- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:45:55
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:48:49
見ていた当時はゾヌーダが本当に怖かった
- 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:50:14
TVより少し後にはまた機界新種が出たりする、ゾヌーダと比べてGパワー耐性がそこまである訳じゃないんで命姉ちゃんの居た環境だから成立したようなもんだった
- 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:53:21
そいつはありがたいぜ!(手を握りつぶし、お腹にドリルニー)
- 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:05:37
- 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:17:00
実はゾンダー側も途中からガオガイガー達との直接戦闘は避けがち
原種になると力押ししてくるんだけどね - 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:23:29
勇気ある戦いという処刑用BGMすこ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:45:17
ガオガイガーが何とか勝てているだけで、危急存亡の世界なんだよな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:32:55
- 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:34:28
ポリゴンショック以前のためか、チカチカが目に厳しいのが数少ない難点
- 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:39:10
サブロボットが役割分担ハッキリしてて戦闘のメリハリが凄くいいんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:28
FGOでORTと戦ってる時にずーっと
ゾヌーダ戦みたいなに「勇気ある戦い」
流れっぱなしだったからね
あれ戦闘不能になったらクリアしない
限り再選択不可だからね
もう2度と闘いたくない
Vs Zonuda Robot [4K Blu-Ray 60F]
- 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:59
- 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:29:13
- 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:30:57
Zマスター戦の総力戦感好き
リフレクトビーム照射! - 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:34:39
- 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:35:29
超竜神もボルフォッグも重要な戦力なのは間違いないが単独撃破するタイプじゃないからねぇ
四天王戦は各個撃破な体勢になったけど、同士討ち狙いと無人潜水艦特効(爆薬満載)ていう
自力以外の所をトドメにもっていかざるえんかったし - 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:06
- 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:58
実機でのテスト運転もできてない・シミュレータでの成功率もめっちゃ低いのにぶっつけで合体を成功させたうえ
バックファイアのえげつない必殺技を使った結果なんとかゾンダーは倒せてもそのダメージで主人公がのっけから死にかけるっていうね
戦闘後回収されてフュージョンアウト(合体解除)させられてるところでもスタッフの怒鳴り声に「サイボーグが死ぬぞ!」って切羽詰まったのが混ざってたりするし
- 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:38:48
- 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:39:34
- 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:09
- 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:39
- 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:43
- 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:59
- 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:15
GGGもゾンダリアンも互いに最終目的が敵の殲滅じゃないからな
- 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:54
- 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:45:08
バンクの様に見えて回を増すごとにファイナルフュージョンの制御動作プログラムが改修されてるので火花や衝撃音が減っていくんだ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:45:37
- 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:46:26
「ちょっと授かり方が違っただけさ」は名シーンすぎる
- 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:46:32
あまりそうは思われないが当時のサンライズがエヴァのヒットから換骨奪胎した当たり作の一つ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:01
ガオガイガーの持ってる各種装備がドリルニー以外ほぼすべてヘルアンドヘブンのときに活用されてるのも細かい
- 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:48:13
割と合体中に割り込み妨害を受けるタイプでもある、何回危うかったか…
- 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:48:27
護ちゃんの両親のほほんとしてるようで凄く芯が強い
でないと小学生が戦いに参加するの信じて見守れないよね - 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:49:34
- 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:05
二回目のファイナルフュージョンだったプロレスラーが変化した金ぴかハンマーゾンダーの時点で既にいっぺん邪魔されてたよな確か
んで咄嗟に足に合体するはずのドリルガオーを腕に装着してドリル攻撃かましてひるませて再度合体してたんだったような
- 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:36
釘抜きでゾンダー化した人救助するのが好き
- 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:53:32
戒道の母親もめっちゃ良い人だったのは青の星にとっての幸運だった、EI-01との戦いの段階で落下しての自己防衛の時まで目覚める事はなかったし
目覚めたら目覚めたらで目の前のピッツァ回収して原種が到来したら倒して母親の元へ帰ろうて考えだったし - 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:54:16
- 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:54:26
- 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:56:32
- 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:14
原型のジェネシックはガジェットツールていう十徳ナイフみたいなマルチツールで逐次切り替えするタイプ
再現できなかったのがその変形ギミックなだけで性能面は単独ツールとしてほぼ再現しきってるからな…
ツメからハンマーていう巨大化したゴルディオンハンマーはなんか独自進化していったけどw
- 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:41
- 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:00:03
ゴルディオンクラッシャーはzマスターみたいな前例がいたのが悪い
地球圏内でも過剰火力だって批判の声もあったんだっけ? - 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:00:38
- 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:00:56
確かクラッシャー対策のバリア作ってなかったっけ?
