お前さあ…ひどいよ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:36:11

    なんでお兄ちゃんに嘘ついちゃうの?
    今度は俺もちゃんと約束守るつもりだったのによぉ
    平氏追討したら伊予守に推挙するって約束してたもんな?
    なのに後白河院に気を使ってかは知らないけど検非違使・左衛門尉辞めないままなんて真似すんの?
    これから武家社会作っていこうとしてるのにこんなことされたらお前のこと助けてやれないよ
    もう殺すしかなくなっちゃったよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:37:03

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:37:53
  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:38:13

    実際義経は仮病使ってたんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:38:55

    むふふ…見て見て上皇から貰った官職

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:39:33

    あっ、コイツのせいで関所で止められた
    まじ打ちのめす

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:40:01

    武家社会作ろうとしてる中でまだ官位あげる権威なかったから義経みたいなの許すと根幹が崩れるんだよね凄くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:40:54

    何回も慈悲あげた偉大なる兄ってネタじゃなかったんですか
    義経は言うほど慕ってなかったってネタじゃなかったんですか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:42:22

    怒らないで下さいね 強いだけの男ってバカみたいじゃないですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:43:20

    義経「捕虜を護送してきたんだァ…約束通り鎌倉に入れてもらおうかァ…」

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:47:28

    義経の補佐で付けた梶原景時が言うには「平氏追討の功はワシ一人のもんじゃあ」ってしきりに言ってたらしくて主力の東国武士ならのヘイトやばかったらしいのん

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:48:17

    東国の軍事政権の長である鎌倉殿を四人の弟の子孫達が支える
    ある意味最強だ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:49:06

    >>12

    ◇この眩しい笑顔に映える返り血は…?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:49:08

    ここまで来るのに苦労したんやで
    九郎だけにっ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:52:38

    兄弟の対立が深まるにつれて義経は西国武士に声かけてたりしてるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:53:50

    >>12

    頼朝って兄弟だけじゃなく叔父も一杯いたってネタじゃなかったんですか

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:55:03

    ちなみに伊予守にはちゃんと任命してるらしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:55:27

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 18:56:34

    実際バタバタ死んでいくからほぼヤクザ映画みたいなもんだと思われる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:00:26

    梶原景時「あのぅ…頼朝様のご指示があるんで従ってもらえますか?」
    義経「嫌なのん」
    梶原景時「あのぅ… 九州は範頼様の管轄なんで越権しないでもらえますか?」
    義経「嫌なのん」

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:01:22

    なんか調べてみたら…義経以外は粛清されても子孫は御家人としてほそぼそと生き抜いているみたいなんだよね
    もしかして義経もさっさと謝れば子孫は残せたんじゃないんッスか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:01:33

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:04:25

    まるで狩ってきたゴキとか🐀を見せにくるオネコみたいでやんした

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:05:05

    言う事全く聞かない割りに下剋上の素振りも無いからかえって不気味なんだよね
    怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:05:17

    ギリギリどのタイミングなら許してもらえたんスかね?
    強い意志で検非違使やめたらセーフなタイプ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:07:15

    頼朝が夜討してきたーっ
    謀反だGOーっ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:08:21

    >>24

    お言葉ですがいよいよとなったら叛乱しぐさしてましたよ

    おそらく自分は兄貴に心から従うつもりはないのに

    兄弟の地位にだけは甘えてたのだと思われるが

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:10:45

    技術の進歩ってのは凄えぜェ

    今なら電話一本でホウレンソウができるんだからな…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:12:47

    (法皇のコメント)
    「頼朝がさあ…お前に官位やったの怒ってんだってよ」
    「悪いけど追討の院宣出させてもらうから出てってくれな」
    「形だけ、形だけだからさ…なっ?」

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:13:06

    >>25

    性格あんまよくなさそうだから遅かれ早かれ殺すしかなくなっちゃったよされたと思われる

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:13:49

    いきてただけで山奥で腕っぷしと読み書きだけ教わってきた田舎者なんだ だから…すまない

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:14:37

    >>29

    義経「あの…ワシの役職全部解任されてるんスけどいいんスかこれ」

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:14:49

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:15:30
  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:17:10

    実質ヤクザみたいな連中ってネタじゃなかったんですか

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:15

    >>35

    ここは鎌倉だからね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:18:18

    >>35

    流石にヤクザも無闇矢鱈と人を殺さないと思われるが…

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:20:32

    不思議やな…頼朝打倒を掲げたのに京の武士が全然乗ってこないのはなんでや

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:22:19

    この件については義経がやりたい放題すぎてむしろ兄貴に同情すルと申します
    どう見ても兄貴の戦略ガン無視して暴れ回ってるのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:23:26

