやられる

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:57:47

    VSベターマンは最後にラミアと戦ってボコされる流れが正直釈然としない…

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:59:16

    映像化されてなかったけど当時から存在はしてたガオガイゴーが破界王名義でスパロボにまで参戦したの凄いと思う

    しかもベターマンキャラでの乗り換えまで可能という設定上はできるが声付きで再現までするか!?案件で

    惜しむらくは故・小林さんが存命なうちにナレーションつきのアニメで見たかったなぁ…

    【スパロボ30】ガオガイゴー(火乃紀ver.) 全武装


  • 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:30

    >>90

    無茶苦茶温度が高くなる本編に対して小林さんのナレの一定調子が凄い心地良いんだよねぇ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:41

    大人になってから見返すとゾンダリアンの有能さにビビる

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:02:53

    破界王っていえばストーリー知った後でアレ仕様の勇者王誕生!ジュブナイルバージョンを最後まで聞いたときの鳥肌やばかった
    ラスサビ前の「クル…クル…」からのどんどん以上な過熱したうえで「次元の破界王!!」はテーマソングまでOOOにやられてる…って度肝抜かれた

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:05:44

    そういや偽装する必要があった素のガオガイガーが非武装なのはわかるんだけど
    公然組織になって明確に戦闘特化したガオファイガーが内蔵火器無しなのなんでなん?

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:05:57

    音楽の話ならテーマソングだけじゃなく劇伴もいいんだ

    個人的には風雷兄弟のチャイニーズな雰囲気もありつつ

    ちゃんと氷炎兄弟のテーマも踏襲してるコレ凄い好き

    風と雷~撃龍神


  • 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:06:49

    >>83

    ガオファイガーの方も高速飛行形態が出来たりドリルニーのバンカー機能再現出来るようになってたりとかなり出来が良いんだよね


    後あのロボジュースが付いてるから竜シリーズが揃えられれば最低勇者ロボ軍団を再現出来るかもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:19

    >>94

    非武装っていうか中に仕込む余裕がなかったっていうかわかりやすい武装積む必要がなかったっていうか…

    まず合体機構だけで死ぬほど複雑だし基礎性能で殴る蹴るするだけで下手な火砲より火力でるし…

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:30

    >>92

    やっぱり気になる…ペンチノンのアレどうやって口から出てるんだ?

    表現がこう、しづらいと言うかなんと言えば良いのか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:51

    >>95

    THE・田中公平のバラードな美しき光の翼もいいぞ!

    美しき光の翼


  • 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:08:14

    >>94

    内蔵出来るほどのサイズじゃ火力足らんのじゃないか?

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:08:52

    >>97

    せめてガオファーにくらいなんかつけとくべきじゃないかなって…

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:09:31

    ゾンダー、バイオネット、遊星主、覇界王
    敵が全て偽ガオガイガーか洗脳ガオガイガーを出してくる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:21

    >>101

    むしろああいう内臓装備って複数合体やそのうえでの可動の核になるコアロボのほうが内臓する余裕ないんだ…

    たとえばガイガーの上半身・胸の中がトンネルになってるせいで中に何も入れられんとかもあるし

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:26

    >>92

    よくある仲違いとかしないし、ギャレオン狙いか護狙いかの活動方針の違いはあれど互いに協力してたよな

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:11:31

    ロボアニメのバリアてだいたい頼りないイメージ多いけどTV版内だとプロテクトシェードてだいぶ堅牢だったよね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:15