- 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:01:33
- 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:03:06
- 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:03:07
- 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:03:10
獅子の最後の相手が兎というのも結構洒落てるよね
- 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:05:11
- 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:06:27
- 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:07:59
- 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:08:41
手を変え品を変えガオガイガーの弱点突いてたよね
さらに言えばそういう悪役側の創意工夫ってある意味マジンガーZあたりの王道スーパーロボットのお約束でもあるからそういうとこでも好き
マジンガー相手のDr.ヘルたちも空から襲撃とかあの手この手でマジンガーの弱点突いてきてたからなあ
- 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:09:42
- 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:05
- 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:07
- 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:51
- 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:11:17
最初のガオガイガー分解シーンいいよね…スタッフの怒号とか洒落にならないのがわかる
- 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:12:10
- 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:12:18
クラッシャーだからプロテクトリフレクサーの方だな
- 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:12:53
でも弟は決して緑の星にも技術力や頭脳で負けてないと言う弟思いのお兄ちゃんが頑張った結果なんだ
- 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:13:48
- 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:14:02
ジェイアーク級って火力もスペックもバケモンだけどあれで保守整備まで艦単体で完成して太陽光かなんかさえあれば自己修復すら可能なのが一番恐ろしいところだと思う
- 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:14:35
- 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:15:12
系列ロボ増やしていっぱい詰め合わせてズタボロになった町をあっという間に直してくカーペンターズくんたちもめっちゃ好きだったな
- 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:17:26
- 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:18:47
どうして設計図通りに作らず肩部分を貫通するようにしたんですか?!
- 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:19:57
- 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:27
ソール11とゾンダーのパスダー組って今に思えばPなんだな。ソールはパ縛りでこっちはイタリア料理縛り
他にもパピプペポ縛り、パスダー・ピッツァ・プリマーダ・ペンチノン・ポロネズ
ネーミングセンス好きだわ - 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:32
最強の七原種も戒道の母ちゃんを人質にしないとジェイダーに勝てないと想定しているのがだいぶヤバい
31組纏めて作らずに3組ぐらい先行量産していたらゾンダー側が負けてたよね - 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:57
ディバイディングドライバーのディバイディングフィールドで周囲を気にせず戦えるようにする
→ディバイディングフィールドそのものの欠点に敵が気づいてそれを利用して戦術に組み込んでくる
→その欠点に開発段階で味方側もちゃんと気づいてて対策ツールを開発してた
→結果的に対策ツール投入で敵がメタ張ってきたのに対してさらにメタ張り返しができた
っていう流れがお約束なんだけど安心感があって好き
- 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:21:14
・生命体を核にします(護や戒道がいないと一生そのまま)
・ゾンダーになったら基本不死身です(ただし核の状態で破壊されると機能停止する可能性有り)
・周囲の物質を取り込んで巨大ロボになります(Gストーンがないと問答無用)
・変形も自在です
・常にバリアを貼ってます
・ロボの身体が破壊されても即再生します
・取り込んだ物体によって様々な能力も使えます
・放っておくと完全体になって周囲にゾンダー胞子をバラ撒いて鼠算式に増えていきます
・全ての生命がゾンダーになったら機界昇華完了(こうなったらZマスターを倒しても戻らない)
雑魚敵が持っていて良い性能じゃないんだよなぁ……
- 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:21:37
ヒロインのtkbを拝めるアニメ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:22:10
- 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:23:03
- 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:24:30
- 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:27:30
最先端技術が民間に降りてくるかどうかってのはまた別の話だし現実でもそういうことはままあるし
何よりガオガイガーの制作当時はポケベルレベルでもわりと子供が持ってたらスゲー!ってなる時代だったから今の感覚ほど古臭い・チャチなメカでもなかったのよ
- 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:29:01
- 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:29:49
ああいうアニメの一般生活水準は基本的にアニメ制作当時の現実社会のそれが反映されるからな
ただ現実には存在しない固有名詞として使われるレベルのオリジナルメカとかだと地味に凄い技術使ってるのもなくはない
- 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:34:21
ヘルアンドヘヴンのバックファイアがヤバすぎたのも「ゲム・ギル・ガン・ゴー・グフォ…」の後に続く「ウィータ」が抜けてたせいで
本来高めに高めたうえで外部に放つエネルギーが機体内部で暴れ狂う羽目になったからってのもあるしなあ
凱はそうやって暴れ狂うエネルギーを放てないなら直接!とばかりに敵に叩きつけて無理やり有効活用してるだけだからそら自分もボロボロになるんだわ
- 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:38:24
その後は怒涛の攻撃、ブロウクン回転殴り、クロスカウンター、ドリルニー諸共で左足にダメージ、左手を掴みレーザー直撃無視、そこから踵落とし、左腕引き千切り、羽根も一本千切って蹴り飛ばす、残った右腕も確実に砕く、最後はヘルヘブン
なおこれでもまだ安心出来ないという…全部出し尽くした最終決戦
- 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:39:36