    >>38

    お前今の自分の立場をなんやと思っとるんや逆賊やぞ

    まっ頼朝が義経挙兵前後に葬式で有力な公家や武士を集めてたからあんまり人が居なかったって理由もあるらしいからバランスは取れてるんだけどね

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:25:41

    あわわ…俺は平氏追討は命じたが越権しろとも安徳天皇を追い詰めて死なせろとまでは言っていない!

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:26:53

    >>41

    しかも意外と三種の神器も海に沈んだ…!

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:28:23

    >>41

    安徳天皇も怖かったと思うよ

    相手は非戦闘員の漕ぎ手すら容赦なく射殺す野蛮人だからね

    きっと捕まれば生きていたことを後悔するような目に遭わされるはず

    も…もう海の下の都に行くしかない…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:29:12

    安徳帝助けられずに死んだってなった時義経なに思ったんスかね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:31:14

    >>38

    (カルタゴの雷光のコメント)

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:36:35

    >>44

    「ま…まずいよ…神器は絶対回収しろって言われてたのに…兄貴に怒られちゃうよ」

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:37:31

    >>44

    >>46

    (報告を受けた頼朝のコメント)

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:38:33

    >>46

    もしかして後世のやつみたいに将軍が草薙の剣だからマイペンライ!ってすれば良かったんじゃないっスか?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:39:44

    独断専行しまくる戦がアホみたいに強い奴なんだよね
    古今こういう奴が最期はどうなるか義経さんあなたには分かるはずだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:23

    >>47

    (御家人たちのコメント)

    「あの…自分達アンタを信じて平家打倒に乗ったんスよ…」

    「弟さんのスタンドプレーで手柄立てる機会無かったんスけど…どうしてくれるんスかこれ」

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:38

    >>49

    しかし…👺はそんなの教えてくれなかったのです

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:53

    >>16

    にも拘らず全滅したんだよね 凄くない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:00

    >>48

    常識の斜め上を超えた斜め上の解決法

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:08

    判官びいきなんて言葉まであるのに
    ここまで愚弄まみれになるなんてこんなの納得できない…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:53

    ガキッの頃のワシの感想

    何で義経ちゃんはそないに味方してくれる人が少ないんポポン


    モブ武将「義経の味方冗談だろあんな強いだけの馬鹿に味方する馬鹿いるわけねーだろ」

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:49:54

    (藤原泰衡のコメント)
    義経を殺ってやった これで頼朝平和賞ゲットだぜ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:50:30

    ガキッの頃ワシ「ヒャハハハ火の鳥メチャクチャおもろいでェ 義経を悪党にするなんて手塚先生の新解釈はオシャレやのぉ」

    10年後ワシ「えっネタじゃなかったんですか」

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:27

    >>54

    贔屓してあげたいんだけどね、身から出た錆が多いの

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:31

    >>56

    天下人の敵が逃げ込んでくる…糞

    庇ったとして首差し出したとしても結局死ぬんや

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:53:49

    義経君は強さだけはあるよね強さだけはね

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:46

    >>1

    俺の遺志を継いで坂東の者達の世を作る者が現れた

    俺も嬉しいぜ!

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:50

    >>31

    義経って奥州平泉に匿われてた時期有ったっすよね?その時に武家の作法教えられなかったんすか??

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:58:14

    >>28

    まあ連絡出来た所で言うこと聞くかは別問題なんやけどな、ブヘヘヘヘ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:59:33

    頼朝「九州の武士と仲良く、安徳天皇・二位尼・神器を無事に迎えること、関東武士を大切にすること、重ねて、重ねてお願いするのん」
    範頼「わかったのん」
    義経「よしっ平氏をやってやったぜ」
    範頼「あの…こっちの面目潰れたし安徳帝死んだんスけどいいんスかこれ」

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:02:56

    >>62

    教育受けた上で野蛮人になるって人は結構いるんだァ…

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:05:29

    >>54

    知れば知るほど贔屓出来なくなるんだよね 忠臣蔵とかもそうだしな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:06:19

    >>61

    実際この人の失敗から学んだから頼朝は成功したのかもしれないね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:06:25