    >>102

    それだけガオガイガー自体が強力である事の証明みたいな物だね

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:59

    >>96

    ガオファイガーのガオファーさんはギミックもりもりなのも凄いがキャラクターとしてのヘキもヤバい

    当時の子供たちが命やスワンさん・パピヨンにルネあたりに性癖ブッ壊されたのと同等レベルの性癖の塊な女性をお出ししてきおったわ

    褐色デカパイポニテメガネエロメイドのガオファイガー擬人化ガールとか属性の過積載にもほどがある

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:14:15

    >>27

    だからガオガイガーの予備パーツから生まれたゾンダーは防護フィールド無視して合体中に襲ってくるというね

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:15:07

    >>104

    敵も味方もマジで互いの持ってるリソースふり絞って戦ってるのがほんとよくシナリオが練られてるよなガオガイガー

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:16:48

    ゾンダリアンも余裕があんまりなくて、途中からゾンダーメタル足らないという発言が出始めるんだよな

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:17:30

    >>108

    あのにせガオガイガーブロウクンマグナムの大本の元祖なマジンガーの大車輪ロケットパンチまでパロディしてくるの小癪で好き

    んでそこまで小手先の小癪な技使ってなおガオガイガーに「最後に勝つのは勇気ある者だ!」って倒されるのがほんと好き

    スーパーロボット大戦30 EI-15 | EI-15


  • 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:18:18

    >>108

    ガオゾンダーことEI-15ってデザイン良いと思うんだ

    最後のヘルアンドヘブンの打ち合いも燃えたし

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:19:06

    >>110

    大量生産しようとしても中盤だとマイクがいるのでディスクXで全部粉微塵にされるっていうのが

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:19:53

    あまりのカッコよさでかスパロボでシナリオ再現してないのにちょいちょいガオガイガー枠の敵として抜擢されるよねEI-15
    スパロボ30なんてそれこそガオガイガーテレビシリーズの話なんて作中時間でいえばはるか前なのに出てきてるし

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:01

    >>109

    >>110

    アレ本来は一個作るだけでも滅茶苦茶エネルギー使うからね…原種はその気になれば万里の長城戦、風龍雷龍初登場回のように大量に出来るという…

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:24

    >>107

    地球製のメイド(Earth Made ≒ Earth Maid)だから仕方ないね!


    ガイガーちゃんの時点で護君の性癖が大変なことになりそうだけど

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:08

    >>115

    ゾンダーロボがあんだけ強いんだからその強いロボを生み出すためのアイテム作るのにめっちゃエネルギーいるしおいそれと補給できないってのは説得力もあるよね

    だからこそ必死になって製造プラントを作ろうとするしそれを阻止しなきゃ!!ってなる行動原理が凄い分かりやすくなるし

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:22:41

    >>101

    ガオファーはリングジェネレーターってファイナルフュージョンに不可欠なプログラムリングとファントムリング生成機能を担当する重要な装置積んでるからわりと積載に余裕なさそうなんだ

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:22:43

    >>25

    ソリタリーウェーブとかいう純地球産の殺意

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:23:30

    そもそもゾンダーメタルって元をたどれば戦闘用ってよりマイナス感情を消費して有効活用する精神治療用のアイテムみたいなとこあるし
    戦闘に投入してすぐ損耗するから生産性も大事って視点が抜けてるのかもしれないね

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:24:43

    >>119

    何気にあの激やばウェポンの着想元がベターマン由来とかいう設定が後々明かされて度肝抜かれたヤツ

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:24:56

    公式で合体システムはほぼ共通ですってあるのでやろうと思えばジェネシックガオファイガーなんて真似も公式でお出し出来るのだ

    こちらタカラトミーのTsparkというシリーズより発表されたトイライズガオファイガーです

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:25:01

    >>119

    本当にバイオネットみたいな犯罪組織に技術流出しなくてよかったね…

    もしかしてどこかで流出してるかもしれないけど

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:26:06

    >>123

    手、口、髪の毛の原種連合の襲撃の際に暗闘の結果いくつか引っこ抜かれたっぽいし…

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:26:25

    >>121

    ガオガイガーのバリア分解ガオオオオオ!がメルティングサイレンとして再現できたんだからベターマンのサイコヴォイスの模倣だって似たような理屈でいけたのかな

    いやなんで現物が手元にあって解析できるギャレオンはともかく協力関係でもないベターマンの技術摸倣いけるのかな!?

