- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 15:49:52
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:00:14
ドクターについていうなら、いうほど前線に出てきてないという話になるな
0章はそもそも救出されたばかりで安全地帯に避難はできなかったけど、大部分のシナリオでドクターは割と戦線から離れた位置にいる - 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:04:11
FGOは前線に立たないと魔力供給できないぐらい弱いから…
そもそもそういう設定にするな?それはそう - 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:04:30
専門家がいない世界の産まれなのかな
- 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:09:06
アークナイツで言えば戦術立案卓越以上がたった8人しかいないから…
なんならその内3人が国の要職に就いてる - 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:12:00
なんならドクターはその卓越たちが束になっても戦術指揮では勝てそうにないぐらいバケモンだからなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:15:37
メタも若干入るけどどこから何が来てステルスがどこにいるかも分かる時点でドクターを超える指揮能力はほぼ無い
それ抜きにしてもドクターの指揮があるなら戦闘も指揮もできるなら戦闘のみに集中した方が効率がいい - 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:22:30
というかドクターに関しては戦場を数値化、データモデル化出来るという唯一無二な能力があるのにその意見出る時点でエアプか物語読んでないとしか思えないんだけどな
単に後方指揮主人公の例としてアークナイツをスレ画にしたのかもしれんが - 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:23:07
ワートリの二宮が同じ事言ってたな
- 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:23:08
そんなツッコミ見たことないけどスレ画的にドクターも言われてるのか…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:24:30
定期的に湧くよねこの手の話題
嫌なら別の俺TUEEEできるやつやればいいのに - 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:24:47
というかドクターの出自は重要だし、政治力も抜きん出てるんだから
わざわざドクターを戦場だけにとどめるワケ無い - 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:38:49
まあ戦術と戦闘どっちもいけるに越した事はない
- 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:40:31
たいていの指揮官主人公って、そいつじゃなければいけない理由が用意されてないか?
- 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:42:12
出来る出来ないといっても程度があるわけで
合計値同じなら戦闘5戦略5の人より戦闘0戦略10の人が戦略やった方がいいに尽きるかな…
そこで両方10の人の方がいいじゃんというなら戦略20の人とどっちがいいか比較しないと - 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:43:30
FGOはそのせいで軍師サーヴァントが指揮させて貰えない
- 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:48:27
あれは単純にライターがその手の描写苦手なパターンじゃねえかな・・・
- 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:50:09
他にも役割があるなら、という一文が見えてないのが多いな
でもやっぱ確かに戦術だけならどれだけ優秀でも経験豊富な戦士の方がいいんじゃないか - 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:51:36
暫くアークナイツやってるけど知らなかった……そんなこと……
- 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:56:19
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:57:52
ドクターは指揮能力が化物だけどそれ以上に政治交渉術が頭おかしいレベルでロドスという会社の立ち回りを支える重要なポジションしてるよな
三企業がバチバチに覇権争いしてる国に飛び込んでどうして全企業と密な友人になって帰ってくるんです? - 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 16:59:35
基本オリキャラの他ゲーと違ってFGOは実際歴史や伝説に名を残すレベルの
軍師というキャラもいるからまあ言われるわな……という気持ちにはなる - 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:03:48
軍師は敵として出てくると厄介な事この上ないがな
こちらが勝つ以上なにか隙はあるけど知識に存在しない未来科学で勝てば株も落ちまいて
本人に戦闘能力は無いけど指揮は得意です→ソイツの指揮で雑魚が山ほどバフもって集団で襲ってきます!はやめてくれってなったし - 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:06:01
指揮能力だけってのは何がすごいのか曖昧だからわかりやすい強化パワーでもあった方がいい
- 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:08:25
ほぼ全てがなんか凄いという設定があったりするだけのふんわりしたもので実際にプレイヤーが凄いと思えるようなことをしてくれることはまあないよね
- 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:10:20
戦闘力と指揮能力あっても戦闘中に両立できるのか…?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:10:46
ターン制RPGだとやってることはポケモンだけど、そのポケモンが普通に意思疎通できる人間のケースは呼んだら隠れときゃええやん感がすごい
ドクター始めシュミレーションなら配置なり指揮とってる感あるからまぁわかるんだが…
- 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:13:02
FGOの主人公は指示や作戦どうこうというより魔力という水を流す為の水道管(凄く短いのですぐ傍にいる必要あり)としての役割があるよな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:14:02
- 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:17:05
前線とかトラブルでお荷物になってるドクターもいれば、視界の外で全力でコネ作って暗躍したりもしてるから怖い
- 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:17:16
- 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:18:40
指揮とれる人が大勢いると誰が仕切るかが問題になるから
仕切る大義名分がある主人公に指揮権が回ってくるだ - 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:20:28
アークナイツってアーミヤさんが力を受け継いでリーダーになってアーミヤさんがストーリーを引っ張ってアーミヤさんがボスと対話して戦って倒すからな
ドクターに主人公らしい活躍の場は回ってこない - 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:20:40
実際誰とも比べられない程度って訳ではない、シンプルな高レベルの指揮能力だけの主人公って居るか?
- 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:25:09
FGOは2部以降になると影鯖をストーリー上で表立って出せるようになったのと主人公本人の経験値の蓄積によって、単独でも相応の戦力を持ってることにも説得力は出てくるんだけど、1部の頃は色々言われても仕方ない
あと指揮官系主人公だとアニメ化した時見せ場作るの滅茶苦茶大変そうだなぁって毎回なってる - 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:33:20
実際ソシャゲがアニメ化する際の鬼門の一つだよねと感じる。
- 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:36:34
- 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:38:30
指揮官系に限らず戦わない系の主人公って色々と大変だよな
ゼンゼロのパエトーンも旅人や開拓者より描写しにくそうな場面あるし - 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:06:00
- 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:08:20
今だとゲームでも一番キャラ映えるのって結局戦闘シーンのムービーだから、そこで見せ場作れないんだもんな
- 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:10:08
- 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:11:40
パエトーン兄妹はver2.0で術法を覚えたからホロウに生身で来る必要がないという問題点は一応解消出来たな
- 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:12:02
ワートリの二宮がそうだったけど、勝手に戦術披露して仲間に反発くらうとかあるだろうからトップの主人公経由する方が問題少なくていいんだ
- 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:13:42
- 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:13:53
同じ会社が作ったアークナイツのアニメが頑張ってた分ブルアカアニメの指揮描写はどうにかならなかったのかと思う
- 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:15:01
アークナイツは旗手が通信兵みたいな役割だし前線から距離とってるだろうね
時々ネタになるドクターパンチもドクターにつけてる護衛が2人までは倒してるかもしれんし
戦場から完全に撤退するときは抱えられて走る描写が入るくらいで
育成素材集めステージで自動指揮してるときはドクターが現場にいない可能性もある - 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:15:52
ドクターがロドス内部で信頼を構築していくのがレユニオン編の後だからね、レユニオン編時点じゃそもそも国際情勢どころかロドスオペレーター各員のこともよく知らないからどうしようもない
- 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:17:43
ドラマCDで聞くとレユニオン編のドクターと風雪一家(レユニオン編以降)のドクターで声色も覇気も全然違うから声優って凄いなって
それに加えてバベル時代のドクターも演技が全然違ってた - 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:22:24
- 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:22:55
ドクターの政治力つってもぶっちゃけロドスの医療技術という絶対的なカードで相手の頬を殴ってるだけなのでこの大前提が機能しない場面だと役に立たないしそもそも出てこない
ドクターが凄いというよりロドスの日々の外勤マーケティングや医療部門の努力を有効活用してるだけだね - 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:33:22
「風雪一過」では招待状を招かれたイェラグで、エンシオディス・シルバーアッシュを中心に展開した権力闘争に巻き込まれる事となる。
事前情報が殆ど無い上に現地人からはシルバーアッシュとグルになってイェラグを荒らし回るのでは?と警戒された状態からスタートとなる。
ところが現地情報を伝えてくれる協力者から話を聞いた後は疑っていた人々から行動を以て信用を獲得。
その後起こったクーデターでは「イェラグの外界交流を開くこと」と「三家による絶対的な支配体制の継続」は避けられぬ事としつつも
「民衆の信用を得てシルバーアッシュ家に権力が集約すること」と「他二家の反発から始まる泥沼の内戦」を防ぎ、事態を収束させた。
ドクターにも劣らぬ謀略家であり、地元故に山のように根回しを仕込んでいたシルバーアッシュに対し、来訪して数日か数週間あるかどうかの身で一人勝ちを許さず引き分けに持ち込む離れ業を披露した。
が最初期のイベントの内容だし、そもそも源石における第一人者だから進行を遅らせる薬とかもドクター(記憶喪失前)が作ったやつ。あと別に医療が必要ない国の要人とも関係築いてる。
だから政治力と言うよりコミュ力と知力。今足りないのは経験と知識。
- 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:36:47
ドクターは戦闘と健康がゴミで、戦術・戦略と政治、研究、人心掌握が凄まじいワイルドカードだよな
他ゲーでいうとマスターはサーヴァントとのパスで前に出る必要が有り、騎士君は強化、先生はアロナのバフ込みでの指揮能力といった感じで皆前線に出ない理由付けがされている - 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:40:49
- 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:41:55
その場にいること自体に意味があるタイプの主人公はアニメだと扱いが難しいよな
ゲームの時はあんまり気にならないんだけどアニメだとどうしても動かなきゃいけなくなるからなあ - 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:42:26
そもそもアークナイツはイベントでドクターが出てくることの方が少ねぇ!!
出たら出たでチートじみた立ち回りするから出禁も止む無し - 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:44:17
てかまだブルアカとアークナイツが同じ開発だと思われてるんだね。
- 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:46:23
ゲーム起動時一緒に表示されるのに勘違いしてる人いるよね…
- 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:47:32
テレビアニメに関してはどちらもヨーピクが作ってるのは一緒だけどね
ただアークナイツはヨーピク単体制作でブルアカはヨーピクとキャンディーボックスの共同制作 - 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:49:29
- 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:49:40
ゲーム部分を全体的に難しくすれば
こんな厳しい戦いを勝利に導けるなんて主人公はすごい!という説得力を出せるだろうか
ソシャゲでやるには向かないな - 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:49:55
たぶん制作とアニメーション制作で混線してると思う
- 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:59:13
ドクターをシナリオに出すと政治力の化け物と天性の人垂らしで問題の大体が緩和か解消がされてしまう
しかしそれはそれとして足手まといなのも事実なので荒事が主なイベントでは基本的に出禁なんだ
それ以上に製薬会社上層部の人間がホイホイほっつき歩くないう正論もある - 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:02:07
ブルアカの先生は指揮はいいけどなんで前に出るんだろう
他の指揮キャラは結構後方にいるのに - 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:03:18
ドクターは指揮も取れるけどメインは研究者でオマケに人心掌握上手くて指揮も出来るってだけだからまた特殊なんよな
- 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:04:47
なんでドクターばっかりこんな言われてんだ?
ちゃんとシナリオ読んでるやつならドクターの唯一性は知ってると思うんだけど…
話のダシにしてスレ長引かせようとしてねぇか? - 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:05:53
ドクターは経歴が特殊かつ重大すぎてドクター本人じゃないと進まない話が多すぎる
どんなに弱くて貧弱でもポーネグリフ読める奴だったら連れてって解読させないとワンピースに辿り着けない的な - 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:12:18
- 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:16:48
ゲームの開発が違うのは勿論知ってるがアニメの製作は両方ヨーピクじゃないの?
- 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:19:35
- 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:19:55
- 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:30:49
アズレン指揮官は普通の艦船に乗って指揮してるっぽいけど、生身だとKANSENの戦闘についていけないからな
- 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:33:31
- 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:45
- 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:19
- 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:26
ラスオリの指揮官は部隊指揮官連中が充実した結果、無職になったな
人類最期の男だから死んでもらうと困るってのもあるけど - 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:26:44
- 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:27:58
- 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:35:29
ぐだ男は具体的に何してるかよく分からんのにシナリオでやたらageられるから謎だった
過酷な人理修復の旅についてきてるだけで凄いって事で良かった気もする - 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:38:30
この手の元祖と言える艦これも提督の扱いで揉めてたな
- 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:43:04
後方で指揮するのと戦場に出るっての矛盾してない?
そもそも出る必要ないのに戦場に出てる主人公が思いつかないんだけど居るの? - 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:45:38
ドクターは近くにクソ強い護衛がいるからええわ。ケルシー、sharp、logos、アスカロンなどなど
そういうの無しで戦場に出るタイプは知らない - 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:46:58
- 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:49:53
そういえば、グリモアってソシャゲでヒロインの一人が軍師を目指してて指揮能力は主人公と同じくらいだけど戦えるヒロインより指揮と補給しか出来ない主人公が指示役任されてるって設定があったな
- 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:56:17
ブルアカに関しては原作ゲームの制作陣がおそらくアニメの企画してる時点からゴタついていたっぽくてそもそもちゃんとアニメスタッフと連携出来てなかった可能性ある、だから先生の扱い云々含めてあんなんになってるんだと思うの
アニメ放送時期に更新したゲームのメインシナリオもゴタゴタしてたし - 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:06:45
- 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:12:20
- 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:23:02
- 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:10
ブルアカのアニメは後方に行ったら行ったで学生前に出して安全圏で…wって言われるだけやろ
- 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:42
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:29:32
無理に擁護するなら特別な能力がなく指揮してる奴らが動物とか兵士ですらなく幾多の戦場を超えてきた戦闘のプロだったり指揮官として君臨してきた英雄だから一般人が指揮してるという説得力に欠けるって話じゃないか
オレもぶっちゃけ分かんないもんぐだの指揮って何 - 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:29:57
このスレでも分かるようにケチつける奴はユーザーでも何でもないので無視安定なんですよね
- 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:32:05
でも前線に出たら下がっててくれってプレイヤーに言われるタイプのキャラも主人公もいるから
- 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:11
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:07
このレスは削除されています
- 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:30
リバリバだと主人公はシナリオで敵と共謀して神様の背中アゾったり魔剣使って神様封印していたりしてたな
陛下は後方と言っていいのかどうか分からんが - 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:14:57
他をsageる必要は無いぞ