    >>62

    >>65

    (息子の泰衡とか見てると)もしかして藤原秀衡は教育がチンカスだったんじゃないスか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:09:53

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:11:25

    >>66

    浅野内匠頭がチンピラメンヘラ癇癪持ちのフルコンタクト蛆虫だなんてアタシは聞いてないよッ

    吉良もちょっとイヤミな上司ってだけで基本常識人だし胸糞過ぎますねガチでね…


    ちなみになろうとハーメルンにあった「オールユーニードイズ吉良」っていう吉良が忠臣蔵の日を無限に死に戻りする作品がメチャクチャ面白いからおすすめらしいよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:15:52

    >>66

    しかし大石内蔵助は主君の弟でお家復興の目もなくなって無敵の人となったと考えたら気持ちもわかルと申します

    あと先考えずキレた浅野内匠頭は退場っ!

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:22:01

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:22:17

    >>71

    後先考えずに、とかじゃなく完全に糖質のソレなんだよね、怖くない?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:26:17

    >>73

    浅野=みいちゃんだったのかもしれないね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:27:03

    後白河「いやっ聞いてほしいんだ…私は信頼できる武士に在京を続けてほしいだけでね…」

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:28:27

    >>75

    気持ちは分かるし実際義経は板挟みになったのかもしれないんスよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:30:31

    >>75

    後白河さん あなたの悪い噂を耳にしました 

    それは口にするのもおぞましい鬼畜の所業…(孫の嫁孕ませ)

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:34:29

    >>77

    征夷大将軍と摂政関白と孫の嫁を味わった人間ってこの妖怪くらいだと思うんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:43:34

    >>78

    (ストライクゾーン広す)ぎぃ〜っ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:47:38

    ひょっとして義経が傲慢じゃなかったら頼朝と仲良くできてたタイプ?

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:52:07

    もしかして火の鳥に出て来た義経が割と蛆虫だったけどあっちが現実に近かったタイプ?
    俺は昔義経の大河ドラマを観たときに好印象を植え付けられた男としてお前のことを…

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:52:55

    落ち度のない範頼も結局殺されるんだから派手にやらかして後世で同情された義経のほうがマシじゃないスか?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:54

    >>80

    天下取った後の頼朝ってかなり神経質になってるから義経が殊勝な奴だったとしても怪しいんだァ…

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:20

    義経の問題は傲慢というよりは戦に強すぎることだもん
    膠着状態もなしに一気に平家を滅ぼすなんて異常なんだ 本来もう少し苦戦や膠着するはずなんだ
    御家人たちに信賞必罰する立場の頼朝からみたら
    勝つのは大前提だが、頼経はあまりにも強すぎて逆に困るということなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:03

    >>82

    政子「大変だぁ! 頼朝様が…頼朝様が死んだぁ!」

    範頼「まあ慌てないで ワシが控えてますから」

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:17:18

    >>85

    ちなみに有名な後には某が〜は保暦間記にしか記述がないから陰謀なんじゃないスか?という説があるらしいよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:27

    >>84

    韓信といい強すぎい〜っな存在は強いという一点だけでひとつの勢力を築き得るんだよね

    やっと統治できそうなのに気まぐれで反乱起こされたら全部ひっくり返るし鎮圧できたとしても無駄なリソース突っ込む羽目になるんだァ

    しかも源の血を引いてる…!

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:04:37

    義経がアレなのはわかるんスけど後白河も悪いタイプ?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:25:30

    >>88

    その時の有力な武士を対立させて相対的に自分たちの力を強めようとしていた

    謀略家と描かれることがおおいっスね……成功したとは言ってないけどなブヘヘヘヘ

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:36:17

    >>88

    東国の頼朝への牽制って認識は昔も今も変わってないんじゃないスか?

    院政続けたいのに清盛みたいに反逆されても困るから兄弟の片方を懐柔しようって腹っスね

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:38:15

    >>89

    >>90

    あーっやっぱり対立狙いではあったんスね

    あざーす(ザシュ)

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:43:27

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:45:35

    義経は自前の土地を持ってないからお付きの部下と一緒に好き勝手やれたんだよね
    頼朝は自前の土地だけじゃなく部下までいないから武家の棟梁として支持率気にして行動しないといけないんだ心労が深まるんだ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:48:00

