天才型と秀才型の中間みたいなタイプって

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:31:41

    今後登場する事はあるんだろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:34:31

    個人的には登場して欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:36:11

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:38:30

    >>2

    扱いは難しそうだけどなー

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:39:36

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:40:42

    天才秀才と言う言葉選びがややこしい
    辞書通りの意味と勘違いするとまた別の話になってくるし
    要するに直感型と理論型って事だよな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:40:52

    成長した結果ノアみたいに両立できるようになったタイプはいると思う
    天才型でもエゴに凛ちゃんみたいに直結する本性が、どう足掻いても抑えきれずに秀才には成れないヤツ
    天才型でも環境の影響で本性が不可逆に変質して秀才成ってしまった人間もいると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:41:00

    >>6

    多分そう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:18

    天才と秀才の間……万能型?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:37

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:42:44

    >>7

    かつてのネスが無理矢理秀才型にされてたパターンだったね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:21

    >>10

    主語がでかい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:43:56

    >>7

    作劇的にどっちも出しそうだしいそうだよね

    根は感覚派で、エゴのままに突き抜けたタイプとエゴのままにを変わってしまったタイプ

    どっちにも魅力があるし

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:01

    規格外の身体能力やスーパープレーを放つのが天才ならカイザーは天才側じゃね?ってこの画像見るたび思う
    天才秀才じゃなく感覚型理論型にすれば良かったのに

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:36

    フィジカルお化けのカイザーと天才キャラのテンプレなシャルルが実は秀才型なのトラップだよなぁ
    よく読んだら納得は出来るけど初見は驚いた

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:44:52

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:47:05

    キャラ的にいつに間にか天才型の根であるエゴに繋がる「強烈な衝動」はあったのに、エゴを叶えようとしたら秀才型になってたみたいなのもいると思う
    衝動は天才ならではのどうしようもない渇望だけど、パフォーマンス上がるのは秀才的な理論型ってタイプ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:49:19

    >>14

    ロキのプロフや蜂楽、凛、馬狼と推定天才型が合わせ持つエゴに直結する「理性を越える衝動」や「合理を越えたこだわりが」がなかったから天才には足りてねぇんじゃねぇのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:51:07

    玲王の能力考察スレでは玲王がハイブリットなんじゃない?って話がでてたな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:52:20

    ノアが天才なのか秀才なのかわからんのだよな
    天性の両利きだから天才っぽいが考え方は秀才

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:52:58

    >>1

    ここに載ってるキャラって絵心個人が思う天才秀才だよね

    潔も似たような事考えてたけど2人の意見に相違はあり得るのかなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:55:28

    身体能力が天才側に入れられるのだけは意味がわからない
    思考回路秀才のムキムキフィジカルお化けとかどっちになるんだよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:07

    >>22

    身体能力で言えばカイザーとカイザーインパクトなんて天才側の技に見えるもんな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:57:23

    >>1

    これ確かフランス戦の途中なのに天才側に凛も士道も居ないの意外なんだよなあ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:58:32

    天才もコピーできる玲王がハイブリットなのは納得できる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:59:27

    >>1

    千切はサッカーにおいて滾りに従うと決めててなおかつそれが出来る身体能力があるから天才型やってるけど描写的に秀才型の素質もあるんじゃないかみたいな話はしていいの?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 19:59:37

    >>17

    >>7の「天才型でも環境の影響で本性が不可逆に変質して秀才成ってしまった人間」って

    例えば根のエゴが「欲しいから欲しい」ってエゴ

    でもエゴの目覚めが親からの承認の喪失、そこから繋がったのは「視線が『欲しい』」って形での実現

    ここから他人の視線や歓声なんかの承認欲求を得る方にエゴが傾いて他人の評価を求めた結果秀才型になった

    でも自覚したエゴは「欲しいものが欲しい」って天才型の理屈じゃない衝動のそれ

    でも頭は秀才の理論で動く方に最適化済み

    みたいなこと?

    でも

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:04:19

    >>18

    思うんだけど、天才型の本質ってこれだろ

    天才型はこの衝動→特異な思考に繋がってスーパープレーで実現する

    逆説的に飛び抜けた身体能力でスーパープレイできるなら、飛び抜けた身体能力ゆえの思考が天才型に繋がる特異な思考を併せ持つんじゃないか?