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:48

    >>122

    その手のヤツだとみてみたかったのがひとつだけある

    スパロボ補正的なので味方になったレプリ護がレプリギャレオンと一緒に地球製ガオーマシン使ってGGGに協力するところ…

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:29:33

    >>120

    ただしゾンダー自体が最終段階に入るともうマイクのようなソリタリーウェーブでも無いと、どうしようも無い段階になる

    だからこそお互いあの手この手と対策してるからな

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:30:11

    マイク部隊がいないと残りの28原種が無傷で来襲してたからやばかった

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:30:53

    >>110

    だから事件起こすときにはいろいろ練りに練ってガオガイガーやGGGの弱点を突いたりしておいそれとゾンダーロボを倒されないようにする事前準備や作戦立案も入念にやるんだよね

    そしてGGGがその策に最初はハマってピンチになるけどGGG側も事件以前からあらゆる事態に備えていろいろ準備してるからこそ準備してたもん前倒し投入して事態を打開!とかするのが気持ちいいんだ

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:32:44

    >>119

    ソリタリーウェーブの発振にはディスクXが必要と思われがちだが実際は音を鳴らせれば 何 で も い い のである

    実際にFINALでは楽器ですら無いタワーブリッジのハンガーロープを使って即興で演奏してペルクリオを撃破してる

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:32:58

    >>118

    あとギャレオンになかった機能として透明化ステルス化機能も積んでたよねファントムガオー

    旧ガオガイガーとハイパーツールの時点で地球規模で使うには十分すぎるくらいの火力あるから

    火力面の強化よりできることを増やす強化のほうが重視されてる感じある

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:34:48

    >>128

    ゾンダリアンは製造に四苦八苦してたゾンダーメタルを平気で大量生産できる原種ですら防御措置なしならポンポン消し飛ばせるのマジでブッ壊れ攻撃なんだよなあソリタリーウェーブ

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:35:41

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:44

    >>99

    そういうしっとり重厚な曲があるかと思えばノリノリのロックンロールでアツくなるのもあるしいろんな曲が楽しめるよなあガオガイガー

    Power of Desire


  • 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:38:20

    >>130

    >>132

    あくまで肝は”共振現象“であって固有振動数さえわかった上でその共振現象を起こせれば何でも粉砕だから

    こうたまに例えでも出る、地球真っ二つも共振出来ればなんて説もある位には強力だからな

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:39:06

    原種はゾンダリアンに比べると作戦が大味だけどその分作戦のスケールがヤバい
    (オゾン層破壊して有毒紫外線を地球全土に振りまく・隕石を落として地球を寒冷化させようとする…etc)

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:39:37

    >>133

    むしろコアロボのギャレオン以外はまるっきりオリジナル(ジェネシック)と違うのが初代というか地球製ガオガイガー

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:01

    >>137

    ギャレオンやガイガーとジェネシック版の違いは腰アーマーの形状と背中のスラスターの有無だけで変形機構はそのままなのよね

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:10

    >>136

    合体原種はちょい自重したけど…アレだってあくまで機械昇華が目的で違うなら地球直ぐに終わってる

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:16

    >>137

    シルエットは大体合ってるからヨシ!

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:59

    >>136

    性質上人類っていう感情を持ってる生き物=マイナスエネルギーの生産源自体は滅ぼすわけにはいかなかったからねゾンダリアンは

    だからやろうと思えば黒雲ゾンダーのときみたく気候壊すレベルの無茶苦茶はできてもやるわけにはいかないって制約が一応あった

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:16

    ゴエモン見てた…

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:24

    >>140

    実はジェネシック(オリジナル)若干地球製より全高(身長)小さい

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:04

    >>135

    なんならゴルディオン系の光になれー!も大概物理的にとんでもねぇイカサマじみた方法で物質やエネルギーを無害な光エネルギーに変換・消費することで消し飛ばしてるみたいなとこあるからおいそれと防御なんぞできないはずなんだけどね…なんでアレを防げるヤツらがポンポン出てくるんですかねえ…

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:27

    ヨシ!ハンマー本体を事前に壊しておこう!

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:29

    >>134

    ディバイディングドライバーの曲もこれが流れ始めると一気に有利になっていくのがわかるからいいよね

    どういうものかとかの説明のナレーションも相まって安心感がある

    ディバイディング・ドライバー


  • 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:47:29

    >>144

    なんだっけ重力振動波を利用して疑似的に空間というか物理法則ひんまげてその効果範囲に触れたあらゆる物質を光子レベルにまで崩壊・消滅させちゃうんだっけ?