- 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:40:28
- 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:47:52
- 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:50:53
ジェネシックvsジェネシック好き
殴りながらゲム!ギル!ガン!ゴー!グフォー!!するのいいよね - 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:21
レプリカ護とのヘルアンドヘブンもいいよね…
勇気ある方が勝つんだ - 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:55:13
シンメトリカルドッキングはマジ目がやられる
- 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:57:47
VSベターマンは最後にラミアと戦ってボコされる流れが正直釈然としない…
- 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:59:16
映像化されてなかったけど当時から存在はしてたガオガイゴーが破界王名義でスパロボにまで参戦したの凄いと思う
しかもベターマンキャラでの乗り換えまで可能という設定上はできるが声付きで再現までするか!?案件で
惜しむらくは故・小林さんが存命なうちにナレーションつきのアニメで見たかったなぁ…
- 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:30
無茶苦茶温度が高くなる本編に対して小林さんのナレの一定調子が凄い心地良いんだよねぇ
- 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:41
- 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:02:53
破界王っていえばストーリー知った後でアレ仕様の勇者王誕生!ジュブナイルバージョンを最後まで聞いたときの鳥肌やばかった
ラスサビ前の「クル…クル…」からのどんどん以上な過熱したうえで「次元の破界王!!」はテーマソングまでOOOにやられてる…って度肝抜かれた - 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:05:44
- 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:05:57
- 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:06:49
- 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:19
- 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:30
- 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:51
- 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:08:14
内蔵出来るほどのサイズじゃ火力足らんのじゃないか?
- 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:08:52
- 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:09:31
ゾンダー、バイオネット、遊星主、覇界王
敵が全て偽ガオガイガーか洗脳ガオガイガーを出してくる - 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:21
- 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:26
- 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:11:31
ロボアニメのバリアてだいたい頼りないイメージ多いけどTV版内だとプロテクトシェードてだいぶ堅牢だったよね
- 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:15
それだけガオガイガー自体が強力である事の証明みたいな物だね
- 107二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:59
- 108二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:14:15
- 109二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:15:07
- 110二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:16:48
- 111二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:17:30
あのにせガオガイガーブロウクンマグナムの大本の元祖なマジンガーの大車輪ロケットパンチまでパロディしてくるの小癪で好き
んでそこまで小手先の小癪な技使ってなおガオガイガーに「最後に勝つのは勇気ある者だ!」って倒されるのがほんと好き
- 112二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:18:18
- 113二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:19:06
大量生産しようとしても中盤だとマイクがいるのでディスクXで全部粉微塵にされるっていうのが
- 114二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:19:53
あまりのカッコよさでかスパロボでシナリオ再現してないのにちょいちょいガオガイガー枠の敵として抜擢されるよねEI-15
スパロボ30なんてそれこそガオガイガーテレビシリーズの話なんて作中時間でいえばはるか前なのに出てきてるし - 115二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:01
- 116二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:24
- 117二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:08
ゾンダーロボがあんだけ強いんだからその強いロボを生み出すためのアイテム作るのにめっちゃエネルギーいるしおいそれと補給できないってのは説得力もあるよね
だからこそ必死になって製造プラントを作ろうとするしそれを阻止しなきゃ!!ってなる行動原理が凄い分かりやすくなるし
- 118二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:22:41
- 119二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:22:43
- 120二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:23:30
そもそもゾンダーメタルって元をたどれば戦闘用ってよりマイナス感情を消費して有効活用する精神治療用のアイテムみたいなとこあるし
戦闘に投入してすぐ損耗するから生産性も大事って視点が抜けてるのかもしれないね - 121二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:24:43
- 122二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:24:56
- 123二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:25:01
- 124二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:26:06
手、口、髪の毛の原種連合の襲撃の際に暗闘の結果いくつか引っこ抜かれたっぽいし…
- 125二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:26:25
ガオガイガーのバリア分解ガオオオオオ!がメルティングサイレンとして再現できたんだからベターマンのサイコヴォイスの模倣だって似たような理屈でいけたのかな
いやなんで現物が手元にあって解析できるギャレオンはともかく協力関係でもないベターマンの技術摸倣いけるのかな!?
- 126二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:48
- 127二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:29:33
- 128二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:30:11
マイク部隊がいないと残りの28原種が無傷で来襲してたからやばかった
- 129二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:30:53
だから事件起こすときにはいろいろ練りに練ってガオガイガーやGGGの弱点を突いたりしておいそれとゾンダーロボを倒されないようにする事前準備や作戦立案も入念にやるんだよね
そしてGGGがその策に最初はハマってピンチになるけどGGG側も事件以前からあらゆる事態に備えていろいろ準備してるからこそ準備してたもん前倒し投入して事態を打開!とかするのが気持ちいいんだ
- 130二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:32:44
- 131二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:32:58
あとギャレオンになかった機能として透明化ステルス化機能も積んでたよねファントムガオー
旧ガオガイガーとハイパーツールの時点で地球規模で使うには十分すぎるくらいの火力あるから
火力面の強化よりできることを増やす強化のほうが重視されてる感じある
- 132二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:34:48
- 133二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:35:41
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:44
- 135二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:38:20
- 136二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:39:06
- 137二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:39:37
- 138二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:01
ギャレオンやガイガーとジェネシック版の違いは腰アーマーの形状と背中のスラスターの有無だけで変形機構はそのままなのよね
- 139二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:10
- 140二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:16
- 141二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:59
性質上人類っていう感情を持ってる生き物=マイナスエネルギーの生産源自体は滅ぼすわけにはいかなかったからねゾンダリアンは
だからやろうと思えば黒雲ゾンダーのときみたく気候壊すレベルの無茶苦茶はできてもやるわけにはいかないって制約が一応あった
- 142二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:16
ゴエモン見てた…
- 143二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:24
実はジェネシック(オリジナル)若干地球製より全高(身長)小さい
- 144二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:04
- 145二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:27
ヨシ!ハンマー本体を事前に壊しておこう!
- 146二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:29
ディバイディングドライバーの曲もこれが流れ始めると一気に有利になっていくのがわかるからいいよね
どういうものかとかの説明のナレーションも相まって安心感がある
- 147二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:47:29
- 148二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:38
そもそもあいつらが使ってる技術レベルってそれこそジェネシックとか作った緑の星のオリジナル技術と同等レベルだからな…
機界昇華っていうある種の侵略行為じゃなく単なる破壊が目的なら惑星の一つや二つ消し飛ばすのは簡単よ
- 149二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:52:00
指向性の重力衝撃波波をぶち込んで一気に光速まで加速させて光の速度を耐えれる物質はない=お前も光!って変化させてる
- 150二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:26
重力の究極をブラックホールと思えばさもありなん
…擬似的でもヤバイけど、防ぐ方も大概だよ本当に - 151二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:57
- 152二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:23
- 153二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:57:26
だから本来武力がありすぎるからそうそう動きべきじゃないGGGの諜報部門や機動部隊が出動するような案件なんだろうなと考えるとわりと納得感もある
- 154二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:43
ゾンダーが現実世界で活動するコンピュータウイルスみたいなもんだと考えると
大本のウイルスにワクチンが当たったからといって変異してワクチンソフトが効かなくなってる変異型ウイルスになってる例なんていくらでもありそうだしな… - 155二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:58
- 156二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:38
勇気に依存しないで定格出力出し続けるGストーンって意味ではある意味遊星主のラウドGストーンと概念的には近いブツなんだよなあれ…
- 157二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:05:37
なんだかんだ言ってあの世界の地球は万が一を考えてしっかり対策立ててそれが実際にそれを使う事態が起きてるのが
・ディバイディングドライバーに対して空間修復用のディメンジョンプライヤー開発 タイヤゾンダーの超次元ポッドを分解
・ゴルディオンハンマーに対して安全装置のゴルディオンモーター開発 後にゴルディオンネイルへの対策に使用
・ゴルディオンクラッシャーの対策でディビジョン艦三隻でできるプロテクトリフレクサー開発 シルバリオンクラッシャーを完全に反射 - 158二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:17
あとはスパロボで容量の限られる携帯機ですらだいたい必殺技と共に音楽まで合わせて収録されてるヘル・アンド・ヘブンとゴルディオンハンマー(クラッシャー)とか
ガオガイガーの必殺技は映像だけじゃなく音楽と合わさって完璧に完成するところあるよね…
【ガオガイガー】全ガオガイガー必殺技まとめ【スパロボ】| ゴルディオンハンマー進化の軌跡 | SRW GAOGAIGAR GOLDION EVOLUTION
- 159二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:11:28
ちなみに鉄球ふたつでアメリカンクラッカーというだけじゃなく
・ハンマー+球の組み合わせでけん玉モチーフ
・金槌のほうのハンマーと鉄球投げるほうのハンマーでダブルにハンマー
とかいろんなもんが重なった凄い武器になってるダブルハンマー
- 160二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:26
TV版時系列の際にフツヌシを封印せず運用し続けてたなら、再生や創造速度すらその内にパスキューマシンに並んだかもしれないと考えるとやっぱおかしいよ青の星
- 161二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:15:36
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:16:44
逆に言えば三重連太陽系が滅びたのってなんだかんだ青の星が踏みとどまれてる・自分らの暴走に対策できてるところで踏みとどまりきれなかったってのもあるのかなと今思った
そういう意味では最初は無自覚だったかもしれんけど先達の反省を活かしてる形になるし
先達になった三重連太陽系も後の世界に生きる者たちに教訓を残せて滅びが無駄にならずある意味では報われたのかもしれん - 163二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:18:35
面白い小ネタとしてオービットベースとかに接続している高速転槽射出母艦イザナギなどのディビジョン艦の名前は全て国連会議で満場一致で決まってるのだ
ちょっとその場面見てみたいかもしれない - 164二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:20:10
- 165二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:22:46
ディスクFとかいうガオファイガー型のグラビティショックウェーブを発射するとかいうディスクX以上に意味不明かつやべー代物
ダブルハンマーでゴルディオンスライサーができるの10年後なのに…… - 166二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:25:41
- 167二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:28:01
- 168二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:32:43
ゾンダリアンがアルジャーノン患者をゾンダー核にしなかった理由は
タナトスみたいに制御不能になる可能性があったからかも - 169二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:34:07
龍兄弟作った中国のツンデレメガネ司令官も今考えるとだいぶいいキャラしてたなーって
- 170二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:39:41
- 171二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:40:19
- 172二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:41:16
- 173二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:42:24
ていうかゾンダーシリーズまで含めてあのへん全部が紫の星のロボ枠かと
地球に例えるとZマスター=ジェネシック
パスダーとゾンダリアン=地球製ガオガイガーと最強勇者ロボ軍団
ゾンダーロボ=ハイパーツール群やプライヤーズ
的な?
- 174二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:45:48
もともとマイナスエネルギーを消費して浄化するってのが主目的だったからな
そしたら宇宙の消滅とかでマイナスエネルギー生まれすぎィ!こんなマイナスエネルギー根絶するにはそれを生み出す生命体を機械に昇華してやるしかないじゃん!的な暴走やらかしたのがZマスター暴走の根本原因的な
- 175二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:30
- 176二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:50:30
最後に勝つのは勇気ある者だけど、勇気だけじゃどうにもならんって事も描写されるのが良いよ
vs原種初戦とか000関連とか - 177二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:53:40
- 178二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:54:32
- 179二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:05:20
考えてみるとラウドGストーンの勇気がなくても使えるって特性は勇気という感情を否定してる・生き残る希望や意志がなくても使えてしまうって側面もあるから
000の「既にある宇宙を終わらせようとする力学」に対して対抗する「いまを生きるための勇気」がなくても使えちゃう=染まりやすいってのはある気がする
- 180二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:09:53
- 181二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:11:26
- 182二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:12:19
それも確かにはあるかも
ペイ・ラ・カインやパルス・アベルが「パ行から始まる単語」+「本来の指導者の名前」なあたり
本来「星の指導者・ソール」だったのがコピーされて「ピサ・ソール」になったパターンで
- 183二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:24:30
GGGがほとんどアルジャーノンに罹らなかった理由は
地球そのものがGGGメンバーを自分を守るために必要な存在と考えていたからだろうか - 184二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:36:16
- 185二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:54:26
- 186二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:59:56
- 187二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:19:02
スパロボでいつかやってくれないだろうかソムニウムvs遊星主
- 188二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:12:58
ガオガイガーと未来への咆哮のMADがニコニコにあって超絶熱いんだけど久しぶりに見にくか。
- 189二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:27:36
- 190二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:00:43
EI-15の例を考えると予備パーツとか建造前のパーツとか取り込まれてゾンダー化したジェイアーク級とか外伝のアイツ以外にも生まれててもおかしくないしな…