    って分類だと思ってる、まぁ素人考えだけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:05:34

    と言うか天才型と秀才型みたいなキャラ分析自体今後もう本誌に登場し無さそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:07:31

    千切の赤豹狙撃というかクリスの理論って自分の肉体のデータややりたいプレーから逆算してプレー決めたりフィジカルトレーニングをするって理屈で説明出来る秀才側な気が一見するけど扱い的には千切は天才だし天才側のやることなんかな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:07:31

    玲王はエピ凪でますますわからない事になってんな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:08:12

    >>29

    潔が天才達に勝つって台本ありきの理論だっただろうしまだ性格診断の方が出てきそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:08:19

    >>29

    キャラ分析ってよりあくまでブルーロックにおける才能とニコイチの基幹設定なんじゃないか?

    出てこないけどわりと前提の設定じゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:08:29

    まぁ人間誰しも多面性があるから殆どの人間が天才秀才両方の性質は持ってるんじゃ無い?
    どちらの性質がより強いかってだけで

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:10:07

    >>30

    たぶんクリスは秀才

    千切は理論取り入れた天才かな?あくまでエゴの基準が主観の滾りが軸な時点で千切は天才だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:14:01

    >>33

    それはそうかも知れないけどスレ画みたいに誰々は天才で誰々は秀才みたいな個人を分析する話は出てこない気がする

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:15:32

    身体能力を天才側に入れたのは単純に思考秀才でフィジカル化物は強すぎるからという話なのでは

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:16:36

    >>36

    それはそう

    なんか主人公感と同じの前提要素なフレーバー設定だよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:17:12

    >>33

    ニコイチの基幹設定なんてないぞ

    馬狼とスナッフィーがニコイチになるじゃん

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:17:32

    あんまり各キャラの属性をハッキリ仕分けしちゃうと今後の話と辻褄合わなくなる可能性があるからなぁ
    キャラの能力を数字化したステータス表みたいなのも途中でひっそり消えたし…

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:18:22

    >>40

    凛ちゃんさんの攻撃意識の数値知りたかった

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:18:48

    >>39

    ニコイチが秀才天才の組み合わせで両輪である部分でニコイチである必要の補強じゃね?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:20:23

    >>41

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:22:17

    理論派感覚派で良いよなこれとは思う

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:24:09

    いつか連載が終了した後に各キャラのステータス表と天才秀才世界型自分型自由型不自由型の一覧が載ったファンブック出してくれ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:26:43

    天才秀才の中間と言うかどっちにも振り切れて無さそうなキャラは結構居そうだけどな
    雷市とか清羅はどっちか分からん

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:29:04

    >>42

    エピ凪冒頭のあれみたいな?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:30:17

    大体の人間は理論と感覚両方持ったハイブリッドだけどな
    どちらにより偏ってるかって話

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:31:21

    なんかMBTIみたいだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:32:13

    天才相手に秀才の潔が勝つ!がしたかっただけだから気にしてもしゃーない設定な気が

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:33:17

    >>42

    価値を認めて世界に広めてとか標準化するって部分無視されがちやね

    そんなことどこにも描いてないぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:35:01

    >>46

    清羅は本人のエゴ通りどちらでも無いボーダーなんでは?

    雷市は本人の理想はともかく本質は結構冷静で中立的だし秀才型な気もするけどスレ画の秀才型ほどメーター傾いてない系だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:35:26

    >>42

    別に1対1である必要なんてゼロなんだけど両輪って言葉に踊らされがち

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:38:30

    リアルの実在選手で言うとトータルフットボールを広めてファン・バステンやロマーリオ見いだしたクライフはゴリゴリの秀才型っぽいなって思いました

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:40:02

    この辺の話がまあいい感じだったのはFLOWまでで、その後はインパクト重視で破綻してる気がする

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:42:08

    このレスは削除されています

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:44:03

    潔ー蜂楽や玲王ー凪や烏ー乙夜みたいなニコイチは秀才天才両輪理論で作られてそうだなとは思う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:46:17

    >>20

    ノアはメタビ持ってないことと自分では理論を言語化できないことを潔との会話の中で明らかにしてるから本質的には天才(直感)型じゃないか?

    でも同時に誰よりも理論を重視して「フィールドで一番合理的なやつに付く」というポリシーでサッカーしているから天才でありながら秀才的な強みも発揮できるいわゆるハイブリッド型なのかとも思ってる

    もしハイブリッド型になることが世界一の条件のひとつだとしたら今後そういうキャラはさらに増えていくのかも…?