    >>93

    だから頼朝ってかなり身内に気を使ってるし手紙魔でもあるんスよね

    あっ天下取ったら基盤を盤石にするために色々やるでやんす

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:49:43

    >>85

    吉見氏として子孫が武家としては末永く続いた(戦国時代まで大名として生き残って毛利の家臣に。分家は徳川家の旗本や紀州の家臣に)だけマシだった?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:55:07

    頼朝はですねぇ…
    母親が熱田神宮出身で天皇家とバリバリ関係が深い家な上に次期棟梁として教育されたから宮廷政治や情勢の読み具合が公家並みに上手いの
    政治家タイプ?と思われがちだけど三人張りの弓を常に持ち歩き 逃げる鹿を馬に乗って追いかけて角を掴んで止めるぐらいの怪力はあるの
    粛清しまくってるから人の心がない呼ばわりされる時もあるけど号泣エピソードが多かったり割と温情をかけたりする話が多いの

    義経はですねぇ…
    母親は天皇や皇后の家の雑務やってたからある程度の学は望めたけど生まれてから直ぐに父親が荼毘って奥州送りされたの 当時の奥州は京都に次ぐ大都市があったから藤原のおっさんも学習させたけど先頭のばかり学んで礼儀とかは学ばなかったみたいなんだよね
    こうして産まれたのが強いだけのバカですわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:56:32

    >>94

    お主だけを頼りにしている(頼朝書き文字)って手紙をばら撒きまくってるのはマジで不安の表れなんだよね

    自分だけインテリで土人ヤクザに囲まれてる状態なんだ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:02:22

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:10:01

    >>88

    兄弟対立煽って自分に有利な状況作ろうとはしてたんじゃないスかね

    ま それを更に利用されて守護地頭とかされてるからバランスは取れなかったんだけどね

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:15:15

    >>98

    この語録は…?

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:18:54

    Wikipedia流し見するだけでも頼朝の政治力の高さが分かるんだよね
    確か字が書けるだけでも採用されるレベルで書類仕事出来ないやつばっかで四苦八苦してる様を日記だかで残してるんだ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:25:37

    義経の強さって鹿が下りれるから馬も下りれるだろうで崖を降りるとか漕ぎ手を射殺すとか
    既存のルールや組織を無視するはみ出し者の強さでしかないと思ってるのは俺なんだよね

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:34:29

    このレスは削除されています

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:38:37

    >>102

    戦術家として抜きん出ていたのはガチなのん

    伝説で語られる派手な一騎駆けとかするタイプじゃなくて相手を調べてから周到に準備して戦うタイプで離れてる味方の意図もよく読めて連携も上手かったのん

    ちなみに手勢率いて馬で崖を駆け下りる・嵐の中静止を振り切って船で漕ぎ出すは創作っぽくて船の漕ぎ手射抜いたのも「武士同士の私的な戦いならともかく合戦はルール無用だったしそこまで卑怯でもないんじゃないスか?」って擁護もあるらしいよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:52:02

    >>28

    手塚治虫…神

    判官贔屓に染まった当時の創作界でリアル寄りの義経を描いている

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:01:08

    >>82

    先祖が範頼に仕えてたという言い伝えのある俺からしても

    どうせ死ぬならもっとド派手に死んで欲しかったというのは否定できない


    範頼って地味すぎてドラマとかだとしょっちゅう手柄を全部義経に取られて存在自体消されてるんだよね怖くない?


    登場してはいないが(巴御前に嫌いなものとして)言及してもらえてるFGOが扱いとしてはまだマシな部類なんだ

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:03:37

    藤原のおっさんはちゃんと寺とかに入れて教育してくれたのになぁ
    当時の平泉とか都会を超えた大都会で知識人も多かった筈なのにルール無用のバーサーカーが産まれるとかそんなんあり?