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:38

    >>139

    そもそもあいつらが使ってる技術レベルってそれこそジェネシックとか作った緑の星のオリジナル技術と同等レベルだからな…

    機界昇華っていうある種の侵略行為じゃなく単なる破壊が目的なら惑星の一つや二つ消し飛ばすのは簡単よ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:52:00

    >>147

    指向性の重力衝撃波波をぶち込んで一気に光速まで加速させて光の速度を耐えれる物質はない=お前も光!って変化させてる

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:26

    重力の究極をブラックホールと思えばさもありなん
    …擬似的でもヤバイけど、防ぐ方も大概だよ本当に

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:57

    Zマスターが消えた後も
    バイオネットの疑似ゾンダー核が機能しているってよくよく考えるとやばすぎる
    下手すると疑似ゾンダー核が暴走し新たな機界昇華が始まる可能性もあったよね・・・

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:23

    >>151

    ゾヌーダって形で保険埋めてたし最終回も他の星で同じことがないか探す、からのfinalだし

    本当にゾンダー系が完全に居ないかって言われると…

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:57:26

    >>151

    だから本来武力がありすぎるからそうそう動きべきじゃないGGGの諜報部門や機動部隊が出動するような案件なんだろうなと考えるとわりと納得感もある

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:43

    ゾンダーが現実世界で活動するコンピュータウイルスみたいなもんだと考えると
    大本のウイルスにワクチンが当たったからといって変異してワクチンソフトが効かなくなってる変異型ウイルスになってる例なんていくらでもありそうだしな…

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:58

    >>151

    なんならあいつら本来勇気がないと十全に機能しないGSライドまでフェイクGSライドとしてコピーして純粋なジェネレータとして運用してたりするからな

    青の星の技術はよくも凄いが悪くも凄いってのが皮肉というかなんというか

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:38

    >>155

    勇気に依存しないで定格出力出し続けるGストーンって意味ではある意味遊星主のラウドGストーンと概念的には近いブツなんだよなあれ…

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:05:37

    なんだかんだ言ってあの世界の地球は万が一を考えてしっかり対策立ててそれが実際にそれを使う事態が起きてるのが

    ・ディバイディングドライバーに対して空間修復用のディメンジョンプライヤー開発 タイヤゾンダーの超次元ポッドを分解
    ・ゴルディオンハンマーに対して安全装置のゴルディオンモーター開発 後にゴルディオンネイルへの対策に使用
    ・ゴルディオンクラッシャーの対策でディビジョン艦三隻でできるプロテクトリフレクサー開発 シルバリオンクラッシャーを完全に反射

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:17

    >>146

    あとはスパロボで容量の限られる携帯機ですらだいたい必殺技と共に音楽まで合わせて収録されてるヘル・アンド・ヘブンとゴルディオンハンマー(クラッシャー)とか

    ガオガイガーの必殺技は映像だけじゃなく音楽と合わさって完璧に完成するところあるよね…

    【ガオガイガー】全ガオガイガー必殺技まとめ【スパロボ】| ゴルディオンハンマー進化の軌跡 | SRW GAOGAIGAR GOLDION EVOLUTION


  • 159二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:11:28

    >>45

    ちなみに鉄球ふたつでアメリカンクラッカーというだけじゃなく

    ・ハンマー+球の組み合わせでけん玉モチーフ

    ・金槌のほうのハンマーと鉄球投げるほうのハンマーでダブルにハンマー

    とかいろんなもんが重なった凄い武器になってるダブルハンマー

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:26

    TV版時系列の際にフツヌシを封印せず運用し続けてたなら、再生や創造速度すらその内にパスキューマシンに並んだかもしれないと考えるとやっぱおかしいよ青の星

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:15:36

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:16:44

    逆に言えば三重連太陽系が滅びたのってなんだかんだ青の星が踏みとどまれてる・自分らの暴走に対策できてるところで踏みとどまりきれなかったってのもあるのかなと今思った
    そういう意味では最初は無自覚だったかもしれんけど先達の反省を活かしてる形になるし
    先達になった三重連太陽系も後の世界に生きる者たちに教訓を残せて滅びが無駄にならずある意味では報われたのかもしれん

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:18:35

    面白い小ネタとしてオービットベースとかに接続している高速転槽射出母艦イザナギなどのディビジョン艦の名前は全て国連会議で満場一致で決まってるのだ
    ちょっとその場面見てみたいかもしれない

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:20:10

    >>163

    ロゼばあさんとかFINALで新しく入ったスタッフとか見るにあの世界の国連とか濃すぎる人材山のようにいるだろうしな…

    世界各国版の大河長官みたいな濃すぎるリーダーとかいそう…物凄い見てみてえ…

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:22:46

    ディスクFとかいうガオファイガー型のグラビティショックウェーブを発射するとかいうディスクX以上に意味不明かつやべー代物
    ダブルハンマーでゴルディオンスライサーができるの10年後なのに……

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:25:41

    >>162

    三重連太陽系は宇宙そのものが寿命尽きたからな、新しい宇宙犠牲にしてでも生きるぞ派vs次の宇宙に自分達が居た事を覚えて貰う遺産派でギスギスしだした所で、紫の星ちゃんがみんなーマッサージ器具~アッ!で暴走しちまった

    Zマスターがトリプルゼロの影響を受けてた可能性が非常に高い事とかも示唆されてるので、覇界王の時の地球に近かったのかもしれない


    地球の時はソール11遊星主のせいだけども、三重連太陽系の時は限界きてたしジェネシックオーラとかもザ・パワーに近いもの扱いでトリプルゼロが溢れ出てる

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:28:01

    >>166

    考えてみるとラウドGストーンはジェネシック・オーラに弱いって設定があったわけだが

    オリジナルGストーンと違ってラウドGストーンは安定化を求めてるうちに作ってる側も気づいてない形でトリプルゼロに対する脆弱性が生まれちゃってた形になるのかね

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:32:43

    ゾンダリアンがアルジャーノン患者をゾンダー核にしなかった理由は
    タナトスみたいに制御不能になる可能性があったからかも

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:34:07

    >>164

    龍兄弟作った中国のツンデレメガネ司令官も今考えるとだいぶいいキャラしてたなーって

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:39:41

    Zマスターって紫の星のロボの立ち位置…?

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:40:19

    >>83

    ちなみにゴルディガールもいるぞ

    ハンマーコネクトが原作再現なシリアス仕様とセミみたいなギャグ仕様と二種類あっておもしれー子だが

    …原典の設定考えるとこの娘このサイズでとんでもねぇ怪力だったりするんだろうか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:41:16

    >>170

    いや、どっちかといえばマッサージ器具、なんか暴走しちゃった

    ソール11遊星主は一応三重連太陽系の指導者の姿や兵器を模してたりするので

    あの中のどれかが紫の星の兵器なんだ

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:42:24

    >>170

    ていうかゾンダーシリーズまで含めてあのへん全部が紫の星のロボ枠かと

    地球に例えるとZマスター=ジェネシック

    パスダーとゾンダリアン=地球製ガオガイガーと最強勇者ロボ軍団

    ゾンダーロボ=ハイパーツール群やプライヤーズ

    的な?

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:45:48

    >>172

    もともとマイナスエネルギーを消費して浄化するってのが主目的だったからな

    そしたら宇宙の消滅とかでマイナスエネルギー生まれすぎィ!こんなマイナスエネルギー根絶するにはそれを生み出す生命体を機械に昇華してやるしかないじゃん!的な暴走やらかしたのがZマスター暴走の根本原因的な

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:30

    11の遊星主の誰かが紫の星の出身者モデルなのかな
    何となく医学関係のパルパレーパなのかな

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:50:30

    最後に勝つのは勇気ある者だけど、勇気だけじゃどうにもならんって事も描写されるのが良いよ
    vs原種初戦とか000関連とか

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:53:40

    >>175

    他に地球人とかの人間そのままっぽい遊星主であるカインやアベルのコピーが緑と赤の星の指導者だったの踏まえると

    残る遊星主の中でとくに人間に近い見た目してるパルパレーパが紫の星の指導者が元ってのは確かにありそう

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:54:32

    >>175

    遊星主のモチーフは三重連系の11惑星の住人・指導者がモチーフらしい

    判明してるのは赤はパルス・アベル、緑はペイ・ラ・カインかな?

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:05:20

    >>167

    考えてみるとラウドGストーンの勇気がなくても使えるって特性は勇気という感情を否定してる・生き残る希望や意志がなくても使えてしまうって側面もあるから

    000の「既にある宇宙を終わらせようとする力学」に対して対抗する「いまを生きるための勇気」がなくても使えちゃう=染まりやすいってのはある気がする

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:09:53

    >>175

    ピサ・ソールの可能性も、あれも人間体はソムニウム・セーメ(女性)そっくりらしい

    役割もアベルがJに対して、カインがガオガイガーって考えると、再生力・物質精製であからさま重要度がぶっちぎりだから

    あくま個人主観だから違うかもしれない

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:11:26

    >>175

    紫の星の出身者というだけならポロネズとプリマーダもそうらしい

    ポロネズが紫の星の科学者でプリマーダはその妻なので

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:12:19

    >>180

    それも確かにはあるかも

    ペイ・ラ・カインやパルス・アベルが「パ行から始まる単語」+「本来の指導者の名前」なあたり

    本来「星の指導者・ソール」だったのがコピーされて「ピサ・ソール」になったパターンで

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:24:30

    GGGがほとんどアルジャーノンに罹らなかった理由は
    地球そのものがGGGメンバーを自分を守るために必要な存在と考えていたからだろうか

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:36:16

    >>90

    蛍ちゃんと火乃紀で乗ると勇者スキルは持ってないけどデュアルカインドの高さで護や幾巳と差別化できるのが良いよね


    >>180

    ピサ・ソールとセーメが似てる理由は監督曰くソムニウムと遊星主は肉体を構成するアミノ酸が同じなんだとか、ソムニウムたちは遥か昔に別宇宙から祖先たちがパトリアの路を通って地球に移ってきたんだとか

    ベターマン本編ではダイブインスペクションに似た現象で進化した人類と麻御さんが考察していて、パトリアの実にはGストーンが必要だったしやっぱりソムニウムたちの先祖は三十連太陽系出身だったんだろうか

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:54:26

    ソルダートJ、トモロ、アルマがそろって起動するジェイアークだが、本編でのジェイアーク組は本来の組み合わせではないという事実
    ゾンダリアンにされていたJ-002とトモロ0117が命尽きる寸前に赤ん坊のときにジェイアークで地球に飛来することで生き残っていた戒道に浄解されて復活し、奇跡的に3つの要素が揃った結果キングジェイダー初起動に成功したという
    ゆえにジェイアーク組は固い絆で結ばれてるの良いよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:59:56

    >>185

    本来の組み合わせなら更に性能上がる、上位互換機も居るし、31機同時ロールアウトから31の原種同時相打ち狙ってた事を考えると、当時の原種&無数のゾンダーロボ達は性能もやばかったのだろうなと思う

    紫の星筆頭に幾つかの文明と星の技術取り込んでただろうし

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:19:02

    スパロボでいつかやってくれないだろうかソムニウムvs遊星主

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:12:58

    ガオガイガーと未来への咆哮のMADがニコニコにあって超絶熱いんだけど久しぶりに見にくか。

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:27:36

    >>137

    そして緑の星のパーツを一切使わなくなった純地球製の代替ガオガイガーってことで

    ガオファイガーをジェネリックガオガイガーって呼ぶネタがあったりなかったり

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:00:43

    >>186

    EI-15の例を考えると予備パーツとか建造前のパーツとか取り込まれてゾンダー化したジェイアーク級とか外伝のアイツ以外にも生まれててもおかしくないしな…

スレッドは9/4 12:00頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。