    潔の天才を喰うスタイルや玲王のコピー能力やカイザーのような神フィジカルを備えた理論型プレイヤーもこのハイブリッド枠に入るんじゃないか…とも考えたことあるけどニコイチとかの概念もあるしよく分からん

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:49:29

    >>58

    ニコイチに関してはブルーロックにおいては白宝の方が例外だからなあ

    潔と蜂楽は常に組んでいるっていう訳じゃないしカイザーとネスはそもそもブルーロックじゃない

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:52:06

    思考と反射の融合、それこそがエゴイストのあるべき姿

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:52:14

    >>57

    そんな初期から考えてるわけなくね?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:01

    カイザーインパクトとか恵まれた身体能力無いと無理だろあれ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:54:12

    本来の言葉の意味だと「こいつは天才だろ…」とかなりがちだからな
    ややこしいんだわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:55:02

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:55:32

    パワーバランスでは天才>秀才って話をするのに別口で天才と秀才は両輪で同等の価値があるみたいな話するからややこしいんだよな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:57:00

    一芸持ってるキャラが頭まで良いと強すぎるから天才だからってことでそこら辺のスキルは無い理屈付けしてるように感じる

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:57:13

    絵心の言う天才と秀才に優劣は無いがどうしても文字通りのイメージで考えちゃうよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:59:15

    エピ凪の方にそんなキャラいなかったっけ?
    名前忘れたけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:00:40

    適切な使われ方をする天才とフランス戦の理論で「天才」がどっちにも使われてるからやっぱ天才って文言がダメなんだと思う

    >>65

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:00:53

    >>67

    文字通りのイメージというか絵心も今は天才の方が上だけど秀才も世界一になれるんだみたいな話するからややこしい

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:01:14

    >>68

    柊かな? 凪が潔と凪のハイブリッドみたいな分析してた気がする

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:05:37

    柊は考え方自体は潔みたいな秀才側でトラップが武器だったから凪みたいな天才のハイブリッドだったから意味合い自体が違うような気がする

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:05:47

    なんか連載開始ごろはブルーロックでいう天才型エゴイストストライカーが主役のサッカーだったのに今じゃ秀才型の法が生きるんじゃないか?ってトレンドだしな
    そういう意味で時代が背景設定にあるなら、こっから秀才有利のトレンドに変わっていく、つまり秀才が世界一を目指す道があるってのは間違いじゃないかも

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:10

    辞書通りの意味の天才とブルロ理論の天才って言葉が作中でごっちゃになって登場するからややこしい

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:08

    >>72

    このスレで言われてる秀才と天才の中間自体どんなのかよくわからんし結論っぽいのも出てないからどうなんだろう

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:05

    >>73

    現在のサッカー界がそんな感じだもんね

    今年のCL制したパリもチーム全体が献身的なプレイして優勝勝ち取った感じのチームだし

    スーパースターが1人で点取るみたいな時代から脱しつつある

    まぁまた時代が巡ってくる可能性はあるけどね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:18:05

    >>75

    考え方のことだと思ってたけどそれもそうだな

    柊だって「データを捨てろデータを捨ててからのやけくそトラップが強い」って色んなスレでいわれてたし

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:25:19

    >>77

    まぁそういう風に天才型が無理に秀才を取り入れると、天才として直感で感じたことが正しいのに「俺は感覚派だからレンズ通してるかも、正しくないかも」って才能のあり方がブレたりするから良くはないのかも

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:33

    スナッフィーって秀才ぽいけど総合じゃ世界一みたいに謳われてるからじゃあ今でも秀才だって正当に評価されてるじゃんってなってよく分からん

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:36

    >>78

    ノアはどうなっちゃうんだよ…

    世界一の選手だぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:30:34

    主に考え方の違いっぽいのにフィジカルも絡めてるからめんどくさくなってるやつ!