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:10:15

    >>96

    一条能保「俺は義父としてお前のことを…」

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:55:50

    >>89

    マジで好きなだけ引っ掻き回した挙句朝廷権威の弱体化に繋がってるしなんなんスかね

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:05:47

    全てはあの"疫病神"が仕組んだ事…

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:50:06

    >>84

    >>93

    封建制では部下が主君に忠誠する代償に

    主君は部下に活躍の機会と褒美を与えるもん

    またそれは特定の個人に偏りなく公平に与えることが求められもん

    実際それをしなかったために多くの国や大名が内部崩壊したもん

    義経の問題は本人の意志関係なくあまりにも勝ちすぎて武勲や名声が義経に集中してしまい 御家人たちの不満に繋がってしまったこともん

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:04:10

    クククク...足利は血統 官位 在京経験 そして坂東武者からの信頼が含まれている完全御門葉だァ

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:07:25

    >>112

    新田「あれっワシは?」

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:36:52

    >>113

    ああ新田か

    お前は家祖の義重が分家や孫が頼朝の仲間になってる最中に「義朝の倅か ワシに頭下げたら仲間になってやっても良いですよ」ってしたせいで頼朝から睨まれたけど分家や孫の仲介があって冷遇レベルで済んだのに孫の代ぐらいで朝廷に官位を強請って幕府に密告されて慌てたのか無許可の出家をしてしまい北条から「殺す…」とされたけど足利の助命があって本領地を分家に分割されて貧乏世帯になってるからいらない

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:41:40

    たしかに笑

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:57:49

    義経か
    ああ、自分で見出して引き立てた那須与一にすら見限られてる男だ
    おそらく当時の基準でも相当な蛮族だったと思われるが…

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:58:11

    >>113

    おこばかを超えたおこばか

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:58:38

    >>116

    弁慶「だから俺がいるんだろっ」

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:03:48

    >>118

    当時のお家第一主義を考えると出自の謎な僧兵が股肱の臣ってヤバすぎを超えたヤバすぎ

    まっそのぶんフィクションで盛り甲斐あるからバランスは取れてるんだけどね

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:41:54

    このレスは削除されています

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:47:06

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:59:39

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:30:43

    >>120 >>121 >>122

    伝タフ

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:30:54

    語録を使えないなら別カテでスレ立てすれば良いんじゃないスか?忌憚の無い意見ってやつっス

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:33:46

    >>97

    それこそ田舎者の中でまだ理性で話せるのが北条家の連中だったんだよね

    というか貴族に対してもある程度立ち回れた時政って結構頭が冴えてるタイプ?

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:50:41

    >>121

    志田三郎義広…源氏連中で最も嫡流に近い年長者だと聞いています

    引きこもりの皮を被っていると…

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:51:01

    紹介しよう"ゆっくり歴史ばんびぃ"だ


    https://www.youtube.com/@yukkuribanbii

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:34:02

    >>16>>52

    まっ10人のうち六人が義朝に殺されたからバランスは取れてるんだけどねっ

    蜂起まで生き残ったのがヒキニートと疫病神だけなのは悲哀を感じますね

    おら──っ島流して済んたんやから治承・寿永の乱まで生き残れや為朝────っ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:35:52

    >>126

    おいおい可愛い甥っ子が鎌倉に入府して土台作った頃に軍を率いて侵攻しようとしたでしょうが

    侵攻前に顔を合わせたのに攻撃仕掛けるとかそんなん有り?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:36:52

    ところで政子さん頼朝の落馬って普通に事故なの?

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:38:05

    >>128

    為朝「ヨシ!船を一発で撃沈してやったぜ 満足したから腹を切るのん」

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:42:22

    伊勢平氏か
    平重盛がいれば安泰だぞ

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:54:16

    検非違使 現代でいう京都府警 在京義務がある
    どうして在京義務を持ったまま平家討伐に向かってしまったの…?

    頼朝だけじゃなく白河上皇としてもボケーッ!ボケーッ!ボケーッ!ちんちんジャワティージャワティージャワティーな行動なんだよね、猿くない?

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:01:40

    ちなみに検非違使・左衛門尉を返上しないままの義経の行動は前代未聞を超えた前代未聞だったらしいよ

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:56:41

    >>35

    武士なんてもんヤクザみたいなもんやんけしばくやんけ

    ヤクザだって図体がでかくなったらしきたりだ外交だって武士の作法みたいなことやり出すんだよね

    恐らくこの時期は抗争期だったのだと思われるが

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:28:11

    タフカテはフルコンタクト総合カテゴリだからね
    他のスレで建てても伸びないようなニッチなスレでも語れるからつい語りたくなるのさ
    まあゆるさないけどなブヘヘへへ消えろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:36:12

    >>135

    野蛮人を法でまとめようとした泰時 神…

    政敵サイドからも悪評がないんや

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:37:43

    結構前に渡海屋・大物浦の段を見たけどね義経の蛆虫具合知って何じゃあこの茶番はってなったんだよね凄くない?

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:39:55

    >>1 誰だぁお前? おめえは直義だろ、頼朝はこっちやんけ

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:44:04

    >>139

    前これでスレ建てたけどびっくりするほど伸びなかったのが俺なんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています