きっと誰も悪くないんだよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:01:00

    初期はドタバタコメディだった作品が回を追うごとにバトル漫画になっていく現象

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:07:33

    強いて言えば俺が悪い、すまん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:09:17

    >>2

    ええんやで

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:12:19

    だって……なんかシリアスな盛り上がりがないと……感動して終われないじゃない!!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:12:26

    ドタバタコメディでは人気が得られなかったんや
    下手するとドタバタコメディというだけで何故か漫画としての格が低い扱いまでする奴もいる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:30:22

    REBORNは元からバトル漫画に移行する予定だったんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:36:19

    どっちにも移行できる体制を作って反応を見て切り替える事もままあるから…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:40:16

    ドタバタコメディから始まってバトル漫画にシフトする漫画って例えば?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:48:22

    >>8

    キン肉マンとかドラゴンボールじゃね?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 17:51:03

    >>9

    序盤知らないから最初からバトル漫画だと思ってた

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:15:54

    なんかジャンプ系列ばかり思い浮かぶな…

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:20:17

    週刊誌って媒体上の理由もあるのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:32:09

    魔法先生ネギま!とか
    作者の悪癖もあるからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:33:50

    一応夜桜も当てはまるのか?と思っけどあれ割と序盤からシリアスやってた
    序盤は時々シリアスやりながら日常ドタバタが多くて終盤はドタバタやりながらストーリー進めて時々ただのドタバタ回が入るみたいな感じだった気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:57:13

    古いけど「とどろけ一番」
    試験マンガからボクシングマンガへと路線変更した
    そしてコケた…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:01:56

    >>13

    あれは最終的なぶん投げがなぁ

    しかも普通に続編描いた胆力がすげぇよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:17:42

    >>10

    キン肉マンは知らんがドラゴンボールの序盤はドタバタ冒険漫画

    ピッコロ大魔王が出てきてからジャンルがバトル漫画に本格的に移行した

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:58

    >>15

    コロコロアニキかなんかで久々に続編やったときは受験バトルに戻ったしな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:20:28

    学園格闘ラブコメだと思ってたら剣と魔法の異世界に飛ばされたでござる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:05

    野球漫画作家の描いた野球漫画の中でも最長連載作になった作品が元々は柔道漫画だったという事実

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:57:55

    >>19

    異世界行くので主役とヒロイン以外はリストラ、ヒロインも記憶失ってほぼ現地人キャラ化します

    ルールもジャンルも全く違うので基礎中の基礎からやり直しです

    だったっけ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:03:03

    作者的にも作りやすいシリアスな話挟まないと負担大きいししゃーないよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:31

    子供心にも、この漫画ですらバトル展開になるのか…!?と思った1作

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:42

    >>23

    原子とガチめなスポーツ・格闘技バトルしてる位のはまあ納得だったんだが……寧蔵は何か空気がちょっと違う感が

    作者の画風も相成ってこう、日常系でほぼ原液のベジータ的なキャラ出したら何故かヤングマガジンとかチャンピオン系のキャラ造形になった的な?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:05:48

    小学生の頃リボーンのドタバタコメディ時代好きだったからシリアスバトル展開になった時「かっけーし好きだけどなんか寂しいな…」ってなってだんだん読まなくなってしまった…
    商業的には絶対これで良かったと今では思うけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:06:48

    妖怪のお医者さんが巻末の制作話で直球にぼやいてた記憶があるな…
    ドタバタコメディかつ割と泣かせ系だったのでさもありなんのぼやきだった

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:43:44

    >>26

    自己レス 「何を」が抜けてた…

    編集からの提案でバトル物に方向切ったので100%自分の意向ではないよみたいな内容

    まあテコ入れだから表題からはちょっとズレたかも


    なんにせよ雑誌移動した後はだいたい元の作風に戻ってったから良かった

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:59:54

    最近はコメディからバトルへの移行がウケにくいから、最初からコメディもバトルもどっちにもシフトできるような始まり方の漫画が増えた気がする

スレッドは9/4 10:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。