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:32:29

    ストーリー作る上で人数多く配置するならいわゆる秀才側の方が描きやすいよな…
    天才はそんなにいらないというか描ききれない

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:33:33

    ノアは理論は大切にしてるけどサッカーで自身が理論で動いているかという意味だと自信ないや
    絵心が理論派だったから理論を大切にしているのかとすら思ってた

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:35:06

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:36:03

    天才型秀才型ってのを考え方だけに限定した場合中間って感覚型と理論型の間の中途半端になるのか?
    やっぱ振り切れてる方がエゴイストっぽい

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:36:08

    フィジカルの才能に恵まれつつ理論派が絶対いるはずなんだがそれが分類できねーという

  • 877825/09/03(水) 21:36:19

    >>80

    「無理に」ってあるから78で出したのは失敗例

    自分はノアは天才ながら秀才成分を上手いこと組み込んだから世界一になってると思ってるよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:38:50

    まあもう出て来なくても問題ないんじゃないかな…

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:24

    主人公感のほうがまだフレーバーとして使いやすそう
    乗ってるぜって感じあるし

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:09

    >>86

    それこそカイザーのことでは?

    ただカイザーのフィジカルが天性の才能(天才型)としては扱われてないから混乱するけど

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:44:05

    >>87

    なるほどやろうと思って簡単にできることではないってことか

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:54

    やっぱカイザーおまえ天才型の資質ももってんだろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:54

    レベルが上がるにつれ考え方は秀才だな…フィジカル見ると天才だな…が増えていくと思われる

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:51

    柊はオール感覚派でやった方が強いのに中途半端に理論派の考え方してるからまさしく中間っぽい感じはする 失敗パターンの

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:05

    秀才のエゴの特徴的にみんな承認欲求強めってことでいいのか?

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:30

    ノアの両利きやロキの神速が天才分類でカイザーの振りの速さが秀才分類なのほんとよく分からんよな
    自分型と世界型の違いと言われてもそれと感覚派/理論派も完全な=にはならないだろと思うし

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:52

    >>79

    秀才が正当に評価されてないとか作中ででてた?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:19:12

    >>97

    あの世界でも天才>秀才ってランク付自体はあってこれまで世界一は天才のものだった(という前提の元絵心はいやいや秀才と天才は両輪で秀才にも世界一の道はあるって言ってる)と思いきや既にスナッフィーいるからよく分からんってこと

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:26:09

    上にも書かれているけど
    動機や目的が天才型のそれだけど手段が秀才型のそれ というのは想像しやすいな
    逆に普通の事を変な手段で達成しようとする奴も居るかもね

    自分の合理を超えた特異性を世の中に有用だと表明する為の理論を身につけ、
    自分の感覚を出来るだけ削ぎ落とさず効率良く出力する
    というのは天才型でも多かれ少なかれ必要になってきそう

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:37:55

    ロキくらい規格外ならともかく他は天才型と言っても飛び抜けたフィジカルではなさそうだもんな

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:41:13

    カイザー玲王あたりの身体能力優れた奴も秀才だからややこしい

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:15

    自分が感覚信じられる根拠があるから天才型はフィジカル強者が多いってことに繋がるんだろうけど逆に突出したフィジカル無かろうが感性を信じている者も天才型とするなら蜂楽やネスはそこに該当しそう
    理屈はわかるがロキや凛の対峙が正にフィジカル強者とどう向き合うかが強かったから難しくなる

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:00:56

    一般的な天才秀才
    天才→生まれつき優れた能力を持つもの
    秀才→努力で優れた能力を持ったもの

    ブルロ天才秀才
    ①天才→理解されない生物
     秀才(観測者?)→天才を見つけ出して世に知らしめる存在
    ②天才→すごいプレーを生み出す
     秀才→それを分析して新設計する
    があったっけ?

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:07:27

    >>103

    これ読むとカイザーって境遇だけだと天才に見えるよね

    実際レイおじに見出されたわけだし

    ただ分析型だったから秀才に分類されてるのが基準なあたり、やっぱり理論軸/感情軸 の方がすんなり理解しやすい

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:46:12

    >>104

    カイザーは理解されない生き物ではない気がする

    むしろ分かりやすい生き物というか

    ネスの方が誰からも理解されてなかったからこそ見出して使ったカイザーは秀才なんじゃね

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:54:17

    >>104

    絵心さんが見出した潔やアンリちゃんにとっての白宝とかもそれに当てはまりそう

    かつエピ凪最終話で凪と玲王2人に対して天才と称したところも踏まえてまた秀才天才理論に関しては一波乱ありそう

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:03:16

    >>101

    カイザーのフィジカルは化け物だけど

    玲王の優れた身体能力はまだ常識の範囲内だと思う

スレッドは9/4 10:03頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。